このページのスレッド一覧(全772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年3月31日 22:47 | |
| 0 | 4 | 2007年4月3日 03:20 | |
| 1 | 8 | 2007年4月3日 04:49 | |
| 2 | 8 | 2007年4月3日 20:49 | |
| 0 | 9 | 2007年3月31日 17:48 | |
| 0 | 1 | 2007年4月13日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
近々購入を考えてます。
年度末の決算は今日が〆日と思いますが、
明日4/1から、各店舗が急に値引き交渉に応じなくなる
ということはあるんでしょうか?
過去の例など、情報あったら教えてください。
0点
>明日4/1から、各店舗が急に値引き交渉に応じなくなる
考え方が逆です。
決算が近づくと、各店舗が急に値引き交渉に応じてくれるようになるんです。
書込番号:6183193
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
>保障付きの
無料で付いている、という意味かな?
とりあえず、ケーズデンキ オンラインショップ は
会員価格: 97,800円
http://www.ksdenki.com/online_shop/item_detal/item_detal.php?jan_code=4904550577592
書込番号:6182614
0点
ありがとうございました。
無料が一番ですけど、この手の物に詳しくないもので。
書込番号:6182888
0点
↑のカキコミ見てると思いますが、ビックカメラで¥87,300ポイント20%だったようですね。
5年保証を付けても、\87,300,ポイント15% になりますね。
書込番号:6183984
0点
そうですか!!
それはお特ですね!!
ほぼ決定ラインですよ!!
いやぁホントたびたびありがとうございました。
書込番号:6191546
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
このレスを参考にして、昨日この機種を購入しました。
早速、接続して視聴して感じた事なのですが、
テレビで見ている時の音量とRD-S600を通して見た時の音量が明らかに違うのです。
RDを通したときの方が音量が小さくて、その都度テレビのリモコンで調節してます。
これは仕様でしょうか。画像は素晴らしいですが。。。
ちなみに、テレビはパイのピュアビジョンプラズマです。HDMI端子(ソニー製)で接続しております。
御教授ください。
0点
多分,音声入力レベルをいじればいくらか改善すると思うけど,
音声入力設定は,設定メニューの録画機能設定,録音入力レベルで
いじれます。
書込番号:6181249
0点
DVDレコーダーで録画したものを再生すると、放送時よりも
音量が小さくなるのは、ほぼ全メーカー共通の仕様のようです。
おそらく、デジタル録音する時に音量のピーク時に音が割れる
など歪みがでるのを防ぐためでしょう。
テレビの外部入力で音量の設定が出来るなら、それで調整できますが、
その設定がないなら、DVD視聴時はボリュームを手動で
上げるしかありません。
書込番号:6181754
0点
テレビのメーカーによっては、入力毎に音量を独立に設定して入力間の音量差を調整できるものがあります。パイオニアのテレビにその機能があるかは存じませんが。
書込番号:6183187
0点
皆様。ご教授有難う御座いました。
確かに今まで使用していたVTRやHDDレコーダーでも全て同じ
現象でしたね。仕様なのなら仕方ないですよね。
もう1つ教えていただきたいのですが、
プラズマTVで契約しているWOWOWをこのレコーダーで録画したいのですが、
B-CASカードの共有は可能でしょうか。
書込番号:6184692
0点
B-CASカードの共有なんて出来る機械は無い筈です。
B-CASカードごとに契約が必要です。
1.WOWOWと契約したB-CASカードをDVDレコに入れっ放しにしておき、WOWOWは
常にDVDレコ経由で視聴する。
2.録画時のみ、テレビのB-CASカードをDVDレコのものと入れ替える。
3.DVDレコでも、WOWOWの視聴契約を行う。テレビと両方加入で割引があります。
詳しくはWOWOWのホームページをご覧ください。
書込番号:6184734
0点
紅秋葉さん。ご教授有難う御座いました。
で。早速、レコーダーにTV側のB-CASカードを挿入してみました。
ところが、アナログ放送しか入らなくなりました!
やばい!と思い元慌ててに戻してしまいました。
こんな御法度はやはり無理があるのでしょうか。
あきらめて、両方加入するべきですかね。
書込番号:6188737
0点
>で。早速、レコーダーにTV側のB-CASカードを挿入してみました。
>ところが、アナログ放送しか入らなくなりました!
レコーダーにTV側のB-CASカードを挿入のほかに、
レコーダーについてきたB-CASカードをTVに挿さないと
TV側はデジタル放送を表示できませんが、どうされましたでしょうか?
書込番号:6191421
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
X5からS600へ全てのデータを移しないのですが
X5に付属しているLANクロスケーブルを直接両本体に繋ぎ
両方の本体でどのような設定をしなければ出来ないのでしょうか?
両方の説明書を読んだのですがいまいち理解が出来ないので宜しくお願いします。
0点
度々すみません。
X5ではIPアドレス等の設定のみ
S600ではグループ名 パスワードのみの設定となっているのですが
どちらの設定を両本体に設定していいのがわからない状態です。
お手数ですが宜しくお願い致します。
書込番号:6180016
0点
RD-X5では、ネットdeナビの「本体設定」で設定するため、PCと接続してネットdeナビを起動しないと設定できません。
RD-S600では、リモコンで本体の設定メニューから設定できます。
クロスケーブルで直結する場合の概略としては、以下のとおりです。
(1)両方ともダビング要求を「受け付ける」にし、グループ名、グループパスワードは両方とも揃える。
(2)DHCP:両方とも「使わない」に設定する
(3)IPアドレス:192.168.1.〇〇(〇の部分は異なる数字にする)
(4)サブネットマスク:255.255.255.0(両方とも揃える)
(5)デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1(両方とも揃える)
(6)DNSサーバー:192.168.1.1(両方とも揃える)
書込番号:6180155
1点
おなじくXS43から移行中です
応用編15ページ記載のグループ名・グループパスワードの設定をあわせる操作を忘れると、ダビングできません。お忘れなく(私はこれで少しはまりました)
書込番号:6180920
0点
回答有難うございます。
ネット環境がないためネットdeナビが使えない状態です。
地道にRAM移動で頑張るしかないですね…
300Gほどの移動には何時間かかるのかぁ…
書込番号:6181000
0点
インターネット環境がなくても、PCとレコーダーをクロスケーブルで直結するとネットdeナビが使えます。
書込番号:6181078
0点
>300Gほどの移動には何時間かかるのかぁ…
複数枚のメディアを効果的に回した方が、案外早く終わるかもしれません。
ネットdeダビングって結構時間がかかります。
(HDD→DVDの時と同じようなつもりでいると愕然とするでしょう)
ただせっかくDVDに落とすなら、そのままメディアごと保管する事を勧めます。
HDDに貯めっぱなしは危険です。
書込番号:6181093
1点
私も最初はできませんでした。
機種も同じくX5とS600です。
X5にはグループ名とパスワードがないのですね。
なので、S600のほうのグループ名とパスワードを
「TOSHIBA」にしてやると可能になりました。
書込番号:6192776
0点
>X5にはグループ名とパスワードがないのですね。
ありますよ。
ネットdeナビから設定します。
操作編の取説203ページ参照。
書込番号:6193495
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
本日、会社帰りに多摩地区の家電量販店3店舗を回った
ところ、どこも「在庫なし&納期2週間」でしたー。
新宿や池袋などでも同じなんでしょかねぇ・・・
しかも、店員さんの話では、2週間後の入荷の頃には
価格が適正に戻るだろう、とのこと。
んー 都内で「在庫あり&実質75000円」くらいの
お店をご存知の方いらっしゃいますか?
0点
ネットでも91,500円なのに、量販店ではそれ以上が普通でしょう、人件費も掛かりますから。
75,000円は現実的な数字では有りません。特にこの機種は東芝ユーザーが望んでた、東芝デジW録の安定機みたいですから。
もう少し様子を見てみないと本当に不具合が無いか分かりませんが。
書込番号:6179465
0点
書き込みありがとうございます。
実際に、今日の多摩地区のヤマダ電機では、表示価格が11500円の
ポイント32%でしたよ。 (つまり実質78200円)
都心部のヨドバシやビックでは、87500円のポイント20%
も出ていましたよね。 (こちらは実質70000円)
実質価格75000円は、現実的な数字だと思うのですが・・・
それより、今現在、在庫があるお店が知りたいっす!
書込番号:6179563
0点
3/30(金)閉店間際、町田のヨドバシで買いました。
レジの後ろにまだ沢山積んでありましたよ。
表示価格は10万円台で10%ポイントと書いてありましたが、
「87300円の20%ポイントで新宿のヨドかビックで
売っていたとカカクコムに書いてあった。」と主張したところ、
店員さん、レジ横の端末でなにやら調べてから戻ってきて、
「確かにその値段でやっていますね。ではウチもその値段でいいです。
ただしこれ以上は無理です。」という感じで交渉成立。
所要時間は3分くらいでした。
(結局5年保障をつけて(-5%)カード払いにしてしまった(-2%)
ので、ポイントは13%なのですが。)
週末は設定と操作法の習熟に励みます。
書込番号:6179780
0点
関西の方ですが、本日サインシャインワーフ神戸ヤマダで115000円の32%のポイントで購入しましたよ〜
実質78200円ですからネットの最安価格より安いのですから、最近の大型家電店は頑張っているのでしょうね。
ただ在庫は私の購入したのがラスト1台だったようで、HAT神戸ヤマダにも無いとの事でした。
全体的に価格の落ち込みが大きくなって売れ行きが伸びたんでしょうね、在庫は確実になくなりつつあるようです。
噂によれば比較的ヨドバシは在庫を多く抱えているようですよ。
書込番号:6180127
0点
3/30(金)の夜に新宿ヨドバシに行き店員に「いつ入荷しますか?」と聞いたら
「明日です」と言っていたので3/31(土)には在庫あると思います。
書込番号:6180188
0点
みなさん、情報ありがとうございます!
在庫・価格とも、やはりヨドバシですか〜。
本日は、小田急線で新宿と町田を攻めてみようと思います。
書込番号:6180352
0点
ヨドバシ川崎に30台くらい積んでありましたよ。
新宿の価格で交渉すればすぐ対応してくれます。
書込番号:6180612
0点
今さっきDVDメディアとケーブルを買いに池袋のビックカメラ本店に行ったらRD-S600は持ち帰れると言われたので、まだ在庫置いてあるみたいでした。
メーカーで品薄みたいで先週購入しておいて良かったと思います。
1週間近く使ってみた感想は、動作も快適でCMカットの精度もなかなかのものだと思います。これからたくさん番組を録画してみようと思ってます。
書込番号:6181580
0点
ここの情報でヤマダで87,300円ポイント23%で購入できました!
X5からの買い増しですが、HDDDVDも安くなりましたね♪
書込番号:6182037
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
今日会社帰りにヤマダ電機に寄りました。
以前からRD-S600を狙ってました。決算最終価格が出るかなと思って早速店員に交渉・・・。
\115.000-にポイント32%という価格。これ以上は無理とのことでした。四国のような離れ小島ではやなりこの金額が限界なのでしょうか??
予想通り関東、大阪のような金額は無理でした。。
明日は決算最終日!!再度がんばってみます。
0点
51です。
でっ!.....結果は如何に?
スレ主は、責任を持ってスレを締めくくりましょう!
書込番号:6227540
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





