VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

現機に色々あって、買い替えを検討中です。(^^;
今度出たSには、300と600がある様ですが、
現在は250を使っているので、300で充分間に合う
容量だと思います。

しかしながら、もし容量が大きいものを余裕を持って使った方が
故障と言うか、諸々の不具合が減るようなら、より大き目の方を
選んだ方が良いのでしょうか?

普段は、HDDの残量は半分〜2/3位です。
ただ、風邪を引いたり旅行などで見られない時は、
1/3位に減ってしまいます。(^^;

今までに足りなくなったと言う経験はありませんので、
容量で困ることは無いと思います。
(それに、予約が重なってR2で撮る以外は、TSで撮る事は
殆んどなく、LPモードが通常の設定にしてあります)

安定性の面だけで考えての話なのですが、もしご存知の方
いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:6178111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/30 17:22(1年以上前)

東芝機では運用方法として「HDDは半分ないし1/3空けておく」
という事が前から言われていますね。

書込番号:6178197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/30 17:31(1年以上前)

>普段は、HDDの残量は半分〜2/3位です。
ただ、風邪を引いたり旅行などで見られない時は、
1/3位に減ってしまいます。(^^;

HDDの空容量に関しては
この程度なら問題ありません

東芝機はHDDの断片化と空容量の少なさで
不具合が出やすくなります
それと夏になると熱

HDD断片化は
タイトルの直接部分消去
LP等の低レートで録画したタイトルの消去
等で発生しやすくなります

タイトルを直接部分消去しないこと
タイトルはゴミ箱に貯めてから一気に消す
これはやった方が良いです

熱に関しては風通しの良い環境で使用します
極端に言うと・・
TVラックのガラス戸閉めるなら
HDD付は・・
特に東芝機は使わないほうが良いと思います

それと低レートを利用するなら
できれば半年に1度くらい
HDDの初期化したほうが良い

初期化は個人的にですが・・
やったほうが良いとは思います

書込番号:6178220

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/30 17:31(1年以上前)

これまで5機種を使ってきた経験では、故障するかどうかは別にして、
残り容量が少ないと動作が極端に重くなる。
PCと同じで無理していると思われるから、
余裕があるに越したことはないです。

書込番号:6178221

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/03/30 18:36(1年以上前)

私の使い方は、
録画したものを見たりダビングしたものはゴミ箱に入れる。
HDDの空き容量が10%を切ったらゴミ箱の古いものから消して、
HDD使用容量を40〜50%にする。
あと、HDDにずっと取っておきたいものがあっても消してしまう。
というやり方です。
これでHDDが誤動作したことはありません。

この方法だと、HDDの中が複雑になりにくいと思います。
あと、書き込み位置が順番に移っていくので使う位置が偏らないのがいいような気もします。
(最後の10%の位置には行かないけど。)
私が思うに、HDDの誤動作は残り容量ではなく、複雑になることだと思います。

まあ、残り10%まで使うというのはいついっぱいになってしまう
か解らないので30%ぐらいにしておいたほうがいい気はします。

書込番号:6178378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/30 22:40(1年以上前)

個人的にはHDDに余裕を持たせて使用するより、熱対策した方が不具合は少ないと思います。

書込番号:6179191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/03/31 00:49(1年以上前)

PCの使用状況と同じような議論をされているようですが、レコーダーの書き込み/消去はPCほど頻繁に行われませんので、あまり心配する必要はないと思います。何度も目一杯まで録画して、録画できませんでしたと言うメッセージが出ていますが、それが原因で壊れたことはありません。HDDが壊れるのは、熱と振動が主な要因です。

故障が心配ならば、量販店がポイントサービスを使って保障してくれるサービスを購入する方が精神衛生上良いと思います。ほとんど意味はありませんが(構造上問題があるものは壊れるものは大体1年以内で故障します)。

書込番号:6179782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/31 06:59(1年以上前)

毎日が脳天気さん

僕と同じ見解をお持ちなようですね。でも東芝機のHDDは先天的に不具合を起こし易いのも事実です。

ネットの書き込みだけだからから全体的に多いかどうかは分かりませんが、SONYやパナのHDD絡みの不具合の書き込みを殆ど目にしない事から、矢張り東芝機のHDDのトラブルは多いと見るべきだと思います。

前からこのような書き込みが多いのに東芝がHDDの最適化の機能を搭載しないのは何故なんでしょう?。

搭載しても変わらない、問題は別に有ると言う事を分かっているからですかねぇ?。

書込番号:6180288

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/03/31 14:25(1年以上前)

森の住人白クマさんの意見どおりだと思います。

東芝のHDDのコントロールは甘いと思います。
(HDDが複雑になるとリアルタイムで動作できなくなって
止まってしまうやつです。ハード的に壊れるわけではない。)
使い方によってはすぐに不具合を起こすようです。
4年ほど前までは意識しないで部分削除をしていまして、
2度ほど痛い目にあいました。(まあ1年に1回あるかないかですが。)
その後、HDDの中身が複雑にならないように心がけてからは
誤動作していません。
大したことではないですが、出来たら何もしなくても誤動作
しないように作って欲しいところです。
東芝はこのことを知らないはずないと思うのですが直す気配が感じられないです。
東芝機はプログラムが複雑になりすぎて、HDDのコントロールの
プログラムを変更すると大変なことになってしまうんでしょうかね?
(S600は直っていたりして??)

書込番号:6181433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/31 14:42(1年以上前)

>熱対策した方が不具合は少ないと思います。
S600・300も今のところ不具合事例は聞きませんが、
夏になるとバタバタッとお亡くなりになるんでしょうか?
XD71・91・72D・92Dのように。
扇風機で常時冷却しなくても大丈夫なように今回は
冷却にも配慮されてるんでしょうかね〜。

書込番号:6181479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2007/03/31 15:35(1年以上前)

>前からこのような書き込みが多いのに東芝がHDDの最適化の機能を搭載しないのは何故なんでしょう?。

最適化という高負荷をHDDにかけると、それが原因で
HDDが熱暴走するから(笑)
まぁHDD初期化で対処しろって事なんでしょうね。

書込番号:6181641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/31 18:04(1年以上前)

>前からこのような書き込みが多いのに東芝がHDDの最適化の機能を搭載しないのは何故なんでしょう?。

これ、私の勝手な想像ですが、
多分HDDのフラグメンテーションが不具合の根源では無いと思うのですよ。
大体、フラグメンテーションでHDDがイカれるなんて聞いたことが無いし。
というよりも、HDDの使用状況を管理するソフトの脆弱性が根源かと思っています。
なので、デフラグを装備したとしても、デフラグに対応した管理情報ソフトを作るか今のを拡張しなければならない。
そんなことすると、また、バグを内包する恐れが増えるので手を出せない。と。

違うかな。

書込番号:6182088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/31 23:53(1年以上前)

>扇風機で常時冷却しなくても大丈夫なように今回は
冷却にも配慮されてるんでしょうかね〜。

どうでしょう?。基本設計はXD92Dと変わらないとの事です、電源周りを変えたとは聞きましたが、冷却にも特別な配慮はされてはいないと思いますよ。ファーンの騒音はX6レベルと聞きましので、今までのRDと特別に変わらないと思います。

>まぁHDD初期化で対処しろって事なんでしょうね。

それでは何の為の600GのHDDなのか分かりません。簡単に初期化なんて出来ませんよ...。

>多分HDDのフラグメンテーションが不具合の根源では無いと思うのですよ。
大体、フラグメンテーションでHDDがイカれるなんて聞いたことが無いし。

その点もそうだと思います。以前に書き込みでHDDのエラーコードが出たのにHDDを取り出し、PCのHDD検査ソフトで調べたら問題なかったと言う書き込みも有りました。

東芝機のHDDの不具合は物理的な故障ではなく、ソフトウェアの問題だと思うんです。

それが事実だとしても、僕らユーザーに不具合が起きないようにするには皆さん言っている「直接チャプター削除をせず、ムーブやダビング後にタイトルごと不要なチャプターを削除をする」「HDDの容量を1/3は空けておく」「RD本体の冷却ファーンを塞いだりせず、周りも十分空け熱に配慮」

ぐらいですかねぇ?。結局話の最初に戻ってしまった...。

本当に何とかして下さいよ、東芝さん。

書込番号:6183499

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/01 01:18(1年以上前)

>多分HDDのフラグメンテーションが不具合の根源では無いと思うのですよ。
大体、フラグメンテーションでHDDがイカれるなんて聞いたことが無いし。

パソコンの常識で考えれば、そうですよね?

でも、東芝の場合、マニュアルに「チャプタ直接消去はやめてね。プレイリストでダビングして、丸ごと消してね。HDDが複雑化するから」といったことが、明記されているんです。他社では、こんなのないでしょう。

私も不思議ですが、マニュアルに書いてあるくらいだから、フラグメンテーションによって、HDDの中身が飛ぶということが起きやすい機種なんだと思います。

ちなみに、中身が飛ぶ=HDDが物理的に故障する、ということではないんだと思います。フラグメンテーションで、HDD内の論理構成がおかしくなるんだと思います。過去ログや自分の経験でも、ほとんどイコールと思いたくなりますが、技術的に考えればイコールはありえないと思うのですが。

「思う」ばっかりだな。。東芝に解説してほしいですね。

書込番号:6183871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2007/04/01 22:42(1年以上前)

みなさん、凄いです〜(^▽^;)Σ

東芝の特性というか、欠点や癖を見事に解明、対処してらっしゃる
んですね。本当に勉強になります。ありがとうございます!

ワタシの様な、数ヶ月前にデジレコ‘でびゅ〜’した様な人間には
高度過ぎる様な、もったいない様な内容です・・・(^^;

熱対策は多分大丈夫かな?とは思うのですが。。
5段スチールラックの、上から2段目に収まる予定です。
ラックは骨組みだけの簡単なもの(でもAV用)なので、通気性は
いいと思います。

ただ他にも周りには、沢山のAV機材があるので、そちらの方の
排熱が怖いかも〜?!(>_<)巻き込まれなければいいのですが...

隣には夏場ヒートアップ現象に加担する、プラズマTVがあるし、
全部の機材が、ほぼ一列に並び、後ろ30cm位がもう壁です。
天井には一応プロペラが付いているとは言え、夏場の暑さは
正直結構しんどいです。
(数日間留守にした状態で戻ると、見事にサウナ化してます)

それから、デフラグ機能があるのは始めて知りました。
(他のメーカーには当たり前の様にあったのですね..)

東芝からお達しの「やってはいけない掟」は肝に銘じて、(^^;
使わないといけないようですね〜

今まで、そんなことは全く考えずに、タイトルもしょっ中変えて
いたし、直接消去なんて分からないので、取り合えずゴミ箱に
入れて、ゴミ箱に溜まってるのも良くないと思っていたので、
これまたこまめにゴミ箱も空にしていました。_| ̄|● lll

ここに書かれた貴重なアドバイスは、ちゃんと保存して
『裏マニュアル』として、役に立てたいと思います。(^▽^;

また参考になるような事がありましたら、宜しくお願いします★

書込番号:6187059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 みゃきさん
クチコミ投稿数:481件

一昨日に購入しましたが、受信設定で苦労しています。

e2スカパーのCS日本系
147ch CS日本番組ガイド
257ch 日テレG+
291ch パンチクラブ
300ch 日テレプラス&サイエンス
320ch エコミュージックTV
321ch Music Japan TV
350ch 日テレNEWS24

アンテナレベルを確認したところ、上記チャンネルは10程度になっています。
S600からレグザにアンテナを繋いでるのですが、上記チャンネルのアンテナレベルは40台で視聴できます。

レグザZ2000:(地上D・BS・CSのアンテナレベル50〜60)
※C-TBSとCS日本だけアンテナレベルは40台

S600:(地上D・BS・CSのアンテナレベルは45-55)
※C-TBSは30台、CS日本は上記通り10

何かお知恵があれば教えてください。

書込番号:6175824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/03/29 23:06(1年以上前)

それぞれの機器の同軸の接続方法が分かりませんが、受信レベルが低すぎです。これではまともな画像が見れません。

ブースターを追加するか、同軸ケーブルの配線方法変える必要がありますね。

書込番号:6175978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/29 23:20(1年以上前)

古いアナログBSアンテナを、新しくデジタルCS/BS対応アンテナに交換しただけということはありませんか?
古いBS/VHF/UHF混合器などでは、デジタル信号が減衰してしまうこともあるので、アンテナや配線まわりの詳しい情報が欲しいですね。

書込番号:6176056

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゃきさん
クチコミ投稿数:481件

2007/03/29 23:21(1年以上前)

接続はアンテナから2つに分けてRD-S600(BS/CS入力と地上D/地上A)に、そしてそれぞれの出力からREGZAの入力です。
REGZAで問題無く見ることができますので、S600での問題だと認識しています。

ブースターは購入しましたが改善しなかったので、外しました。(マスプロ VU/BS/CSブースター VUBCT30-P)

書込番号:6176061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/03/30 01:36(1年以上前)

 S600ではないですが、当方所有のXD92D(昨年12月購入)がまったく同じ症状でした。おまけに「アンテナ線をしっかり接続すると映らないが、抜けそうなくらい緩く接続すると映る」という妙な状態。購入した翌日に販売店を通じて東芝に連絡を取ってもらい、修理担当者に見てもらった結果「基盤交換しかないですね」と相成りました。(交換後は順調に動いています)

 アンテナ入力端子の問題だろうからそこだけ交換すればいいんじゃないの?と軽く考えていたのですが、そう単純な問題でもないようです。

書込番号:6176608

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゃきさん
クチコミ投稿数:481件

2007/03/30 03:58(1年以上前)

>抜けそうなくらい緩く接続すると映る
早速試してみました。幸か不幸かアンテナレベルの変化はありませんでした。

皆様の意見を伺って、ひょっとしたらアンテナケーブルの質が悪いのかな?とも感じましたので、買い直して試してみたいと思います。

書込番号:6176794

ナイスクチコミ!0


4845さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/30 15:35(1年以上前)

過去ログにこういうのがありますが参考になりませんでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6081238/

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6091411/

サポセンに電話する手間はかかりますが
これで解決すれば何も買いなおさずに済みますよ

書込番号:6177955

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゃきさん
クチコミ投稿数:481件

2007/03/30 16:32(1年以上前)

ありがとうございます。その書き込みは参考にさせて頂きましたが、私の症状とは違うようです。

さて、本日は一番性能が良さそうなアンテナケーブル(地デジ・CS・BS対応)を買って取り付けてみました。
壁のアンテナ端子から分配なしで直接BS・CS入力に繋ぐものもアンテナレベルが9→13くらいになったくらいであまりいい結果にはなりませんでした。

と思ってアンテナを外そうとしたらおっさん2006ver.さんが言われるような症状になりました。面白いことにケーブルがギリギリ外れる位置だと、アンテナレベルが30くらいまで上がって画面に映りました。

これはおっさん2006ver.さんのように修理だと思いまして、修理依頼をかねて販売店に持ち込みました。ところが、お店では普通に問題だったチャンネルも視聴できました。
つまり
「アンテナ−部屋のアンテナ端子」
     ↑
ここが私の環境では問題があったみたいです。残念ながら、RD-S600で見るのは断念しました。(アンテナを付け替えるとか方法はあると思いますが・・・)

書込番号:6178086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:82件

先日、3月28日コチラのカキコを参考に、
新宿アルタ近くのビックで交渉したら
86000円+20ポイントで購入できました。
○ドバシで85000円+20ポイントで購入した人が
おられるみたいですが、
長期5年保障を○ドバシとビックを比較したら全然違うので
千円高くても大満足です。
皆さん、保障内容は見落としがちなので要チェックですよ!!

書込番号:6175777

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:71件

2007/03/29 23:10(1年以上前)

浮かれて意味の無い伏せ字なんか使わないではっきりヨドバシって書けば?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
書き込みするときも真下に「ご注意」ってのがあるの全然読んでないんだろうな…

書込番号:6176012

ナイスクチコミ!4


T2006Jさん
クチコミ投稿数:17件

2007/03/30 01:30(1年以上前)

さだきてぃさん
有力な情報ありがとうございます!

最近、私も色々と調べたのですが、どこも最安値が87000円+P20%(長期保障ナシ)ぐらいしたので、月末が勝負だと考えていました。

ちなみに、86000円+P20%で長期5年保障付きだったのでしょうか?
↑なら、私も週末に新宿のビッグカメラに行って買ってこようかと思います。

それと余談ですが、
>新宿アルタ近くのビックで交渉したら…
っと、ちゃんと購入店は書かれているので、ココのマナー的になんの問題も無いと思いますけどねぇ。

あえて伏せ字にしたのはサービス不足のライバル店に対して、"店名書く価値ナシ"ってことを強調させる意味なんでしょうねぇ。(普通なら文章的にそう受け留められるけど…)

>浮かれて意味の無い伏せ字なんか使わないではっきりヨドバシって書けば?←←←←だから意味あるんだって!

と書いて、いろんなクチコミにツッコんでるネ○アルファ(←あつネオアルファっ ゴメン!伏せ字使ちゃったよ!)のほうが読解力ないね。まぁここまでわかってないと国宝級かもね。クチコミスペースのムダでしょーねぇ。(ネオアルファ=スペースデブリ?)

まぁ人間のちーさいヤツのことは、どーでもいいんで ほっといて、月末勝負行ってきます!(できれば、最安値チャレンジしてきます)

書込番号:6176593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2007/03/30 01:40(1年以上前)

T2006J様へ
86000円20Pで長期保障はこの20Pから5P引かれました。
正確に説明できなくてスマイマセン。
ちなみにビック東口店です。(只今、保証書で確かめました。)

○オアルファ様へ
気分を害す書き込みありがとうございました。
※この3行のクチコミスペース無駄にして申し訳ありません。



書込番号:6176613

ナイスクチコミ!2


yama09さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/30 02:20(1年以上前)

関東安いねえ。
関西のなんばビックなんてS300が83000の10%でしたよ。

S600かどっちか買おうと思ってたけどあまりに高いんでやめました。こっちもその値段にならないかなあ。

書込番号:6176697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/03/30 02:58(1年以上前)

>>T2006J
>>さだきてぃ様

やれやれ・・・
人がわざわざリンクまでしてやってるってのに、読んでもいないんだな

>また、どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切です。伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。

今度はどう?引用してきてやったよ
他人の読解力を云々言う前に、とりあえずきちんと文章読んだら?
コミュニティのルールも守れない奴に偉そうな事言われてもねぇ・・・ww

書込番号:6176746

ナイスクチコミ!12


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2007/03/30 03:30(1年以上前)

さすがに人の名前を中傷目的で伏せ字にするのは、かなり悪質なマナー違反だと思いますので苦言を申し上げます。
読んでいて、人の名前を伏せ字にするのは不快です。

もともと伏せ字というのは、中傷の免罪符という意味で用いられたから負のイメージがかなりあります。
(例・・・○芝の製品は性能が悪い(東芝と言ってないので名誉毀損ではない))

そのため、負のイメージに対してアレルギーを持っている方も多くここでも伏せ字禁止になってるのは、そういう無用な争いを避けるためなんでしょうね。

私も社会人になったばかりですが、例えばお客様や来賓の方の名前を間違える(漢字を間違えるも含みます)というのは、大変な失礼だと教わりました。
以上のことを踏まえて、伏せ字に関しては今後配慮して頂けることをお願いすると共に、人の名前を伏せ字にするという常識はずれな行為は慎んで頂けると有り難いです。

書込番号:6176781

ナイスクチコミ!12


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/03/30 06:01(1年以上前)

カカクコムを利用しているのに
カカクコムのルール・マナーを守らない人がいる。

一方、その人に親切に教えている人がいる。

その親切な人に対して逆切れですか…
救いようがないですな。


>気分を害す書き込みありがとうございました。

それを言うなら、
『ルール違反の書き込み、申し訳ございませんでした。』
だろ。

書込番号:6176865

ナイスクチコミ!12


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/30 08:35(1年以上前)

春の陽気のせいかな。最近明らかにルール&マナーを読んでないスレ主さんが目立つ。
あとは過去ログを読んでいない質問スレとか。

素直に謝ればいいものを。

それだけRDユーザーが増えたということか。

書込番号:6177047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3366件

2007/03/30 14:06(1年以上前)

ほんと、伏字を注意されて逆切れするバカ、注意した人を揶揄するアホが絶えないね。

書込番号:6177774

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件

2007/03/30 20:42(1年以上前)

何処にでも程度悪い人が居ますよね。
特にネットでは匿名性がそれを助長しますからね。

あまり気にせず有益な情報交換の場にしましょう!

書込番号:6178716

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件

2007/03/31 18:34(1年以上前)

■矢〜様
<カカクコムを利用しているのに
カカクコムのルール・マナーを守らない人がいる。
一方、その人に親切に教えている人がいる。
その親切な人に対して逆切れですか…
救いようがないですな。

と書かれておりますが、教え方に問題があると思います
ネオアルファーさんのように
浮かれて意味の無い・・・
のように書かれたら正直不快な気分になります。

■みやき様のように親切心で注意して頂けたらいいのですが・・・

■矢〜様はどれだけお偉い方が存じ上げませんが
<それを言うなら、
『ルール違反の書き込み、申し訳ございませんでした。』だろ。
との書き込みも物凄く不快な思いを致しました。
それと同時に、こういう日常では無い掲示板の世界でしか
偉そうな事が言えない人なんだろうと思うと哀れでなりません。

■どうせ買うならUXGA様
<ほんと、伏字を注意されて逆切れするバカ、
 注意した人を揶揄するアホが絶えないね。

という書き込みですが
こういう書き込みをするボケも絶えませんね。

■みゃき様
ご指摘ありがとうございます。
以後気をつけます。










書込番号:6182188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2007/03/31 20:30(1年以上前)

謝る気が無いんならそのまま書き逃げしとけばいいのに
わざわざまた荒らしに戻って来たの?

間違いや勘違いは誰にでもあるんだから自分の非を一言認めた上で、
「とはいえ『浮かれて〜』のような書き方は少し酷くないですか?」
とでも返ってきたらこっちも少しは考えたのに

前回も今回も皮肉や言い訳を書き連ねるばかりの自己チュー丸出しの返信

結局なんで自分がこんなに責められてるのか全然分かってないのか・・・
やっぱ春だわw

あ、それと、俺は全然気にしてないからいいけど、一応「ネオアルファ」ですから
勝手に「ー」を付けないように

みゃきさんの「名前を間違うのは大変な失礼にあたる」といった内容を含むコメントに
>ご指摘ありがとうございます。
>以後気をつけます。
って返信していながら全然そのつもりは無いみたいだな

書込番号:6182578

ナイスクチコミ!3


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2007/03/31 21:43(1年以上前)

まぁまぁ、お二人ともそのへんでストップでいいのではないでしょか。


>さだきてぃさん
一般的な話ですが、社会に出て行けば恥をかくことだらけです。
私も何回赤っ恥をかいたことやら・・・
社会の人には様々な人がいると思いますが、すべてがお父さんやお母さん、友だち、学校の先生のように優しく・恥をかかないように・丁寧に・教えてくれる人ばかりではありません。
無知は笑われます。厳しいことも言われます。それが世の中です。
それはすべて自分の学の足り無さだと思って、次は恥をかかないように頑張りましょう。

>ネオアルファさん
議論で大切なことは、相手を論で負かすことでなく、相手を自分の考えに同意させることです。
相手を尊重した気持ちがないと、自分が尊重されることはないと思います。
せっかく東芝のDVDレコーダーでの仲間なんですから、仲良くやっていきましょう。

というわけで、お二人様。これ以上続けても不毛なので、私のお願いを聞いて頂けるなら、以後コメントはつけないでいただけませんか?お願いします。(もちろん、他の方もですが)

書込番号:6182881

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2007/04/02 23:10(1年以上前)

言い争いしても不快な気持ちが残るだけ、いいことは何もないです。
同じVARDIAユーザー、仲良くしましょう!

書込番号:6190752

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ソフトのバージョンアップについて

2007/03/29 22:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 Canon AE-1さん
クチコミ投稿数:2447件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

ネットを通じてソフトをダウンロードされた方は、いらっしゃいますでしょうか?
当方では、この方法だとソフトのバージョンが、『ダウン』してします。

昨日S600が届き、配線をつなぎ、ソフトの最新バージョンが存在するか
どうか確認したところ、ダウンロードを開始し、バージョンアップが
終了しました(完了メッセージ有り)。

しかし!、バージョンを確認してみると、頭の二桁の数字が少なくなって
いるのです。

  購入時:           02 MC29
  ネットでバージョンアップ: 01 MC29

     ※後ろのMxxxは、機器によって違うそうです。
      別板の書き込みをみると、ドライブの型番かな?!松下製かな?!

本日サポートセンターに連絡したところ、やはり現バージョンは「02」。
「ソフトのバージョンは、ダウンすることはありえない。」とのこと。

ソフトを「放送からの自動ダウンロード」を「する」に設定していたので、
本日の正午ごろ、勝手にバージョンアップをしていました。
バージョンを確認したところ、「02」に。
再度サポートセンターに報告し、現在調査を依頼しております。

先ほど試しにネット経由で再び手動で試したところ、やはりダウンロードを
開始し、バージョンアップ後は「01」に代わっていました。

機器固有の問題???
それとも、S600? それとも東芝のサーバーorソフトの問題なのかな〜??

今のところ、実害?!はありませんが、ご報告とご質問まで。。

尚、この件は、マニュアルでは「応用編」のP76に載っております。

書込番号:6175627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/29 22:33(1年以上前)

>機器固有の問題???
それとも、S600? それとも東芝のサーバーorソフトの問題なのかな〜??

多分、東芝の横の繋がりがない為に起きたミスでしょう。X6のバージョンアップの詳しい情報をRDサポートに問い合わせした事が有りますが、「その様な事は行われていません」と断言しました。

本当にこの会社どうなっているんだろう?。最近はRDサポートも少しはよくなってるスレが有ったので、多少ほっとしていたのですが。

書込番号:6175797

ナイスクチコミ!1


tomo110さん
クチコミ投稿数:1件

2007/03/29 22:35(1年以上前)

購入時のバージョンは覚えていませんがネットでのバージョン後にダウンしてしまいました。

ネットでバージョンアップ: 01 MC29

因みに3/26に購入し、3/27にバージョンアップしました。
ソフトを「放送からの自動ダウンロード」を「する」に設定していますが現在もアップできていません。

暫くアップしないようならCDでバージョンアップしてみるつもりです。

書込番号:6175803

ナイスクチコミ!1


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2007/03/29 22:45(1年以上前)

ネットでのバージョンアップは何回やってもバージョンアップになりませんよね。バージョンチェックしないでVer01のソフトがダウンロードされて実行されているように気がします。


私は放送からの自動ダウンロードでVer02にしました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
寝る前に地上デジタルのNHK総合に合わせて、電源をリモコンからオフにしておけば、自動でやってくれます。

書込番号:6175857

ナイスクチコミ!1


スレ主 Canon AE-1さん
クチコミ投稿数:2447件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/03/30 00:10(1年以上前)

やはりネットからだと、バージョンアップが出来ない方々がいらっしゃるようで、
個体不良でないこと?!が分かり、ある意味安心いたしました(笑)。
でも、バージョンダウンは、ないですよね〜、『ダウン』は(^^;。

擁護するわけではないですが、サポートセンターで話したお二方は、
良い対応でしたよ。ただ、「ちょっとお待ちください・・・」で、
1回の電話でも何度も待たされましたが。。。

みゃきさん、放送からの自動ダウンロードのページ、ありがとうございます。
このページの存在は気がつきませんでした。大変参考になります。

もし何らかの対応・解決策が分かりましたら、改めてご報告いたします。

書込番号:6176310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/03/30 07:27(1年以上前)

すみません・・・便乗して質問させてください。
私もRD-S600を購入したばかりなんですが、バージョンアップが自動でされたようなんですが、02 MC29とかどこを操作すれば確認できるのでしょうか?現在のバージョンの確認方法を教えてもらえませんか?宜しくお願いします。

書込番号:6176947

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canon AE-1さん
クチコミ投稿数:2447件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/03/30 08:39(1年以上前)

S600が手元に無く、PDFマニュアルを見ての回答となりますが、
バージョンの確認は次の通りです。

【スタートメニュー】→【設定メニュー】→【管理設定】→【ソフトウェアのダウンロード】

ここで、【放送からの・・】と【サーバからの・・】の選択肢の
下に表示されていたはずです。

応用編のP76辺りです。

書込番号:6177057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/03/30 12:51(1年以上前)

Canon AE-1さん、どうも有難うございました。
仰るとおりに操作してみましたところ、今、確認できました。(02/MC29)
「ソフトウェアバージョン」という表示が、上の放送からの・・・とサーバーからの・・・という表示よりも
薄くなってて見落としていました(;´Д`)
私がブラウン管テレビだからでしょうかね??
横から大変失礼いたしました・・・。

書込番号:6177607

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canon AE-1さん
クチコミ投稿数:2447件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/03/30 15:13(1年以上前)

暇ではないですが(笑)、サービスならびに今後のことも踏まえ、
今、サポートセンターに下記の件を報告いたしました。

  (1)サーバー経由だと、バージョンダウンになる。
  (2)何度もダウンロードできる。

はきはきとした女性が出が、しっかりとした対応をしてくれました。
その上で、「確認しますので、暫くお待ちください・・・」と待たされたあと、
次の回答をいただきました。

この問題は東芝も確認・認識したそうです。
ソフトの問題のようで、まだ対応策は決まっていないとのことでした。

よって、暫くはサーバからのバージョンアップをしない方が良いとのことでした。

以上報告まで!!


p.s. 「HPに不具合等で、公表されますかね?」
    迅速な対応を、期待いたします!!

書込番号:6177901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

思わぬ店で・・・

2007/03/29 20:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:4件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

本日購入しました!
仕事が外回りなので仕事の合間にヤマダやコジマ、
秋葉原はもちろん西新宿や有楽町ビックカメラと
思いつく店舗は一通り現地で交渉しました。
ここの書き込みにもありますが
ビックカメラの87300円ポイント20%(平日10%)が
最安値だったので、渋滞がしんどいなぁと思いつつ
今週末に買いに行こうと決めていたのですが
意外な店で安く購入出来ました。
ポイントをやっていないので安くならないだろうと
最初から行かなかったK‘sに今日ふと立ち寄ったんですが
表示は110000円でどんなものか一応交渉してみたら
あっさり78000円との事で多少高くはなりますが5年補償
(もちろんHDDも保障)も無料だし
これなら!と思い即購入してしまいました。
他に買う物も無かったので現金値引きはとても助かりました!
これから設定がんばります☆




書込番号:6175127

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/03/30 01:49(1年以上前)

とてもいい買い物でしたね。
自分も過去K'Sでたまに買っていますが、安いときはよくありますね。
ポイントは消化に困りものですから、この保証値段ならいい選択だと感じます。

書込番号:6176637

ナイスクチコミ!0


take-kさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/30 06:21(1年以上前)

先週に新宿のヨドバシで、\75,000+5年間保証+1%のポイントで購入することが出来ました。現金で安いのが助かります。

書込番号:6176878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/03/30 09:26(1年以上前)

JOKR-DTVさんtake-tさん有難うございます☆
ヨドバシも現金で安くなるんですねぇ・・
私より全然交渉が上手なんでしょう^^
家が千葉なので近所で安く買えたのは大収穫でした!

書込番号:6177144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2007/03/30 16:26(1年以上前)

先週西口のヨドバシでポイント無しの80000円にならないかと
言ったらだめだといわれました。
ちがうところなのかな?

書込番号:6178070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/03/30 17:29(1年以上前)

ディーヴイディーさん
私もヨドバシでポイント無し値引きは駄目でしたよ(泣)
同じ店舗でもその日の売り上げ状況や対応した店員によって
かなり条件は変わりそうですね・・・

書込番号:6178217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ムーブしたときのチャプター位置について

2007/03/29 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:24件

たびたびすみません。
まだムーブ未経験なのですが気になっていることがあります。
XS41でDVD-Rにコピーしていたとき、ドラマなどのシーン変わりの位置に打っていたチャプターが前にズレ込むのを何度も経験しました(ビデオモードだと時間のカウントの仕方が違うからだと聞きました)。それを防ぐために一度DVD-R/Wにコピーしてチャプター位置ズレを見て、次にズレたチャプター位置をGOPシフトし、再度DVD-R/Wでテストしてから本チャンでDVD-Rに焼くという手間のかかる作業をしていました。今後ムーブとなるとチャプター位置はどうなるんでしょうか? DVD-RAMにムーブする分には心配ないんでしょうか? でもTS→DVD-RAMとなるとXS41で言うところのレート変換になってチャプターは消えてしまうんでしょうか? みなさんはどのメディアへどのようにムーブしておられるんでしょうか? ムーブするならチャプター編集などしない方がいいんでしょうか? 宜しくお願いします。

書込番号:6175068

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/29 20:32(1年以上前)

>今後ムーブとなるとチャプター位置はどうなるんでしょうか? 
DVD-RAMにムーブする分には心配ないんでしょうか?

RAMはVRフォーマットですから自機で再生する限り問題有りません。

>TS→DVD-RAMとなるとXS41で言うところのレート変換になってチャプターは消えてしまうんでしょうか?

この場合TSは放送波と同じですからレート変換ではなく、
放送をVRで録画するのと同じです。
-R/-RWでもチャプターは引き継がれます。

書込番号:6175206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/29 20:41(1年以上前)

>この場合TSは放送波と同じですからレート変換ではなく、
放送をVRで録画するのと同じです。
-R/-RWでもチャプターは引き継がれます。

X6はTSモードをVRに変換し直すとチャプターが消えます。確かXD92でもそうだと言うレスを見たように思います。

S600ではその点は改善されたのですか?。

書込番号:6175240

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/29 21:20(1年以上前)

>森の住人白クマさん

XD72でTS録画してCMカットしDVD-RW(VRフォーマット)にレート変換ムーブしたタイトルのチャプターは残っていますよ。
複数タイトルで先程確認しました。

書込番号:6175416

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/29 22:17(1年以上前)

訂正です。
申し訳有りません。

誤:XD72でTS録画してCMカットしDVD-RW(VRフォーマット)にレート変換ムーブしたタイトルのチャプターは残っていますよ。

正:XD72でTS録画してチャプタ編集でCMを抜いた本編のみのプレイリストをDVD-RW(VRフォーマット)にレート変換ムーブしたタイトルのチャプターは残っていますよ。

書込番号:6175690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/29 22:22(1年以上前)

奇妙丸さんへ

そうですか。XD72で出来るなら、XD92でも出来ますね。東芝機はX3の時は出来ずに、X5位では出来る様になり、デジタルチューナー内蔵機になり、また、出来なくなりました。

他のメーカーが出来るのに、編集が売りの東芝機が何故出来ない?。と思っていましたが出来るようになっていたのですね。

情報ありがとう。XD91のスレと勘違いしたかな?。

書込番号:6175722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/04/02 19:35(1年以上前)

御二方レスありがとうございました。週末忙しくてお礼が遅れて大変失礼致しました。

奇妙丸さんへ

>本編のみのプレイリストをDVD-RW(VRフォーマット)にレート変換ムーブしたタイトルのチャプターは残っていますよ。

Q1. VRフォーマット(私はまだしたことがありません)した-R/-RWであれば質問に書きましたようなチャプター位置のズレは起こらないのでしょうか? 

Q2. VRフォーマットした-R/-RWというのは自機でしか見られないと取説に書いてあったように思いますがいかがですか? 

Q3. 基本的な質問ですがタイトルはオリジナルを直接編集してコピーしても、プレイリストを作って編集してからコピーしても“1回しかコピーできない”ことには変わりないんですか?

宜しくお願いします。




書込番号:6189749

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/02 21:27(1年以上前)

A1.手持ちのDVDで確認した限りではズレは有りませんでした。

A2. 実際にはVR対応他社機で未ファイナライズで有っても再生だけなら可能な例もあります。

参考リンク
http://hddreco.at.webry.info/200701/article_2.html
http://hddreco.at.webry.info/200701/article_3.html

仰るようにメーカーの相互再生保証はありません。
いかなる不具合に於いても自己責任となります。

A3.変わりはありません。
不要チャプタを先に消すのか、後に消すのかだけの違いです。

就寝中や外出中にムーブをする際、不要チャプタ削除より先に予約録画が有る場合は先に消します。

書込番号:6190182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/04/04 19:18(1年以上前)

奇妙丸さん

いろいろありがとうございます。正に私が-Rを再生するプレイヤーはソニー製(2000年製くらい)なのです。検証したレコーダとは違うけど“完璧な互換”だといいな。とにかくVRフォーマット→チャプター編集→ムーブを練習してみますね。

書込番号:6196706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/04 19:32(1年以上前)

2000年にはRのVRモードっていう
規格自体が無かったはずだから
再生は難しいです

RWのほうがいいと思います

書込番号:6196731

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング