このページのスレッド一覧(全772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2007年3月29日 13:43 | |
| 8 | 12 | 2007年3月30日 17:14 | |
| 6 | 6 | 2007年3月28日 23:43 | |
| 0 | 0 | 2007年3月28日 00:15 | |
| 2 | 5 | 2008年3月22日 23:15 | |
| 0 | 0 | 2007年3月26日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
このレスに初めて書き込みします。
RD-600の購入を検討しているのですが。
初歩的な質問で申し訳ありません。録画中にハードディスク内の再生は可能でしょうか。
現在アナログのパイ製品を使用しておりますが、この機能があり、とても気に入っております。
ご教授をお願いします。
0点
簡単に言えば、TS2録画中は不可。
つまり、W録は必ずTS2が使われるので不可、シングル録画でもTS2を使うと不可。
TS1かVR録画なら可。
書込番号:6170647
1点
御返事有難うございます。
やっぱりそうですか。現在録画中でも再生可能な機種は、パイ製品に限られるのでしょうね。残念!
パイは個人的には好きなのですが、デジ製品では一つ一つの反応が恐ろしく遅くて・・・。
とても購買意欲が湧きません。(デジデジじゃないし)
でも現時点ではこの機種がNO1だと思いますので、割り切って購入を検討したいと思います。
書込番号:6173896
0点
ソニーは、録画2(TS2のこと)録画中、VRで録画したものは再生可、パナは二つDRでW録していれば、なんでも同時再生可能です。
東芝が、例外的にきつい制限です。
リモコンのレスポンスはソニーもいまいち。パナは使ってないので分かりませんが、とろいという書き込みも見かけます。店頭で実機を触ってみてください。
S600と同レベルなら、ソニーD800、パナXW31です。パナXW51は1Tバイトと強力です。ただし、それぞれ個性があるので、色々調べてから選択してください。
書込番号:6174128
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
初レコでこの機種を検討しているんですが、外部入力でのビデオテープのダビングについてお聞きします。
ダビングの際のこの機種(あるいは東芝機)のTBCの効き具合はどんなもんでしょう?
ビデオデッキはベータで、TBCが付いてないので古いテープを再生するとゆがみ等が気になるものがあるためきれいに補正したいんです。
ただ、データではこの機種は「簡易TBC」となっていたためちょっと不安で実際使っている方にお聞きしたいな思った次第です。
編集機能が充実しているみたいなので出来ればこの機種にしたいのですが…
0点
ビデオとデジレコに.画像安定装置を挟んで外部入力でダビングすれば良ろし。
書込番号:6170499
0点
初芝のデジレコは最強ですさん、アドバイスありがとうございます。
確かに安定装置を使えばいいのかとは思いますが、新たにそれを購入する余裕が無いものでレコ側のTBC性能に期待しているです…
書込番号:6170600
0点
DIGAのTBCは強力というのはよく聞きます。編集機能はアレですが・・・
書込番号:6170622
1点
>確かに安定装置を使えばいいのかとは思いますが、新たにそれを購入する余裕が無いものでレコ側のTBC性能に期待しているです…
高いっても4万も5万もすわけではないので買えるまで
待ってみては?
DIGAは確かに強力です。
一端DIGAでダビングして
あとでPCで編集するのも手
東芝以上に手軽に編集できるし
書込番号:6170871
1点
>データではこの機種は「簡易TBC」となっていたためちょっと不安で実際使っている方にお聞きしたいな思った次第です。
東芝機を使用し続けていますが、東芝のTBCは余り役に立ちません。
東芝のその他、録画DNR,再生DNRも役に立たない所か残像が出て東芝機のユーザーは必ずOFFで使用しています。
東芝の画質補正は効果が無いと考えて良いですよ。
一方、パナはVHSの時からTBCは最強です。
レコーダーのTBCに期待するならパナ以外ありません。
書込番号:6171081
2点
皆様、いろいろアドバイスをありがとうございます。
しかもこんなに早く頂けるなんてほんとに感謝します。
う〜ん、東芝機は画質補正機能はイマイチですか?!
画像安定装置は調べてみたら値段も結構ピンキリで1万円位のものでも効果はレコ内臓のものより期待出来るんでしょうか?
あとはレコだけでならパナ機がいいんですね。
ビデオからのダビングが目的の全てではないので迷いますが、よく考えたいと思います。
書込番号:6171200
1点
>ビデオからのダビングが目的の全てではないので
だったら、画像安定器買っとけばいいんじゃないの?
何に使うかは知らないけど。。。こぴわんとかにも??DVD???
書込番号:6171421
1点
>だったら、画像安定器買っとけばいいんじゃないの?
何に使うかは知らないけど。。。こぴわんとかにも??DVD???
普通に録画した物をDVDにしたいと言う意味でしょう。
初めてレコーダーを買うと言っているので、取りあえずビデオをDVD化したいのでしょう。
初めは皆そうでしょうね。ビデオテープに残すのではなく、DVDにしたいのでしょう。
各社特長が有るので、自分のしたい事から消去方で選んだ方が良いですよ。
書込番号:6171621
0点
すいません、曖昧な表現で…
森の住人白クマさんのおっしゃっているとおりの単純な意味です (^_^;)
書込番号:6171871
0点
東芝はカンタロウしかもっていないのでこの機種のことはわかりませんが、パナソニック、シャープ、パイオニア、東芝の四機種を同時に使って見ても、パナのビデオからのダビングの安定性は抜群だと思います。今までこれが普通だと思っていたので、芝機にダビングしたときに画面が揺れたとき、てっきりビデオデッキが壊れたかと思ってあせりましたけどね。
書込番号:6176949
0点
なんか,パナの3IN1を勧める人もいるけど,今回の場合は意味が
無い見たいですよ,なんでかって?,
コンバートするテープはベータ,
パナ3IN1機のビデオドライブは,基本的にVHSのみ対応(のはず)
そもそも現在生産中のパナのアナ3IN1機って,VHS簡易録再生
しか出来ないはずなので,単体での使用では使う意味が薄いのでは
?,(40V20VはS-VHS高画質録再生機能が残っている
んだろうか?)
とまあ,こんな感じに,問題点を上げてみた上でオリなりの対応方を
書くけど,具体的にこんな感じ,
(録画優先の場合)
まずS600を買って,画像安定装置,(3DパワーPRO,とか)
の購入予算が確保出来るまでそれで凌ぎましょう,まずビデオ
コンバートうんぬんより,デジレコに慣れる方が先です,
(コンバート優先又は予算を低くしたい場合)
まずE300と画像安定装置を買って,ビデオとE300の間に
画像安定装置を挟んで外部入力で繋げれば終わりです,後は,
画像安定装置の設定を済ませて,デジレコの録画をスタートさせて
からビデオを再生すれば,録画出来ます,
オリのお勧めはS600と遅かれ早かれ画像安定装置の組み合わせ
が良いかと(TS1でビデオ録って,TS2で地デジ録れるし
コンバートがすんだらデジW録りに使えるので買い得です)
書込番号:6177479
1点
パナならXW31か51でしょうけど・・
S600を購入・・って思った
その理由があるはずだから
その点をパナで代われるかどうか?
代われないならS600でダビングして
不満なら画像安定装置を追加購入するか
そんなものと諦めるか
その先はそのベータのテープ内容しだいです
たいした内容じゃないなら
そもそもDVD化せず処分する道もあります
テープの重要度?
テープからのダビング以外の欲しい機能?
この2点次第です
画像安定装置って
テープの補正が第一目的で作られてるわけではないから
その分野で評判が良い物買わないと役に立ちません
書込番号:6178171
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
はじめまして。購入検討中のものです。
機器にうといのでコチラで質問させていただきます。
自宅のテレビはパナのビエラなんですが
その場合はディーガのがいいのでしょうか。。。
デジタルチューナ×2と、お任せ録画?(同じシリーズを回数ダブらず録画してくれるという機能)が魅力なんです。
スカパーじゃなくケーブルテレビなんですが・・録画できますよね?
パンフレットを読んでみても、専門用語(?)ばっかりで
よくわかりませんでした。。。下のほうの細かい字のとこは特に。
1点
>自宅のテレビはパナのビエラなんですが、その場合はディーガのがいいのでしょうか。。。
関係ありません。使いたい機能と安定度で選べば良いと思います。
>デジタルチューナ×2と、お任せ録画?(同じシリーズを回数ダブらず録画してくれるという機能)が魅力なんです。スカパーじゃなくケーブルテレビなんですが・・録画できますよね?
ケーブルTVに関しては、STBで受信したものを録画する場合は、非常に面倒です。確か連動機能はありませんし、ましてや、HD(ハイビジョン)録画は出来ません。
HD録画をするためには、S600自身で受信させる必要があります。
書込番号:6169059
1点
VIERAにしかついていない機能をどうしても使いたいというわけでなければ、特に問題はないでしょう。
あとは、使用可能な接続端子の種類がTVにより若干異なるくらいです。
書込番号:6169062
1点
機器に疎いなら,パナのデジW買ったほうが良いんじゃない?,
その調子だと多分買った後苦労するよ,スカパー見るなら絶対
S600/300の方が良いけど,そうじゃ無いなら,パナでも
問題無いし。
書込番号:6169259
1点
>ケーブルテレビなんですが・・録画できますよね?
これについては、色々な制約、問題がでる可能性があります。
セット・トップ・ボックスとかホームターミナルとか言う、箱が付いていて、普段チャンネルを替える時に、テレビのリモコンでなく、こちらの"箱"のリモコンを使っている場合は、まずレコーダーを買う前に、ケーブルテレビの会社にレコーダーが使えるか相談した方が良いです。
普段、TVのリモコンでチャンネルを替えていて、ケーブルテレビ特有のチャンネル(有料チャンネルや、BSの再送信)を見る時だけ、TVの入力をVideo 1 とかに切り替え、セット・トップ・ボックス(以下STB)でチャンネルを選んでいる場合は基本的には、
-TVのリモコンで選択できるチャンネルは、DVDレコーダーだけで予約録画できます。
-STBで選択するチャンネルは、STBでチャンネルを選んでおくか予約をし、同時にレコーダーにも予約を入れることが必要
これに、地デジが見られるかどうかなど、さまざまな問題が予想されますので、いずれにせよ一度、ケーブルテレビの会社に問い合わせされる事をお薦めします。
書込番号:6169304
1点
レコーダーはパナばかりと
パイオニアと東芝
TVは東芝と松下で接続してますが
同じメーカーだからといって
特に関係ありません
むしろ違う方がいい場合がある
書込番号:6169643
0点
皆様たくさんのご返答ありがとうございました(^^
大変参考にさせていただきました。
ケーブルテレビは、テレビリモコンで切り替え可能なタイプなので
録画ができそうで安心しました。
もちろん、ケーブルテレビ局に問い合わせもしてみます♪
接続端子なども気にしていなかったので
どの機種を購入するにしても事前に確認していけるので
とてもありがたかったです^^
書込番号:6172420
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
レコーダー買ってケーブルの高いのにビックリした人に
yodobashi.comでPanasonicのHDMIケーブル 数量限定特価です。
1m 通常3,480円が3月27日夜9時〜3月28日朝9時まで980円
1.5m 通常3,980円が3月27日夜9時〜3月28日朝9時まで1280円
2m 通常4,480円が3月27日夜9時〜3月28日朝9時まで1580円
送料は1万円以上無料、1万円未満は何点でも500円。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/sale/68069328.html
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
RD-S600の作動音やファン音は静かでしょうか?
当方、RD-XD72Dを使用しているのですが、通常使っている分には非常に静かです。
(DVD-Rを焼くときはややうるさいですが・・・)
同程度ならばS600を購入しようと考えております。
そこで、RD-XD72Dと比較された方、ご意見宜しくお願いします。
ちなみに以前はRD-XS30を使用しており、ファン音が爆音マシンでした。
1点
オリも,まだS600は持ってないけど,今までの報告から見て
少なくともE300/160よりはうるさくないらしいよ。
書込番号:6169250
0点
RD-S600の作動音やファン音ですが、普通に使ってる分にはまったく気になりません
ただ、電源入れてから立ち上がるまでの時間が、現在も使用中の
XS40番台の倍ほど掛かってるように思えますが
今までの東芝の機種よりも格段に使いやすくなってますんで
(ただトレーを閉める時の音がなんか気になるんですけどね)
まあ普通に使う分には問題ないと思いますよ
書込番号:6169292
1点
他社のレコーダは使ったことはないので、レコーダ間の比較は出来ないとですが、家庭内にある機器としては音は大き目だと思います。イメージ的には、ペンティアムD世代のPCと同レベルの音の気がします。ただし設置環境次第で、PCは近くに置きますが、レコーダは自分から離れたAVラック内に置かれる事が多いのではないでしょうか。
私の場合、パソコンラック最上段にむき出しで置いていますので、正直うるさいと感じる事もありました。でも、慣れちゃいました。
書込番号:6173765
0点
改めて読み直したら私の書き込みピント外れですね。すみません読み飛ばして下さい。
書込番号:6173778
0点
寝室で使ってるので、ファンの音が凄くうるさく聞こえます。
寝る前は、毎回コンセントを抜いています。
面倒臭いですが、そうしないと寝れないので仕方ありません。
勝手に番組表をダウンロードするのもやめてもらいたい。起動中うるさいので。
何かで覆った方がいいのでしょうか。
書込番号:7572496
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
クチコミ掲示板を元に購入しました。
海老名に住んでいますので、ヨドバシで購入しようと思っていたのですが、
購入するタイミングを失い、海老名のコジマで購入しました。
初めは118000円でしたが、100000円と言われ粘っているうちに97000円まで
下がりました。ヨドバシで87000代の20%で売ってましたよと言ったら
89900円+5年保証+DVD10枚で、購入しました。
子供が小さいので、遠出が出来なくこのクチコミ掲示板が参考になりました。
他店ではもっと安くなるようでしたが、移動が出来ずここで手を打ちました。
商品到着待ちですが、ありがとうございました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





