このページのスレッド一覧(全772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2009年1月9日 18:11 | |
| 0 | 4 | 2008年12月24日 00:19 | |
| 0 | 4 | 2008年12月20日 20:24 | |
| 2 | 7 | 2008年12月14日 20:28 | |
| 44 | 14 | 2009年7月21日 20:08 | |
| 1 | 2 | 2008年12月5日 14:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
ダビング10の映像をREで録画したのですが、
CPRM対応のDVDにダビングしようとしてもファイナライズするかどうかの選択画面2が飛ばされてしまいます。
ハイビジョンで録った映像はファイナライズすることができないのでしょうか?
それともまた別にファイナライズ対応をしたDVDがあるのでしょうか?
パソコンでも録画したものを見たいと思って色々調べていたのですがどうしても分からなかったのでご教示お願いします。
0点
ファイナライズしたいディスクをドライブに入れた状態で
クイックボタンを押し、ディスク管理からファイナライズも
できないのでしょうか?
-RAMだったらする必要はないですよ。
書込番号:8872850
2点
素のDVD-Rは、VIDEOモードでの使用となります。
したがって、メディアをセットした直後に初期化を則されたら、クイックメニューからDVDの初期化を選び、VRフォーマットで初期化をしましょう。
これで、CPRM対応のDVD-Rにデジタル放送のRE録画ファイルをダビングする準備が完了します。
必要なダビングが完了したら、CPRM対応のDVD-RにVRフォーマットで記録したディスクをCPRM対応のDVDプレーヤで再生するために、ファイナライズが必要となります。S600で再生するだけなら、ファイナライズは不要です。
書込番号:8909230
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
今更こんな質問をすみません。
現在NHK総合で放送中の「ファン・ジニ」に字幕を付けて副音声に切り替えようとしても「ステレオ/PCM」から変更できません。TSモードで録画する際に詳しい設定で「主+副/互換:切」や「韓国語」を選択しても無駄でした。ところが、BS2で放送中の「ザ・ホスピタル」は字幕付・副音声で視聴可能です。この違いは何なのかお分かりでしたら教えて下さい。ちなみに民放のアメリカドラマなども地デジでは副音声が出せません。音声がPCMになっているのはをコンポに接いでいるからだと思いますが関係ありますでしょうか? 宜しくお願いします。
0点
>副音声に切り替えようとしても「ステレオ/PCM」から変更できません。
副音声で視聴可能です。この違いは何なのかお分かりでしたら教えて下さい。
TSですよね?
操作方法を書かないと
正しい操作で切替出来たり出来なかったりなのか
そもそも操作方法が間違ってるのか判断しようがありません
デジタル放送の二ヶ国語って2種類あります
アナログ放送と同じ単純な二ヶ国語と
デジタル放送特有のマルチ音声の二ヶ国語
単純な二ヶ国語はリモコンの音声/音多ボタンで切替
マルチ音声はクイックメニューの信号切替→音声切替で切替えます
書込番号:8827838
0点
早速の返信ありがとうございました。
字幕付=放送中orTS録画後と思っていたので特に書きませんでした。すみません。
>単純な二ヶ国語はリモコンの音声/音多ボタンで切替 →@
>マルチ音声はクイックメニューの信号切替→音声切替で切替えます →A
こちらは放送中・TS録画後の両方に当てはまりますか? 録画する場合特に設定する事項がありますか? これまで@の方はダメでしたがAの方はまだ試していません。直近の外国ドラマで試してみます。
書込番号:8828051
0点
>こちらは放送中・TS録画後の両方に当てはまりますか?
両方同じ操作だったと記憶しています
書込番号:8828407
0点
ご報告します。BS2の「アグリー・ベティ」で試してみたところ、同時に録画中でなければに信号切換で副音声が出ました!「詳しい設定」をしてから録画もしてみたところ再生時に信号切換が使えました。なお、詳しい設定をしてもしなくても結果が同じなのかはこれから検証します。
書込番号:8830891
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
わかる方がいらっしゃったら、教えてください。
現在、液晶テレビ「レグザ 32C1000」とDVDレコーダー「RD-S600」を
HDMI端子で接続しているのですが、番組録画の予約をする際に
レコーダーから行っております。
せっかく同じ東芝製を使っているのに、今流行の“リンク”機能の
ように、レコーダーの電源を入れずに、テレビの番組表から予約することは
出来ないのでしょうか?
0点
>せっかく同じ東芝製を使っているのに、今流行の“リンク”機能のように、レコーダーの電源を入れずに、テレビの番組表から予約することは出来ないのでしょうか?
この組み合わせなら無理でしょう。
リンクにはリンク対応機である必要が有ります。両方とも対応していないでしょ。
書込番号:8805519
0点
今の組み合わせでは無理ですね。
リンク対応機種でないとね(汗)
書込番号:8805607
0点
テレビdeナビは対応しているのでLAN経由ならできると思いますよ。
ただし、S600は電源ONしておかないとダメですが。
書込番号:8806115
0点
「エンヤこらどっこいしょ」さん
「ぎるふぉーど♪」さん
「hiro3465」さん
早急な回答ありがとうございました。
かすかな期待を込めて質問してみたのですが、
完全にあきらめます。
書込番号:8813726
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
一応過去ログは読みましたが知識不足ですみません。XS41→S600と東芝しか使ったことがありませんが、ハイビジョン番組をディスクに残すため止む無くブルーレイ機の購入を検討中です。
@S600のTSタイトルをi.LINKで直接ムーブできるブルーレイ機があるかも知れないと某量販店の店員が言ってたんですがそんな機種はあるのでしょうか?
A編集機能が充実した東芝機のユーザーが満足できるようなブルーレイ機はどれでしょうか? おススメの機種があれば教えて下さい。
Bこのまま待っていれば東芝からもブルーレイ機が発売されるでしょうか? S600からのムーブができることを期待してるんですが。
以上、宜しくお願いします。
0点
1、直接出来るのはシャープだけみたいです
S502以降だとパナにも直接出来るようになりました
2、ありません
東芝の編集機能はスッパリ忘れないと不満だらけになります
強いて言えばソニーが近いって事はありませんが
BD機の中では編集は良いようです
ちなみにソニーはi.LINKが無いからムーブは一切不可です
3、どうでしょう?
BD機を発売しても他社OEMの可能性もあります
書込番号:8782053
1点
1)
S600から直接ムーブできる機種はシャープのレコです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
2)
東芝に近い機種となるとソニーですが
i-link(TS)端子がないので
S600からのムーブをあきらめる必要があります
3)
発売されるか否かと聞かれると?です
可能性がないともいえませんし
逆もまた真なりです
S600の長期保証がまだあるなら
併用されては?
普通に番組を録画してBD化するなら
「これから買う」BDレコに任せればいいし
複数の歌番組から好きなアーティストの部分を抜き出し
それをひとつの番組にしてBD化したいなら
S600で編集後にi-link使ってムーブすればいいから
うまい具合に2台のレコを使いこなせるかと思いますよ?
書込番号:8782068
0点
お二方、どうもありがとうございました。
>S502以降だとパナにも直接出来るようになりました
本当ですか!? だったらパナに絞って検討してみますね。パナが一番売れてるそうですし。
書込番号:8782289
0点
使ってるのはS600ですよね?
パナが直接出来るのはS600ではなくS502以降です
書込番号:8782317
0点
>おススメの機種があれば教えて下さい。
BDレコーダーは実質パナソニックとSONYの2択となります。(他のメーカーも有りますが、使い勝手ではこれらに及びません。)
東芝からの乗換であれば、SONYの方がストレス無く使えると思います。
書込番号:8782478
1点
jimmy88さん、ありがとうございました。
ソニーがあんな状態になって価格が崩れるかも知れないと期待してるんですがどうでしょうね。
i.LINKが付いてないのがネックですが検討してみます。
書込番号:8784308
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
この製品は、購入当初より不良で欠陥商品です。
1年半の間に、修理が計3回もあり、一般家庭で使用していることを
まったく無視した作りになっています。
理由は、2つ、ヒューズが飛んで電源断となっただけで、
「ハードディスク内に保存した映像が
紛失した可能性があります」のメッセージが出るだけ、どの映像が影響を
受けたのかも、まったくわからない状態です。
しかも、このHDに保存したデータが増加してくると
「再生が出来ませんでした」
「録画がエラーで失敗しました」
「HDからDVDへの記録も失敗してメディア書き損じ」
などなど、
目も当てられない状況になります。
さらに最悪なのは、東芝サポートに電話してみたところ
エラー番号をつたえて修理して依頼したところ
前回の修理で、いきなりHDを消されたことを伝えてHD内の映像を
いかなる方法でも結構なので、「保存」「移動」できないかと聞いたが
マニュアル185ページの免責事項で、「お客様のデータは保障できない」の
いってんばりで、らちがあかない状態です。
代替機の貸し出しをお願いしたら、「そのようなサービスはしていません」
前回、無断でデータを消された経緯を伝えて
やっと、代替をもってくるよう手配したとかいっている始末です。
頭にきたのは、都合で、当初の予定から修理日を変更したところ
修理員は、最初の予定で、早朝に連絡をしてきて
そのまま、訪問してくる始末で
修理員に聞くと、「こちらに連絡が来ていなかったと」
お前は、東芝の修理じゃないのか???
お客を馬鹿にするのも、ほどほどにしろ!!
さらに、このRDシリーズが、旧製品から順番に
リコールとなっているのは、皆さんもご存知のことと思う
東芝の企業体質が疑われる一辺であろう。。。
あー、馬鹿馬鹿しい。
こんな欠陥製品に8万円以上も出したのかと思うと
やるせない気持ちと、悔しさがこみ上げてきます(;;
3点
HDDは突然の停電やコンセント抜きには弱いので壊れても仕方ありません。
どのメーカーでも起こりうることです。
UPSでも付けてれば故障は防げたでしょう。
>前回の修理で、いきなりHDを消されたことを伝えてHD内の映像を
>いかなる方法でも結構なので、「保存」「移動」できないかと聞いたが
>マニュアル185ページの免責事項で、「お客様のデータは保障できない」の
>いってんばりで、らちがあかない状態です。
そりゃそうでしょう。どのメーカーでも同じ免責事項がありますよ。
HDDデータのサルベージに一体どれだけの労力と費用が必要かご存知ですか?
>さらに、このRDシリーズが、旧製品から順番に
>リコールとなっているのは、皆さんもご存知のことと思う
>東芝の企業体質が疑われる一辺であろう。。。
何言ってるんですか?
火を噴いたり爆発でもしない限りリコールになんてそうそうなりません。
書込番号:8739183
4点
>ヒューズが飛んで電源断となっただけで、
壊れても仕方がないことですけど・・・・、
私なら、運が悪かったとあきらめます。
>このRDシリーズが、旧製品から順番に
>リコールとなっているのは、皆さんもご存知のことと思う
さすがにリコールという話は聞かないですね。
書込番号:8739343
4点
>さらに、このRDシリーズが、旧製品から順番に
>リコールとなっているのは、皆さんもご存知のことと思う
私は知りませんでした・・・ソースプリーズです。
書込番号:8739399
3点
HDD内に溜め込んだ番組は、ひょんなことから全部消えることはありえることなのは当然。
修理時にHDDの内容を保証しないのもあたりまえ。
まあ、こんなことも知らずに「光ディスクよりHDDに溜めるほうがいい」なんてほざくアホも時々見かけますが。
書込番号:8739875
3点
>この製品は、購入当初より不良で欠陥商品です。
だったら、この時点で何らかの手を打つべきだったのでは?
と思うのは私だけ??
書込番号:8740481
3点
「リコール」なら、広く告知しているということですが、例えば東芝のwebページに載っていますか?
載っていなければリコールではありません。用語は正確に使いましょう。
前半の主張はそこだけ取り出せばまあ同意できる点がないでもないですが、一部でも筋の通らないことを書いていれば、書き込み全体の信用や説得性が失われます。
実社会でも、態度や身なりが悪かったら、なぜかそれだけで発言が全て信用されないということがあるでしょう。それと同じです。
書込番号:8740484
4点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060714/toshiba2.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/prin21/diary/200711300000/
http://n-cinema.air-nifty.com/diary/2008/01/rds600_e331.html
http://blog.so-net.ne.jp/RD-HI_byTOSHIBA/archive/c228969-1
このページをご覧ください。
これで東芝RDの実態が、わかりませんでしょうか?
書込番号:8740945
2点
なんだ・・・バージョンアップじゃん・・・
バージョンアップ=リコールと解釈するスレ主さんの思考回路の実態がよく分かりました。
書込番号:8741433
4点
アップデート情報や個人ブログのリンクを貼ってどうしようと?
故障報告が多い=リコールじゃないでしょ…
例えばS600から火が出て火事になったり、S600が爆発して破片でユーザーが怪我したり、煙が出て火事の危険性があった、というようなユーザーに危険が及ぶ可能性のある不具合でない限りリコールになんてなりません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1077513.html
書込番号:8741619
4点
>この製品は、購入当初より不良で欠陥商品です。
1年半の間に、修理が計3回もあり、一般家庭で使用していることを
まったく無視した作りになっています。
1年半に3回も修理をに3回も出すとなると
気分を害す気持ちわかります
>理由は、2つ、ヒューズが飛んで電源断となっただけで、
「ハードディスク内に保存した映像が
紛失した可能性があります」のメッセージが出るだけ、どの映像が影響を
受けたのかも、まったくわからない状態です。
ヒューズではなく
ブレーカーですよね??
「ヒューズが飛んで電源断となっただけ」というのが
一番よくないですね
HDDをはLPレコードみたいに回転していますから
突然、電源を遮断してしまうと故障してしまいますし
HDDのハード的に傷がついてしまうかもしれませんし
ソフト的にもおこりかねませんし
それに、どのメーカーでもレコーダーはPCみたいなものですから
壊れるのを見越して長期保証には入っておくべきですし
機器に合わせて、うまく付き合うのも必要ですし
使用者の全てのことを何でもしてくれるわけではありませんし
「理由は、2つ、」の2つ目はなんでしょうか??
>代替機の貸し出しをお願いしたら、「そのようなサービスはしていません」
前回、無断でデータを消された経緯を伝えて
やっと、代替をもってくるよう手配したとかいっている始末です。
結果としては
代替機の貸し出しをしていないのに
無理やりゴリ押しで代替機を借りたんですよね??
貸してもらったことに対して感謝はないんですか??
貸してくれないメーカーもありますよ
>頭にきたのは、都合で、当初の予定から修理日を変更したところ
修理員は、最初の予定で、早朝に連絡をしてきて
そのまま、訪問してくる始末で
修理員に聞くと、「こちらに連絡が来ていなかったと」
お前は、東芝の修理じゃないのか???
早朝に連絡をしてきたときに
断らなかったんですか??
>お客を馬鹿にするのも、ほどほどにしろ!!
馬鹿にはしていないと思いますよ
それなりに対応はしていますよね〜?
>あー、馬鹿馬鹿しい。
こんな欠陥製品に8万円以上も出したのかと思うと
やるせない気持ちと、悔しさがこみ上げてきます(;;
1年半なら、交換か返金を申し出てみては
いかがですか??
怒りにまかせたまま硬化した態度でしたら
向こうが何を言っても怒りに変わる状況でしたら
話し合いにも
スレ主さんが望む状況にもならないですよ
東芝の場合、メーカー保証の1年がすぎても無償修理
してくれる話もたまに聞きますし
新機種に交換してくれたり、返金してくれる話も聞きますよ
一回落ち着いて
返金、交換の話をしてみてはいかがですか?
ちなみに、今は正常に動いている状態ですか??
あと、HDDいぱいいに使用して
空き容量がないままだと不安定にはなりますよ
PCでもそれは同じことですよ
人生でも、財布にも心にも余裕がなく、
いっぱいいっぱいだと不具合を起こしかねませんよ
書込番号:8741849
4点
また、日記代わりの書き込みかよ…
ブログでやってくれ誰の参考にもならない(-_-;)
書込番号:8742038
3点
スレ主さん、良く考えて書き込まないと、立場が逆転しますよ。
書込番号:8771782
1点
スレ主様
メーカー保証は1年です。
1年半後に、ぐだぐだ言うのは、やめましょう。
書込番号:8772486
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
みなさんはHDに録画したデータを何のメディアに記録していますか?
最近、太陽誘電の片面2層式DVD-Rを使用してみたのですが、
うまく記録できずにエラーが出てしまいます。
2層式DVD-Rで確実に記録できるメーカーがあれば知りたいです。
また、お勧めのメディアや方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点
三菱製の片面二層8倍速をRD-A600で10枚程度焼きましたが、エラーはゼロですね。
片面二層はここでは評判が悪い(特にビクター製)ですが、ウチは何故か平気です。
書込番号:8735808
0点
私は、10枚千円程度のALLWAYSのADL-4X10PWを主に使用しています。
書込番号:8737557
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





