VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

番組表

2007/03/05 23:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:14件

我が家の地域はまだ地デジが常時受信できません。
そのためジャストクロック機能が使うために、デジタル放送番組表を非表示しなければなりませんが、これを行なうと常時受信できるBSデジタルの番組表を使えなくなり、録画予約がすごく不便になります。
どなたか良い解決法をご存知でないでしょうか?

書込番号:6079831

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/03/05 23:27(1年以上前)

>どなたか良い解決法をご存知でないでしょうか?

番組ナビのチャンネル設定で地デジのチェックを外しておけば解決すると思います。

書込番号:6079946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2007/03/07 00:22(1年以上前)

>番組ナビのチャンネル設定で地デジのチェックを外しておけば解決すると思います。

ジャストクロック機能を使うために↑に加えてBSデジのチェックも外さなければなりません。これにより地デジとBSデジ番組表が使えなくなることで困っています・・・・。
地デジはときどき受信不能になりますが、受信できることもあるので出来ればBSデジだけでなく地デジの番組表も使いたい所なんです・・・。

書込番号:6083929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DL情報

2007/03/05 22:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:295件

電源入れたら本体から音が出たのでビックリしました
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html

書込番号:6079640

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

CMカットの精度

2007/03/05 00:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 na6701さん
クチコミ投稿数:76件

三菱のDVDレコーダーを2機、所有しています。
オートカットi(アイ)と言う自動CMカットに惹かれて購入し、それなりの便利さに関心していたのですが、よくよく見ているとコンマ何秒かのズレがありました。個人の感性の問題ですが、そのズレが気になりだしたら編集能力の弱い三菱機に不便さを感じました。

 東芝機をご使用の方で、おまかせプレイを使った際のCMカットの精度はどうでしょうか、カタログには機能が正常にはたらかない場合がありますと但し書がありますが、実際のところどうでしょうか、編集能力の高さが魅力(使いにくさは承知)の東芝機S600の購入を検討しています。

書込番号:6076200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:107件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/03/05 01:21(1年以上前)

ずれはおそらくGOPでしょう。
東芝製品も同様ですので、使い慣れてる三菱製品をおすすめします。

書込番号:6076355

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/03/05 08:46(1年以上前)

>東芝機をご使用の方で、おまかせプレイを使った際のCMカットの精度はどうでしょうか、カタログには機能が正常にはたらかない場合がありますと但し書がありますが、実際のところどうでしょうか、

おまかせプレイはマジックチャプターで自動的に分割されたタイトルから、

自動で本編のみのプレイリストを作成→自動で再生

する機能です。(この機能自体は編集では無いです。)

精度はマジックチャプターになりますが、本編に食い込んで打ったり、欲しい所に打ってくれなかったりと完璧には動作しません。これだけでCMカット編集は無理が有ります。(結局最終的には自分で確認しなければなりません。)

CMのゴミをきれいにカットするという意味では、東芝の編集機能は他社よりやはり優れていると思います。

書込番号:6076845

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/05 17:27(1年以上前)

51です。

>おまかせプレイを使った際のCMカットの精度はどうでしょうか、カタログには機能が正常にはたらかない場合がありますと但し書がありますが、実際のところどうでしょうか...


 私はこの機能を使ったことがないので、話半分で読んでいただければと思いますが、普通に考えて、すべてのポイントにおいて完璧にCMゴミを出さず、或いは本編を削らずに自動カットはできないと思いますよ...。

 でも、CMゴミは見ていて気分が悪くなります...そこで、ちょっと手間を掛けても良くて、最エンコによる画質劣化がちょっとくらいあって、DVD化に実時間を掛けてもよいという方に、東芝機は実力を発揮します(地アナ録画の場合)。
 東芝機は、手動で1フレーム毎にチャプタを入れられますので、CMゴミは一切なくプレイリストを作れます...RAM化する場合は、そのまま高速ダビングで...でも、再生プレーヤによっては繋ぎ目で一瞬止まったようになるかも...。
 ビデオモードで残したいときは、あらかじめ編集後のプレイリストタイトルをHDD内にレート変換ダビングしDVD-Rに高速ダビングします。ちなみに、私は、最高レートで番組を録画し、ディスク容量ぎりぎりになるようにレートを決めダビングしてます。

 結論は、民法番組はCMも見ましょう!
 だから、自動でCM抜きしたらCMゴミ部分くらい見てあげ、手動で編集したら、そのときのCM部分くらい見てあげましょうということです...これ以上、CMカット機能の性能を上げることは、放送事業者側からクレームが来たりして、まずいことになるから...。

書込番号:6078205

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/05 17:48(1年以上前)

すみません!
 このスレは、W地デジレコーダの板でしたね...地アナ機をベースとした書き込みをしてしまい申し訳ございませんでした...。

書込番号:6078265

ナイスクチコミ!0


スレ主 na6701さん
クチコミ投稿数:76件

2007/03/05 22:10(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。

 民放は、CMを見ましょう。ご最もです。民放はCMで成り立っていますから見る事とします。東芝機も多少のズレがあることでDVDレコーダーのCMカットの限界と放送局サイドの考えが上手くバランスされているわけですね。

 最近、DVDレコーダーが売れていないと聞きました。使いにくさが不便さを感じさせて敬遠されているようです。

 古い話で恐縮ですが、かつてS−VHSビデオ全盛期に三菱のビデオにCMカット機能があり、ステレオ、2カ国語放送の区別を利用してかほぼ完璧にCMがカットされていました。技術の進歩でステレオ放送のみでも可能となったカタログのうたい文句にひかれて三菱機を立て続けに2機購入(1つはハイビジョン機)した次第です。三菱機はハイビジョン放送の編集に於いて部分削除、特に番組の最初の部分が削除できません。メーカーに問い合わせてみると仕様でそうなっていると回答があり、早急に改善を要求しました。
 東芝機は編集を使えば完璧なCMカットが出来そうなのでS600の価格動向を見ていこうかと思います。

書込番号:6079433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/06 09:11(1年以上前)

GOPのゴミの話かと思っていましたが、CMカット
の話でしたか。
デジタル放送でもソニーの「おまかせチャプター」
なら本編とCMを分けてくれますよ。
自動でチャプターが付くので、CMチャプターを消去
すればいいだけです。
「音声と映像の切り替わり」を検知してチャプター
打つ方式です。
「マジックチャプター」も似たものですが、精度が違
います。
全体的な操作も楽ちんです。

書込番号:6080767

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/07 08:38(1年以上前)

たまにスレ主さんの様に、CMカットを簡単にできるDVDレコーダーがないか等の質問スレを見かけますが、
スゴ録の様に限りなく近付けることはできても、完全にはできない様ですね。

昔のオートカット機能を持ち出されてましたけど、
その頃と民放の姿勢が変わってしまったと思います。

メーカーも、オートカット機能を付けてCMを拒否される方が怖いのでしょう。
コピーワンスと根が同じように思います。
むしろ、自動でチャプターを打つ機能や、場面をスキップする機能で
メーカーが頑張ってくれていることは有り難いです。

最後は自分で編集しましょう。

書込番号:6084611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/07 10:52(1年以上前)

S600で気になるのは「1秒以下は削除できない」
って書かれていた事(ビエラとT1なら〜のスレ)。
冒頭や最後の部分で一瞬の余分部分を削除できない
なら、精度としては現在では他社に負けてる。
(HDD上の話)

書込番号:6084867

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/07 19:39(1年以上前)

>最後は自分で編集しましょう。

 私も同意です!

 こだわってチャプタ打ちしてると結構CM開始の冒頭や、本編開始間際のCMを何回も繰り返して見ることになったりします...これからは、こういった時間帯のCMが力や金のあるスポンサーの取り合いになったりして..。
 
 スキップ機能も、おッと思うCMは結構戻して見たくなります...スキップされても伝わるCM作りも業界の課題ですね...。

書込番号:6086225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信25

お気に入りに追加

標準

東芝のハードレコーダーの信頼性・・・

2007/03/04 11:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 価格狂さん
クチコミ投稿数:4件

以前東芝のDVDレコーダーを使用していました。
購入後半年あたりからハードに録画した映像の再生中に不具合が続出!
何度か初期化してだましだまし使用していましたが、購入後1年を過ぎたあたりで、常にエラーコードが表示されて電源も入らない状態に・・・。
DVDディスクのトレイを開けることすらできなくなって、全く使えない状態に (;;)
東芝のサポートセンターは常に混み合っていてつながらず、やっとつながったと思っても何の役にもたたず、恐らく修理費用2万前後と出張費がかかるとのこと。通常使用時のハードの寿命もなんらコメントできないと言われました。そもそもDVDレコーダー修理相談センターの電話が超込みしていること自体、製品の安定性に???私が購入したものの当たりが悪かったのではないのかも・・・
再生の不具合が出たときに修理に出せればよかったのでしょうが、なかなか時間がとれずに、結局このレコーダーを半年使うのに6万を費やしたことになってしまいました。しかも撮りダメしてたものは初期化でパァ・・・、この上信頼性の低い機械のために何万もかけて修理する気にはなれません。
もう絶対東芝のハードディスクは信用しません!!パソコンも東芝製は避けようと思ってます。。

書込番号:6073111

ナイスクチコミ!6


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/03/04 12:00(1年以上前)

発売日:2007年 2月28日なのに 購入後1年を過ぎたっておかしくないですか?
にしても 購入後1年を過ぎないうちに手を打てばタダだったのに・・

書込番号:6073127

ナイスクチコミ!4


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/04 12:02(1年以上前)

何これ?新たなクレーマー?

1年以上使ってきたということは、S600じゃないよね。
なのに、どうしてS600の板に書くかなー?

書込番号:6073137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/04 13:35(1年以上前)

S600と関係はない訳かw

書込番号:6073407

ナイスクチコミ!1


スレ主 価格狂さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/04 13:37(1年以上前)

別にどんな受け取り方をされてもいいですが、私が使っていたのもRDシリーズ、やっとセンターに電話が通じたのが今週、というわけで東芝の対応への情報というだけのことです。会社の対応なんて少々製品がアップグレードされても変わるものではないので、皆さんの参考までに

書込番号:6073414

ナイスクチコミ!4


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/03/04 14:01(1年以上前)

購入した製品がトラブル続きの上、サポートセンターにも
つながりにくいとのことで、苛立っておられるのは理解できますが、
具体的にお使いになった製品の型番が明記されていないので、
何の参考にもなりません。

書込番号:6073492

ナイスクチコミ!7


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2007/03/04 14:17(1年以上前)

購入された製品の板に書かず、S600の板に書き込むということは、
単なる営業妨害じゃない?

>会社の対応なんて少々製品がアップグレードされても
>変わるものではないので、皆さんの参考までに

役員や人事、予算がアップグレードされたら変わります。
あと、サポセンの委託会社(外注会社)をかえなきゃ。(害虫?)

書込番号:6073527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/04 14:59(1年以上前)

購入し、故障した機種の所に書き込むのが筋です。

発売したばかりの機種の所に書き込むのは悪質です。

それに、一年ちょっとなら無償で修理してくれる筈ですが?。

よほど貴方の印象が悪かったと言う事ですね。

書込番号:6073634

ナイスクチコミ!10


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/04 18:19(1年以上前)

51です。
 
 皆さんがすでに指摘されてますが、以前購入したモデルについての苦情であれば、その板に書き込むのが礼儀と思います。
 その板が見つからなく、お困りであれば下記アドレスを...これまでの歴代RDの板ちゃんと存在してます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/

 東芝についての苦情であれば、「東芝すべての書き込み」の板である下記アドレスからどうぞ...その場合も、購入し迷惑を被った型名は書きましょう...。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/

 東芝製品に限らず、保障期間内に故障や不具合が分かっていたらら、ごまかして使ってないで即修理相談ならびに修理依頼をするべきです!

 RDサポートが繋がり難いのは、過去ログでは既知ですし、その対処方法も沢山の方が書かれてます...。
 何処のメーカだって、保障期間が過ぎていたら、オペレータではこんな対応ですよ...擁護するわけではありませんが...少なくとも、RDシリーズに関しては、保障期間が1ヶ月程度過ぎたくらいなら修理担当者の裁量で無償修理してもらったことが私自身ありますし、過去ログにも多数の方が書かれてます。さらに、修理後の無償保障は3ヶ月となっていても、それを過ぎても何回でも無償修理(再発する製品自体が許せませんが....)してもらっている方がいるほどです...。
 過去ログで価格狂さんのお持ちのモデルで多くの方が同じような故障原を寄せられていて、製品としての欠陥と思ったら再度交渉しても良いと思いますが...これも常識的には、保障期間内にしておくべきだったでしょうね...。

 とにかく、過去ログを検索して見ましょう!
 
 

書込番号:6074248

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2007/03/04 18:47(1年以上前)

トピ主を擁護するわけでも東芝を叩く気もないけど、東芝レコの不具合については昔から言われてるからね、初めてDVDレコ買おうってここ覗いた人には役に立つかも。もともとRD(の上位機種?)は初心者と言うか機械音痴な人には扱いにくい部分もあるみたいだし。
昔から言われてると言っても僕はほぼRDオンリーと言うかいまだにX3使いなので他社の不具合状況ほとんど知らないけど、X4は不具合報告の多さで回避しました。(X5は買おうと思っていざ実物見たら安っぽくて回避)
ちなみにウチのRD(とPSX)は幸いにもコンテンツ消滅の憂き目にあった事はありません;

書込番号:6074355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/04 19:27(1年以上前)


>別にどんな受け取り方をされてもいいですが、私が使っていたのもRDシリーズ、やっとセンターに電話が通じたのが今週、というわけで東芝の対応への情報というだけのことです。会社の対応なんて少々製品がアップグレードされても変わるものではないので、皆さんの参考までに


型番も無いので何の参考にもなりません
東芝でも不安定なシリーズ
そうでないシリーズの違いもあるしロットに
よってばらつきもある



東芝をやめて他社にした方がいいでしょうね
それとHDDに貯め込まないことです

書込番号:6074523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/05 01:17(1年以上前)

また、新手の書き込みですね!

書込番号:6076337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1160件

2007/03/05 05:04(1年以上前)

スレ主の言い分はせめてマシン名が書いてあればまだ良かったけど.これではクレーマーと変わらんな。

書込番号:6076638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1160件

2007/03/05 05:25(1年以上前)

つ〜か〜.スレ主の言ってる事って.XS43使いの.(もののさん)って人のと良い勝負だわ.自分のマシン名書かない事とか.過去スレ/レス見れば解る様な事でいちいち文句を言ってる事なんかまで。

書込番号:6076642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/05 16:47(1年以上前)

そもそもハードレコーダーって
何だろw

書込番号:6078082

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/05 18:01(1年以上前)

 このスレも、このまま放置されてしまうのでしょうか?.....結局どの機種の不具合か分からずじまいですか...これでは情報になりませんね...。

 東芝がXD92系の悪い評判を払拭するために、安定機を目指したのか?あえて機能向上せず、でもシリーズ名をSに変えて名誉挽回で投入したマシーンの板に、早速、評価「悪」で書き込まれ....S600とは関係ないようなのに....。

 
>そもそもハードレコーダーって何だろw

 前も居ましたね...スレ主が「修理でハードが交換になりました」って怒っている...本体そっくり変えてもらえたなら良かったじゃんと思いました...冗談!

書込番号:6078314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1160件

2007/03/05 18:24(1年以上前)

単純に考えて

ハード(ディスク)レコーダー.って言いたいんでない?.厳密にはこれでは半分しか合って無いけどね.
多分スレ主は.ハイブリの事を言っているだろうから.(H1/2だったら話は別だか多分それはあるまい)

書込番号:6078403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件

2007/03/05 18:39(1年以上前)

糞スレ立てないでください

書込番号:6078450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/07 01:15(1年以上前)

昨日から出始めた
この書き込みは参考になりましたか?

このスレの投票数の多い事多い事w

いいな 14とかw

書込番号:6084146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/03/07 02:19(1年以上前)

(このスレの投票数の多い事多い事wいいな14とかw)

投票数が多くても,いいえ,ばっかりじゃ〜意味無いですよ,

(まさかオリの自己板が,参考になったポイントダントツ1位に
なるとは...(汗)

書込番号:6084274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/07 09:14(1年以上前)

>投票数が多くても,いいえ,ばっかりじゃ〜意味無いですよ,


それが逆に面白いwんだけど



(まさかオリの自己板が,参考になったポイントダントツ1位に
なるとは...(汗)

おめ!
アンチが必死で自分は無理ですわ
ネタレスの場合も多いしw


書込番号:6084665

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

8cmDVDのコピー

2007/03/04 02:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 特耳漏さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、先週初めてDVDレコ(S600)を買いました。
DVDカムで撮った8cmDVDを12cmにダビングしようと思いディスクを入れましたがHDDにコピーできません。(認識できませんとエラーがでます。)再生はできます。何か設定でもあるのでしょうか?とてもこまっています、どなたか教えていただけないでしょうか。

DVDカムはソニーでディスクは-RWでVRファイナライズなしです。

板違いかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:6072113

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/04 02:56(1年以上前)

>DVDカムはソニーでディスクは-RWでVRファイナライズなしです。

高速ダビングでは無く、ラインUダビングでもダメですか?
ファイナライズはした方がいいでしょう。

書込番号:6072141

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/04 08:17(1年以上前)

我が家のRD-XD71とPDFでみたRD-E300の説明書より。
8cmDVD-RW(VRモード)が再生可能との記載はありません。

RD-S600の説明書は未確認ですが、「8cmDVD-RWがVRモードで再生可能」と記載されていなければ、東芝でも動作保証しませんので、再生できない可能性があるでしょう。

一度ファイナライズして再度試してみてもだめなようなら、撮影したカメラなどでDVDを再生しながらHDD/DVDに外部録画することになるでしょう。

書込番号:6072472

ナイスクチコミ!0


E39 M530さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/04 16:06(1年以上前)

>以前東芝のDVDレコーダーを使用していました。
>購入後半年あたりからハードに録画した映像の再生中に不具合が続>出!

何の役にも立たない情報は、ただのクレーマーと誤解されます。
常識的にわかりますよね。

書込番号:6073821

ナイスクチコミ!0


E39 M530さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/04 16:09(1年以上前)

>何の役にも立たない情報は、ただのクレーマーと誤解されます。
>常識的にわかりますよね。

スレッド間違えました。済みません!!

書込番号:6073831

ナイスクチコミ!0


スレ主 特耳漏さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/04 22:59(1年以上前)

返信ありがとございます。

ファイナライズ致したところ動画はHDDにコピーできました・・・
ですが、静止画は(JPEG)認識しませんでした。


ソニーのスゴ録では両方出来るみたいですね。
何も調べず、即買いしたの失敗だったかな〜

書込番号:6075669

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/05 01:18(1年以上前)

JPEG画像などの静止画再生はサポートしていません。

書込番号:6198263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMI1.3(1080p)の出力について

2007/03/03 23:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:39件

S600ってHDMI1.3(1080p)の出力に対応していないんですね。D92の後継機というこ
ともあり、機能アップが図られると期待していたのにがっかりです。
このままではパナのXW50に行ってしまいそう。
でも、実際のところ1080pと1080iって映像美の違いって分かり得るものなのでしょう
か?
近い将来には50型程度のテレビを導入を考えています。

書込番号:6071506

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/04 00:21(1年以上前)

>S600ってHDMI1.3(1080p)の出力に対応していないんですね。
>D92の後継機ということもあり、機能アップが図られると期待
>していたのにがっかりです。

普及機ごときにそんな豪勢(笑)なものはいらない、
と東芝が考えているから、じゃないですか?
今のところ、デジタル放送のコンテンツはよくても1080iで、
DVDは480p相当ですよね。

1080pのコンテンツは、BDビデオもHD DVDビデオもまだほとんどないし、
そもそもS600で再生できないし。

>このままではパナのXW50に行ってしまいそう。

今週、XW51がアナウンスされましたよ。

書込番号:6071679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/03/04 01:47(1年以上前)

HDMI1.2でも1080p対応のものがありますし、HDMI1.3だからといって1080pであるとは限りません。
HDMIの機能に何を求めていらっしゃるのでしょうか。

書込番号:6071991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/04 09:28(1年以上前)

BDレコーダーじゃ無いのだから意味無いと思うけど?。

現行のフルスペックハイビジョンテレビの画素数は、1920x1080画素。

HDMI1.3の最大解像度は2,560×1,536(WQXGA)

WQXGAのパネルが出なければオーバースペックだと思います。

今まで秒間60フレームが最大で、1080pだと120フレームだからHDMI1.3に対応しているTVではそれなりの意味は有るかも知れないけど。

量販店で見たけど、団栗の背比べ程度だと思ったけど?。



書込番号:6072663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/04 11:19(1年以上前)

1080Pの映像美を体験したいならBDレコか
PS3、HD DVDレコ、プレーヤーを買うのが
いいでしょう。
XW50の1080Pはあんまり評価が高くないし、
DVDでは意味がありません。
DVDの普及機で画質に期待しても無理。

>近い将来には50型程度のテレビを導入を考えています。
DVDでは満足できない環境を自ら作り出そうとして
いますよ。
XW50(51)よりはBW200がいいでしょう。

書込番号:6073006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/03/04 21:24(1年以上前)

本日、量販店にてパナのXW50とS600のBS-hiの映像を見比べてきました。
もっとも画質は1080iの信号しか送られていませんけどね。
パナのカタログの謳い文句では1080iの信号をアップコンバートするとあったので少し期待をしていたのですが、実際には私の肉眼では判別できないくらいの画質差で少しがっかりさせられました。

もちろん、より高画質を求めるのであれば次世代DVDを選ぶべきですが、現状では価格帯や今後の進化を考えるとリスクが高そうですね。

世間一般の浸透率を考えると現行DVDは当分安泰であろうと私的に予測していますので、今回もDVDレコにしよっかな。

書込番号:6075064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング