VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダビング及びムーブ時に

2007/03/03 14:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:24件

RD−S600か300の購入を考えてるものですが、
HDDからHDDやDVDへのダビングやムーブ時(VRで)は
何もできなくなるのでしょうか?
某家電量販店で試したのですが、「画質指定ダビング時は操作できません」
というような表示が出て、何もできないように思ったのですが。。。
せめてTS2でテレビが見れればなあ。。。
うちはテレビに地デジチューナーが入ってないし、アナログのアンテナも立てないつもりなので困るんです。どなたか教えてください。

書込番号:6069433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/03/03 15:35(1年以上前)

スレ見ましたが.書いてある内容は全て等速ダビング(ムーヴ)になるので操作は一切出来ません.もちろん地デジでテレビを見るのも不可能です

(せめてアンテナがあれば地アナが見れるだけましなんだけど)

書込番号:6069573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/03/03 20:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
よく分かりました。

書込番号:6070426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/03/03 23:20(1年以上前)

どうもHDD←→DVDダビング中にTVがみれるのはソニーだけみたいです。DR(TS)録画も可能です。(おまチャプは付きません)
参考まで。

書込番号:6071372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画像出力について

2007/03/01 21:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:3件

今日、この機種を買って配線完了、地デジをみたら上下左右に黒帯が入ります・・・・これって黒帯をなくせますか??
TVは4:3のブラウン管、TVとレコーダーはD端子ケーブルで配線。
レコーダー側の設定をいろいろいじっても変わりません・・・
4;3LBとかノーマルにしても駄目でした・・・・

書込番号:6063024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/01 21:05(1年以上前)

HD放送の番組でも右左に、黒帯がでるんでしょうか?
一回、HD放送のドラマを見てみてください!
ちなみに、上下の黒帯は4・3なので消すことは不可能でしょう。

書込番号:6063048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2007/03/01 21:17(1年以上前)

16:9の放送の中には4:3のものを無理やりワイド画面にして
いるものもあります。つまり4:3画面の上下を黒帯化したもの。
その場合はどうしても上下左右すべてが黒くなってしまいます。
対処法としてはその時だけテレビ側の設定をズームにしてやる
くらいしかありませんが、手間&画像も粗くなってしまうので
特に気にしないようにした方がいいと思います。

書込番号:6063103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/01 21:28(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
HD放送だと左右は黒帯でません。
やはり上下は無理のようですね・・・・
ではレコーダーの設定としては4:3ノーマルにしておくしかないようですね・・・
今までは外付けチューナでデジタル見ていたので上下は黒帯はいらなかったので大丈夫だと思ってました。
解決方法としてはデジタル対応の液晶を買って接続するしかないのですか??

書込番号:6063163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2007/03/01 21:45(1年以上前)

ワイド液晶でも同じですよ。
先ほども言いましたが、もし画面いっぱいに表示したいなら
その度にズームするしかありません。

書込番号:6063243

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/01 21:49(1年以上前)

>地デジをみたら上下左右に黒帯が入ります・・・・これって黒帯をなくせますか??

リモコンにズームKeyが付いていますので、ズームすれば解決ですね!!・・・・・(^^;

書込番号:6063265

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2007/03/02 01:33(1年以上前)

おこのみ焼きさんへ

>>地デジをみたら上下左右に黒帯が入ります・・・・これって黒帯をなくせますか??

超額縁付きのHi,ビジョン放送ですね、録画後なら、

**RDのズームで画像拡大で額縁切れるけど、
画像拡大するので荒くなる。
大画面TVで小さい画面見せるいやな処置ですよね。

HDDレコーダー容量無駄に消費させる悪魔の手法。

Hi,ビジョン放送の意味が無く為る。

額縁付きはTV放送局側の問題、あんまり価値が無い放送してるので、人気下落する原因。

視聴率気にするくせに、こうゆう問題は、中々良くしない局もまだまだあるのよ。






書込番号:6064441

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/02 09:06(1年以上前)

>スレ主さん

所謂額縁放送は、元々4:3の画像に両端に額縁を足したものなので、
TVの設定などで無理にワイド画面に合わせて両端の額縁をなくしたとしても、
横に広げるための補正がかかり、不自然に見えることがあります。
たぶん最新のTVでも一緒でしょう。

私は不自然さが気になるので、敢えてそのままにしています。

私は両端が黒だけならまだ我慢できますが、
中には派手な色で番組名を大きく書いたもの(バラエティに多い)や、
16:9で作っているのにわざわざ四辺に帯を入れるもの(TBS系地デジのアニメに例あり)があります。

ここら辺は放送局の良心に訴えかけるしかないので、見かけたらがんがん抗議しましょう。

書込番号:6064931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/03/02 09:12(1年以上前)

>スレ主さん
「額縁」については以下が参考になるかと思います。
http://audiovisual.ifdef.jp/faq1.htm

書込番号:6064945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/03 09:33(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
左右の帯は我慢できるにしても上下の帯は我慢できませんねー。
外付けチューナーだと上下に帯はでなかったので・・・・
地デジチューナー代わりにしようと思ったのでがっかりです。

書込番号:6068564

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/03/03 17:23(1年以上前)

私の持っているTU-MHD600だと出来ますね。
同じのかな?
ただ、4:3のTVはもう相手にされてないようです。

書込番号:6069866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットdeナビが繋がりません。

2007/03/01 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:1件

先日,K’s電器でS600とS600を無線ルータに接続するためのアクセスポイント(バッファロー製)を併せて購入しました。

S600とアクセスポイントを接続し,アクセスポイントとルータのAOSS機能というのを使って自動設定をしたところ,S600とインターネットは無事接続でき,番組情報やクリップダウンロードなどが出来るようになりました。

とりあえず,接続できホッとしたところで,次はパソコンからS600にネットdeナビで接続するため,パソコンからS600のIPアドレスを入力して接続しようとしたのですが,繋がりませんでした。

このときの接続状況は,

PC→無線→ルータ→無線→アクセスポイント→ハブ→S600

という状態です。

そこで,私は,ルータを介してS600に接続してるから,ルータがS600のプライベートアドレス?を変換しているため,PCからS600のプライベートアドレスを入力しても繋がらないのかなと考え,接続を

ルータ→無線→アクセスポイント→ハブ→S600
                  →PC

というように,PCを有線でハブに接続したところ,
最初と同じようにS600のIPアドレスを入力して接続したところ問題なく,接続することができました。

常に有線で,S600に繋ぐことは出来ないので,どうにかして無線で接続したいのですが,皆様,思いつくところがあれば何でも結構ですので,お教えくださいませ。

よろしくお願いします。

書込番号:6060352

ナイスクチコミ!0


返信する
greenman7さん
クチコミ投稿数:26件

2007/03/01 01:24(1年以上前)

もしかして、的外れの可能性もあるのですが、わたしの場合、こんなことがありました。

はやり、無線LAN内臓PCとイーサネットコンバータにつないだRD-XD72を、無線でつなぎ、ネットdeナビをやりました。

最初、RD-XD72のIPアドレスの方は固定にし、PCのIPアドレスの方は、無線ブロードバンドルータが自動でふってくれるものでやったのですが、たまたま2つのIPアドレスが重なり、ネットdeナビができませんでした。

で、最初、自動でPCの方にふってくれるIPアドレスを調べ、それと重ならないような、数字の離れたIPアドレスをXD72の方で固定にして設定しました。そしたら、問題なく、PCとXD72、両方とも無線でつないだ状態で、ネットdeナビができました。

かったぞさんの場合、こういう問題ではないですかね?

書込番号:6060612

ナイスクチコミ!0


nedanさん
クチコミ投稿数:55件

2007/03/01 08:55(1年以上前)

通常、ルータの無線は、
セキュリティのため折り返しが、できない設定だと思います。

(例)
AもBも無線でインターネットへは、接続できるが、
AからBへの無線ルータ経由の接続は、初期設定では、できない。

インターネット
  |
  |
  |
 ルータ
↑   ↑
A    B

おそらく、解除する設定があると思われますので
取説を熟読されては、どうでしょう?
(もしくは、ルータのサポセンに電話)

書込番号:6061189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2007/03/01 15:11(1年以上前)

こんにちは。
アクセスポイントってイーサネットコンバーターのことよね??
う〜ん、私の知識内で考えられるのは下記のとおりです。

@現在使用しているブラウザがInternet Expllorer7.0でしょうか?
 もしそうなら東芝が対応可能の準備中だと思ったけど。
 確かダウンロード可能になるんじゃないかなぁ〜。

Aプロキシが設定されてませんか?その場合はInternet Explorer
 の「ツールT」から確認する必要があるわね。

Bこれはカスタマーセンターの方から聞いて、実際にやってみたら
 PCのネットでナビが使用出来たの参考にしてみてください。
 ネットワーク画面にてユーザー名、ID、パスワードを新たに設定
 する方法です。
 私も以前、貴方と同様の状態になったから覚えてるの。

お役に立てない知識ばかりかもしれまんが、参考にしてくださーい。他の方々はもっと詳しいと思うので力を貸してください。

 

書込番号:6062035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:43件

今年1月に32型薄型ハイビジョンテレビを買った者です。
綺麗で、それはそれでとても満足していますが、自然に、それを録画出来るレコーダーが欲しくなりました
(今はアナログ録画しか出来ない一世代古い機種しか持っていない)。
で、色々と機種選定をしてみたのですが、ハイビジョンを録画するのには最低300GB欲しいとか、絞ってみたところ、
そこそこ満足出来る機種だと最低8万円くらいはし、しかも『綺麗だから消したくない・とっておきたい』などとなってHDDが
ジキに一杯になると考えると、DISKに移してHDDを空けたくなるわけですが、今はDISKに記録しようとすると
ブルーレイかHD-DVDのどちらかになるわけですが、まだ絶対的に製品数が少なく、20万円前後と高価で、
結局まだ数年は待ちかな、という自分でも以外な?結論に達しようとしています。
本命的製品が出るまでの『ツナギ』として割り切って買えばいいのでしょうが、それに10万円近く出すほど懐に
余裕はありません。ちょい昔に、32インチのブラウン管テレビ(重さ50Kg・25万円)やS-VHSビデオを揃えて、大枚を
はたいてそれなりのAVライフを楽しみ始めた頃の再現のような感じですね。
なんか、溜め息ばかりついている私です…。

書込番号:6058968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/02/28 21:21(1年以上前)

う〜む.何と言えば良いのやら...そもそもなぜ東芝デジレコ板に書いているかがよく解らないんですが?(この場合.総合スレに書くべきでは?)レグザやアナRDのどれか持っているのかな?。

書込番号:6059391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/28 22:10(1年以上前)

安くHD放送のまま残したいならD-VHSの中古を購入する手も有ります。

テープが割高だと感じるなら、S-VHSのテープを加工してD-VHSのテープに偽装し録画する事も可能です。ヘッドが汚れ易くなりますのでヘッドクリーニング2週間に一度ぐらいでしてます。壊れる事は有りません(多分)。

D-VHSのテープでもドロップアウトが出るので、だったらS-VHSのテープを加工してしまえって使っていますが問題ありません。

書込番号:6059638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/28 22:29(1年以上前)

>そもそもなぜ東芝デジレコ板に書いているかがよく解らないんですが?



所有してるか知らないだけでは?

書込番号:6059742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/01 10:05(1年以上前)

今DVDレコ買うなら割り切らないと…。
それがイヤなら思い切ってBD買えば無駄がなくて
結局はお得な気もしますが。
昔を思えば今のBDレコも別段そう高くもないと
思いますよ。

S600ももう8万円台で売られてるんですね。
買う意味もないし、使い道もないですが、
こう安いと買いそうになるのがDVDレコですな。

書込番号:6061331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2007/03/01 18:47(1年以上前)

言葉が足らずに失礼しました。

『ちと古いレコーダー』というのは東芝のXS46で、1月に買ったのは(これまた)東芝の32C2000です。
東芝のレコーダーはいろいろと不具合がいわれていますが、XS46はごく稀に固まってしまうくらいで特に問題は無く、
他機より編集が優れているので私的には結構気に入っており、なんていうか、小さく無難にまとめるのではなく、
敢えて、ある程度の危険を冒してまでも、ユーザが喜びそうな凝った機能を盛り込んでモノ作りをしている東芝を、私としては
ある程度は評価しているワケです(ひどい不具合で修理やデータ消失、交換などのメに逢っている方には同情しますが)。
32C2000に東芝製のS600を組み合わせれば、ネットdeナビとかが使えていいかナ、とこのS600のクチコミを連日眺めているうちに、ああいう投稿になりました。

財布の都合もあるし、今は割り切って、ハイビジョン番組を残す事は考えず『観ては消す』の使い方でE160でも買おうか・・・
とかも思案中です。今から他メーカーのレコーダーの操作を覚えるのもなんだか気が重いし・・・

書込番号:6062543

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/01 19:48(1年以上前)

スレの趣旨とは何の関係もありませんが・・

>東芝のレコーダーはいろいろと不具合がいわれていますが、XS46はごく稀に固まってしまうくらいで特に問題は無く

XS36・46とX5は歴代RDの中でも
トップレベルで安定してる世代です

東芝のWデジタルチューナー機が
XS46並に安定してるなら
誰も文句はいいません

書込番号:6062705

ナイスクチコミ!2


8223さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/01 22:20(1年以上前)

私もXS46を使っていますが、確かに他の東芝機の書込みを見るところによると、この機種は安定してましたね。ただ去年の12月、ちょうど2年目にHDDの録画内容が全て消え、この2ヵ月の間は2週間に1度の割り合いで初期化しています。早くコジマに修理に出さなくては・・・

私の独り言ですいません。

書込番号:6063425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/03/02 20:22(1年以上前)

『HDDの録画内容が全て消え』ですか…怖いっすね。

私も以前、HDDの内容を全部DVD-RWにバックアップしようとしたんですが、15枚目くらいで嫌になってやめ、
それ以来やっていません。PCみたいに、外付けHDDに丸々コピーが出来たらいいんですけどね…。
いやぁ、今さっき、仕事の帰りにコジマ行ったら、S600が10万円切って売ってて、多少食指が動きましたが、懐加減を考えて、
溜め息ついて帰ってきました。E300なら5万円ちょいで買えるんですが、やっぱりどうもスペックが物足りない・・・。

これから先に放送の、米大リーグやF1などのスポーツ類、音楽番組、北京オリンピック、…特に、生で観れない時間帯のを
ハイビジョン録画したいっス。

もうすでに自宅にまで届いているものが(同じクオリティで)録れないって、悲しい・・・

書込番号:6066550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/03 05:02(1年以上前)

デジタル三昧さん、
悩みはよくわかります。 私のお薦めは次の二つです。

a. 価格的に10万円に近づいてきた、BD の DMR-BR100 を買う
 ただし、HDDの容量が200Gbyte と少し足りないので、こまめにBDにムーブする必要があります。

b. BDレコーダーは次期に回し、とりあえずHDDが大きくかつ、i.Link(TS)が付いていて、後でBDレコーダーを購入した時にムーブ可能な機種を選ぶ。
 この範囲であれば、同じく Panasonic の XW31 / XW51 を選択
ただ、発表されたばかりで価格が高めかもしれません。

XW31で、500GbyteXW51なら、1000GByte の容量があるので、見たい番組だけに絞れば1年後のBD購入までつなげるかも知れません。

ここの最安値で見ると今の所
XW31 < BR100 < XW51 となっています。
また、XW31 と、BR100の価格差は1万円程度です。

書込番号:6068185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/03/03 10:14(1年以上前)

パナのXW30,50生産終了なんですね。

しかし東芝も、HD-DVDのRD-A1の次期モデル、まだ出さないんですかね。
ただでさえ今、普及の割合がブルーレイ機のほうが高いっていわれてるのに、
これでは規格争いにも不利になるってもんですよね。
ブルーレイ機よりハード面でコストが抑えられるっていうのにRD-A1は高いし(サイズもデカ過ぎる)。

私は、こういったAV機器を買う際には『買ってもいいや』という気持ち(なんていうか、
心の納得のメーターみたいなもの)が、あるレベルに達したら買うんですが、なんか今の製品群の中には、
まだそれに引っ掛かってくるものがないんです。
それが性能なのか、値段なのか良く判らないんですけど(直感みたいなものですかね)。

これまでは、『欲しい』と思えば、ローンを組んででも買ったこともありました。

書込番号:6068695

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/03 11:54(1年以上前)

>デジタル三昧さん
>パナのXW30,50生産終了なんですね。

今週次期モデルがアナウンスされたから、当然でしょう。
XW30->XW31、XW50->XW51
相変わらず、分かりやすいです。どっかのメーカーと違って。

>しかし東芝も、HD-DVDのRD-A1の次期モデル、まだ出さないんですかね。

以前のおちょもさんの情報によると
HD DVD-RWの承認(春予定)を待って5月頃にA2(仮)が出るそうです。
[5767021] 新製品情報

まあ、たぶん夏商戦に間に合わせるくらいには出るものと。

>これでは規格争いにも不利になるってもんですよね。

決して東芝の方を持つわけではありませんが、
こういうレスは日本のレコーダーの事情しか見てないと思われますよ。

規格はDVDフォーラムのいくつものメーカーやソフトベンダー等の意向が
絡むので、東芝だけでは決められないんでしょう。

ものすごく東芝寄りに穿った見方をすれば、東芝は早く出したい。
でも、米国等ではそれほど差し迫っていない
マイクロソフトやユニバーサル等が急いでいない、
そんなところじゃないですか?

BDレコーダーも、これまで日本で出したのはパナとソニーだけです。
シャープはあくまで「プレーヤー」なんで。

なぜ、半年近くも経って、BDA加盟の他の日本メーカーは
沈黙を守っているんでしょう?私はそこがひっかかるんです。
シャープもBDレコーダーは夏というし。

書込番号:6068977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/03/03 13:40(1年以上前)

規格やメーカーの思惑が絡んで、いろいろあるんですねぇ。

まぁとにかく、今はもう少し様子を見て、『アンテナに引っ掛かる製品』が出るのを待つとします。
XS46でSD画質で録ったものなら、REGZAで結構綺麗に映るので…。

一昔前(私が20代後半の頃)に、Hi-Fiビデオ、S-VHS、ED-Betaを買い揃えて、32インチブラウン管テレビと
YAMAHA NS-1000Mで、ボリュームに気を使いながらそれなりのAVライフを送っていた頃のことを懐かしく
思い出しています。
あの頃は仕事が忙しくて、ストレス発散のようにAV機器にお金を使ってたんだよなぁ・・・

書込番号:6069290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/04 05:53(1年以上前)

デジタル三昧さん、

TVの録画だけでなく、次世代DVDの市販パッケージがスタートした事を考えると、私の心の納得のメーターは昨年の秋の段階で、買っても良いを通り越して、「今すぐ買いたい・欲しい」に振り切れていました。
(TVの録画だけなら、買っても良いか程度だったと思います)

実際に、BD-ROMのパッケージを買って見ていますが、DVDなどには戻れなくなります。 夕べもAMAZONでまた、3タイトル買ってしまいました。 

ただ、私の場合は、BD-ROMのプレイヤーとしては、新しい音声規格にフル対応した、高級プレイヤーが出てくれば、それも欲しくなるでしょうね。 
でも、それを待つより今見たい気持ちが強かったです。

人により、納得メーターの基準は違うので、待たれるのはそれで一つの選択かも知れません。 

書込番号:6072306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/03/04 16:46(1年以上前)

ミュージック・ファンさんは、私よりかなり資金に余裕があるみたいで、まったく羨ましいです。

あれから、『地デジが録れるPCなんてどうかな?』とか考えて調べましたが、やはり『これだ』と思える商品は無かったです。

まぁ、今は『その日』に備えて、コツコツ貯金しておくとします。

書込番号:6073943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/03/09 23:01(1年以上前)

このS600のクチコミを毎日眺めながら、日々地デジに関して思いふけっています。
初歩的な内容も含め、未だ疑問に思っていることが幾つかありますので、どなたか判る方、
教えてくださると有り難いです(仮にS600を買って使ったとした場合です)。

1.ハイビジョン録画したものを、HDDが一杯になるのを避けるために、ハイビジョンのクオリティはあきらめるものの、
 出来るだけ高画質に外部DISK(DVD-RやRW)に保存(ムーブ)したいとすると、DVDで録画出来る一番上位の
 画質(MN?SP?どっち?)モードにいわゆる『画質指定ダビング』した場合、ハイビジョンのアスペクト比(16:9)は、
 いわゆる4:3になってしまうのでしょうか?
2.その場合、DVD-Rには最大でおよそ何時間位収まるのでしょうか?
3.その場合、音声は5.1CHから普通のステレオになってしまうのでしょうか?
4.カタログによれば、『アップコンバート機能』とやらで”普通のDVDライブラリが高精細に観れる”とありますが、
 当方、一応REGZA32C2000でHDMI接続しようとは思っていますが、実際観て判るものなんでしょうか?
5.地デシはコピーワンスなので、ムーブしか出来ないわけですが、その関係で、『画質指定ダビング』をやると、
 元データは消去されてしまうのでしょうか?
6.コピーワンスのものって、DVDとHDD間で、ムーブなら無制限に何回でも出来るのでしょうか?

書込番号:6095200

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/09 23:46(1年以上前)

1、いいえ

2、1時間

3、はい

4、微妙

5、はい

6、いいえ DVD→HDDは一切不可

書込番号:6095424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/10 12:41(1年以上前)

S600なら
Rec―Potへ退避もあるから
選択肢としては、かなりいいのでは?

書込番号:6097114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/03/10 18:07(1年以上前)

『Rec―Pot』ですか…。
また新しい性格の製品が出て来たんですね。
ちょっと勉強してみます。

クチコミを色々読んでいると、ホント『コピワン』って、
ハンドリングが悪そう。
先日も、コピワンのがんじがらめの仕組みと、
昨今のDVDレコーダーの操作の難しさから、
DVDレコーダーの売上が予想外に伸び悩んでいるそうで。
判る気がします。

書込番号:6098124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/10 18:28(1年以上前)

DVDに残すなら「コピワン」もうっとうしい
ですが、BDならそう気にもならないですよ。
まあ、アナログと比較して制限も多いですが。
いまさらアナログのみではどうにもならんでしょ。

書込番号:6098198

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

東芝S600とAQUOS.DV-ACW55の選択

2007/02/27 01:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 final4さん
クチコミ投稿数:14件

始めまして。
アナログチューナー時代のPioneer機を使用しておりましが、
地上波デジタル録画できフレーム編集ができる機種を
検討していますが、店頭でAQUOS.DV-ACW60を触ってみたところ
フレーム編集もでき、デジタルWチューナー搭載で起動も早く
好感職でした。ただ、メインチューナーで録画中の場合、
セカンドチューナーでの録画は録画のみ可能で、
チューナーの切替・追っかけ再生もできないとの事で
東芝S600とどちらにするか悩んでいます。

まだ新しい2機種ですが、使用されている方から意見をお聞きしたいのですが、東芝機の2チューナー切替などは、やぱり便利でしょうか?画面表示の遅さなどは気になりませんでしょうか?

使用TVはアクオスの45インチで、リモコン操作は慣れているのですがマイナーチェンジで動作も安定した?S600のその他良いところを教えて頂きたいのですが。宜しくお願い致します。
またAQUOS.DV-ACWシリーズをご利用の方がおりましたら
良い所、そうでない所をお教えください。

書込番号:6053013

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/27 08:53(1年以上前)

地上デジタルでフレーム編集はどのメーカーでも出来ます。
精度が高いか低いかの違いはありますが・・・・・。

書込番号:6053477

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/02/27 10:18(1年以上前)

>スレ主さん
>使用TVはアクオスの45インチで、リモコン操作は慣れているのですが

AQUOSの45型TV!あこがれのアイテムですね。

リモコン操作は、TVとDVDレコーダーは別物だと考えた方がいいです。
これはシャープでも同じ。所詮は慣れの問題です。

編集にこだわるのなら、東芝の方がいいと思います。
まして、編集機能は東芝並みと言われるパイのユーザーなら。

お持ちのTVがAQUOSリンク対応なら、シャープも選択肢かも。
使ったことはありませんが、リモコンが1台減ります。

あとは、シャープはDVD-RAMに録画できませんので。

書込番号:6053653

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/02/27 13:03(1年以上前)

>メインチューナーで録画中の場合、
セカンドチューナーでの録画は録画のみ可能で、
チューナーの切替・追っかけ再生もできないとの事で
東芝S600とどちらにするか悩んでいます。

デジタルチューナー無しのTVならともかく
レコーダーでチューナの切り替えなんて必要ですか?

東芝もTS側?のチューナーで録画してると
追っかけ再生とかできないです

以前のシャープはフレーム編集の精度が悪い
数コマ飛ぶときがあるってレスがあったような?

そもそも編集ってDVD化するときやると思うんですが
パイ機でデジタル放送をDVD化した物を
45インチの液晶で見たことあります?
デジ内蔵でもあれよりいくらか良い程度です

ブルーレイも選択肢に入れたほうがいいのでは?

書込番号:6054090

ナイスクチコミ!2


スレ主 final4さん
クチコミ投稿数:14件

2007/02/27 13:10(1年以上前)

K’sFXさん、Mygenさん
情報ありがとうございます。

今までアナログ機しか使用した事がなかったのですが
K’sFXさんがおっしゃっているように、
地デジ・ハイビジョンならどの機種(パナとかwooとか)でも
HDDに録画したものは30fで編集が可能なのでしょうか?
そうであれば選択支も広がるのですが。

書込番号:6054109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/27 14:52(1年以上前)

>地デジ・ハイビジョンならどの機種(パナとかwooとか)でも
HDDに録画したものは30fで編集が可能なのでしょうか?
そうであれば選択支も広がるのですが。


ログにシャープだと何コマかずれるらしい

BW200だと1コマでも出来るので可能です。
(XW50や30の辺はキッチリ出来るでしょう)

書込番号:6054358

ナイスクチコミ!0


スレ主 final4さん
クチコミ投稿数:14件

2007/02/27 22:21(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

情報ありがとうございます。
現在使用しているパイ機はアナログチューナーのみですので
もう使用しない予定です。
予算を10万迄で考えていましたので
ブルーレイ機ももう少し手頃になれば検討範囲に入れようとは
思っています。

書込番号:6055949

ナイスクチコミ!1


スレ主 final4さん
クチコミ投稿数:14件

2007/02/27 22:26(1年以上前)

K’sFXさん

情報ありがとうございます。
実際各メーカ製品使ってみないと分からない事もあると思いますが、やはりHDD付きブルーレイも視野に入れたいと思います。
(メディア単価がネックですが・・・)

書込番号:6055972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RD-S600のネットdeナビ

2007/02/26 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 GreenXAさん
クチコミ投稿数:54件

RD-S600を量販店で試してきました。
RD-XD92Dを持っていますが、
S600はあらゆる面でXD92Dより良くなっていましたね。
レスポンスも若干改善しているし、
見ながら選局も便利そうだし、
おすすめプレイも楽そうでした。
XD92Dではチャンネルを変えたときにチャンネル名が表示されたりされなかったりで不完全だったけど、
S600では確実に(試した範囲では)チャンネル名が表示されるようになっていました。
買いたい気分で満たされました。

本題なんですけど、
S600はネットdeナビの動作速度がXD92Dから
少しでも改善されたのか知りたいです。
S600を購入された方でどなたか教えてください。

書込番号:6052100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/27 07:07(1年以上前)

ID、PWを入れてからの起動時間はさほど大差はありません。

起動後から各メニューへのアクセス時間は多少ですが改善の

努力が見受けられると思います。

書込番号:6053335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング