このページのスレッド一覧(全772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 11 | 2007年2月28日 20:09 | |
| 0 | 8 | 2007年3月5日 17:54 | |
| 0 | 1 | 2007年2月25日 20:36 | |
| 0 | 8 | 2007年2月26日 00:52 | |
| 0 | 3 | 2007年2月23日 02:45 | |
| 3 | 3 | 2007年2月21日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
XD92DかS600のどちらにしようか迷っています。92のほうが2〜3万
安く買えるのですが2年近く前の機体ですし。S600の方はフォルダ機能
と自動検索が強化されたくらいで、サポセンの方も大きな違いは無いとのこと。
一応S600があと一ヶ月くらいで85000円に近いか、ポイントでその位
なら買ってもいいかと。みなさんの意見をお聞かせください。
1点
パナだと1世代ぐらいの違いはどうと言う事はありませんが(笑)
東芝の場合
XD92DよりまだS600でしょう
昨日向上もあるでしょうが
OSもより修正されてるだろうし
92Dで出尽くした問題もそれなり解決してるでしょう
待てるならもう少し待ってS600
書込番号:6049358
0点
92Dは今頃になってようやく不具合の原因が
判明して直った?と思いきやそれでも不具合
が出て今回の原因も的はずれか?と言われて
いますが…。
S600は92Dよりスムーズに動くようなので
選ぶならS600です。
安くなるまで待って情報収集に努めましょう。
書込番号:6049449
1点
S600は安定性を第一に考えたそうなので、XD92Dより信頼は出来るでしょう。
店頭で少し弄りましたが、レスポンスは向上していましたし、番組表も早く表示されます。
S600の方が言いと思います。
書込番号:6051505
1点
前にどっかの板で,安くなったから,92/72Dを買おうかどうか
迷ってるって書いてるのがいたけど,92D使っているオリが断言
しよう,動作が遅くてトラブルあろうと安い方が良いなら
92/72D,少々値段が高くついても使いやすい方が良いのなら
S600を買うでごじゃる。
書込番号:6052003
1点
手動予約・録画・再生に関してはとりあえずノートラブルなものの、なぜか「何をどういじっても番組表が出てこない」92Dを使っている者からひとこと。
どんなトラブルが起きようと「縁あってウチにきたんだから」と気長に付き合えるなら92Dもよいですが、「そんな自信はない」ということでしたらS600しかないでしょう。私は「縁あって〜」と割り切ることにしましたが。
書込番号:6052097
1点
(「何をどういじっても番組表が出てこない」)
普通アンテナケーブル挿して,地域設定してから,アダムス設定
すれば,大体半日位すればいくらか使えるようになるはずなのだが?
。
書込番号:6052297
1点
>初芝のデジレコは最強ですさん
>普通アンテナケーブル挿して,地域設定してから,アダムス設定すれば、大体半日位すればいくらか使えるようになるはずなのだが?
そうなんですよね。他にRD−XV81を持っていまして、そちらは何の問題もなく番組表を取得できているんで、同じように設定すればよかろうといじったんですが、なぜか92Dのほうはまるっきりダメ。
もっとも「月に1回、情報誌を見ながらBSとe2スカパーの録画予約をひと月分手動で入れる→適当な頃合いを見計らってDVDに落とす」という使い方(地上波は全然録画しません)なので、92Dの番組表が出なくても特に不都合がないんですよ。今のところ他にはノートラブルですし、TV(REGZA47Z2000)の番組表と連動させる手もあるし、まあいいや、ということでして。
書込番号:6052433
1点
>なぜか「何をどういじっても番組表が出てこない」92D
ADAMS設定で朝日放送以外のチャンネルを設定している!
なんて事は無いでしょうが・・・・
XD92の時計は合ってますでしょうか?
私の経験では、数分?時計が狂っていた場合、番組表が取り込まれませんでした。
書込番号:6054188
1点
>TMS1さん
ええ。「時計を確認してください」みたいな警告メッセージが出るので真っ先にそれを疑ってもみたんですが、117の時報ときっかり合わせてみてもダメなんですよ。
でもまあ、私個人にとっては実害がない(上にも書きましたが、92Dの番組表が出なくても不都合を感じておりません)ので、他のトラブルが出ない限りは許容範囲なのです。今のところ録画・編集・再生でのトラブルは皆無ですし、それなりに快適に使っています。
書込番号:6054803
1点
みなさん親切な解答ありがとうございます。Xd92Dは欠陥だらけ
みたいですね。(笑) なんだか怖くなりました。S600になりそうです。
後は買うタイミングですが、1ヶ月は待てますがデジタル家電はガクンと
価格が下がったと思えば、ジリジリとなかなか下がらない事も多いので
こればっかりは神様にしか解らないのかなあ?
書込番号:6055203
1点
92Dの板の流れで・・
水をさすようですが、92DとS600は回路的には”おすぎとぴーこ”
同じです。
92Dの不良原因が判って S600を設計していることを
祈るのみです。
中に入っているLSIも同じです。
この書き込みに”東芝さん 反論してください”
書込番号:6059090
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
はじめまして、ガルマ・ザビと申します。
本日、ヤマダ電気大泉学園店さんに行って来ました。
99,800円 ポイントなし
119,800円ポイント20%(実質:95,840円)
という回答でした。
あまり時間がなかったので、それ以上交渉しませんでしたが
東京都内で、もっと全然安く買えるという情報がありましたら
是非ともお教えください。
個人的には、新宿スポットは値段が渋いなーっと思っており
秋葉原は、なかなか足を運べないんですが、もし安かったら行きたいと思っています。
何卒、宜しくお願いいたします。
私もまた探索に行ってまいります。
0点
東京都内の情報でなく申し訳ないですが、
17号バイパス沿いのコジマ/NEW浦和店にて
店長決済で90,800円(ポイント無し)でした。
書込番号:6050345
0点
>次期GT−R万歳!さん
情報提供ありがとうございます☆
“店長決済”なるほど安いですねー。
今度から店長クラスを是非探したいと思います。
コジマさんは結構狙い目っぽいですね。
書込番号:6050490
0点
昨日、新宿ヨドバシでタイムセール5000円引きでした。128,000->125,000
ヨドで安くなればポイントで購入したいと思ってるのですが、タイミングもあり、なかなか安くなりませんね。
K'sデンキが頑張ってそうなので、週末に行ってみようかと思います。行くなら多分新座ですが、8万台なら購入したいと思っています。スカパー連動使いたいので、選択肢が東芝しかありません。
発売されたのに、あまり書き込みないですね。買ってる人少ないのでしょうか。
もっと情報ほしいなぁ。
書込番号:6057599
0点
上の書き込みですが、ヨドバシはポイント10%、新宿ビックカメラも同様。サクラヤは20%ポイントでした。
結局、ここのショップにあるショウエイで87,700円で昨日買いました。通販ではなく店頭販売です。いわゆる長期保障はありません。
日に日に安くなっていくのを見て、量販店の値下がりを待てませんでした。急に売れ始めて在庫切れになったらいやだなと思ったのもあります。
書込番号:6064983
0点
今日からヤマダで150パーセントセールをしてます。
柏のヤマダで10万円ぐらいで売ってたなら65000円ぶんのポイントで買えるのだけど、どなたかお近くの方聞いてみていただけないでしょうか。横浜 野田のヤマダでも安くなりそうなですが。
くれくれでもうしわけありません。
でも 最安値にはなると思います。ポイントを使えれば。
書込番号:6071701
0点
コジマ電機さんの価格を見てきました。
9万円(5年保障付き)ポイントなしとのことでしたー。
書込番号:6078287
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
東芝のレコーダーは、RD−X6、RD−XD92Dと使ってきましたが、今回RD−S600を購入しました。
RD−X6は、DVDドライブが故障し、RD−XD92Dは、特に大きなトラブルはありませんでしたが、お気に入りに登録された番組が録画されない(検索はされているが)、某有名メーカーのDVD−R DLでデジタル番組を録画すると、一層目の記録が終了した時点でエラーメッセージが表示されずに録画が終わってしまい、再生しようとしたら何も残っていない(エラーが発生し、ファイルが論理的に消去されているみたいです。Rメディアのため、物理的には消せないので)で、ディスク容量だけが減っているなど不思議な現象が発生していました。→5枚パックを購入し、すべて失敗。
RD−S600でお気に入りにRD−XD92Dと同一のキーワードを登録したところ、登録したキーワードを含む番組がすべて録画されていたので驚きました。また、TS2で手動で予約録画した番組とお気に入りの番組が重なったとき、お気に入りの番組がTS1で予約録画されていました。(これは昔からでしょうか?昔はキーワード登録しても録画されないことが多かったため、わかりませんが。)
操作に対する反応も、RD−XD92Dより若干早くなり(他メーカーとの比較はわかりませんが)、お気に入りの番組も正しく録画されているため、改善された点に関しては評価できると思います。
某有名メーカーのDVD−R DLも問題なく使用できています。
0点
>たま002さん
ご購入おめでとうございます。
>お気に入りの番組も正しく録画されているため、改善された点に関しては評価できると思います。
別スレでも同様の感想が上がっていますので、
だいぶ改善されている様ですね。いいねー。
>某有名メーカーのDVD−R DLも問題なく使用できています。
すみません、「有名メーカー」をぼかす理由が分からないのですが...。
私はDVD-R DLは使ったことはありませんが、
有名メーカーのメディアでも、日本製でなければ粗悪品と思え、
と思い込んでます。
書込番号:6047399
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
本日ヨドバシルフロン川崎でタイムセール99800円の15%ポイント還元で買ってきました.
お隣のビックが128000円だったので,実質約85000円で購入できるのはかなりお得でした.
一応5年保証もいれたので実質ほぼ90000円になりましたが.
これからセッティングしようと思います.
ちなみにタイムセール時間以外は102000円でしたが,本日までとのこと,
あまり特価情報になっていなくて申し訳ないです.
0点
ヨドの長期保証でよく買いましたね,長い目で見れば,ビックの方が
良かったと思うが。
書込番号:6040385
0点
>初芝のデジレコは最強ですさん
まずは「ご購入おめでとうございます。」じゃない?
私もレコーダーを購入予定なので色々と参考にさせていただきたいので使用感を教えてください。
よろしくお願いしまーす。
書込番号:6042850
0点
>初芝のデジレコは最強ですさん
そうなんですか?
まぁ、私は量販店はいつもヨドバシを使用してるので,今後もヨドバシになると思います.
>DTS 96/24さん
操作感についてですが,私は動作が遅いといわれているXD92や72をもっていないので,アナログ機のXS57との比較になります.
やはりXS57に比べると動作はもたつきます.
ただ、私はあまり気にならないレベルです.
ただ、最初のDEPGの取得は1〜2時間くらいかかります.
これはデジタルレコーダーだとこんなもんなのですかね?
あと、XDシリーズではファンの音がうるさいという話がありました.
XS57のほぼ無音に近い状態に比べるとS600はファンの音がうるさいかもしれません。音のサイズは静音PCを動作させているのと同じ程度です.
人によってはあまり気にしないレベルかと思います.
書込番号:6043503
0点
>ほうしゅんさん
ご購入おめでとうございます。
>やはりXS57に比べると動作はもたつきます.
>ただ、私はあまり気にならないレベルです.
私はX5とX6を持っていますが、デジタルチューナー搭載機は
一般に動作が重い様です。それでも、S600を店頭で触った感じでは、
XDシリーズよりは改善されていると思います。
特に、チューナー代わりに少しは使えるようになりましたからね。
視聴のみの予約ができない様なのが難ですが...。
>ただ、最初のDEPGの取得は1〜2時間くらいかかります.
>これはデジタルレコーダーだとこんなもんなのですかね?
最初の設定ではそうですが、2度目からは短くなるはずです。
長いのは、たぶん、番組ナビの設定で、
DEPGから取得するチャンネルが多いためと思います。
デフォルトでは、地デジ・BSデジ・110度CSデジタルを取得する設定に
なっています。BSデジやe2をご覧にならないのであれば、
番組ナビのチャンネル設定でチェックを外してみましょう。
ちょっとは早くなりますよ。
>あと、XDシリーズではファンの音がうるさいという話がありました.
>XS57のほぼ無音に近い状態に比べるとS600はファンの音がうるさいかも
>しれません。音のサイズは静音PCを動作させているのと同じ程度です.
>人によってはあまり気にしないレベルかと思います.
まあ、600GBですからね。ましてデジタルチューナー搭載機...。
私のも、同じ600GBでも、X5よりX6の方が音大きいもの。
音の問題は人それぞれの感じ方によりますが、
どうやらE300の最大の欠点もある程度改善された様ですね。
よい情報をありがとうございます。
これからもどんどんレポートを上げて下さい。
X7(仮)が流れたら買うかもしれないので。
書込番号:6045178
0点
ほうしゅんさん
ご購入おめでとうございます。これからの使用報告楽しみにしております。
ところで、Mygenさん を含めてお聞きしますが、
S600はE300と比べるとファン音が低下し、熱処理も上手くいっているのでしょうか?また、これは筐体の厚さの違いによるものなのでしょうか?!
書込番号:6046065
0点
>ヨドの長期保証でよく買いましたね,長い目で見れば,ビックの方が
良かったと思うが。
ヨドバシの長期保証の内容と、東芝のレコーダーの組み合わせを考えると、一考の余地有りと言った処でしょうか?! (T_T)
書込番号:6046173
0点
>冬春夏秋さん
>S600はE300と比べるとファン音が低下し、熱処理も上手くいっているのでしょうか?
うーん、両方持ってないので、分かりません...。
>また、これは筐体の厚さの違いによるものなのでしょうか?!
筐体を名機X5に似せたためかと...(笑)。
冗談は抜きにして、たぶん設計がうまくいったのでしょう。
ごみレス、失礼しました。
書込番号:6047417
0点
早速のご返信ありがとうございます。
そうですかぁー、私もアナログレコーダーしか使用したことがないので違和感はありそうですね。
それでも慣れてしまえば問題なさそうだし、あとは安定性かな。
初期ロットでの不具合の報告はこれから出てきそうだから、それらも参考に慎重に選びたいと思います。
書込番号:6048882
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
XD92Dを最近購入しました。
以前はXS41,XS53と使用しており、特にPCからの録画予約に
以下を使える点が非常に重宝していました。
-------------------
http://rd-style.s16.xrea.com/
IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加
-------------------
XD92Dでも同じ様に使えるのですが、非常にアクセスが遅いです。
IEの登録画面が開くまで、XS53の3倍以上かかるように思います。
#しかし遅いけど便利なので使っています。
みなさんは
IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加
を使っておられますか?
VARDIA RD-S600ではこの操作速くなっているのでしょうかね?
0点
タイトルと質問内容が合ってないと思いますが、それはさて置き。
特に右クリックのメニューに登録はしていませんが、IEのお気に入りに登録はしています。
デジタルチューナー内蔵のRDを使うのはXD92Dが初めての様ですね。
デジタルチューナー内蔵のRDの動作がもっさりしているのは全体の傾向です。私のX6も、XS53やH1に比べると遅い。
特にXD92Dはねー、そういうレスを見ても、ちーとも驚かん。
あと、スレ主さんのLAN環境が書いていないのですが、見なおせば良くなる可能性はありますけどね。
S600のネットdeナビの動作は、店頭では試すのが難しいので、早速購入した勇者(笑)の方にお願いします。
書込番号:6032634
0点
デジタルチューナー内蔵のRDを使うのはXD92Dが初めてです^^;
IEからOnTV の番組表で見たい番組を確認し、「録」上を右クリック
でRD-XD92で開く方が、iEPGサイトを最初からRD経由で開くより
ずっとはやいですよね。
とても便利なので皆さん使っているかと、意見を聞きたかったしだいです。
私のネット環境は、以下のようにすべて有線です。
yahooBB ADSL12M (下り1.6Mほどしか出ません)--
Bルータ(corega)にRD-XS53とハブ
ハブにPCとRD-XD92D です。
(図がうまく書けませんでしたToT)
書込番号:6036188
0点
使ってみたいのですが、e2の800番台のiEPGサイトが有りませんから他局も含め本体予約のみです。
書込番号:6036370
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
はじめまして、私は趣味がオペラ鑑賞で、BSやハイビジョンTVのオペラ放送をダビングしては自分の気に入るようにチャプター編集をして、パソコンでチャプターに歌詞名を打ち込んでDVDを作っているオジサンです。
いま、使っているのはオールドなRD-XS41なのですが、デジタル放送のRAMへのムーブがうまくいかなくなり(しかもRAMが壊れます)、早晩、東芝新機種への乗換えの必要に迫られています。
しかし、皆さんの書き込み拝見から、芝機の余りにも多くの不具合に当惑しるところです。
そこで、編集機能の劣る他社機であっても、パソコンで編集機能のこまやかなソフトを使うことを併用すればどうなのでしょう?
カテが違うかも判りませんが、その場合の可能性、お勧めのソフトがあればご教授ください。
1点
>そこで、編集機能の劣る他社機であっても、パソコンで編集機能のこまやかなソフトを使うことを併用すればどうなのでしょう?
TSモードで録画した物はそもそもPCで編集は出来ませんし、VRでもPCでの編集はコピーワンスの影響でかなり制限されます。
そうするとレコーダーでの編集になりますが、やはり東芝に一日の長が有ります。
S600は発売されたばかりですから、もう少し様子を見てから購入するのも良いと思います。
書込番号:6030866
1点
jimmy88 さん、早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、やっぱりトーシバですね。
おっしゃるとおりS600で様子を見るか、ヤフオクで出物のX6でもあればネラッテ見ます。
書込番号:6030973
1点
X6はシーンによってモワモワするから・・微妙
3DNRとかNR系全てきれば軽減はしますが
SD画質ならコピワン抜いてPCで編集が最強
VRでもVIDEOでもです
書込番号:6031521
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





