VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信85

お気に入りに追加

標準

ダビング10に対応?

2008/06/26 11:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:56件

やっとこさ、ダビング10が解禁になるようですが、
この機種はダビング10のバージョンアップに対応
しているのでしょうか?
東芝のHP見ても601は対応しているようなこと
が書いてあるのですが、600については記載があ
りません。
やはり非対応ということなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答宜しく
お願いします。

書込番号:7991489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/26 11:43(1年以上前)

こちらのスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=7766049/

やはりメーカーサイトとしては非対応のようですね。

書込番号:7991507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/06/26 15:13(1年以上前)

期待薄ですが、こういう話しもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/SortID=7983463/

書込番号:7992037

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/06/26 16:43(1年以上前)

S600を持ってるので、東芝に直接電話で聞いた所、対応不可能とも可能とも言えないと、
歯切れの悪い返事が帰って来ました。

今後どうなるかは東芝の態度一つです。

書込番号:7992254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/06/27 11:41(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。
一縷の望みを捨てずに気長に待つこととします。

書込番号:7995590

ナイスクチコミ!0


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2008/06/28 12:38(1年以上前)

丘珠さんと同じくS600ユーザーです。
芝に直接電話で聞いた所、対応不可能とも可能とも言えないと言っておりました
S601やS301を発売した時に、対応予定機種とした訳ですからダビング10が7/4に開始される
前に、対応するのかしないのかはっきりして下さいと尋ねても、はっきり答えませんでした。
 それと、現在のところ、対応予定には入っておりませんとも言っておりました。

7/4からダビング10開始になる訳ですから、その前までにどうするのか結論を出してほしい
と思います。
せめて、ユーザーの選択肢を増やしてほしいものです。
 ・ダビング10に今後対応させない→あきらめる又は他の機種を購入する
 ・ダビング10に7/4から対応→ユーザーとしては一番望む
 ・ダビング10に7/4以降早い時期に対応→対応するまで我慢する又は他の機種を購入する

書込番号:8000091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/06/29 17:39(1年以上前)

東芝は日立と同じく平成19年10月以降の機種にしか対応しない書いてありました。
たった一年前にその当時の最新・最上位機種を買ったのに・・・。
やはり家電はアフターがしっかりしている家電専門メーカー(シャープ、
パナソニック、ソニー)から買わないとアフターサービスで痛い目に逢う
典型ですね。重電の合間に家電作っているメーカーはその対応で業績が大きく
浮沈するわけではないので、やはり消費者対応がダメですね〜。
次回はやはり家電専門メーカーから買うこととします。

書込番号:8006310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 18:15(1年以上前)

私がS600を買ったとき、お店のポップに

ダビング10バージョンアップにて対応と

書いてありましたので安心してましたが・・・

ちょっと悲しい感じです。。

書込番号:8006469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/07/03 00:41(1年以上前)

モノは試しと思い、東芝のHPから意見を投稿してみました。
そしたら、こんな回答を頂きました。

------------------------------------------------------------
平素は東芝DVD製品のご愛用を誠にありがとうございます。

この度は、当社ホームページから「ご意見・ご要望」をお寄せいた
だきお礼申上げます。

申し訳ありませんが、RD-S600は「ダビング10」の対応予定機種
ではありません。

「ダビング10の対応」に関するご要望につきましては、今後の参
考とさせていただきたく存じます。

貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。

今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------

今のところ、対応する気はないようです…
切ないですねぇ。

書込番号:8022204

ナイスクチコミ!1


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/03 19:40(1年以上前)

 別件があったので、ついでにフリーダイヤルの方に確認致しました。
すごく対応が良かったです。

ダビング10に対応?尋ねると
サポ「十分対応は考えられます」

期待していいんですね
サポ「はい」

時期はいつ頃になりますか?
サポ「早い時期に」

1週間以内ですか?
サポ「時期についてはご勘弁ください」

 今回対応して頂いた方は、凄く丁寧で好感がもてました。
対応機種と時期をずらしているのは、対応機種を表示して販売した為
対応ではない機種との差別化をしたようです。
バージョンアップ用のソフトも既に開発済みのようです。
 皆様、もう少し待ってみましょう♪ 

書込番号:8025049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/03 20:12(1年以上前)

>バージョンアップ用のソフトも既に開発済みのようです。

信じがたいですね。本当にソフトを開発済みなら、時期は未定でも対応予定と発表しても問題はないはずです。発表していれば、ダビ10に対応するかどうかの問い合わせも減ると思うので、隠す必要はないと思います。

現にレグザでは機種によってアップ時期は異なっていても、対応予定と発表しています。

TVとレコでは事情が違うと言われればそれまでですが、発表する事でメリットはあってもデメリットはないのでは? と思います。

書込番号:8025164

ナイスクチコミ!0


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/03 20:25(1年以上前)

私もメールやサポで確認した時には、期待薄の感じでした。
しかし、本日対応して頂いたサポの方は言い難そうに申しておりました。
 時期をずらしたのは、先にも書きましたがRD-S601等のダビング10対応予定機種
として販売したので、この機種を買った人達から文句が出ないように差別化を
したようです。
 信じる、信じないは各自の判断でお願い致します。
私は、今日のサポの方を信じます!!! 信じたいです。。。

書込番号:8025213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/03 21:45(1年以上前)

>時期をずらしたのは、先にも書きましたがRD-S601等のダビング10対応予定機種
として販売したので、この機種を買った人達から文句が出ないように差別化を
したようです。

それならば有償アップグレードでいいんじゃないですかね!

書込番号:8025631

ナイスクチコミ!0


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/03 21:53(1年以上前)

有償より無償の方が、RD-S600ユーザーにとっては
有難い限りです!
 さて、いつアップするのかなぁ〜

書込番号:8025691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/07/04 09:59(1年以上前)

私もきんとんたんさんに習い念のため、東芝にメールしましたが、以下のような
回答が帰ってきました。


2008年6月23日にDpa(Dpaニュース *1)からダビング10開始の発表が
あり、当社といたしましても対応予定以外の機種でも対応可能か検
討して参りましたが、
諸事情により現在、対応する予定はございません。

対応可能か検討した結果、諸般の事情に対応しないというこの表現が
かなり望み薄に感じます・・・。(泣)

書込番号:8027793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/07/04 11:54(1年以上前)

メールと電話とでは、内容が違ってくるのはあるかなーと思います。
なので、僕もサポさんを信じますよぉ!!
どちらにしても買い替える余裕もないわけで。。。
この機種結構気に入ってますし。

書込番号:8028099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/04 13:11(1年以上前)

>ダビング10対応予定機種
として販売したので、この機種を買った人達から文句が出ないように差別化を
したようです。

仮にS601ユーザーからのクレームに対処できたとしても、S600ユーザーから他メーカーでは旧機種もダビ10に対応できているのに、なぜS600は対応できないんだ?とクレームが来るから、時期をずらそうがずらさまいが、結局クレームが来る事に違いはないと思うのですが?

書込番号:8028354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/07/04 16:24(1年以上前)

のら猫ギンさんのご意見(疑問)は東芝に向けられたものなんですよね?
もしmoai_007さんに向けたものだとしたら彼は答えようがないと思います。

書込番号:8028891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/04 16:44(1年以上前)

東芝サポートからダビ10用アップデート用CD−ROMを
PCで作成してS600を外部からむりやりアップデートさせるとどうなるだろ?
型番識別で弾かれるのがオチかな・・・
試した人は居なよな?

書込番号:8028941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2008/07/04 18:06(1年以上前)

私もここ数日間、何度かサポセンに連絡して、聞いておりますが、
皆さんのご報告通り、毎回「対応するかどうかは、未定」との回答。

推測ですが、対応できないのではなく、対応する気があるかどうか、のような気がします。
技術的に出来ないのであれば、「対応しません」で済むところを、「未定」ということは
出来ないことはない、と言っているような気もします。

出来ないことも無いんだろうけど、バージョンアップのためのプログラミング等
で時間や人件費が、思っているより、かってしまうものなのでしょうかね?この機種S600/S300は。

個人的には、ユーザーの声を大きく(決して怒鳴るのではなく)あげることで、
その大きさで対応を前向き考えてくれ、(希望的観測ですが)ダビング10に
対応してくれるもの思っています(だから、何度も電話しているのですが(^^;。)
ちなみにサポセンに聞くと、この機種のバージョンアップでかなりの問い合わせや要望が
あがっているようです。

今日からダビング10が始まっているので、バージョンアップの更新日が
多少遅れても構わないので、前向きな発表をして欲しいものです。
またサポセンがこのことで時間や電話回線が拘束されることも、もっと真剣に考え、
またユーザーのことも考えていただき、早く答えが欲しいところですね。
どっち付かずが、一番たちが悪いですね(^^;。

書込番号:8029162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/04 18:22(1年以上前)

>ちなみにサポセンに聞くと、この機種のバージョンアップでかなりの問い合わせや要望が
あがっているようです。

問い合わせが殺到する事は、容易に想像できますよね?

以前のHD DVD撤退の時も、レコ事業からも撤退するのかとの問い合わせが殺到したために、サポセンの業務に支障が出たために、急遽全国紙にレコ事業は継続するとの一面広告を出した経緯がありました。

未対応機のダビ10に関する問い合わせを、少なくするためにも本当にソフトが開発済みなら、隠す必要がどこにあるのかが分からないのです。
本当に開発済みならね。

書込番号:8029192

ナイスクチコミ!0


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ER7031エラーが出ました。

2008/06/24 14:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 sin844さん
クチコミ投稿数:79件

こんにちは。

実は、今日朝、ER7031が出てしまいました。
この掲示板で、このエラー番号の内容を知りました。
今は、電源ボタンの長押しで電源OFF。再度、電源ONでなんとか動いています。

早速、東芝へ連絡をとり、修理依頼をして、
今週の金曜日に来ていただくことになりました。

ここからが、ご相談なのですが。

TS録画をした、どうしても失いたくない番組(BSデジタルのHV放送)が、
10番組、22時間程あります。
現在、Rec-POT R HVR-HD500Rへムーブ中です。
しかし、HVR-HD500Rは、おそらく10時間程のムーブで容量が一杯になる計算です。
でも、幸いなことに、明日の午前中にはBW800が届くので、
急いでセッティングをして、HVR-HD500R→BW800へムーブ。
その後、残りのRD-S600内の番組(12時間)→HVR-HD500Rへムーブして、
大切な番組を守っていきたいと思っています。

で、このままRD-S600から全てムーブ完了するまで、
RD-S600の電源を落とさずに、いた方がいいでしょうか。
東芝の修理センターの方が言うには、
電源ONでも、OFFでも、再発の可能性があるので、
どちらがいいとは、言えないとのこと。

でも、掲示板を見ると、
電源ボタンの長押しで、一旦は復活した方が、
翌日に、再度ER7031が出て、完全に壊れてしまったというレスを見ると、
番組を全てムーブする前に、電源OFFするのは正直、こわいです。
ただ、全てムーブするのに、明後日の木曜一杯はかかるでしょうから、
その間ずっと電源つけっぱなしも、熱で逝ってしまわないかと、それはそれで不安が・・・。

・使わない時は、なるべく電源OFFにしている。
・一旦、電源OFFで逝ってしまうからしれないので、ずっと電源ONのまま

皆さんなら、どうしますか?

書込番号:7983632

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/06/24 15:39(1年以上前)

>で、このままRD-S600から全てムーブ完了するまで、RD-S600の電源を落とさずに、いた方がいいでしょうか。

今の状態から少しでも違う事をするとトラブル事も有るかも知れませんが、こればっかりは何とも言えません。

>その間ずっと電源つけっぱなしも、熱で逝ってしまわないかと、それはそれで不安が・・・。

扇風機等で外部から冷却して見ては?熱によるトラブルはかなり回避出来る筈です。

余り役に立つ回答では有りませんが、参考までに。

書込番号:7983733

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin844さん
クチコミ投稿数:79件

2008/06/24 16:05(1年以上前)

jimmy88さん

早速のアドバイス、ありがとうございます。
いえいえ、こんなしょーもない相談に乗っていただき、
感謝、感謝です。

>扇風機等で外部から冷却して見ては?

なるほど、これはやってみる価値がありますね。
RD-S600は、ラックには入っているものの、
かなり風通しのよい場所にあるので、
それプラス扇風機などの冷却でいけるかもしれませんね。

ずっと電源ONで、極力RD-S600を冷やす方向で考えてみます。

書込番号:7983802

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin844さん
クチコミ投稿数:79件

2008/06/24 19:20(1年以上前)

途中経過です。

現在のHVR-HD500Rの残り容量は7%です。
RD-S600の番組は、残り4番組
1h54、1h54、2h15、3h30=9h33です。
全てBSデジタルのHDレートの番組です。

RD-S600から、まだ1or2番組のムーブいけますでしょうか?
7%の容量とは、時間に換算してどのくらいかわかりません。

本来なら、HVR-HD500Rの版にスレを立てるのが筋でしょうが、
マルチとなるため、こちらに質問しました。

わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:7984387

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin844さん
クチコミ投稿数:79件

2008/06/24 19:27(1年以上前)

自己レスです。

よく考えたら、

BSデジタル放送
HDレート→HVR-HD500Rの場合:約42時間
とあるので、

42h×0.07=2h94となるので、
あと1番組(1h54)は、いけそうですね。

書込番号:7984429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/24 21:39(1年以上前)

>BSデジタル放送
>HDレート→HVR-HD500Rの場合:約42時間
>とあるので、
>42h×0.07=2h94となるので、
>あと1番組(1h54)は、いけそうですね。

どうでしょう?BSデジタルもビットレートが上がったので、もっと記録出来る時間は短いと思いますが...

書込番号:7985101

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin844さん
クチコミ投稿数:79件

2008/06/24 22:14(1年以上前)

森の住人白クマさん

返信ありがとうございます。
実は、先ほど1番組のムーブが終わりました。
結果、残り3%と出て、一応成功しました。

これで、今夜は終了です。
明日、壊れないことを祈って、本来の仕事に励みます。

書込番号:7985330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

プレイリストのコピー

2008/06/20 23:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:535件

地デジで録画した番組をCMを取り除きプレイリストを作成し
作成したプレイリストを本体HDDにコピーし元の番組を削除しようと思ったのですが
コピー防止の信号があり本体HDDにコピー出来ませんでした。
これはコピーワンス機能が働いてるためでしょうか?
一度だけのコピーでしたらHDD内にコピー出来ると思ったのですが・・・

書込番号:7966860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/20 23:15(1年以上前)

できない 移動のみ
録画した時点で、HDDにコピー1回してるので

書込番号:7966939

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/06/20 23:36(1年以上前)

コピーワンスのワンスとは、放送を録画する時。
つまり、コピー元はHDD内のタイトルではなく、放送そのもののこと。
分かりにくいけど、そういうこと。

書込番号:7967046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/06/21 01:21(1年以上前)

レスありがとうございます。
HDDに録画したことを@と数えるんでしたか・・・
理解出来ました。

そうするとCMを抜いたプレイリストを作成しても元の番組は残したまま保存しておかないといけないんですね。
元の番組を削除するとプレイリストも一緒に消えてしまうと聞いたので。

来月から始まるダビング10にもこの機種は対応していないそうで、なんとも不便ですね・・・

書込番号:7967486

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/21 01:38(1年以上前)

>そうするとCMを抜いたプレイリストを作成しても元の番組は残したまま
>保存しておかないといけないんですね。

そうです。
プレイリスト自体はPCでいうとショートカットの集合体のようなもので
データとしての実態はありません。

書込番号:7967532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/21 01:47(1年以上前)

>そうするとCMを抜いたプレイリストを作成しても元の番組は残したまま保存しておかないといけないんですね。

TSで録画したものなら、編集してオリジナルプレイリストにすれば、CMなしのものを残せるよ。
ただしHDじゃなくSDになるけどね。

書込番号:7967560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

番組表取得の件

2008/06/09 15:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

久しぶりの質問です。とっても馬鹿な質問かもしれませんが
一人疑問に思ってて、眠れないので、よろしくお願いします。
今このRD-S600を使ってるんですが、番組表って地上波で取得
してるんですよね?(時間になるとそのチャンネルに変わるから・・)
それって地上波が終わる2011年過ぎたら、番組表が取れないって
ことなんでしょうか?周りの人に聞いたら、そのころにまた買いなおせ
とか言われるんですよ〜とっても使いやすく、ものすごく多機能なんで
大事に使おうとか思ってるのに・・・

書込番号:7917565

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/06/09 15:54(1年以上前)

まず、地上波でもデジタル放送なのかアナログ放送なのか明確にすべし。
“時間になるとそのチャンネルに変わるから・・”というところを見ると、多分アナログだと思うが・・・。

RD-S600の地アナ番組表は、TV朝日系列の地アナから取得している。
>それって地上波が終わる2011年過ぎたら、番組表が取れないってことなんでしょうか
大丈夫?w
アナログ放送が終了するってことは、アナログ番組はない=当然アナログ番組表もない、ってことよ。

書込番号:7917588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/09 16:07(1年以上前)

ADAMSの話ですね?
確かに、アナログ放送終了後は使えなくなります。

ただ、デジタル放送が受信できるのなら、
デジタル放送の番組表が使えます。
番組表そのものが使えなくなるわけではないから、
さほど心配はいらないのでは?

ちなみにぼくはアナログHDD/DVDレコ(AK-V100)なので、
2011年にアナログ放送が終われば必然的に買い替えがいります。

書込番号:7917616

ナイスクチコミ!2


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2008/06/09 16:19(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
ごめんなさい、書き方が悪くて・・その通り地上アナログのチャンネルです!
ハイ朝日系列です。
もちろんデジタル放送は映りますし、番組も取れてます。
それでデジタル放送での番組表に切り替わるとき、自動なのでしょうか?
切り替え操作でもいいので、今のがそのまま使えるんでしょうか?
わざわざデジタル放送が録画できる機器と思って、これを買ったのに
番組表が取れなくなるなんて、悲しすぎる・・

書込番号:7917651

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/09 16:25(1年以上前)

地アナは地アナから、
地デジは地デジから、
2011年7月25日には、地アナは存在しない。

書込番号:7917667

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/09 16:25(1年以上前)

時間になるとチャンネルが自動で切り替わるとのことですから、ADAMSでしょうね。

これはテレビ朝日系列局のアナログ放送波を受信して番組データを取得するものですから、アナログ放送がなくなれば当然廃止されます。
あくまでも、「地上波のアナログ放送が停止予定」というだけで、地上波がすべてなくなるわけではありません。地上波のデジタル放送は2011年以降も引き続き放送されます。

なお、デジタル放送の番組データは各放送局のデジタル放送波から取得しているため、受信していればアナログ放送に関係なく取得します。

書込番号:7917669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/09 16:30(1年以上前)

今デジタル放送の番組表が使えているのなら、そのまま2011年以降も使えます。
そこはご安心ください。

ただ、ご存知のようにADAMS(地アナの番組表)は使えなくなるから、
番組ナビの番組ナビ設定で、地上アナログ/ライン入力の番組データ取得をADAMS以外(iNETまたはしない)にする必要はあるかもしれませんね。

書込番号:7917688

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/06/09 16:33(1年以上前)

地アナ停波後は、当然ADAMSから地アナの番組表は取得できません。それだけ。
自動で切り替わるとか、そういう問題じゃない。
そもそも、地デジの番組表は取得できてるんでしょ?何を心配しているのかな。

たぶんスレ主さんが心配しているのは、番組表がシームレスにすべて表示される場合に、
地アナの部分はどうなるのか、ということなんだろうけど、
たぶんアップデートで表示されないようになると思われ。

もっとも、それまでS600がもつだろうか...。

書込番号:7917695

ナイスクチコミ!1


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2008/06/09 16:36(1年以上前)

もしかして、あの地上アナログの放送局に変わってるのは、アナログの番組表を取得するため?地上デジタルやBSはその時に個々の放送局から番組表を取得してるってことですか?
でもアナログだけの「すご録」はBSアナログは繋いでて、地上アナログをつないでないので、
すべての番組表がとれないんですよね!意味がわかってないって怒りますか?

書込番号:7917709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/09 16:43(1年以上前)

>あの地上アナログの放送局に変わってるのは、アナログの番組表を取得するため?

そうです。
地アナ不要なら、ADAMS使わないにした方が良いです。

書込番号:7917740

ナイスクチコミ!1


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/09 16:46(1年以上前)

EPGの仕組みが解ってないひとが、まだまだ多いようですね。
メーカーのサポセンも、テレビ局の視聴者センターも、未だにデタラメ言っている人が、居ますから、ああ嘆かわしい。

書込番号:7917742

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/06/09 16:53(1年以上前)

もしかして、
地デジ見てるのに、地アナ番組表使ってるとか?

書込番号:7917758

ナイスクチコミ!1


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2008/06/09 17:11(1年以上前)

すみません・・全く何もわかってないようです・・
あのADAMSっていうのになったら、すべての番組表がその局のアナログ
回線に乗って電波を出してるんだって思ってました!(馬鹿)
だから地上アナログをつないでないと、BSアナログの番組表もとれな
いんだと納得し、それならこの東芝のは地上アナログが終われば番組表
もすべてとれないのかな?って思ってました!すごい無知ですね・・
っていうか常識を知らなすぎ?すみません

書込番号:7917805

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/09 17:32(1年以上前)

メーカーのサポセンよりも、ここの居住者の方が詳しいですよ。
時々、トンチンカンな事、言う人も居ますけど。
私もその一人かも?

書込番号:7917866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/09 17:43(1年以上前)

話を整理しましょう。(なってなかったらごめんなさい)

まず、こちらのページの、一番下の表をご覧ください。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s600/function_d_wepg.html

ADAMSで取得できるのは、地アナとBSアナの番組表です。
で、デジタル放送の番組表は、それぞれの放送が受信できれば使えます。

ですから、2011年7月にアナログ放送が終わっても、
使えないのは地アナの番組表であって、デジタル放送の番組表は使えます。

したがって、番組表そのものが使えなくなることはないわけです。

おわかりいただけましたでしょうか?

書込番号:7917906

ナイスクチコミ!2


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2008/06/09 18:09(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま・・よーくわかりました!
これで心配なしですね!説明書もひっかかったとこだけ、ざっくり
抜粋した状態で見るので、ほんと駄目ですね〜
ここの人たちは本当にすごく物知りで、何でもすぐに応えてくれるので
すごくありがたいです!何かにぶちあたると、ここに質問してみようかな?
ってすぐに頼ってしまいます・・でもあまり無知だと怖いですが・・・
本当にどうもありがとうございました・・・
ただ本当に2011年までもたないかも?

書込番号:7918002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 VARDIA RD-S600の満足度3

2008/06/12 22:27(1年以上前)

ちなみに、アナログの受信をしないと人名検索できなくなります
この部分のデータはアナログ波からとってるみたいですね

書込番号:7932296

ナイスクチコミ!1


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2008/06/13 08:26(1年以上前)

温泉おじんさん、どうもありがとうございます。
私はこの人名検索もよくやるんですよ・・
それじゃーやはりあのADAMSはないといけませんね〜
以前はすご録の方が番組表の検索が簡単でいいとか
思ってたんですが、今は絶対東芝ですね〜
幅広い検索で、本当に重宝してるんです。
しかし本当に2011年までこのHDDがもつか?とも
思います。
いろいろありがとうございました。

書込番号:7933875

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/13 08:33(1年以上前)

温泉おじさん
そんなバカな?

書込番号:7933894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/13 08:55(1年以上前)

TWSさん

どうもそれっぽいですよ?
人名検索はiNETまたはADAMSからのデータを基に作っているようで、説明書にも、
「人名リストで表示される人名は、番組説明の出演者情報とは異なる場合があります。また、デジタル放送番組の出演者名は含まれません(←ここ、ポイント。)」
と書かれているから、完全デジタル放送になってしまうと人名検索はできないようですねえ…。

書込番号:7933945

ナイスクチコミ!1


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/13 09:13(1年以上前)

テレ朝系アナログ
時々映る
テレ朝系デジタル
時々映らない
そんな地域に住んでます。
芝機、不具合にて返品。
別の芝機、検討中です。
まっ使えなくはないか。

書込番号:7933970

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

おすすめのメディアを教えてください。

2008/06/06 21:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

今までビクターのVD-R215を使用していましたが、他のDVDプレーヤーで再生出来ません。(勿論ファイナライズ済・CPRM対応機器)おすすめのメディアはありますか?出来れば根拠もお願いします。

書込番号:7905283

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/06 22:00(1年以上前)

>他のDVDプレーヤーで再生出来ません。(勿論ファイナライズ済・CPRM対応機器)おすすめのメディアはありますか?

2層のVRモードにも対応したDVDプレーヤーですか?
DVDプレーヤーの型番は何ですか?

書込番号:7905355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/06 22:49(1年以上前)

DVD-R DLのCPRM対応しているプレーヤーでのみ視聴可能です。

単に-R、-RWのCPRMに対応しているだけではダメです。

書込番号:7905675

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/06/07 06:03(1年以上前)

そのプレーヤーがCPRM対応ということはVRには対応していると思われますので、
十中八九DL非対応なんでしょう。

あと、ビクターも日本製なので問題ないと思いますが、
DVD-R DLは三菱科学が推奨メディアです。

書込番号:7906775

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2008/06/07 06:37(1年以上前)

2層DVDの品質の順位は、
三菱(シンガポール製)>太陽誘電(日本製)>ビクター(日本製)
です。
原産国がシンガポールと書いてある2層DVDは三菱の製造です。
TDK・マクセルの2層DVDは太陽誘電です。

ただDVDプレーヤーがDVD-R DLに非対応の可能性も高いと思います。

書込番号:7906819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/07 06:53(1年以上前)

>ビクターも日本製なので問題ないと思いますが、
>DVD-R DLは三菱科学が推奨メディアです。

原産国日本産の-R DLは殆ど太陽誘電のOEMです。ビクターもそうなのかまでは知りませんが可能性は高いです。
太陽誘電の-R DLは品質には問題無いようですが、相性と言うかドライブによっては上手く焼けない
ケースが有るようです。レコーダーだと出易く、特に東芝機はデジタルチューナー内蔵機になってから
メディアの焼き品質が余り良くない傾向に有ります。

-R DLなら三菱がお勧めですよ。

書込番号:7906846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2008/06/07 10:16(1年以上前)

みなさんご教授有難う御座います。
私が購入したビクターのVD-R215というのは「DVD-R DL」なんですか?
パッケージには「DL」の文字が見当たらないのですが・・・???
「DL」対応のDVDプレーヤーを探すのにどの部分を検索すればいいのですか?
単純に「DL対応機」となっているのですか?
ビクターのVD-R215で焼いたDVDが300枚を超えている為、メディアを換えるよりは
プレーヤーを購入したほうがいいと判断しています。

書込番号:7907318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/07 10:29(1年以上前)

>原産国日本産の-R DLは殆ど太陽誘電のOEMです。
>ビクターもそうなのかまでは知りませんが可能性は高いです。
ビクターは純正です。
誘電OEMは出始めの時のみです。
すぐ純正になっていますよ。

>私が購入したビクターのVD-R215というのは「DVD-R DL」なんですか?
215というのは215分の意味です。

>パッケージには「DL」の文字が見当たらないのですが・・・???
あるはずですよ?
VD-R215PAならメディア自体にDL、215min、8X、CPRM、等
刻印されていますが。

>ビクターのVD-R215で焼いたDVDが300枚を超えている為、メディアを換えるよりは
>プレーヤーを購入したほうがいいと判断しています。
ならPS3がお勧めです。
PCのドライブ(パイオニア)で焼いたVD-R215PAは問題なく
再生出来ています。

書込番号:7907352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/06/07 10:57(1年以上前)

> 私が購入したビクターのVD-R215というのは「DVD-R DL」なんですか?
> パッケージには「DL」の文字が見当たらないのですが・・・???

パッケージのフィルムに片面2層と書いてありますよね。
2層と書かれていたら"DL"です。
疑問に思ったら最低限メーカーHPを見た方がいいと思いますよ。
http://www.victor.co.jp/media/visual/vd-r215pa3/index.html

>「DL」対応のDVDプレーヤーを探すのにどの部分を検索すればいいのですか?
> 単純に「DL対応機」となっているのですか?

グーグル等で単純に"DVDプレーヤー DVD-R DL"と検索してみて下さい。
余分な情報も出てきますが、その中のひとつ"ECナビ"で検索したものがこれ。
http://kakaku.ecnavi.jp/spec_search/?key_cat_id=74&so=2&od=2&price_low=&price_hi=&maker=&check_spec%5B%5D=STR1&STR1=521&check_spec%5B%5D=STR3&STR3%5B%5D=2804&check_spec%5B%5D=STR4&STR4=&check_spec%5B%5D=STR7&STR7=&check_spec%5B%5D=STR6&loc=ss_detail&formSend.x=27&formSend.y=8

いくつかのDVD-R DL対応プレーヤーがヒットしますが、VR,CPRM対応かまではわからないので、更に興味のあるプレーヤーのメーカーHPへ行って仕様や特長を調べます。
よく分からない場合はメーカーに問い合わせて下さい。

書込番号:7907443

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/06/07 11:27(1年以上前)

>スレ主さん

まず、自分で調べる気はないんですか?それが価格.comのルール&マナーでしょ。

215は、VRタイトルを標準で215分(東芝はSP)録画できることを意味していると思われます。
ちなみに、単層メディアは120が型番に付いています。
そのくらいメーカーのサイトや電気店の通販サイトなどを見れば分かるでしょ。

あとDL対応のDVDプレーヤーですが、対応メディアに「DVD-R DL」とあるものを選びましょう。
もちろんコピワンタイトルなら、CPRM・VRにも対応している必要があります。

ただ、私の知る限り、そこまで対応しているプレーヤーは結構な値段がするはずです。
いっそのこと安くなったE301を買ったほうがリーズナブルなこともあります。

書込番号:7907549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/07 11:50(1年以上前)

余計なお世話ですが
R-DL(2層)って1層より信頼性が低いです

2層が必要じゃないケースでは
出来れば使わないほうが・・・と思います

書込番号:7907638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2008/06/07 14:41(1年以上前)

よくわかりました。
デジタル貧者さん
芝ひでおさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
お返事有難う御座いました。
パッケージ裏の表に 「商品名 録画用DVD-R DL」とありました。

http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/vd-r215pa3/index.html
を見ても「DL」という文字は注意書きで出てきますが
いわゆる「地上デジタル」「CS」マークのような括りと思っていました。
調べ方すら判らず、ビクター・「録画用・片面2層DVD-Rディスク」への地デジ録画におすすめの「デジタルチューナー内蔵」DVDレコーダーはビクターのHPを見てばわかりますが
「東芝機で焼いたDVDを他プレーヤーで見るのにおすすめの機器」なんていう項目も
検索もひっからなかったので苦労していました。
森の住人白クマさん
REXさん
デジタル貧者さん
芝ひでおさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
大変有難う御座いました。

書込番号:7908215

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/06/07 21:28(1年以上前)

>「東芝機で焼いたDVDを他プレーヤーで見るのにおすすめの機器」なんていう項目も
検索もひっからなかったので苦労していました。

そんなどんぴしゃのキーワードが入っているページなんて、考えられないですよ。
そもそも、東芝以外のメーカーに、RDでダビングしたDVDメディアを再生できるかを
検証する意思も責任もないんだから。
個人で検証しているページはあるかもしれないけど。

まずは取説を読んで下さい。

書込番号:7909735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

知人のハイビジョンディーガでのDVD再生

2008/05/21 00:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

BSデジタル放送をCPRM対応のDVD-RやRAMにムーブして、それをディーガで再生することは可能でしょうか?(最新のディーガはハイビジョンもDVDに落とせるらしいのでもしかしたら互換性がないのかな?と思いました。)

書込番号:7835023

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/21 01:05(1年以上前)

最新のディーガですか?
S600で録画したディスクなら全部再生出来ます

とは言うものの・・
S600は無いと思いますが(Aシリーズだったような??)
一部の東芝機で録画したものが再生出来ないってレスがありました
実時間ダビングした時とか高速ダビングした時とかって
何か条件があったと思いますが忘れました

書込番号:7835046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2008/05/21 01:46(1年以上前)

早速の書込みありがとうございました。これで知人にDVDを貸すことができます。

書込番号:7835183

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/05/21 08:46(1年以上前)

VideoモードだろうがVRモードだろうが、DVDメディアにダビングしてファイナライズすれば、
最近の機種でメディアが再生に対応しているなら、再生可能です。
(DVD-RAMはフォーマット・ファイナライズともに不要。)

デジタル放送の番組をTSで録画してDVDにダビングしようとする場合は、編集ナビ->ダビングのメニューを選び、
画質指定ダビングまたはぴったりダビングでVRタイトルに変換しながら、CPRM対応メディアに移動します。
HDDにあった元のタイトルからダビング(移動)した部分は消去され、DVDに移動した部分は戻せません。
ここら辺は、取説操作編を一度読んでみて下さい。

また最新のDIGAは、AVCRECという、所謂ハイビジョン番組をある程度の品質(SD品質よりはいい)で
残すことができる規格を採用していますが、それはパナ・三菱・日立の一部の対応モデルのみ再生できます。
東芝やソニー、シャープでは不可。

書込番号:7835719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/21 09:09(1年以上前)

>S600は無いと思いますが(Aシリーズだったような??)
>一部の東芝機で録画したものが再生出来ないってレスがありました
>実時間ダビングした時とか高速ダビングした時とかって
>何か条件があったと思いますが忘れました

こちらのスレのことでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010339/SortID=7479115/

確かに、こちらのスレの中でハヤシもあるでヨ!さんが、
>A600で等速ムーブしたRAMが、パナXW51では再生不可です。シャープARW25では問題なしです。
>A600で高速ムーブしたRAMは、パナXW51でも再生できます。

とコメントされています。
とりあえず、S600ではありませんから、Mygenさんのコメントのように、S600でファイナライズをしてあげれば(DVD-RAMはファイナライズ不要)、DIGAで再生できると思いますよ?

書込番号:7835759

ナイスクチコミ!0


sin844さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/29 19:03(1年以上前)

こんにちは。
先日、知人宅のDIGA DMR-XW31で、実験してきました。

・DVD-RAM(Victor製)→再生OK
・DVD-R(VR方式、未ファイナライズ、TDK製)→再生OK
・DVD-RW(VR方式、未ファイナライズ、That's製)→再生OK

DVD-R、RWの未ファイナライズが再生できたのには、びっくりしました。

書込番号:7870729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング