VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

いきなりでした。

2008/04/17 21:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 pero0427さん
クチコミ投稿数:12件

さっきまで問題なく視聴していたのですが、いきなり赤い文字で「この信号に対応しておりません」とでてしまいました。画面は、真っ黒です。故障でしょうか?どなたかわかる方いませんか?

書込番号:7687278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/04/17 21:59(1年以上前)

リモコン右下に有る「解像度切替ボタン」を押して見てください。

書込番号:7687364

ナイスクチコミ!2


スレ主 pero0427さん
クチコミ投稿数:12件

2008/04/17 22:04(1年以上前)

ありがとうございました。見られる様になりました。森の住民白くまさん感謝です。

書込番号:7687402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDを挿入したときの音について

2008/04/11 12:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:3件

S-600を使用しているものですが,パナソニックDVD-RAM(LM-AD240LJ5)を挿入したところ,
「ガチャン(表現がし辛いですが)」と異音がすることが多いのですが,どう機種を使用されている方,そのような異音がしますか?
 もし,以前に同様な件が掲示されていたら申し訳ありませんが,よろしければご返答願います。 ちなみに,以前使用していた,RD-XS41は上記の様なことはありませんでした。

書込番号:7658991

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/04/11 12:49(1年以上前)

あくまでちゃんとRAMをトレーに入れても異音がするならDVDドライブの故障かも.でも読み込みとかで音量のちがいはあれど音は出るからただ異音と言われても絶対に故障だとは限らないからなぁ〜.どんな音なんですか?.ガーとかガリガリとかですか?。

書込番号:7659039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/11 15:16(1年以上前)

 使用しているDVD-RAMは,カートリッジ付きです。おそらくDVDディスクを回転させる部分の接触が悪いのかもしれません。
 DVDをトレーに入れてすぐに「ガチャン」というよりも「ガリッ」の表現が正しいかもしれませんが異音がします。
 あと,先ほどの件で言い忘れましたが,異音がしたとき,たまにですがDVD-RAMが読み取れず,「このディスクは記録できません。再生のみ出来ます。」などと言うメッセージが出ます。これは何度かDVD-RAMを出し入れすれば解決しますがこのような症状もあります。

書込番号:7659459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/11 18:22(1年以上前)

読み込みエラーとかは.湿式クリーナーかければ大抵治る.それでも異音も読み込みエラーも治らないなら訪問修理依頼(DVDドライブ交換)した方がてっとり早くて楽よ。

書込番号:7659964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/11 19:47(1年以上前)

>使用しているDVD-RAMは,カートリッジ付きです。

それって、たとえばカードリッジからはずしたことはありませんか?
他のDVD-RAM(カードリッジつき)も一緒ですか?
とりあえず、
複数枚のDVD-RAMで同様の症状が起こる場合はS600のDVDドライブの問題、
複数枚のDVD-RAMで同様の症状がほとんど起こらない場合はそのDVD-RAMの問題、
とぼくは考えているのですが。

また、読み込みエラーに関しても、上記と同様であると考えています。
DVD-RAMの物理フォーマット、という手もありますが、あまりおススメできません。

書込番号:7660266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/11 23:59(1年以上前)

 ご返答ありがとうございます。
 万年睡眠不足王子さんの仰る,カートリッジを外すたことはありません。
 また,パナソニック以外のメーカーは使用しておりません。
 数枚あるディスクを書き換えして使用していますが,特定のディスクがエラーを起こすことはありませんし,新品でも起こります。
 初芝のデジレコは最強改さんがご指摘の,クリーナーをエラーが発生した時に使用しましたが,効果があったのかわかりません。
 エラーが発生するときはディスクの読み込み時間が異常に長い事とディスク挿入直後の「ガリッ」という異音とディスクが空回りしているような異音がします。
 ドライブの交換を依頼するのが一番かもしれません。
 RD-XS41のときはダビングしたDVD-RAMを再生したらブロックノイズが発生して再生できなくなりましたので交換(一年で3回同じ件で交換しましたが...)気のせいか,悪いところ(ドライブ以外,たとえば予約録画)が3年前の機種から変わっていないという点は改善して欲しいものです。
 どれだけ便利な機能が追加されてもそれではいけないと思います。
 あくまで私自身が使用して感じたことを述べさせて頂きました。
 このような意見に否定・批判の意見を抱かせてしまいましたらご容赦ください。

 

書込番号:7661458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

前にお世話になったものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#7162820

3日前にREGZA2台買いました。
32C3500と37Z3500です。
うちは朝日放送と関西TVが受信レベルが37から43ぐらいでヴァルディアの場合は映ったり映らなかったりでした。
液晶TVも覚悟してたんですが、ブロックノイズも出ずにきれいに映ってます。
レベル測定すると40から44でした。
ヴァルディアより3から4くらいいいんです。
この差でぎりぎり映ってる状態です。
やっぱりチューナーの性能差なんでしょうか???
配線は同軸ケーブルでレコーダー通して液晶TVに繋いでるので条件的には液晶TVの方がレベルが悪くなる方だと思うのですが、、、
生駒山からの送信レベルも最高だそうです。
あとはこちらが解決しないと駄目だと地上波担当に言われました。
共同アンテナの管理者に言うか自力で屋根にアンテナ立て直すかみたいですね。
いろいろ検討中です。

書込番号:7658460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/11 10:11(1年以上前)

>やっぱりチューナーの性能差なんでしょうか???

この掲示板では、テレビのチューナの方がレコーダのチューナより性能が良いと言われています。

信号レベルの数字ですが、絶対値ではないので、違う機種との数値比較やテレビとレコーダでの数値比較や、他メーカとの数値比較は意味がないようです。

書込番号:7658528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/04/11 11:37(1年以上前)

「アナログ放送の難視聴を対策する設備」として建てられた共同アンテナですから、
UHFアンテナを立てて問題なく地上デジタルを受信できれば難視聴対策をする理由
が無くなるので、デジタルへの対策をせずに廃止となる可能性が高いと思います。

共同アンテナの管理者に話をするのもよいですが、自分で電器店に依頼してアンテナ
を立てれば共同アンテナに振り回されることは無く、地域によっては広域局用とは別に
高性能なUHFアンテナを立てて、ケーブルでは観られないサンテレビなどを狙うのも
よいでしょう。

書込番号:7658778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2008/04/11 11:52(1年以上前)

はらっぱさん
そうですか、、
やっぱりチューナーの性能の差はあるんですね。
1階と2階の液晶TVも微妙にレベル違います。
許容範囲内ですが同軸ケーブルの性能差かもわかりません??

じんぎすまんさん
そうですね。
今朝ここに電話して聞いたんです
http://www.dpa.or.jp/contact/index.html
デジ用のUHFアンテナつけたら今まで入りにくかったところも地デジが綺麗にはいる可能性が高いから共同アンテナの管理者がその乞うを言うことがあるらしいです。
今は何度かの台風で屋根にあったアンテナも飛ばされてありません。
いちよ共同アンテナの管理者探してどのようにするか聞いてから、自前でアンテナたてるか
考えてみます。
アンテナ工事もいくらするのかわかりませんが早い目にした方がいいでしょうね。
2011年前は工事で混み合いそうだし、地デジ難民の問題もクローズアップされるでしょうね。

書込番号:7658830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/04/19 04:59(1年以上前)

TV電波が弱い場合、アンテナ線の接続のやり方で改善することがあります

チャーリー・チロ・jrさんの場合はこれに当たらないようですが、アンテナからの線を先にTVに接続し、その後レコーダーに接続すれば、電波の強さがぎりぎりの場合、映りは改善されます。地デジではブロックノイズが減少するはずです。

チャーリー・チロ・jrさんのお宅のアンテナ等に問題ないようであれば卓上タイプのブースターを取付されたらどうでしょうか?室内のアンテナ線の途中に簡単な工事をすればOKです。地デジはUHF帯の放送ですのでUHFブースターを買って下さい。

 

書込番号:7693127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2008/04/19 08:04(1年以上前)

たかたか55さん返信ありがとうございます。
アンテナの繋ぎ方はその順番もいけるんですね。
ブースターはかましています。TVが4台あるんでブースターいれないとアナログ放送の
時から映りません。
明後日の月曜日にアンテナ工事します。
工事しないと受信レベルがどうなるか実際わからないそうです。
いろいろ裏ワザは考えてますが
もちろん共同アンテナの同軸は最低そのままにしておくか利用する予定です。

書込番号:7693373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/04/19 15:36(1年以上前)

ブースターはすでに接続済でしたか

うちも何台かTV、ビデオありますから、アンテナ直下にブースターを入れ、それでも画質劣化してる状態なので、卓上ブースターを使っています。

高性能のアンテナを立て、それで画質が悪い場合、ブースターを使用するのが基本ではありますが、ブースターを2段で使用するのも効果ありです。

デジタル放送ですからアナログ放送と違い、ノイズ影響は少ないはずですから。

書込番号:7694802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/19 16:41(1年以上前)

>デジタル放送ですからアナログ放送と違い、ノイズ影響は少ないはずですから。

少々補足です。
ノイズの影響が少ないというよりも、ある数値以上のS/N比であれば、画質はそれ以上良くも悪くもならないということです。
逆に元がある数値以下のS/N比であれば、ブースタを付けても画質は良くならないのが普通です。

原則的にブースタの効果があるのは、電波(のレベル)が弱いのが原因(かつ、S/N比は十分取れている)でテレビの映りが悪いときですネ。
そのために、アンテナ直下型のブースタが推奨されます。

ブースタで画質が改善されるときもあるし、されないときもあるのが難しいですね。一定額の投資が必要なので、なかなか辛いところです。

書込番号:7695028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2008/04/19 18:23(1年以上前)

明後日の月曜日にアンテナ工事です。
アンテナ直下のブースターもいるかどうかやってみないとわからないそうです。
見積もりは大体、36000円から55000円の間です。
差額はブースター代ですね。
TVは安く買えたのですがアンテナ代で出費です。
まっ仕方ないですが、、、
また結果は事後、報告させてもらいます。

書込番号:7695396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2008/04/21 16:27(1年以上前)

重複するので
REGZA37Z3500の方に書き込みさせてもらいますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010773/#7704251

書込番号:7704266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/21 17:38(1年以上前)

我が家もチャーリー・チロ・jrさんと全く同じ現象になり、
S600の故障かと思い東芝のサービスマンを呼んだことがあります。
(テレビは42Z3500です。)

調査の結果、S600の本体上部に載っていたケーブルが原因でした。
ケーブルを動かしただけで、ウソのように電波レベルが上がったのです。
さらに分波器をノイズカットタイプにしたほうが良いとのアドバイスを頂き、
後日、分波器も交換しました。
今では電波レベルも50以上あり、安定して受信することができます。

テレビよりレベルが低い場合、まず配線を動かしてみることをお勧めします。
以上、参考までに書き込みさせて頂きました。

書込番号:7704447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CSチューナーのアンテナレベルについて

2008/03/19 12:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 jigen721さん
クチコミ投稿数:1件

この機種を使用している皆さんに質問です。

皆さんのRD-S600のCSアンテナレベルはTS1もTS2も同じレベルで表示されるでしょうか?
自分の機種ではTS1よりもTS2の方がレベルが高いです。
しかも番組によってはTS2でも見れないほどのレベルの低さで映りません。(レグザではすべての番組が見れるレベルです。)

ちなみにそれぞれのチューナーのアンテナレベルですが
TS1(CS番組 レベル:現在値/最大値)
番組:300 レベル: 0/44
番組:301 レベル: 5/44
番組:302 レベル:15/44
番組:311 レベル:44/44
番組:332 レベル:15/45

TS2(CS番組 レベル:現在値/最大値)
番組:300 レベル: 7/46
番組:301 レベル:15/46
番組:302 レベル:22/46
番組:311 レベル:44/45
番組:332 レベル:22/22

となっています。
初期化しても同じレベルでした。
レグザ側ではほとんどが(レベル:37/45)くらいですので見れる状態です。

皆さんの機種ではどうでしょうか?

CSチューナー内蔵のデッキを買ったのはこれが初めてでしたのでどういう物かと疑問に思っています。
買った当時からなので初期不良なのかそういうものなのかわかりません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7554553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

メール予約が...できません。

2008/03/12 17:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:5件

私もメール予約が出来なくて困っています。
iEPG予約は出来るのですがメールが出来ません。
ログを確認したら HTTPServer: [Error] Send
となっていました。どなたか助けてください。

書込番号:7522816

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/13 17:44(1年以上前)

>スレ主さん

レスがつかない様ですね。

予約に使っているメールのプロバイダーが分からないと、なんともいえません。
キーワードは"OB25"、とだけ申し上げておきましょう。
OB25がどういうものか、プロバイダーがOB25に対応しているかどうかは、
ご自分で確認をお願いします。

書込番号:7527658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/14 23:25(1年以上前)

有難うございます。一度調べて頑張ってみます。ちなみにプロバイダーはyahooです。

書込番号:7533650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/14 23:35(1年以上前)

POP3Client: [Error] Invalid TOP response from ybbpop.mail.yahoo.co.jp
ログを見てみると今度はこんなエラーメッセージが出ていました。
どなたか、解決方法お分かりですか?教えてください!m(−.−)m

書込番号:7533708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/15 08:19(1年以上前)

接続プロバイダがYahoo!BBでYahooメールを使っているのでしょうか?

もし違う接続プロバイダなのであれば、接続プロバイダのメールアドレスで試してみてください。

書込番号:7534882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/15 21:46(1年以上前)

プロバイダがyahooでyahooメールを使っています。

書込番号:7537824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/15 22:07(1年以上前)

自分はYahoo!BBを利用していないので確認できなくてすみません。
ネットで 「東芝RD メール予約 yahoo」で検索してみました。
Yahooメールの設定例を載せているページがありました。参考にならないでしょうか。
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/xs/xs.html

書込番号:7537966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/15 23:15(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。一度、試して見ます。
有難うございましたm(・・)m

書込番号:7538467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画質について。

2008/03/03 15:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 鯱衛門さん
クチコミ投稿数:31件

TSで録画したデジタル番組なんですけど、
情報量が多そうな画面全体がパーンしたり、テロップが動いたりすると、
ジュワ、ジュワ、ジュワって画面がにじみます。
VRに変換移動してやると、にじむ事無く綺麗に見れるんです、
これって仕様なんですか?みなさんのは大丈夫ですか?

パナソニックで同じ番組を録画するとくっきり綺麗に見れるのに。。

書込番号:7479133

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/03 16:09(1年以上前)

相手(DIGA)のモデル名もさることながら、
TVとの接続方法の違い、アンテナの接続方法の違い、
番組名(同じソースか)、VRのレート、
これくらいの情報がないと一概には言えません。

書込番号:7479262

ナイスクチコミ!0


スレ主 鯱衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2008/03/04 01:34(1年以上前)

あの〜、、なんて言うかディーガはどうでも良いんです、置いてある部屋も違うし、
よけいな事書かなきゃ良かったですね。申し訳ない。

みなさんのRD-S600が、にじむかどうかを知りたいんです。
一番酷いのが「オーラの泉」ですね、後ろのゴージャスなセットがにじみまくりです。
あとテロップが流れるとジュワジュワです。

「うちのRD-S600は全然にじまないよ。」って事ならメーカーの人に見てもらおうと思ってるんで
情報ください、よろしくお願いします。

書込番号:7482183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/03/04 02:31(1年以上前)

ジュワジュワ
にじむね〜

にじむは表現として分かるけど、ジュワジュワがイマイチ想像できないです。

私はレグザに繋いでるけど、テロップは見難いと感じるけど、それ以外は特に気にならないです。

まっ、同じもの見ても感じ方は人それぞれなので、一概にそれは不具合ですとは判断出来ないと思いますよ。

書込番号:7482333

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/04 04:54(1年以上前)

>スレ主さん

ごめんなさい。ジュワジュワで思い出した。

それって、TVとの接続がD端子かHDMI端子で、解像度がD1(480i)のままなんじゃない?
RDは映像出力の解像度が自動で切り替わりません(一部を除く)。
W録をTS1かTS2に切り換え、リモコンの解像度切換のボタンを押して、
表示窓にD3と表示させてみて下さい。

ちなみに、もしそれで解決したら、怒るデ。

書込番号:7482467

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/04 08:10(1年以上前)

訂正レスです。

リモコンの解像度切替ボタンを、表示窓に1080iと表示させるまで何回か押して下さい。
ちなみに、もしそうだった場合、この質問は過去たくさん出ています。
それこそ3ケタに達しているんじゃないか?

書込番号:7482688

ナイスクチコミ!0


スレ主 鯱衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2008/03/04 15:31(1年以上前)

うちのテレビは4:3の古いテレビなんで480i以外はまともに映らなくなっちゃいますよ。
今はD端子で繋いでますが、D端子でもS端子でも症状は一緒です、
細かい葉っぱや、網の目なんかが処理が追いついてない感じににじむんです。
細かい模様が出てこなければ綺麗に写ります。

「TSでにじみまくってるソースをVRに変換すると綺麗に写る」ってのが不思議なんです。。

書込番号:7483894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング