このページのスレッド一覧(全772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2014年1月30日 11:21 | |
| 0 | 5 | 2012年12月26日 00:31 | |
| 24 | 18 | 2012年10月23日 00:40 | |
| 0 | 1 | 2012年7月8日 14:37 | |
| 2 | 4 | 2012年5月20日 10:35 | |
| 3 | 2 | 2012年4月1日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
ギリギリ部品保有年数だからですかね。
同じDVDドライブ(SW-9576)を、換装しても、ソフトをいじらないと、失敗して使えなかったと、過去にありました。
この機種は、HDDが300GBが2個と、今となっては、珍しい機種です。
書込番号:17016942
0点
10月にセルレグザのソフト書き換えで
サービスマン訪問時には、
二度と入荷はないと言っていたが
何故、入荷したんでしょうかね?
書込番号:17017001
1点
今度のドライブは、別の型番の可能性大です。
ドライブの外寸が同じで、ソケットが合えば、換装出来ます。
あとは、それ用の、ソフトですね。
書込番号:17017075
1点
>MiEVさん、異呪文汰刑さん
古い機種なのでいつかはおきると思い、こまめにDVDに焼いてはいたんですが、トホホ。
ホームビデオは記録残量が足りなくなればレコーダーに移してDVDに焼く作業を繰り返してきました。
最近DVDに焼く時間が無くてちょっとHDDに入れっぱなしになっていたそんな時に。。。。(T T)
とてもショックです。
書込番号:17130922
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
DVDへ書き込んでいるときのトラブルです。
複数番組を指定して開始し、終わってみると全部入っていない事があります。
容量は間に合っています。
例えば、第1話から2話ずつ1枚のDVDに書き込む処理を行っているとき、
枚数がかさむにしたがい、失敗する確率が高くなります。
失敗する時は、書き込みにも時間がかかっているように思えます。
これはDVDドライブが壊れてきているのでしょうか?
修理するにしても、、
他の方の書き込みを拝見すると修理代がかなり高くつくようですし、
そもそもモノがなさそうですね。
しかも度重なる引っ越しで保証書も紛失してしまいました。
これを機に買い替えも考えていますが、
問題になるのがHDDに残っている番組です。
新しいレコーダーに転送とかできればいいのですが、
できるのでしょうか?
何か対処方法をご存じの方、教えていただけませんか?
0点
>DVDへ書き込んでいるときのトラブルです。複数番組を指定して開始し、終わってみると
全部入っていない事があります。容量は間に合っています。
例えば、第1話から2話ずつ1枚のDVDに書き込む処理を行っているとき、枚数がかさむに
したがい、失敗する確率が高くなります。失敗する時は、書き込みにも時間がかかっている
ように思えます。これはDVDドライブが壊れてきているのでしょうか?
まあそんなとこだろうな、その有様だと異変が起きた時焼いた円盤で焼きミス(再生不良)
起こしてる物があるかもな(目安としてパナドライブでもほぼ毎日焼いてると1年以上2年未満
でまずDVDドライブが逝く)
>修理するにしても、、他の方の書き込みを拝見すると修理代がかなり高くつくようですし、
そもそもモノがなさそうですね。しかも度重なる引っ越しで保証書も紛失してしまいました。
無さそうと言うかとっくの昔(4年以上前に)に生産終了してますけど...、
>これを機に買い替えも考えていますが、問題になるのがHDDに残っている番組です。
新しいレコーダーに転送とかできればいいのですが、できるのでしょうか?
VRで録ったコピフリ物ならネットダビングでRDやPCにデータ移せるけど、
それ以外だとデジタル放送(地デジ/BSデジ)はTSで録ってればI リンクでTS受け対応機
でムーブは可能だけど...それすら該当しないなら無劣化コピーは諦めてデータ受けマシン
用意して手動アナログコピーするかデータ諦めるかの2択だな、
なんにせよ、スカパーならe2かプレミア、マシンも増設HDD+LANムーブ対応+
BDドライブ搭載機に乗り換えるべきだな。
書込番号:15521585
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
アドバイスありがとうございます。
やはり買い替えがよさそうですね。
HDDに残っているデータはスカパーe2の番組が大多数です。
地道にアナログコピーで対応しようかと。
気が遠くなりますが・・・。
書込番号:15526252
0点
>HDDに残っているデータはスカパーe2の番組が大多数です。
地道にアナログコピーで対応しようかと。
出来ないです
それが出来るのは
ダビング10対応レコーダーで
ダビング10番組を録画してる場合だけです
S600はダビング10対応していないし
スカパー!(旧e2)はコピワンです
>それすら該当しないなら無劣化コピーは諦めてデータ受けマシン
用意して手動アナログコピーするかデータ諦めるかの2択だな、
つまりS600でこれが出来るのは
実質アナログ放送とビデオカメラの映像だけで
それならネットdeダビング出来るはずです
e2含めデジタル放送はTS録画していないなら
諦める以外ありません
ぬか喜びと言うかどうしてそんな大事な事を
レスされないのかが不思議です
書込番号:15526317
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
アドバイスありがとうございます。
>S600はダビング10対応していないし
スカパー!(旧e2)はコピワンです
そうですね。
しかもTS録画していませんので、
この際残念ですが諦めることにします。
書込番号:15526506
0点
>HDDに残っているデータはスカパーe2の番組が大多数です。地道にアナログコピーで
対応しようかと。気が遠くなりますが・・・。
>そうですね。しかもTS録画していませんので、この際残念ですが諦めることにします。
どうしようと自由だが合法的には不可能でも100%手段が無い訳でも無かったりもする、
意地でもデータ手放したく無いなら 画像安定装置 でググれば。
書込番号:15530302
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
購入から一年半年経過頃に書き込みが出来なくなり「DVD-Rを認識しない」
その後、書き込んだDVD-Rも読めなくなりました。
レンタDVDは認識してたので再生機としてそのまま使ってましたが
この度、トレーが出なくなりモニター画面にはトレーOpen画面が表示しっぱなしでタイムスリップが出来ない状態なので修理を依頼
本日来ていただける事になりました。
購入から4年と半年
長期保証に入っていますが、
どうなる事やら(^◇^;)
書込番号:14775359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書き込み直後にサービスの方がみえました
ドライブの在庫が無く修理不可(>_<)
現在1000台以上のドライブの発注かけてるらしく来週また連絡をもらえる事になりました。さて、どうなりますかね?
書込番号:14775482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z150に化ける(笑)、DVDもHDDも補修パーツ枯渇は言われています。回転部品が来ない方が幸せ?
書込番号:14775501
3点
うちのは最初から「部品が無いから Z150 でいいですか?」と聞かれて Z150 に化けました。拠点によって対応が違うんですかね?
書込番号:14776645
3点
モスキートノイズさん
Z150に化けるんですか?(´゚Д゚`)ンマッ!!
でも、HDDに録画されてるモノは諦めるしかないですよね?
嫁が納得するかな?(滝汗)
黒紅魂さん
マジですか!
修理費用と同等品の新品と交換かもしれませんと言われましたが
Z150だと嬉しいですね
ただ、購入から4年半経過してるのでどうなんでしょう?
書込番号:14777305
1点
> H2A-2さん
> ただ、購入から4年半経過してるのでどうなんでしょう?
その点はきっと大丈夫でしょう。うちのも 2007/12 購入で交換してもらったのが先月なので、だいたい4年半です。
> でも、HDDに録画されてるモノは諦めるしかないですよね?
これはそうですね。うちは一昨年くらいから Z1 での録画がメインになっていたため、忘れ去られた子ども番組が残っていた程度だったので、表面上は「部品がないならしょうがないですね」なんて言いながら内心喜んで交換してもらいました。
ちなみに、リモコン、B-CAS、取説まで総取っ替えで、アンテナケーブル、AVケーブルはもらえず、なぜか箱ももらえませんでした。
書込番号:14777728
1点
>ただ、購入から4年半経過してるのでどうなんでしょう?
長期保証あるのだから、堂々と要求すればいいです。支払いは保証会社側(なのでYAMADAは改悪した?)。
ある意味、一番効率いいタイミングで壊れたとも言えます。
仮に無償期間でなくても、補修パーツの8年保証はメーカ責務としてあるので、差額交換とかされます。
実際には枯渇(8年も持ってる方が異常、と言うか非効率)しているのに、異様に高い修理費見積もりとかで、
ユーザに諦めさせることを促してる、、、と邪推したり、、、。
偶々で、回転パーツ(修理上がりの中古品)が回ってこないこと祈ります。これもまた取説に記載のある、
メーカ側の正当行為です。
最上は購入価格相当での返金(Z150なら2台は買える、笑)ですが、某猛者の報告事例しか知りません(秘)
書込番号:14778403
1点
おはようございます
先ほどサービスから連絡があり
やはりドライブの入手が困難な為に
z150と交換で対応させて欲しいと連絡が入りました(^_^;)
東芝さんの素晴らしい対応に感謝です
また、カキコして頂いたお二人共にありがとうございました(^ ^)
書込番号:14792016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長期保証切れ際で新型交換とはまさに理想形でしたね
私の長期保証四年後にも東芝がまだ新型出してくれてればいいのですが(^^
書込番号:14806552
2点
>私の長期保証四年後にも東芝がまだ新型出してくれてればいいのですが(^^
私は新型が出たら、すぐに買い換えるつもりで長期保証付けなかったのに〜。(笑)
Zシリーズのがっかり仕様に買い換えを見送ったから、もうメーカー保証切れたかも。
しかし、例のBS11の件で返金は可能なので、それでZシリーズに長期保証を付けてもお釣りが来そうではあるのですが。
ここまで安定しているBZ810を交換するのも勇気がいる。
今後BZ810が故障するするリスクと、Zシリーズでハズレを引くリスクとどっちが高いだろうか。(笑)
書込番号:14807043
0点
>某猛者の報告事例しか知りません(秘)
呼びました?(笑)
私は長期保証料も含めた、購入費全額返金して貰いましたからね(笑)
書込番号:14873368
2点
我が家のHDDディスクも壊れました。
先日、電源が入らず販売店へ修理に出したところ、HDDの交換で修理する場合54000円かかると言われました。
有料5年延長保証に入っているのですが、購入してから4年経っているので補償額は14000円。
修理費との差額4万円は自己負担になるとのことでした。
4万円も自己負担するのなら、新品のブルーレイが買えてしまうと思い、修理は保留にしてもらいましたが
7万円も出して購入したのに4年で…と思うと納得がいきません。
補償額が年々減ってしまう量販店で買った自分が悪いと諦めるべきでしょうか?
もし、もう少し妥当な金額で修理出来るか、交換してもらえるなど、何か良い方法があるのなら知恵をお貸し頂けないかと思い書き込みさせて頂きました。
それも無理な場合は、どこの販売店で買うのがオススメか伝授して頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:14889261
0点
キツイ言い方かも知れませんが
>7万円も出して購入したのに4年で…と思うと納得がいきません。
7万出していようが、20万出していようが故障するときは故障します。
>補償額が年々減ってしまう量販店で買った自分が悪いと諦めるべきでしょうか?
保証内容を理解して、納得済みで購入されたのなら諦めることです。
>どこの販売店で買うのがオススメか伝授して頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
ビックやケーズで良いと思いますよ。
ビックの場合は、購入額の80%が保証上限なのですが
今回のように、7万円で購入していても、5万6千円までが
保証されますので、保証範囲内になります。
または通販で購入して、延長保証に加入しても良いと思います。
ヤマダだけは、絶対に購入してはいけません。
何故なら、HDDやピックアップは保証対象外だからです。
書込番号:14889384
2点
そらとこのさん
>HDDの交換で修理する場合54000円かかると言われました
高過ぎる見積もりだとは思いますが、この機種はHDD2台実装なので1修理2〜3万×2ということなのかな?
自分なら明細を要求するかもしれません。
実際は直せない(補修パーツが無い)ということも考えられるし、興味本位のことなんですが。
>購入してから4年経っているので補償額は14000円
HDDの自力換装を試みても、この程度の予算は掛かります。
バルク市場では、300GBクラスの新品HDDは売ってないし、500GB(2TBと大差ない価格)が使えたとして、
良心的な修理金額であっても、多少の追金が必要なのは仕方ないと思います。
3〜4万も出せば、S600以上の機械は買えますし、1〜2万でも、直す価値ある機械かなぁ(個人感)です。
HDD交換ということは、データ保持は元から望めないのだし。
追金していい妥協価格があるなら、それで直りませんか?という折衝もありかもしれません。
いいタイミングで壊れたのに、長期保証のシステム(年次減額)が良質なものでなくということ残念です。
購入価格や機種に関わらず、HDDや光学書き込みドライブが、5年も無事に持つ確率はそれなりに低いこと。
なので、ヤマダは改悪したのだろうけど。
書込番号:14891320
1点
のら猫ギンさん モスキートノイズさん アドバイスありがとうございます。
保証については、もう少し慎重に判断するべきだったと反省中です。
延長保証もあるので販売店のノジマへ持ち込んで54000円の見積りでしたが、
駄目元で東芝に連絡してみましたが、話が全く通じず電話を盥回しにされ、やっとわかった事は東芝に直接持ち込めば正規の修理費(HDD×2を交換)が5千円ほど安く済むということだけでした。
残念ながら自分で直す知識も無いので、良質の延長保証を付けても修理費同等金額で買える
ブルーレイディーガ DMR-BWT520-K辺りを(通販で延長保証加入)購入しようかと検討中です。
今回はかなり痛い出費ですが、お二方のおかげで勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14892623
0点
私のS600も、数ヶ月前からDVDトレーが閉まらなくなり、Webで調べた方法で自分で何とかしようと思ったら、失敗しDVDドライブを壊してしまいました。
なので、何の確証もないままヤフオクで「東芝RDシリーズレコーダー換装用DVDドライブSW-9576-E」を5000円で落札し、交換してみたところ、あっさり認識しました。
交換作業に必要な道具はブラスのドライバー1本だけで、10分程度で終了しました。
以前のこの掲示板の書き込みを参照してS601化してありますが、5000円程度の費用で、普通にDVDの読み書き(ダビ10も)ができるように復活して、ホッとしています。
書込番号:15008702
0点
私は約5年前,通販+ネット延長保障で購入しました.
購入して3年くらいしてHDD2台のうち一つが故障しました.
保障会社から東芝のサービスに連絡が入り,自宅まで来て
もらい診断&修理.どちらの会社の方も親切でした.
HDD2台のうちの1台に問題があると主張しましたが,サービス
の人が特定できず,保証金額内ということで2台とも交換.
費用は無料でした.
そのHDDレコーダーが今度はDVDを認識しない不具合を出しました.
幸いまだ5年延長保障が残っていて,修理部品がないので,
DBR-Z150と交換してもらうことになりました.
ちなみにワランティマートという保障会社でしたが満足してます.
書込番号:15089947
1点
私もスレ主さんと同じく、Z150に化けました。
以前から、ディスク読み込みが良くない症状と
ディスプレイがチラチラする現象が出ていたので
ビックの長期保証が10/19に終了する直前に修理に
依頼に出しました。
案の定、ドライブの在庫が現在無く、東芝のサービス員の
方の方から、ドライブを発注してますが1ヶ月くらい待ちなので
DVD-RAMも使わなくて良いなら、Z150と交換しますよとの事で
Z150に交換してもらった次第です。
スレ主さんと違うのは、保証の範囲です。
S600についていた延長保証で交換したので
保証期間はS600に準ずるという事で新品のZ150では
ありますが保証はありません。
まぁそれが普通だとは思うので疑問はありませんが
5年使って新しい機種へ化けたのだから私的には
大満足です。スレ主さんの1年メーカー保証付は
凄いですね。
東芝のサービス員の方は万が一故障した場合は
ご相談という事で、無償修理対応など場合によって
対応してくれる感じのようなニュアンスでした。
こういう上手く後継機種に化けたのは、過去にも
DELLのPCでも一度ありました。
Pentiam4がCore2Duoに化けたんですが、この時は
DELLの延長保証に入っており延長保証さまさまでした。
今回はS600購入時に延長保証内容の良いという事で
ビックで購入したのですが、それが正解でした。
これからもレコーダ関係の購入はビックだなぁと
しみじみ思った次第です。
書込番号:15240012
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
6月5日からCS2及びチャンネル変更がありましたが、変更後に視聴できなくなってしまいました。問題切り分けのため、B−CASカードをTVと入れ替えてみたとろこ視聴できましたので、RD−S600側の問題かと思っております。
番組表はきちんと更新されているのですが、E202エラーとなり視聴できません。
CS1,CS2の設定変更等の対応が必要になるのでしょうか?
0点
フシテレビ ワン・ツー・ネクスト(加入してないので見れない)
の事でしょうか?
私は普通に見れてます。
再スキャン等してみてはどうでしょうか?
書込番号:14780218
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
S600はダビング10に対応していないので、できても移動だけだと思いますが、
19RE1Sとs600接続し、なおかつ19RE1SにUSBHDDを接続します。
USBHDDの録画番組をS600に移動できますでしょうか?
できなければ、その他何か良い方法はありますでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
0点
無理です
レグザリンクダビング対応レコーダーへ
買い替えるしかありません
書込番号:14580698
0点
ダビ10番組ならS600へアナログダビングすればディスク化は可能です。ただしSD画質です。
現行型のZ150/160なら19RE1Sからのレグザリンクダビングが出来るので買い増しすればいいのでは。
もしくはCMカットなどの編集がいらなくてBD化だけ出来ればいいなら、レグザのBDプレイヤーD-BR1というのもあります。
書込番号:14581047
![]()
2点
>19RE1Sとs600接続
TVの仕様的にレグザライターだと不便だからZ160系かBR610の方ががベターだな、
レクボ+パナ、と言う選択肢もあるにはあるけど個人的には勧めない(時間かかるしゼニ余計に
かかるから)
なんにせよデジレコは最新鋭機を買い増しするなり買い換えるなりした方が今より快適になるのは
間違い無い。
書込番号:14581556
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
どなたかご存知の方 教えて下さい。
数年前のプログに、ファームウェアを載せ替えてRD-S600のRD-S601化について話題になりましたが、今でもRD-S600改(RD-S601)のファームウェアをダウンロード出来る生きたサイトはあるのでしようか。
ダビ10の機能が使いたくて探しています。(スカパ等の機能は問題がありそうですが?)
ついでに、RD−S600に戻すファームウェアも欲しいですが・・・・・・。
0点
TS2縛りがある時点で話にならないからんな事するくらいなら(そこまでしてまで使い続ける
メリットは低い)安いからBZ810かZ160とかに買い換えなよ。
書込番号:14378465
3点
そんなのあったんですか?
全く知らんかった ほっすい〜
書込番号:14378484
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






