VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

あーあー、壊してしまいましたぁ〜(T_T)

2008/01/21 20:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:13404件

「予期せぬエラー」で
再生できなくしてしまいましたあ〜(>_<)

2週間ぐらい前に
編集中にフリーズ状態になって
(ニ分ぐらい反応ないのが待てなく)
いきなり電源ボタンを10秒長押ししたら
電源が切れたんですが
再起動の際、
「予期せぬエラーが発生しました」 と出て
普通に使ってたんですが

今日、見るナビからも
編集ナビからも再生しようとしたら
「予期せぬエラー」の表示が出まくりで
ヤバヤバになっちゃいましたぁ〜(*_*)
やっちゃった〜(+_+)
あー、無茶しなきゃよかったぁ〜

HDDの初期化で治りますかね〜?
入院に出すようになりますかね〜?

書込番号:7276113

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:124件

2008/01/21 21:10(1年以上前)

保証切れ覚悟の自己責任なら、試してみる方法はありま。
うまく行けば、HDDを初期化せんと、とりあえず読み書きできるようで。

詳しくは、S600の旧型機XD92Dのクチコミで検索しはったら、見つかると思いま。

XD92Dで試してみたにも関わらず、無理矢理、S600と無償交換させた、
っちゅう方もいてはるようでっけど。

書込番号:7276165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件

2008/01/21 21:19(1年以上前)

ベタなつっこみさん
ありがとうございます

なんか方法あるんですね
検索してみます

みつかるといいんですが

書込番号:7276218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/01/21 22:29(1年以上前)

天板を開けることになるんで、覚悟しときやぁ。
うまくいかんなんでも、無償修理/交換を強要しはると、誰かの二の舞やでぇ。

書込番号:7276690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件

2008/01/21 22:58(1年以上前)

92Dを探して見たのですが 恐ろしいぐらいに
あまりに不具合報告だらけで
ゾッとしますねー

なかなか見つからないのですが
天板あけて
どっかにリセットボタンがあるんでしょうか?

ハンダでもするんでしょうか?
リード線、ジャンパーでもするんでしょうか〜?

1年前購入、5年保証入ってはいますので
修理出したほうが無難でしょうか〜?

書込番号:7276863

ナイスクチコミ!0


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2008/01/21 23:56(1年以上前)

ベタなツッコミさんの書かれた通り、保証切れの自己責任の方法となりますが。

そこまでしてでも、HDDの番組の喪失を回避したいのなら
・HDDの電源ケーブルの挿し直しや細工。
・SATAケーブルを市販で良いものに交換。
などです。

まあ、東芝に番組が消され無い範囲で修理してもらえないか交渉してみた方が無難だと思いますが。

書込番号:7277243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件

2008/01/22 11:10(1年以上前)

GWing59さん
ありがとうございます
危険を伴うおそれもあるし初期化してダメなら
修理に出してみます

一部再生できるタイトルはA301にiリンクムーブしてみます
再生できないやつは
iリンクムーブもできないみたいなので
あきらめて臨終します

書込番号:7278393

ナイスクチコミ!0


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2008/01/22 11:36(1年以上前)

> 危険を伴うおそれもあるし初期化してダメなら
> 修理に出してみます

S600はXD92Dの製造初期のころのような不具合は減っただろうけど、
少なくとも、製造初期のS600はXD92Dの製造終了間際とほぼ同じだ
と思います。
私はS600は機能的にもXD92Dに毛が生えた程度の変更だけで、
型番をXD〜の悪いイメージを払拭するために、S〜に変更した
ようなものだと思っています。

HDD初期化で不具合が発生しなくなることも多いようですが、
「直った」ということでは無いので、以前と同様に使っていると、
また、同じ症状が現れてくるでしょう。

初期化しても不具合が治まらなければ、コネクタの緩みや
部品の劣化/破損でしょう。

修理に出すときに何も言わなければ、壊れていないHDDを
交換させられたり(本当に壊れている場合もあるが)、
全初期化されたり、電子部品1個(コンデンサなど)
の交換とかで済むのに、東芝側がいろいろ試して結局は
録画データを全て失うことも少なからずあるようです。

修理(に伴う作業)で録画データを喪失することについては、
現状では、どのメーカーも免責事項にしているので。
他メーカーも同様かもしれませんが、東芝では、
録画データが残ろうが無くなろうが関係なく、
とにかくハードウェアが正常動作するようにすれば良い、
と考えているように思えます。

HDDにデータが残ってなかったり、消されても支障ないなら、
そのまま修理等に出して問題無いのですが。

書込番号:7278444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件

2008/01/22 12:34(1年以上前)

GWing59さん
不具合なく動いてたんですけどね〜この1年
A301の快適なリモコン反応に慣れると
あまりにも反応がトロく
電源長押しで
強制的に切ってしまったせいでHDDに傷でもついちゃったかなぁ〜(>_<)
かわいそうなことしちゃったなぁ

初期化しても
再症状でますかね〜?
修理だしとこうかなぁ
どっちみちデータ消えるなら

書込番号:7278576

ナイスクチコミ!0


うぶおさん
クチコミ投稿数:91件

2008/01/22 19:26(1年以上前)

最近は修理で例えコンデンサー1個で直るとしても、ボードごと交換になります。
省力化と作業簡素化で、原因とおぼしき部品があれば、ボードごと交換が基本でしょう。
しかもパーツは回転部品で組み上がった物をガチャポンするだけ。
(外されたボードは工場で再び回転部品として再生…)

因みにボード交換されたら録画内容は諦めたほうが。

書込番号:7279718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/01/23 10:47(1年以上前)

うぶおさん
ありがとうございます
30ぐらいあるタイトルのうち
2個しかiLINKムーブできなくて
修理期間中、録画ができないのもいやなので
(今、e2の16日無料体験中なのもありまして)
録画タイトルが
いつの日にか放送されるのを祈りながら
初期化しちゃいました

一応、症状はでていないようですが
再発しないでくれるといいなぁ〜
電源のブチ切りは
気をつけよっと

書込番号:7282361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコンの反応

2008/01/17 07:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 うぶおさん
クチコミ投稿数:91件

72DからS600に鞍替えしたのですが、両機共リモコンの左右キーが頻繁に反応しなくなりまさす。
番組ナビなどで上下は反応しても左右は反応しません。
電池を抜いて復帰します。
付属の東芝電池やアルカリ、マンガンでも変化ありません。

リモコンと本体は1m程度しか離れていません。
何か他の電波と干渉かとかんがえましたが、近くにはレグザ、PC、無線LANAPが有るだけで、無線LANは以前は有線LANAPとして使用していた時も現象が有ったので、更に謎が深まっています。

何か良法が有りましたらご教授願います。

書込番号:7257213

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/17 07:49(1年以上前)

シフトロックしてしまったのではありませんか?
シフトボタンを3回連打するとロックします。
1分間無操作、あるいは、シフトボタンを3秒以上押し続けると解除します。

取扱説明書 操作編 4ページ 下に書いてあります。

書込番号:7257230

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/17 08:20(1年以上前)

RDリモコンは赤外線伝送なので、無線LANとは何の関係もありません。

したっけさんがおっしゃる通り、リモコンのシフトキーが入ってしまったか、
リモコンがヘタってしまったことが考えられます。

S600を持っていますが、確かにリモコンのレスポンスが遅いので、
リモコンの向きや機器からの距離を近付けるなどを試してみたらいかがでしょう。

書込番号:7257271

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぶおさん
クチコミ投稿数:91件

2008/01/17 10:26(1年以上前)

確かに無線LANと赤外線のリモコンは無関係だと思います。

シフトロックはしてません。
S600はまだ数日しか使用してませんし、同時に他のリモコンは使用してないし…

書込番号:7257518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/17 10:49(1年以上前)

単にリモコンの不良では?

シンプルリモコン使って比較すれば
リモコンの不良・本体不良・環境の問題
切り分けできると思います

書込番号:7257568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCからRDへ移動がどうしても出来ません。

2008/01/15 01:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:12件

皆さんこんばんは一つご質問があります。S600を半年くらい使っています。データがいっぱいになったのでネットでナビで録画データをPCにコピーする事にしました。(dvdに焼く時間よりも録る方が多いい為)LANDERD、VirtualRDを知り使うことにしました。PCに送る事は出来ましたが戻すこと(RDへ)がどうしても出来ません。説明に書いてあるネットワーク機器というモードどうしても見つかりません。機種自体が対応していないのか、それとも何か設定をしなくてはならないのか?どなたかアドバイスをお願いします。説明不足かも知れませんがご返事くださると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:7248931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/15 01:38(1年以上前)

機種は違いますが、こちらの書き込みが参考になると思います。
X6での操作方法を書きましたが、S600でも同じだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6513205

書込番号:7249006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/15 20:24(1年以上前)

したっけさんご返事ありがとうございました。
仕事が終わってから早速試してみました。バージョンが違っていました。
うまく出来ました。これでデータの逃げ道が出来ました。
大変助かります本当にありがとうございました。

書込番号:7251221

ナイスクチコミ!0


taku43さん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/19 14:36(1年以上前)

RDからPCへは行けてるように思いました。
私はPCからRDへ映像を転送させて、テレビで観れるようにしたくて
色々と試してきました。アドレス入力のところでつまずいていました。
そこを何とかクリアーしましたが、転送が始まってもすぐに
「予期せぬエラーが発生しました。」と出て強制的に転送終了になってしまします。
何が原因か判りません。どなたか御指南を!!

書込番号:7266004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/19 20:57(1年以上前)

基本的に、RDからPCに転送したのだけRDに戻せます。
PCで作成した映像はそのままでは転送できません。
PCで作成したのをRD形式に変換するフリーソフトがあるようですが、私は使ったことがないので分かりません。

書込番号:7267370

ナイスクチコミ!0


taku43さん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/19 23:35(1年以上前)

したっけさん、有難うございます。
変換するフリーソフトで変換して試してみたのですが
変換は成功、ただ転送はRD側で「容量を超えました。」
みたいなのが出て失敗で行き詰っています。
やはりPC→RDって言うのはまだ無理なのでしょうか??

書込番号:7268235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/19 23:45(1年以上前)

RDからPCに転送したのをRDに戻すことはできるのですか?
だとしたら、PCで作成したデータに問題があるのではないでしょうか。
DVD-VRのMPEG2-PS形式じゃないとか。

書込番号:7268298

ナイスクチコミ!0


taku43さん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/20 00:06(1年以上前)

RDからPCへ最後まで転送したことは無いのですが、
途中までは行ってました。(テストとしてRD→PCは出来ていたような気がします。)
ただPCに入ってるMPEG2を変換するまでは出来ているようなのですが、
RDに転送は上手く行かないです。

書込番号:7268396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

動画のバックアップ方法

2008/01/13 20:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 四季風さん
クチコミ投稿数:10件

録画番組を他のHDDのようなモノにバックアップしたいのですが、そういった商品はあるものでしょうか?

書込番号:7242613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2008/01/13 20:29(1年以上前)

Rec-Potのようなものでしょうか?

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/index.htm

書込番号:7242638

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/14 12:32(1年以上前)

バックアップとは、オリジナルとレプリカが存在する、ということでしょうか。

であれば、コピフリはDVDメディアや、ネットdeダビングで他のRDにコピーすればよい。
コピワンは、同じ番組をTS1とTS2でW録すること、かな。

スレ主さんの意図がよく分からないので、もう少し詳しく説明して頂けませんか。

書込番号:7245543

ナイスクチコミ!0


スレ主 四季風さん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/14 20:40(1年以上前)

現在S600に保存されている番組をDVDに録画した場合、画質は落ちます・・よね・・?
なので、AE−1さんのRec-Potのようなものでしょうか。番組をコピーするのはできないようなので、外付けHDDに移動するのような感じを求めています。

書込番号:7247370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/14 20:49(1年以上前)

それでしたら、Rec-POT EX/Rec-POT Rシリーズになります。
S600からのムーブも、確か出来たはずです。

書込番号:7247407

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/15 14:11(1年以上前)

>現在S600に保存されている番組をDVDに録画した場合、画質は落ちます・・よね・・?

TSタイトルは必ず、VRタイトルはぴったりや画質指定ダビングをしたら、
画質は落ちます。

>番組をコピーするのはできないようなので、外付けHDDに移動するのような感じを求めています。

コピワンのタイトルはできません。
TSタイトルは、S600からi.Linkケーブルを使って、Rec-POTに劣化なしで異動できます。

断っておきますが、移動元のHDDにタイトルは残りません。
従って、「バックアップ」ではありません。
また、Rec-POTに移動後、S600にはi.Link(TS)入力に対応していないので、
S600に戻すことはできません。
i.Link(TS)入力のあるA600/300/301や、パナのBDレコーダーには、
Rec-POTからのムーブは可能です。
もっとも、A600/300/301には、S600から直接ダビングすることができますがね。

書込番号:7250174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

TS録画

2008/01/08 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:69件

素人で申し訳ないのですが、TS録画をDVD−Rには書き込みできないのでしょうか?ドラマや映画をHDに録画すると、コピーXと出ています。デジタル放送は録画できないのでしょうか?VRで録画すると見れるのでしょうか?デジタル放送を画質を落としてでも、DVDに書き込める方法を教えて下さい。又、そのDVDが他のDVDプレーヤーでも見れる方法を誰か教えて下さい。お願い致します。

書込番号:7222391

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/01/08 23:41(1年以上前)

>デジタル放送を画質を落としてでも、DVDに書き込める方法を教えて下さい。
まずは取扱説明書をちゃんと読みましょう。
ちゃんと取説に書かれていることです。

デジタル放送のコピーワンスの録画制限の番組は、CPRM対応のディスクに、
VRモードであれば、移動(ムーブ)できます。
そのディスクは、CPRM対応のDVDプレーヤーなら再生可能です。

書込番号:7222440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/09 00:01(1年以上前)

 この機種ではハイビジョン画質でDVDには記録できません。現在DVDにハイビジョン記録が出来るのは、東芝RD-A301と、松下のDMR-XW100,200V,300,BW700,800,900だけです。

 コピーワンスの番組を録画すると、その番組にはコピー×のマークがつきます。紅秋葉さんの言っていることの繰り返しになりますが、このコピー×の番組は「CPRM対応」のDVDメディアに「VRモード」でムーブが可能です。TSモードでハードディスクに記録した番組は従来画質に変換する必要がありますので、ムーブには1時間番組なら1時間かかります。

 また、コピーワンスの番組を記録したDVDは古いプレーヤーでは再生できない場合があります。もし再生できなかったら、最近は安くても「デジタル放送対応」と謳っているプレーヤーもありますからそういう製品に買い替えするしかないと思います。

書込番号:7222576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/01/09 00:15(1年以上前)

紅秋葉さん、初めてのレコさん 早速の書き込みありがとうございます。誠に勉強不足で申し訳ございません。
初めてのレコさん 
>TSモードでハードディスクに記録した番組は従来画質に変換する必要がありますので、ムーブには1時間番組なら1時間かかります。

現在、TSモードで録画している物があるのですが、画質を変換する必要があるとありますが、どのようにすればよろしいのでしょうか?CPRM対応のディスクに、VRモードであれば、移動出来る点は理解できたのですが・・・すいません。

書込番号:7222668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/09 00:47(1年以上前)

編集ナビでタイトルを選択し決定ボタン
メニューからダビングを選択しDVDかHDDを選ぶ
録画品質でレートを設定し移動開始します

HDDを選んだ場合はレート変換後
そのタイトルをDVDに高速ダビングします

書込番号:7222827

ナイスクチコミ!1


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/09 01:06(1年以上前)

>誠に勉強不足で申し訳ございません。

勉強不足だと自分で認識しているなら説明書を熟読するなり、過去ログの検索を徹底的に行うなど勉強してから質問してきてください。

書込番号:7222886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/09 01:20(1年以上前)

残念ですが東芝機はもう持ってないので、詳しい操作は他の方のレスを参考にしてください。操作の難しい機械だとは思いますが、一度慣れてしまえば編集なども楽しめるようになってくると思います。頑張ってください!

書込番号:7222937

ナイスクチコミ!0


justice08さん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/20 21:16(1年以上前)

J−T09へ

あなた管理者でもなんでもないくせに、なんですかこの高圧的なメッセージは。
きちんと謝ってる方に対して何様のつもり???
コミュニティ系の恥です。書かなくてもいい事を読まされるのは迷惑です。
随分とたくさんコメントしているようですが、勝手にエラぶるのを恥じるべきです。

書込番号:7272086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-Video作成でエラー

2008/01/07 22:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:30件

VARDIA RD-S600購入して約1年になります。
すみませんDVD-Video作成について質問させてください。

DVD-Video作成する際、ファイナライズの91%ぐらいになると
ディスクのエラーとメッセージがでてDVD-Video作成が中止されてしまいます。

数ヶ月前まで問題なくできていたのですが・・。

DVD-RはVictorのVD-R215PA10(片面2層)を使用しております。
故障なのか、それともディスクの問題なのでしょうか?
すみませんよろしくお願いいたします。

書込番号:7217998

ナイスクチコミ!0


返信する
J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/08 00:22(1年以上前)

説明書に記載の推奨ディスク(三菱化学)を使用してもエラーが発生するようなら、不具合を疑いましょう。

あと、使用するメディアは「日本製」を使用しましょう。国内メーカーブランドでも海外製のものがありますので、購入前にパッケージを確認しましょう。

書込番号:7218649

ナイスクチコミ!0


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2008/01/08 11:16(1年以上前)

DVD-R DLは日本製であっても推奨メディア以外は書き込み失敗することが多いようです。
XD92Dの場合ですが、VictorだけでなくTDKでも失敗しました。
「日本製」ということで推奨メディアかどうか気にせずにVictorの10枚パックを買ってしまいましい、書き込みモード(高速/低速、VR/Video)をいろいろ試しましたが、尽く失敗しました。

DVD-RやDVD-RAMに関しては、DLよりは比較的融通が利くようです。
(非推奨メディアを勧める、というわけではありませんが。)

書込番号:7219703

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/08 12:29(1年以上前)

>DVD-R DLは日本製であっても推奨メディア以外は書き込み失敗することが多いようです。
>XD92Dの場合ですが、VictorだけでなくTDKでも失敗しました。

TDKもやはりダメですか。X6ですが最近TDKを購入しましたが、見事にエラーとなりました。(ちなみにトラブルが出てドライブを交換したばかりでその状態です。)

書込番号:7219907

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2008/01/08 22:43(1年以上前)

2層DVDは三菱が一番いいですし、シンガポール製>日本製です。
(三菱以外でもシンガポール製は全て三菱の製造)

書込番号:7222050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/01/12 22:00(1年以上前)

J-T09さん、GWing59さん、jimmy88さん、REXさん
返答ありがとうございました。

三菱製のものを使用したらできました。

書込番号:7238419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング