VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源が入らない

2007/12/29 11:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:124件 VARDIA RD-S600の満足度3

以前録画失敗のスレでも書きましたが、症状が別物と思うので新規にスレを立てました。

症状としては単純に電源オフからオンにならないというものです
最初はあわてていろいろいじっていました
電源スイッチの長押し、コンセントの抜き差しなどしているうちに復帰しました
今回は少し冷静になって様子を見ていました

10:24 リモコンで電源onするも入らず
    3-4回再試行するも反応せず

10:27 再度リモコンで電源onするとキチンと反応
    録画予約などの作業が近接していたか確認する
    一番近い予約で本日21時からのもの、もちろん録画動作はしていない

という状況でした
ちなみにDEPGの情報更新などしているのかもしれませんが、本体の表示窓には何も出ていませんでした
とりあえず2-3分後には反応するのでもう少し様子を見るつもりですが、似たような症状を経験された方はいないでしょうか?

書込番号:7176978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/12/29 12:54(1年以上前)

私のところでも、先日バージョンアップ後に、初めて温泉おじんさんと同じ症状に
合いました。私は数分(数十分?)放置しておいたら、何とか操作できるようになりましたが、
操作を始めると、またリモコンも本体ボタンも受け付けなくなりました。

操作できる状態で電源を落とし、一度コンセントを抜きました。
その後は問題なく動いております。

多分、コンピューターと同じでフリーズしたのではないかと思っていますが、
なんともいえないので、様子見です。年末年始、何も起こらなければ良いのですが。

書込番号:7177298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

録画失敗しました

2007/12/28 17:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 r-nさん
クチコミ投稿数:3件

12/25,27と立て続けに2回録画失敗しました。いずれも2時間以上の番組です。

録画したはずのタイトルが「見るナビ」に表示されず予約を忘れたかと思っていましたが、
その時間には確かに前面の録画ランプが点いていました。

「ライブラリ」画面を見たところ、タイトル名に録画失敗した時間と思しきもののログ?らしき表示がありました。

1行目が録画先「HDD」タイトル名「L2 S:002b6560F:002h4b00 W:00000000N:000000L:4300000…」録画日「2007/12/27」、
2行目が録画先「HDD」タイトル名「L1 12/27-20:59 D:Hn=10p=04R=00,00 F=00,04 T=00,0000 S=1D=1 20810」録画日「2007/12/27」
といった2行構成になっています。

2007年の9月と10月にも同様の表示があったので、気がつかずに録画失敗していたのかもしれません。

今日に他の番組で試しに予約録画してみましたがそれは正常に録画されました。

ソフトウェアver.は05/MC34です。自機でいつ更新されたのかはわかりません。

RDサポートダイアルに問い合わせたところ、この症状は把握しているとのことです。
前面の録画ランプが点いていてもHDDがフリーズ状態になっていて録画に失敗することが考えられるのだそうで…。
HDDの初期化を提案されました。

なんか悔しい。

書込番号:7173881

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2007/12/28 18:07(1年以上前)

東芝は個人的にはビデオの時代から好きなのですが、このような現象が起こる事が分かっていながら、本機への対応が遅いとなると、購入をためらいますね。

書込番号:7173921

ナイスクチコミ!0


スレ主 r-nさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/29 09:52(1年以上前)

少し補足します。

2007年の4月に購入して週10本程度の番組を毎週で予約しTS録画していました。
見終わったら削除する形でHDDの残容量はTSレート換算で概ね20-40時間程度になるように使っていました。

最近まで録画に失敗した記憶がなかったので今回の録画失敗は驚きでした。

ぜひ東芝に改善してほしいのは、
今回のケースでは録画が中断しているのに前面の録画ランプが点きっぱなしという点です。
録画ランプが消えててそれに気づければ手動で録画を再スタートできるのに。音声で教えてくれればもっといいですが。

またサポートダイアルで聞いたのですが、
ソフトウェアダウンロードでのver.アップでは「HDDがフリーズし録画に失敗してしまう」といった不具合への改善も盛り込まれている場合があるということでした。「HPには記載していないんですが、実は入っていることもあります」だそうです。

書込番号:7176643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 VARDIA RD-S600の満足度3

2007/12/29 11:51(1年以上前)

r-nさん、私も下のスレに書いていますが録画失敗にあっているものです。
ただ私の場合何の記録も残っていません
幸い録画失敗時は二回とも別タイトルを再生中で、画面上のメッセージで気がついて手動で録画ができたからかも知れません
一応私のF/Wも同じVerです
なお起動のタイミングもあるかもしれないと思い、いま省エネ設定を標準に戻したところです
しかしなかなかHDDの初期化はできないですね
もう一台パルディア買ってムーブでもしないと整理つかないです

書込番号:7177043

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/30 08:20(1年以上前)

>なお起動のタイミングもあるかもしれないと思い、いま省エネ設定を標準に戻したところです

東芝のレコーダーでは省エネ設定を標準にしておかないと録画出来ないトラブルが起こり易いというのは割と昔から発生しています。(起動の時点でフリーズして録画に失敗します。)

書込番号:7180908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 VARDIA RD-S600の満足度3

2007/12/30 13:03(1年以上前)

jimmy88さん、情報ありがとうございます
昔からそういう挙動があるのですか、私は今回初めて芝機を買ったもので知りませんでした
しかし私の場合は別タイトル再生中(すでに起動済み)の録画失敗なので、別の原因なんでしょうね
でもどこでどう関連しているかわからないので、できることはすべてやってみないと、と思います
これからもいろいろ教えてください

書込番号:7181762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

地デジの受信レベルが低い

2007/12/28 08:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

昨日の朝、送られてきたので大掃除かねてテレビの裏の配線を必至になってやってました。
なんとか設定はできたみたいですが、地デジが映りません。
レベルを調べてみると12から23です。
受信できないところも
TVの受信レベルは30から50で映るところと映らないところもあります。
アンテナは共同アンテナです。
ブースターも入れてます。
アナログ放送は充分に映ります。
どこか設定が必要なのでしょうか??
それともこんなものなのでしょうか?
放送のレベルが上がるまで待ちなのでしょうか?
最近のデジタル機器は機能が多すぎてうなってます。

書込番号:7172230

ナイスクチコミ!0


返信する
oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/28 10:35(1年以上前)

 チャーリー・チロ・jrさんがどちらにお住まいなのかも、視聴環境もわからないのであくまで推測ですが、

 1.アナログ放送をUHFで受信されている地域ではありませんか?
 2.かつ地デジ対応のために特に共同アンテナの工事等をしていないのではありませんか?

 もしそうなら、とりあえず以下のことを確認されてみては?

 1.共同受信のUHFアンテナが小規模な中継局から受信(大規模なら多くはVHF)か
  独立U局とかで使用していたものでオールバンド対応でなくローバンドとかハイバンドのアンテナでないのか

オールバンド対応(13〜62ch)
ローバンド対応(13〜44ch付近まで)
ハイバンド対応(25ch付近から〜62ch)


 2.共同受信のUHFアンテナは、オールバンド対応のアンテナだが既存のUHF局と地デジの中継局の方向が微妙に違わないか



書込番号:7172533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/28 10:54(1年以上前)

UHFアンテナの向いてる方向が地デジを発信している方向に向いてますか?

あと、テレビの受信レベルの数字とレコーダの受信レベルの数字をそのまま比較しても無意味ですので。

やっぱり、テレビのチューナよりもレコーダのチューナのほうが安物なんだろうとは思いますけど。

書込番号:7172587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/12/28 11:39(1年以上前)

お住まいの地域や分譲か賃貸かもお知らせください。特に南関東、中京、福岡はアナログ
放送の視聴がVHFからUHFに変わる場合や送信所の変更があるので、テレビ受信設備
の改修が必要な建物のほうが多いと思います。

書込番号:7172707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/12/28 13:05(1年以上前)

返信遅くなりました。
寝てしまいました。
住んでるとこは大阪市内でアンテナは近くにビルが出来た関係で10年以上前から
そこのビルの共同アンテナを使うようになっています。
デジTVは東芝製で3年前に買って使ってます。
TVの受信レベルは30から50ぐらいでしょうか、
日によってまだ安定しません。
レコーダーの設定も東芝のTVと同じでスキャンする方法なので同じなんですがレベルはTVより
低くなって映りません。
ブースターも昔のタイプなんですがUHFを上げれば一緒ですと店員に言われてそのまま使ってます。
TVで地デジ見れるので問題ないとおもうのですが、、、

書込番号:7172974

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/28 17:46(1年以上前)

大阪なら、テレビ大阪は19ch,サンテレビは36chですか?

てことは、既存のアンテナがローバンド対応(13〜44ch付近まで)てことではないですか?

地デジで映らないチャンネル(地デジのチャンネル番号でなく)って何ですか?

地上Dアンテナレベルの各チャンネルのアンテナレベルを表示する個所に、使っているUHFの周波数のチャンネルが表示されていると思いますが、それぞれのチャンネルとレベルはどうなっていますか?
特にレベルの低いのはハイバンドの周波数にあるチャンネルではないですか?

もしそうなら、基本的に地デジ(オールバンド)対応にしてくれるようアンテナの管理者に頼むべきかな?

あと家庭内の伝送路のブースター、ケーブル、混合器、分配器などをチェックしてこれらによる損失を改善すれば多少の事なら良くなるだろうけど(確かにUHFのブースターはそのまま使える可能性はあるだろうけど、周波数特性とかもあるし、状況によりけりでは???)

書込番号:7173846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/12/28 20:13(1年以上前)

ビル陰補償の範囲はビルが建つ前に問題なく映っていた地上アナログ放送に限られ、
その後に始まった地上デジタル放送については対象外です。またビルの側がデジタル
対応を行った場合でも、自分の建物の受信設備のブースターの交換など改修が必要な
場合の費用は自己負担となります。

またアナログではビル陰で映らなくても、デジタルなら問題なく映る場合もあります
から、共同アンテナを引くのを止めてUHFアンテナを建てれば受信できる可能性も
あります。(UHFアンテナを建てても映らない場合もあります。)

共同アンテナの管理者に地デジの対応予定を聞いてください。でもUHFアンテナで
デジタルなら問題なく受信できる地域であれば、アンテナの設置をおすすめします。
アンテナ設置で受信できるか実際にUHFアンテナで測定してもらうとよいでしょう。

NHK大阪放送局にも測定車がありますから相談してみるとよいでしょう。

書込番号:7174348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/12/29 00:49(1年以上前)

oldmikeさん
じんぎすまんさん
ありがとうございます。
今、忘年会の帰りです。
また明日調べられる範囲しらべて報告します。
おやすみなさい

書込番号:7175644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/12/29 09:07(1年以上前)

おはようございます。
デジTVの方のレベルを測定しました。
地デジが映りにくいのは朝日放送と関西TVが多いですね。
NHKも入りにくいです。
その日によります。
間違いなく入るのはTV大阪です。
レベルを測りました。
NHK教育  13チャンネル 37DB
読売TV  14チャンネル 47DB
朝日放送 15チャンネル 30DB
毎日放送 16チャンネル 53DB
関西TV  17チャンネル 36DB
TV大阪  18チャンネル 47DB
NHK神戸  22チャンネル 39DB
NHK大阪  24チャンネル 28DB
サンTV  26チャンネル 57DB

レコーダーのデベルを測定しました。
NHK教育  13チャンネル 20DB
読売TV  14チャンネル 21DB
朝日放送 15チャンネル 07DB
毎日放送 16チャンネル 14DB
関西TV  17チャンネル 05DB
TV大阪  18チャンネル 25DB
NHK神戸  22チャンネル 05DB
NHK大阪  24チャンネル 09DB
サンTV  26チャンネル 25DB

です。
レコーダーの方が同じ時間帯に測定してもかなり低いんです。
ブースターかましてて同軸ケーブルを分配器で分けてるだけだから条件は一緒だと思うのですが、、、

そういえばアナログのスゴ録あるのですが、そちらの方からアンテナケーブル通してTVにアンテナケーブル繋いでいます。
これは関係ないと思うのですがどうでしょうか?

それとレコーダーで設定が何かあるのでしょうか?
何もないと思うのですがわかりません。


書込番号:7176492

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/29 11:05(1年以上前)

 教えてもらった情報からすると、アンテナのバンドの問題では無いようですね。

テレビのレベルとRDのレベルは比較出来ませんので、テレビのレベルについてはわかりませんが、RDはあくまで私見として

    最低30はないと、映らないかも?
30−40 映るけどモザイク?が発生しそうで不安・・・
40ー45 一応見れる。
45以上 録画するならこれくらいあると多少の変動も安心

 ちなみにアナログのUHFでも良く見るとスノーノイズ、ゴースト、ビートとか何か見られますか?

家までちゃんと所定のレベル来ているなら家の中の見なおしでなんとかなりそうな気がしますがどうなんでしょ?

じんぎすまんさんのおっしゃるようなとこに相談してみるか、工事関係の業者さんとか、ちゃんとした地デジの測定器を持っている人にきてもらって家の入り口付近の伝送路まで所定のレベルに達しているか確認してアドバイスもらうのが近道かも?

書込番号:7176872

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/29 11:20(1年以上前)

ちなみに地デジ対応でない混合器とか使って実験してみたので地デジ対応のものならもっとレベル下がるかも?

書込番号:7176922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/12/29 11:29(1年以上前)

アンテナケーブルをスゴ録からバルディアのレコーダーの受信に差して発信からTVに差すように変えました。
結果は変わらずでした。
信号はレコーダーに通ってTVにいってるからレベルに極端な差はあるのはおかしいと思うのですが、
もう年末なので正月あけたらソフマップに相談しようと思います。
1か月以内なら初期不良は取り換えてくれると言っていたので
でも生産中止だから残ってなかったらどうするんだろう?
初期不良とも思えないのですが、、、、、


書込番号:7176949

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/29 12:19(1年以上前)

ちなみにアッテネータのon/offは試してみた?

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/att/att.html

書込番号:7177153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/12/29 13:05(1年以上前)

アッテネータのon/off
を試してみたいのですが今、試し撮りの録画中で録画を止める方法がわかりません。
16時30分まで予約してるのでしばらくいじれないですね。
すぐにでも試したいのですが、
もうじき出かけるので試すのは今晩遅くなってからになるかもわかりません。
一度は試してみます。

書込番号:7177342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/29 13:14(1年以上前)

W録ボタン押して録画してるチャンネルにし
停止ボタンを押すだけ・・・だったような?

書込番号:7177369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/12/29 13:59(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
そのやり方で出来ました。
スゴ録と全然違うので慣れるまで一苦労しそうです。

oldmikeさん
やってみました。
OKです。
レベルがデジTVと同じくらいに上がりました。
この方法はまったく考えませんでした。
取扱説明書も分厚くてとびとびしか読んでないので載ってるのか載ってないのかわかりませんが、もう少しわかりやすいとこに表記してほしいですね。
ついでにデジTVのレベルも上がってるか見ましたがほとんど変わってませんでした。
まだ使い方が慣れてないので、説明書見ながら年末年始、撮りまくりたいと思います。

oldmikeさんはじめ皆さんどうもありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ、、

書込番号:7177530

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/29 14:36(1年以上前)

もしかして、共同アンテナというよりミニCATVテレビ局なみの施設で衛星放送の再送信も行なわれていませんか?

 それなら、正確な理由はわかりませんが元々CS-IF系のCATVと同じような状況が考えられると思います。なんかミスリードして無駄な手数をかけさせちゃいましたね。ごめんなさい。でも解決して良かった。

書込番号:7177636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/12/29 22:05(1年以上前)

うちの共同アンテナは10階建てのビルが出来た時にTV大阪が映りが悪くなったということで数十件かもっとか、知らない間に屋根のアンテナの同軸ケーブル切られて共同アンテナに変えられたものです。
バブルの時でしたから一軒10万円かかったのをビルの建て主が負担したらしいです。
だからケーブルTVとも違いますしもちろん衛星放送も入りません。
VHFとUHFだけです。
だから地上デジタルの対応もなってないかもわかりません。
デジTV買ったときも設置しないと映るかどうかわかりませんと店員にも言われました。
結果は映る時と映らない時とあってまだレベルが低いですね。
映らない時はワンセグも入らないので本当に電波のレベルが低いんだろうと思います。
共同アンテナを地デジ用にしてくれたらいいんですが、管理者が不明でわかりません。
ビルも総合ビルなんで管理人もいないので相談する窓口がわからないんです。
町内会長も知らないみたいだし困ったもんです。
いずれ屋根にあったアンテナは台風で倒れたんですが、デジ用のアンテナを立てようと考えてます。ほんとうにありがとうございました。
いい正月送れそうです、、、、

書込番号:7179358

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/30 21:10(1年以上前)

追伸

 あれから、地デジの過入力について調べて見ました。

で、ブースターの利得調整が、アナログのテレビ大阪(19ch)やサンテレビ(36ch)に今、合わせ(地デジにとっては利得を上げすぎ)てありませんか?

 今のままRDのアッテネーターON(地デジ用に)。とりあえずは良いとして、もし例えば今利用している地デジの中継局に出力アップがあった場合、再度過入力になって同じ事が起こる可能性があります。そのときには

1.ブースターのUHFの利得調整はアナログのUHF放送はあきらめて入力不足のスノーノイズが出るぐらいにして、地デジ用に利得を調整する。

2.UHFのアナログと地デジを別に利得調整できるブースターを導入する。(オートブースターとかいうやつだと入力の変化を自動的に調整してくれるみたいです。)

 どちらにしても共同アンテナにもブースターが付いるかもだし、その影響がどうなのかもよくわからないので、暇なときにRDのアッテネーターを切ったり入れたりして地デジ用に今のブースターの利得調整を試しておかれると良いと思います。

>デジ用のアンテナを立てようと考えてます

 いいかもしれませんね。話は単純になるし。では。


書込番号:7183435

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/30 22:02(1年以上前)

あ、なんとも複雑な電波状態ですね。変な事言って失礼しました。

書込番号:7183710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/12/30 22:33(1年以上前)

oldmikeさん
何回もアドバイスありがとうございます。
ブースター確認すると利得調整のダイヤルがMAXになってました。
ダイヤルを最低にしてアッテネータをオフにして地デジのレベルを測定すると
アッテネータオンの時と変わりませんでした。
ブースターの利得調整は今までいじっても変化あったことないので無頓着でした。
今回はいい勉強になりました。
ありがとうございました。
同じ環境の人いたらアドバイスできますし東芝の取り説見る限りこの解決策は載ってないみたいです。良きアドバイスありがとうございました。
留守録したりして試し録りしていますが地デジはやっぱり綺麗ですね。
今やってる武士の一分はレベル低くて駄目でした。
まだまだ使いこなせてませんが、説明書見ながら使いこなしていきたいと思います。

書込番号:7183860

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

天王寺のソフマップで友達から特売してるとの情報を得て買いました。
A601出るまで待とうかとも思ったのですが次世代ディスクはもう少し落ち着いてからでも
良いだろうと思い値段も安くなってたので買いました。
これから年末年始見たい番組を撮りまくりたいと思います。
やっぱり地デジとるなら500G以上はいると思います。
また使い心地わかれば報告します。

書込番号:7162820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

予約録画中の延長

2007/12/24 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:535件

予約録画中の番組が急遽延長になったのですが
録画中に延長することは出来るでしょうか?

書込番号:7158042

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/24 22:30(1年以上前)

リモコンのクイックメニュー→
録画終了時刻/電源設定→
録画終了時刻設定で時間を指定→
終了後電源設定をどちらかにして、決定ボタンを押す。

以上ですが、途中で録画停止のやり方は知っているんでしょうか。

それにしても、有野ヘタだな。

書込番号:7158148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/24 22:32(1年以上前)

RDシリーズで、そういう時(困った時)には、
リモコンの「クィックメニュー」を押してみる・・・

すると、その場面で可能な「選択肢」が表示されるとおもいますが。
やってみました?

書込番号:7158162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/24 22:36(1年以上前)

Mygen さん
ちょい差で、ダブってしまいましたね。失礼しました。

書込番号:7158194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2007/12/24 22:51(1年以上前)

有難うございます!
無事解決しました。


ちなみに録画中の番組はゲームセンターCXでした。

書込番号:7158319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/24 23:07(1年以上前)

e2byスカパー!ならDMR-BW800で、ちゃんと自動で延長録画してるよ。

1段目で死ぬのは勘弁してよ!って感じ。

書込番号:7158413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/24 23:26(1年以上前)

全然関係ありませんが、この書き込みのおかげで延長に気付きました。ありがとうございます。
15分くらい切れちゃったけど、残すわけじゃないから気にしないけど、いつまで延長するんだろう?
朝5時までという声が聞こえたけど…

書込番号:7158533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/24 23:41(1年以上前)

RDだと、VRモードの最長連続録画単位が9時間だから、5時までだとしてもピッタリかな。

DIGAはDR(TS)モードでも、最長8時間で2タイトル以上に分かれるっぽい。
タイトル結合出来ないのに…。

書込番号:7158644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/25 00:57(1年以上前)

ここはゲームセンターCXスレだったのかw
それにしても物凄い時間延長番組になりそうだね(^^;

書込番号:7159093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/25 07:01(1年以上前)

DIGAでe2byスカパー!を録画していたのは、1時以降は延長録画されなかった。

「アイドリング!!!」のままで、EPGが更新されなかったような。

書込番号:7159676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

録画失敗

2007/12/23 15:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:124件 VARDIA RD-S600の満足度3

先日のF/W Update後に録画が二回失敗しました
いずれもタイトル再生中の録画予約が録画起動時に「録画に失敗しました」と出て、実際録画されていないという現象がほぼ立て続けに二回発生しました
幸いすぐに手動で録画したので実害はありませんでしたが、アップデートした後からのことなのでバグのような気がしてなりません
皆さんにはそのような現象は出ていませんか
確認してからサポセンに連絡してみようと思っています
ちなみに失敗のレポートはメールとかに残らないんですね
ソニーのスゴ録はその機能があったもので

書込番号:7151542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/12/23 17:21(1年以上前)

似たような現象は,BSデジで何度か起こってたけど,地デジでは起こってはいないな〜。

書込番号:7151843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/23 17:58(1年以上前)

今まで松下で録画失敗はほとんどないですが、芝機では比較的多い現象なんですか?

書込番号:7151979

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/23 18:44(1年以上前)

私のS600はフォームアップ後も至って順調です。

書込番号:7152185

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/12/23 18:46(1年以上前)

アップデート前から入っていた予約は失敗し、アップデート後に入れた予約は成功ってことはないですか?
毎週録画の予約が入っているものなどは、入れ直ししてみるとかね。

書込番号:7152195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/12/23 18:55(1年以上前)

アップデート後、5番組自動で録画しましたが、問題なく録画できました。

ただ、今日録画番組を再生中に、音声は出ているのですが、画面が真っ暗になり、
リモコンも、本体のボタンも作動しないという現象が、初めて起こりました(フレーズ?!)。
暫くそのままの状態で置いておいたら、直ったようです。アップデートと関係あるのかな〜?!

録画に関しては問題ないようですが、様子を見てみますね。

書込番号:7152229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 VARDIA RD-S600の満足度3

2007/12/25 00:28(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
お聞きした限りではまだ稀な現象のようです。
というか自機だけの固有の不具合のようです(*_*)
この年末にきてこれは厳しい状況ですが、なんとか年末年始はごまかして過ごすしかないようです

ちなみに別件とは思いますが、本日電源が入らなくなりました。
コンセント抜きなど繰り返しているうちに入るようになりましたが、芝機は強制リセットのようなコマンドはあるのでしょうか?
ずっとスゴ録で来ていたもので、このRDが初めての芝機です
よろしくお願いします

書込番号:7158945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/25 00:42(1年以上前)

> 芝機は強制リセットのようなコマンドはあるのでしょうか?

これでしょうか。

RD-Style FAQ よくある質問
[質問] 操作中にリモコンでも本体のボタンでも操作を受け付けなくなりました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/suppor
t/faq/ans/faq_other001h.htm

■注意!■
決して電源が入ったままコンセントから電源プラグを抜いたりしないでください。機器の更なる異常・故障につながります。

書込番号:7159019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/25 00:45(1年以上前)

URLが途切れてしまいましたので訂正します。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_other001h.htm

書込番号:7159039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件 VARDIA RD-S600の満足度3

2007/12/25 00:57(1年以上前)

したっけさん、ご教示ありがとうございます。
やはり電源長押しなのですね。
一応そうかなと思って、電源が入らない時に20秒以上押し続けましたが入ることはありませんでした。
これはあくまで暴走した時のリセットなのですね。
・・・でも「切」とはいっても実際はスタンバイ状態なんですよね
あとスゴ録のときあったのはコンセント抜きの一晩放置プレイです
これでC-mosあたりがリセットされているのでしょうか
芝機も同じような対処方法が有効でしょうか?

書込番号:7159091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2008/04/29 21:12(1年以上前)

温泉おじんさん こんにちは。

実は私も同様の症状です。そちらは修理して解決しましたか。

こちらもサポートに電話かなー。

書込番号:7739689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング