このページのスレッド一覧(全772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2007年10月16日 18:57 | |
| 1 | 9 | 2007年10月18日 22:23 | |
| 0 | 5 | 2007年10月15日 16:46 | |
| 1 | 0 | 2007年10月14日 17:20 | |
| 3 | 9 | 2007年10月15日 19:51 | |
| 8 | 7 | 2007年10月13日 16:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
過去レスを検索してもなかったので
愚痴らさせて下さい。
ビデオカメラの動画をnero6を使用して、DVDビデオを作成してS600で再生させたところ
「ディスクを初期化してください」メッセージがでて再生されませんでした。
XS41でも同様の事象です。使用ディスクはビクターのDVD-RW 2倍速
ディスクは、認識しています。自宅にある他の3台のプレーヤでは問題なく
再生出来るのに(うち1台は2980円の安物)東芝は、ディスクも選ぶけど
作成するソフトも選ぶデリケートな機械なのかな?
0点
>ビデオカメラの動画をnero6を使用して、DVDビデオを作成して
これは本当にDVD−Video形式で作成されていますか?
ただ映像データを書き込んだだけではDVDレコーダーでは再生されません。
>自宅にある他の3台のプレーヤでは問題なく再生出来るのに(うち1台は2980円の安物)
DVDプレーヤーだとデータを記録しただけのDVDでも再生出来たりします。(特に海外製の安い機種はいろいろな映像ファイルが再生出来ます。)
書込番号:6872992
2点
皆さん、返答ありがとうございます。
>>ファイナライズ、やってる
当然、ファイナライズ済みです。
DVDプレーヤーで再生すると、ちゃんと作成したメニュー表示も
しますのでDVDビデオになっているはずです。
DVD-VRモードが再生できないプレーヤーでも再生出来ますので
書込番号:6873875
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
既出かもしれませんがRD-S600に録りためたビデオタイトルを無線LAN経由でSONY40X1000のリモコンで再生できて感激してます。
当然、地アナ録画タイトルですがリビングで録画したタイトルを寝室で見れるのは嬉しいのです。これなら家族全室にLAN付きTVを設置してRD-S6001台にアクセスして好きな録画タイトルを見れるのかな?ランラン・・・
あわよくばデジカメ写真もRD-S600に取り込んでDVDレコーダサーバーみたいにして見れば最高なんだけど・・・
どうでしょうか?諸兄殿
1点
>RD-S600に録りためたビデオタイトルを無線LAN経由でSONY40X1000のリモコンで再生できて
それってそのSONYのテレビにDLNAプレイヤの機能があってS600をDLNAサーバにしてるってことですよね?
似た事考えてますよ。RDに撮りためたものをNAS箱に集めてきてネットワークプレイヤで再生出来ればと思っています。(それには解決しなければならない問題がいろいろあるのでぼちぼちですけど)
書込番号:6871276
0点
oldmike さん こんばんわ
DLNAプレイヤ、ネットワークプレイヤ ですか・・・ 私には未だなじみない用語です。
無線LANが高速になったので TV画像(MPEG2)も見れるようになったのかな?
とにかく遠隔操作ができるのっておもしろいですね。
よかったら覗いてみてください http://blogs.yahoo.co.jp/marony0
仕事が忙しくてなかなかアップできませんが
書込番号:6874474
0点
マロニさん こんばんわ
> 無線LANが高速になったので TV画像(MPEG2)も見れるようになったのかな?
それもあるでしょう(我が家は有線ですがチープな環境だし、ネットワーク機器がずいぶん増えたので
スイッチングHUBを上手に使って交通整理しようと思っています。)が、テレビSONYの液晶の良いやつですよね?
液晶って基本的に動きに弱いので、高級なやつでは映像をバッファのようなものに貯めて補間フレームを合成して
液晶の欠点を補っているそうです。
これは素人の根拠の無い想像ですが、その能力をDLNAにも活かしているなら下手なネットワークプレイヤより
優れたDLNAプレイヤな気がします。
例えば機会があって、お使いのパソコンにDLNAプレイヤのソフトを入れて再生されるならばテレビとの差が出るような
気がします。
書込番号:6875397
0点
デジタル以外で録画した番組が再生できたのですか。
録画中のタイトルが再生が可能かお願いします。
書込番号:6875794
0点
前にも同じ質問がありましたが、DLNAでは録画済みのタイトルだけ視聴できます。
現在録画中の番組の視聴は、ネットdeモニターで見れます。
もちろんこの機種ではコピフリのタイトルのみ。
書込番号:6875855
0点
oldmike さん 有線LAN(100Mbps)接続で“ネットdeモニター”を使って見る(19インチ液晶モニター)より、無線LAN(94Mbps)接続の40X1000で見る方が格段にキレイに見れますね。
まあ私のPCはグラフィック系がプアなのでそのせいかもですが。
>パソコンにDLNAプレイヤのソフトを入れて再生・・・
DLNAプレイヤソフトなるものが世の中にあるのですね 時間があったら探して見ます。
あいうさん はい。デジタル以外で録画した番組が再生できたのです。
さっき試してみましたら“再生対象外のファイル/フォルダです”のメッセージでした。
書込番号:6877975
0点
> ネットdeモニター”を使って見る(19インチ液晶モニター)より、無線LAN(94Mbps)接続の40X1000で見る方が格段に
キレイに見れますね。
ネットdeモニターはMPEG1のストリーム、ソフトウェアデコードとテレビはMPEG2のストリームでハードウェアデコード?の
違いでしょう多分。(ソフトウェアデコード云々は最近の高性能のパソコンではほとんど関係無いかも?ましてMPEG1だし。
僕の知識の大半はDVDレコーダ導入前のビデオキャプチャのための自作パソコン時代のものなので)
>DLNAプレイヤソフトなるものが世の中にあるのですね 時間があったら探して見ます。
カカクコムはネットワークプレイヤていう括りは無いけど、個々の機器の掲示板はあるから(IOやバッファローのLinkなんとか。)
行って見ては?ただネットワークプレイヤは、パソコンやNAS箱をサーバにしていろんなファイルをテレビで見たい人が
ほとんどなので、クライアント側のソフトの情報は・・・。
あと東芝HDD&DVDレコーダの目的別ガイドにはPCソフトとして
Ultimate CS
(http://www.transtechnology.co.jp)
を紹介はしてたけど・・・
自分でフッといてなんだけど、テレビと比較するために探さなくても最初言っておられた
> あわよくばデジカメ写真もRD-S600に取り込んでDVDレコーダサーバーみたいにして見れば最高なんだけど・・・
をやるなら、S600をサーバに使うので無くパソコン(NAS箱でもいい)をサーバにして、そのテレビが扱えるファイル形式
もっと無いの?と思うんだけど、でも所詮テレビだしな・・・(我が家は未だにブラウン管なので高級テレビのことよく
わからないんですけど、そういったことに融通きくの?)
じゃあやっぱ、ネットワークプレイヤだと悪の道に誘ってみる・・・(笑)
書込番号:6878888
0点
DLNAでは録画中のタイトル再生は無理ですか。
RD-S600本体では再生できるから問題ないですね。
書込番号:6879041
0点
oldmike さん どうもです。
ネットワークは調べることが山ほどありそうですね。
今回たまたま体験したことでHOME NETWORKに走りそうです。
とりあえずRAID-NASを目標にしてみようかなぁ
あいうさん またどうぞ
書込番号:6881144
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
レンタルチューナーって、HDD付きのやつですか?
それとも単体のものですかね。
RDと接続するための専用端子があれば可能ですが、
無ければ不可能です。
また、メーカーによって「コピー禁止」信号を拾ってしまう
ものもあるので、一番安定しているのはソニー製でしょうか。
私はX5と連動で2年使っていますが、快適そのもので、
完全に一体という感じで重宝しています。
ぜひ、単体のスカパーチューナー(特にソニー)を購入することを
お薦めします。
来年はスカパーHD版への移行もあるそうなので、アナログの
スカパーチューナーは在庫限りになっていくと思われます。
書込番号:6870250
0点
My価格さん
ありがとうございます。
今、利用しているものはHD内蔵の物で接続出来ないため普通のチューナーに替えようと思い機種変更を考えていました。
いろんな店舗や東芝のサポートセンターに聞いたのですがわからないらしく途方に暮れていました。私もソニー製に買い直します。
ありがとうございました。
書込番号:6870286
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
多摩地区の量販店を何軒か回ったところ、
YAMADA立川 \69800 (5年保障なし)
ケーズ多摩 \74800 (5年保障あり)
ビック立川 \85800 10%ポイント
どこもあと5-7台ぐらいだったので、欲しい人は急いで。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
HDMIでREGZA 42Z3500に接続予定です。
S600の解像度切替ボタンによる設定は、750pと1080iのどちらがよいのでしょうか?
現在750pの放送はされていないそうなので、1080iの方が余計な変換が無いので画質は上と考えてよいのでしょうか?
またそうだとするとS600で750p出力の必要性はあるのでしょうか?
0点
僕はX6とSHARPのLC-37GX1Wの組み合わせですが、解像度はD3の1080iで視聴してます
D4の750pだと少しボケた感じがするし、赤が滲んでる感じがします。
受像機の組み合わせで変わると思いますが、無意味なP/I変換,I/P変換を繰り返す事が
無い為だと思いますが、自分が綺麗だと思う設定で良いと思いますよ。
K’sFXさん
>750pはまれにBS朝日である
試験放送以外に750pで放映されているのですか?知らないけど。
書込番号:6866625
0点
>1080iの方が余計な変換が無いので画質は上と考えてよいのでしょうか
そう考えていいです。
自分で試せばわかると思いますが、1080iの放送を720P(=750P)で見ると、ちらちらと変なノイズが見えますよ。
720Pを使うとしたら、フルHDでないPCモニタに繋ぐ時くらいかな?
PCモニタはインターレースに対応していないのが普通ですから、プログレッシブにしたい場合がありそう。
まあ、PCモニタはデジタル放送と解像度が違うし、アスペクト比固定もできないことが多いから、デジタル放送をまともに映せるものはほとんどありませんが。
書込番号:6866635
0点
今のところ750Pは、番組では見かけなくなりましたね。
嫌われる番組たち
★1125i
★750P
★4:3制御
★SDマルチ編成→HD
★WOWOWの有料枠→無料枠へのCMノリシロなし(制御追いつかず)
★地方からのネット切替のショック(これは自分だけかも)
D-VHSはとくに影響受けダメかも。
★フルHDで放送しないBS
書込番号:6867074
0点
>試験放送以外に750pで放映されているのですか?知らないけど。
まれにあるらしいよ
どの番組かは知らないけど
書込番号:6867489
1点
K’sFXさん、返信ありがとう
>まれにあるらしいよ
どの番組かは知らないけど
そうなんだ、まめにチェックして見ますね。今調べて見たけど見つからないなぁ...
書込番号:6867533
0点
私の記憶ですが、かなり前にやっていたBS朝日の“DEEP PLANET”が750pだったような。
1180iより画像がよくなかったので、「D4って使えねー」と思った記憶が...。
ブラウン管TV(D4対応D端子入力ありのJVC製)だったけど。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:6869411
1点
なるほど、疑問が解けました。 通常は1080iで設定してみます。
せっかくTVやレコーダーは750pまで対応しているのだから、放送も750pが標準になるとよいなぁと思いました。
お教えくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:6870756
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
いつもお教えいただき助かっております。
本日奇妙な現象が起こったので報告します。息子からアニマックスでZガンダムの録画を頼まれました。番組表から予約(毎週月−金0:30-1:00、TS)し、10/9〜11までは順調に録画。本日確認すると#4が録れていません!
あっいけね、#4は正確には10/12(土)0:30〜1:00だから予約月ー金で漏れちゃったのかなぁ?と一瞬考えましたが・・・予約を確認するとなぜか予約が「Z」なしガンダムに代わって、時間も3:30〜4:30(#3、4)へ?何故に?
似たような名前なので勘違いしたかと苦笑するも、機械がこんな人間的なミスをと思うとちょっと不気味。息子へは再放送を待つように言いますが、摩訶不思議な現象なので一応報告をと。
0点
今回のような経験もなく、原因も分かりませんが、あまり機械任せにせずに、少なくとも録画前日には録画予約一覧表を確認したほうが、録画ミスを減らせるのではないかと思いますが?
書込番号:6862732
2点
自動録画で強力なソニー(おま録)を使っていますが、自動録画はあくまで補助機能です。100%確実に録画する機能ではありません。
ま、ソニーのおま録なら、両方を録画すると思いますが、
確実に録画させるには、通常の予約録画に移行させておくのが懸命です。
ただ、機械だから、融通が利かないとも言えます。
書込番号:6862815
1点
機動戦士Zガンダムの実際の放送曜日は火ー土ですから、
予約が月ー金ですとユーザーからの指示がないので土/日には録画しません。
金曜の録画が終了すると、次に月曜に録画しようとしますがZガンダムの放送が無いので、
番組追跡が働いて機動戦士ガンダムを同番組と判断して録画しようとする為に起こった現象です。
つまり、正常動作です。
火曜になると今度はガンダムは無いのでZガンダムを録画するようになると思いますが、他のガンダムシリーズを同番組と判断するかも知れませんので、
毎週録画で計5予約が無難と思います。
書込番号:6862859
2点
のら猫ギンさん どうもありがとうございます
>あまり機械任せにせずに、少なくとも録画前日には録画予約一覧表を確認したほうが、
本当にそうですね、気をつけます。
エンヤこらどっこいしょさん どうもありがとうございます
>確実に録画させるには、通常の予約録画に移行させておくのが懸命です。
はいつい録りっぱなしの悪い癖がありまして、(^_^;)
奇妙丸さん どうもありがとうございます。
>機動戦士Zガンダムの実際の放送曜日は火ー土ですから、予約が月ー金ですとユーザーからの指示がないので土/日には録画しません。
やっぱりそうですよね、つい、うっかりしました、私のミスです。
>機動戦士ガンダムを同番組と判断して録画しようとする為に起こった現象です。つまり、正常動作です。
「機動戦士Zガンダム」と「機動戦士ガンダム」を同一の番組とみなすというのは、面白い判断アルゴリズムですね。おかげで録り損じる可能性がぐっと減るわけですね。(だったらおまけで土曜日早朝も録ってくれれば良いのに、涙)
>毎週録画で計5予約が無難と思います。
うーん、予約数が多すぎてつらい状況ですが、がんばってみます。
みなさん大変参考になりました。感謝いたします。
書込番号:6863059
0点
>>毎週録画で計5予約が無難と思います。
>うーん、予約数が多すぎてつらい状況ですが、がんばってみます。
予約数を減らしたければ、
・月ー金 毎週予約
・ 土 毎週予約
でどうでしょう?
書込番号:6863118
1点
あれ?
【月−土 毎週予約】って、なかったでしたっけ?
これではまずいのかな?
書込番号:6863186
1点
月−土 毎週予約ですと月曜に追跡すると火曜になって元の番組に戻らないかも知れません。
番組表から月ー土で予約して終了時間を1分遅くすれば、追跡が出来なくなります。
これなら月曜に録画された不要なタイトルを削除するだけで済みます。
*開始時間を早めても追跡不可になりますが、録画タイトルが前番組になる可能性があります。
書込番号:6863205
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





