VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

フルHD

2007/09/30 02:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:42件

単刀直入に質問します。
この機種は『フルHD』なのでしょうか?
↓のページを見ても、S60xシリーズには『1080 FULL HD』のい表記がないのですが・・・・
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

書込番号:6814409

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/30 02:16(1年以上前)

基本的にハイビジョンレコーダーは、BSデジタル搭載の頃からフルHD記録です。
フルスペックでないのはあります。RD-A300、A600。
そのまま視聴すれば全機種フルHD受信。ただし、この頃はD3で出すのが限界でしたからね。

これらの意味はメーカーや電器屋も適当ですし、お客のほとんども何がフルHDなのかわかっていません。
とりあえず、何かハイビジョンらしき映像が、綺麗に映っていればフルHD、フルHDと何がかんでもフルHDが良いのだと騒いでいます。
子供の頃、車でターボが出た時の、ものめずらしさの騒ぎようが懐かしい感じがしました。

書込番号:6814438

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/30 02:55(1年以上前)

TS(DR)録画可能なデジタル放送対応レコーダーは、放送側がフルHDであればフルHDで録画出来ます。TS(DR)録画はデジタルのストリームデータをそのまま録画するためです。

なので、他メーカーが当たり前すぎてあまりアピールしてないのにかこつけて(?)、シャープがあたかも自社レコだけ「フルスペックハイビジョン」であるかのように謳っているのは個人的には姑息な宣伝手段だと感じてしまいます(苦笑)
早い話が、デジタルチューナーがあるレコは全て(放送がフルHDなら)フルスペックハイビジョンですから。

で、話を元に戻すと、フルHDとは解像度1920×1080のインターレースです。
BSデジタルにはフルHD放送がありますが、地デジは転送レートの関係上、フルHDは存在しない(1440×1080まで)はずです。
あと、放送側がフルHDでもテレビがフルHDでない場合は多いです。
(ローエンドのHDTVは解像度1366×768、という場合がほとんどなので)

書込番号:6814495

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/30 02:59(1年以上前)

アンバサイダーさん

> この機種は『フルHD』なのでしょうか?

この機種に限らず、放送次第です。
フルHDで放送されればフルHDで録画します。
SDで放送されればSDで録画します。

書込番号:6814502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/09/30 03:07(1年以上前)

みなさん深夜にもかかわらず早々のご回答ありがとうございましたm(__)m
「書くまでもなく・・・」と言ったところなのですね。
大変勉強になりました。

書込番号:6814516

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/30 03:23(1年以上前)

アンバサイダーさん、それとみなさんどうも。
うーん、シャープは少しせこいですね・・・。
今度もなんかビデオより簡単なんとかと・・・。

でもまぁ、シャープが出してくれたから、
これらがあるのですが。
シャープは確かにフル(機能)スペックです。
データ放送、i−LINK、HDV、なんでもござれ。

シャープが出してから、RD-Z1までのブランクは
2年はあったかな?epステーションはあったものの・・・

書込番号:6814532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/09/30 08:11(1年以上前)

>この機種は『フルHD』なのでしょうか?

デジタル放送対応レコーダーは、単純に放送データをストリーム記録するので
放送がフルHDならフルHDで録画します。

今度出るソニーのBDレコーダーはMPEG4 AVCでハイビジョンを画質を少し落とし、
エンコード出来ます。解像度は1,440×1,080ですが、理由は長時間録画をする為に
1,920×1,080のフルHDにしなかったようです。

画質に拘る人なら初めからH.264でエンコード何かしないから、マニア向けではなく
普通の人向けに搭載されたようですね。

ジャモさんが言っている通り、地デジの解像度は1440×1080です。
BShiと地デジのNHKGは同じ放送も良くやるので、フルHDパネルの物で見れば
画質の違いが良く分かりますよ。

書込番号:6814868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/30 10:53(1年以上前)

まあ録画数が多い(はず)
地デジは1,440×1,080なんだから
フルHDもヘッタくれもない人の方が多いのでは?(笑)


書込番号:6815265

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/30 13:24(1年以上前)

>フルHDもヘッタくれもない人の方が多いのでは?(笑)
確かに・・・。

意味すらわかってもない人や店員が、こだわりのフルHDとかね。
みんな見分けられる目が付いていてうらやましいですよ・・・。
最近、自分は目が疲れやすくって・・・。
まぁ僕は、初芝デジレコ先生いわく、はぁ〜ふHD好きですが(^^;

放大の試験時、3枠分、データ放送カット(マルチなし)1920出ていたけどね。
しかもコピーフリー。素材としては最高によかったw たまに出るよ。

書込番号:6815770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

情報収集中

2007/09/29 21:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

本日、ヤマダのちらしで\89,700.-から更にポイント進呈と有りましたが
こちらで購入された皆様、何ポイント付いたかお知らせ頂けませんか??
当方、現在ケーズで5年保証込み\85,000.-で悩んでいるところです。
明日、自分でも近場に足を運んで調べるつもりですが宜しくお願いします。
もちろんケーズさんの情報もお持ちの方も宜しくお願いします。

書込番号:6813430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2007/09/30 00:00(1年以上前)

仙台のLABIでは88000円の10パーセントでした。
あまり安くはなかったです。
もう少し待てば新機種が出るのでかなり下がるのではないでしょうか。

書込番号:6814011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/30 08:08(1年以上前)

S601/S301(New)ですね。
レグザリンク以外になにが変わるのですか?
東芝のホームページは更新されていますが、変更点がよくわらかくて...
反応が早くなったりしているのですかね?

書込番号:6814863

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/30 09:19(1年以上前)

>レグザリンク以外になにが変わるのですか?

リモコンがAシリーズと同じになった事と、ダビング10にバージョンアップで対応する様になった事が違います。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070926/toshiba.htm

>反応が早くなったりしているのですかね?

搭載ソフトの変更は無いみたいですから、これは多分無いと思います。

この程度の変更であれば、S600を安く購入するのも良いと思います。

書込番号:6815024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2007/09/30 11:11(1年以上前)

私はビックカメラで84800円でポイント15%+5年保証+東芝純正HDMIケーブルサービスで買いました。(10日程前です)

書込番号:6815345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/09/30 12:05(1年以上前)

ヤマダ電機に見に行ってきました。
表示では\86,000.-のポイント10%でしたが価格を聞いたところ\84,000.-のポイント10%でした。
この情報を持ってケーズさんに行って来たいと思います。

書込番号:6815528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/30 13:08(1年以上前)

S601/S301(New)ですが、確かにどこが廉価版か(どこの機能が落とされているのか)
はっきりしません。価格もどのくらいなのでしょうか?

書込番号:6815728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/09/30 14:19(1年以上前)

ケーズ撃沈です。\85,000.-から全く変わりませんでした。
尚、新型の写真を見ると全く変わらないようにみえるので(下記参照)
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20070927/1003072/
現状の流通在庫のみですんなり切り替わるような気がしています。
でも少しでも安いほうが良いので悩みどこです。

書込番号:6815913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/09/30 15:53(1年以上前)

コジマは行かれましたか?私の地元の店頭にて手書きで79,800円
ってのがありましたよ。レグザの32H3000も12万円半ばで売っ
てましたしコジマは東芝製品が安い印象があります。

書込番号:6816118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/30 15:53(1年以上前)

9/22豊橋飯村パワフル館で\80,000ジャストで買いました。
最初から\80,000ジャストなら買うけどできる?って聞いたら、
すんなり決まりました。
交渉時間はおよそ3分ぐらいでしょうか。
交渉がんばってください。

書込番号:6816120

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/30 16:17(1年以上前)

>S601/S301(New)ですが、確かにどこが廉価版か(どこの機能が落とされているのか)
はっきりしません。

廉価版というより例えばRD−X4に対するX4EXやXS36/46/X5に対するEX版の様なイメージではないでしょうか。(中身のソフトが新しくなっている程度。)

外観の部品等が同じであれば、新規開発しなくて良い分、価格的に安く提供出来るのではないでしょうか。

書込番号:6816199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/10/01 20:25(1年以上前)

5年保証の確かさ選ぶとコジマは残念ながら外れてしまいます。
上限額が減額されるため、最悪のケースハードディスクとドライブ故障
の場合役に立ちません。(2年目80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%)
http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/0210.html
現在、所有するX3がハードディスク交換、今、使用しているPC(比較対象では
ありませんが...)光学ドライブ、マザーボード交換、デジタルビデオ(ヘッド交換)等など延長保証は私には必須です。(運が全く無い)
また、皆様ご存知かと思いますが601などのカタログが店頭に用意されていました。

書込番号:6820528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/01 20:38(1年以上前)

>9/22豊橋飯村パワフル館で\80,000ジャストで買いました。
>最初から\80,000ジャストなら買うけどできる?って聞いたら、
>すんなり決まりました。
>交渉時間はおよそ3分ぐらいでしょうか。
>交渉がんばってください。
店名を書き忘れてしまいました。
”パワフル館”でお分かりになるかもしれませんが、ケーズです。

書込番号:6820576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/01 20:55(1年以上前)

>5年保証の確かさ選ぶとコジマは残念ながら外れてしまいます。
>上限額が減額されるため、最悪のケースハードディスクとドライブ故障
>の場合役に立ちません。(2年目80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%)

余計なお世話かもしれませんが、
送料(本州の場合)・5年保証(何度でも、購入金額の100%まで)込で、\77,300 です。
http://www.nisshinpal.jp/shopdetail/034011000001/order/

書込番号:6820643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/01 21:01(1年以上前)

よりよいものをよりやすく さん

 どちらにお住まいなのでしょうか?
 東京に出られるなら、2週間ほど前になりますが、池袋のヤマダで、
  「ネット店舗で、89,800円、20%ポイントで出ているので、同じで
出来ますか?」
と聴いたら、店員の方が奥へ相談に行った後、戻ってきて、
  「やりますよ。」
と言ってくれました。

 なお、隣のビックは、10万円超、108,000円でストップしました。
シャープの新製品を勧めて「RAMはもう、廃れる規格ですから関係ない
ですよ!」との回答で、やる気無しでした。
 (最近、ビックの実店舗では値引き幅が縮小傾向のようで、ポイント
持ちには頭が痛いです。)

 また、地方部なら、ソフマップのWeb店舗がが夜価格で、89,800円の
20%ポイント、5,000円で3年間保証に入れるので、「3年保てばいいか
なぁ…」とお考えなら候補になるかも知れませんね。

 関西なら、ナンバのヤマダLABIとジョーシンあたりで競わせるのが
いいと聴きますが…。

 コピ10対応保証の601が出ましたので、在庫対応でどこまで見つかるか
タイミングが難しいですね。
 (Web店舗の夜価格は再現性が高いので、見つからないと思ったらこちら
で勝負に出られた方が良いかも知れませんね。)

書込番号:6820670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/10/06 08:21(1年以上前)

結局、10/6からは値段が上がるという係員の話を信じヤマダで購入しました。
気持ちで非売品のHDMIケーブルをもらったので良しとします。
皆様、情報をありがとうございました。

書込番号:6836185

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/10/06 11:43(1年以上前)

>スレ主さん
>結局、10/6からは値段が上がるという係員の話を信じヤマダで購入しました。

うーん、週末はだいたいどの量販店も特価セールをやっています。
たぶん10/9からは値段が上がる、の間違いだと思いますが...。
でも、たぶん下がっても気持ち程度ですよ。(根拠なし)

私は先週末、Sofmap.comで89,800円(ポイント20%還元)+3年保証 5,000円で買いました。
今Sofmap.comは83,100円(ポイント10%還元)です。
ポイント還元金額を引いた価格は、先週末の方が安いですね。

S601はコピ10対応予定だから、もしかしたら売れ残りが多くなることが予想されるので、
早めに在庫をしぼっているのかもしれません。たぶん、いまは製造中止だと思う。

>気持ちで非売品のHDMIケーブルをもらったので良しとします。

非売品は「市販されていない商品」のことです。
なんか特別なしかけとかあるんですか?端子が24金、とかw
たぶん購入のおまけ、でしょ。

書込番号:6836676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:24件

-R保存を始める前に、試しに-RWにCMカットしただけでGOPシフトしていないタイトルをダビングしてみたところチャプター境界にGOPゴミが出なかったようです。これは-RAMにフレームシフトモード(VRモード保存用)でチャプター境界シフトしたタイトルを保存した場合と同じ結果だと考えてよろしいのでしょうか? もしそうでしたらドラマのシーン変わりにチャプターを打っても位置がズレたりしませんか? 

ついでに質問です。XS41も使っているのですが、S-600でVRモードでフォーマットしたディスクを入れると「初期化されていない可能性があります」とメッセージが出ます。デジタルレコーダー以外では使えないということでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:6811074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/29 10:41(1年以上前)

RDシリーズのVRモードなら、GOP単位ではなくフレーム単位で編集出来ますので、-RAM使用時と同じです。
ダビング時のチャプターの位置ズレも基本的にはありません。

また、XS41はVRモードに対応していませんので、再生出来ません。
VRモードで記録したDVDは、再生に対応しているDVDレコ、PCの再生ソフト等が必要です。

書込番号:6811161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/09/29 12:24(1年以上前)

GOPゴミはビデオモードでしか発生しないので、VRモードで記録するならば、チャプター境界シフトみたいな操作そのものが不要(無意味)ではないかと思うんですが。
違うのかなぁ。

DVD-RAMも、VRモードでしか記録できないんですよねぇ。

書込番号:6811439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/29 12:37(1年以上前)

ましろさん、はらっぱ1さん、早速にレスありがとうございました。
非常にクリアに理解できました。これまでXS41でDVD-R保存していたときはGOPゴミとチャプター位置ズレにずっと悩まされてきました。S600でデジタル番組を保存するときは自動的にVRモードフォーマットでないといけませんから、GOPシフト自体が不要になるというわけですね。面倒がなくなってとても嬉しいです。

書込番号:6811489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD保存データの移植について

2007/09/28 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 ぜん太さん
クチコミ投稿数:5件

皆さんはじめまして。
この度RD−S600を購入しました。どなたか教えて頂ければと思い
書き込みさせて頂きます。
今まで使用していたRD−XS31内の録画データをRD−S600に
移動させることはできないのでしょうか?
色々探してみましたがそのような方法が見つからず。
どこかに方法が記述されているなら、どこを見れば良いか教えて頂けませんか?
やはり無理な話なのでしょうか?

以上、宜しくお願いします。

書込番号:6809174

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/28 21:21(1年以上前)

>今まで使用していたRD−XS31内の録画データをRD−S600に移動させることはできないのでしょうか?

DVDを使って数タイトルずつダビングしていきます。

但し、それをする位ならDVDへ記録したままの方が良いと思います。(S600のHDDに溜め込んでおく事はどちらにせよ出来ませんので。)

書込番号:6809257

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/28 22:00(1年以上前)

DVD-RAMに移動して行なうのが一番良いのではないでしょうかね。

XS31ですね。これが出た時も衝撃を受けました。売るんですか?
S600みたいなものに移してやるより、どうせTSで満杯になって、
カメみたいに遅くなりますから、自分なら31をそのまま維持しておきますけど。
使っていると分かりますよ。

書込番号:6809431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/09/28 23:58(1年以上前)

私もJOKR-DTVさんのアイデアに賛成です。
XS41とS600を使っていますが、S600はTS(デジタル)で録画し始めると、あっという間に
満杯になってしまいました。最近は、容量が少ないと警告のメッセージが出るくらいですから。

XS41も現役で使用していますし、過去のデータもそのまま残しています。
時間あればDVDに移したいのですが、時間もなく、そのままXS41の中で眠っています。

移すおつもりなら、私もDVD-RAMをお勧めいたします。
そのままRAMに保存されるか、-Rに残されたほうが楽かもしれませんね。

書込番号:6809999

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぜん太さん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/29 06:44(1年以上前)

ネットdeダビングのようにHDD間のデータ移動できる手段が何かないかと
思っていましたが、やっぱりDVDに保存していく以外はなさそうですね。
そんなに多くはないのですが地道にやっていきたいと思います。

皆さんの意見を伺ってると、XS31はそのまま置いておくのが良かったん
ですね〜、XS31は人に譲ってあげる約束をしてしまいましたので・・・。

しかし、色んな機能が充実してくるのは嬉しい限りですが
使いこなすのに苦労しますね〜。頑張って覚えていきたいと思います。

色々とご返答ありがとうございました。

書込番号:6810685

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/09/29 08:31(1年以上前)

以前のモデルから最新モデルのHDDへ
タイトルを移動させることについての質問はよく見ますが、
ネットdeダビングに対応したのはXS53/43です。
従って、それ以前のモデル(XS41、X4等)からは、
DVDメディアを通してしか移すことはできません。
当然コピーフリーのタイトルだけです。

皆さんがアドバイスされていますが、
残したいタイトルをわざわざネットdeダビングで移すよりは、
DVDメディアに落とすのがよいです。

なぜなら、ネットdeダビングは等速か?というくらいスピードが遅く、
ダビング先が録画予約準備(録画開始5分前)に入ったり、
ダビング元にエラーメッセージが出たら強制終了する、
ダビング中はダビング先のRDの操作が一切できない等、
かなり使いづらいです。
あくまで、ネットdeダビング対応のRDを複数台緊急避難の手段、
PC連携のおまけ機能として捉えた方がいいでしょう。

書込番号:6810862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:208件

初心者で、説明書を見ても理解できなく質問します。
単純に仮に報道番組を録画しその後、スポーツ放送の部分だけを残したい場合
どの様に操作すればよいのでしょうか? 前はシャープのアナログレコーダーでしたので
簡単でしたが。 宜しくお願いいたします。

書込番号:6807803

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/09/28 12:22(1年以上前)

東芝機は、使ってませんが、
口コミを見る限り、抜き取りたい部分の前後にチャプターを打ち、プレイリストを作成する。再生は、プレイリストで行い、オリジナルに手を加えない。ダビングもプレイリストを使って行い、ムーブで残った不要部分は速攻削除するのが良いみたいです。

東芝機では、部分カットは、止めた方が良いみたいです。

書込番号:6807925

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/09/28 12:24(1年以上前)


東芝の機種では、不要な部分を消すのではなく、必要な部分を集めた
 プレイリストを作り、それをDVDに移動(ムーブ)します。

1.まずはチャプターを設定します。録画した番組を再生しながら、
 不要な部分と必要な部分の境界を探し、一時停止で止めてリモコンの
 チャプター作成ボタンを押して、チャプターに分けていきます。
 チャプター作成ボタンは、リモコンの停止ボタンの下にありますで、
 すぐ見つかる筈です。

2.保存したい部分の前後にチャプターを付け終えたら、プレイリストを
 作成します。プレイリストは日本語に訳すと再生手順書とでもいうべき
 もので、複数の番組から様々なシーンを好きなように登録できます。
 プレイリストを作成した時点で、オリジナルを消さないように気をつけて下さい。

3.出来上がったプレイリストから、DVD(CPRM対応のもの)へ移動(ムーブ)をします。

4.移動(ムーブ)が終わると不要なシーンだけが、HDDに残りますので、
 これを削除します。細切れになった残りを、HDDに残しておくとトラブルの元と
 言われていますのですぐ消した方がいいでしょう。


詳しくは、取説の操作編、P134からの編集とダビングのところをお読み下さい。

特に、編集したい番組のチャプター分けが、不要な部分と必要な部分が
交互になるようにチャプターを設定すれば、偶数チャプタープレイリスト作成で
簡単に必要なシーンだけにできます。P143をお読み下さい。

書込番号:6807932

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/28 12:27(1年以上前)

>どの様に操作すればよいのでしょうか?

操作方法はエンヤこらどっこいしょさんの書かれている要領でOKです。

但しDVDへムーブする場合にはTSのままでは出来ません。編集ナビで「ぴったり」か「画質指定」でVRモードに変換する必要が有ります。

尚、変換はHDD内で済ませておく方が良いでしょう。(直接でも出来ますが、失敗すると番組とディスクの両方がパーになります。)

書込番号:6807940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2007/09/28 14:15(1年以上前)

皆様本当にありがとうゴザイマス。DVDに移動するってことですね。・・という事は
私は大きな間違いをしておりました、HDD内には編集したものは(スポーツ報道部分のみ)は残せなく、全てDVDに移動しなければならないと言う解釈でよろしいでしょうか?
アナログレコーダー(シャープ)では編集して残せておけたのですが。

書込番号:6808182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/28 14:30(1年以上前)

TSで録画したってことはデジタル放送だと思いますが
デジタル放送はコピーワンスだから
同じ映像をHDDとDVDの2ヶ所に残すことはできません

両方に残したいなら同じ番組をW録し
片方をDVDに移動
片方をHDDに残すって使い方になります

DVDに移動した映像以外の残骸はHDDに残りますが
次の録画をする前に残骸は消した方が良いです

それとHDDに溜め込みすぎると調子が悪くなります
見たら消す
消さないなら録画しないってつもりで
HDDに残すって発想はしないほうが良いです

実際は
600GBあるからしばらくはHDDに残す猶予がありますが
長くせず消す時期はやってきます

書込番号:6808207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2142件

2007/09/28 16:45(1年以上前)

編集したものをHDD内に残すことはできます。しかし、東芝機では不要な部分を直接削除(チャプター削除)をすると他の方もおっしゃっているHDDの断片化が発生し、誤動作の原因にもなりかねないので、この方法は説明書でも推奨されていません。

TSにこだわらないのら(画質・音質が劣化しても構わないのなら)、チャプター分割→残したい部分のチャプターをHDD内でVRモードに変換→元のタイトルを削除、という方法を使えばHDDの断片化を気にせずHDDに残せます。ただし、HDDに保存するのは失っても構わない映像にとどめ、重要なコンテンツはDVDに保存することを忘れないでください(HDDが故障したら、すべて消えますから)。

書込番号:6808480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/09/28 20:31(1年以上前)

皆様ありがとうございました。なんとかやって見ます。 
こんなに地デジが難しいとは思いませんでした。やはりアナログとは違い
基本的な知識がないと操作は大変ですね。
努力してがんばります。

書込番号:6809079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/09/29 01:18(1年以上前)

う〜む。
タイトルのこのような編集をするのは、実は東芝くらいです。
他社は基本的に部分削除です。

書込番号:6810331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安くなったね、\69,980送料込み。

2007/09/26 22:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

ニューモデルが発表になった影響で値下がりしているのかな。
私が買った時より5000円は安くなっているね。
W録画の制限はありますが、便利に使ってます。

http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10781&affiliate=070926

書込番号:6802755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング