VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 gm5bさん
クチコミ投稿数:3件

他のユーザーの方は大丈夫なのでしょうか?お教え下さい。 

ワイドテレビの購入と同時にレコーダーもS600にしました。
(以前は全く問題無くRD-XS38を使用していました。RD-XS38はS600購入後知人に譲ってしまいました。)

で、我が家はCATV (アナログコース)に加入しておりまして…

ところがS600にしたところ、ライン入力時、両端に1cm位ずつ白帯が出るのです。
録画したものにも入ってます。
(画角が上下にあっているからでしょうか?端1cm位ずつ映さないでいい部分まで映し込んでます。)

TVへの出力・表示設定、解像度、ライン1と3 等、思い付く限り試し、
出力4:3、480i(525i)でブラウン管TVにつないでみて
「S600の画角が広いせい、一段階ズームをかければぴったり(白帯なしに)見れる」
ことまでは分かりました。

一段階ズームをかければ解決… !?

もう一つ、(別件かもですが…)
そもそも最初、CATVの視聴自体(TVでも、レコーダー経由でも)、
メチャメチャ映りが悪くなりました。
結局、TV (のライン入力)で見ている時にS600の電源を入れると、
ひどい映像がさらにひどくなることから、ノイズ・干渉を疑い、
CATVのチューナーをテレビ台から出して離れた所に置いて
みたところ、以前の様に普通に映る様になりました。
(が、置き場所を変えるには長い3ピンケーブルを購入しなくては…で、
S600での入力・録画時には相変わらず白帯が入ります。)

こんな不具合の方、もしくはご存知の方いらっしゃいますか??

一応東芝に「コレってこういうモノなんですか? 電源切ってもずっと
ズームかけっぱなしに出来る設定ってないんですか?」
と問い合わせたところ「無いです。」「スミマセン」と言われました。

ズームを(毎回)かければ問題無いかも知れませんが、
買い替え前の不自由の無さを思うとストレスはあります。
(仮に「修理・交換」を希望しても、S600ってこういう機種なんでしょうか?)

ご存知の方お教え下さい。よろしくお願いします。 m(_ _)m

書込番号:6782816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/22 05:43(1年以上前)

CATVのチューナー(STB)の機種,型番は何ですか?

書込番号:6783486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/22 08:15(1年以上前)

基本的には私もSTBの問題だと思いますが…。

テレビのほうには、アンダースキャン/オーバースキャンの調整は付いていませんか?
テレビのほうで表示範囲を調整出来れば、当面は誤摩化せるかと。

書込番号:6783694

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/09/22 09:30(1年以上前)

アナログのケーブルテレビの場合、画面の横端に白い帯のようなものが出ます。

私のところのケーブル局も、アナログ契約だった頃は出ていました。
これは制御用の信号か何かで、従来のブラウン管テレビなら表示されない
部分なので、そのようなものを入れた、という話しを聞いたことがあります。

解決策は、ケーブル局の契約をデジタルに変えることです。アナログの契約を
続けている限り、白帯を無くすのは無理でしょう。DVDレコーダー側の問題では
なく、どの機種でも同様に白帯は出ます。


あと、CATVのチューナーを離して設置すれば、普通に映るというのなら、
何らかの干渉がでているということですので、離して設置するしかありません。

書込番号:6783837

ナイスクチコミ!1


スレ主 gm5bさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/22 16:26(1年以上前)

ノーブル P4さん

NEC製のNVT-1600Cです。ケーブル会社から貸与のモノです。
ですので、そちらにもメールで問い合わせてみたのですが
こちらの書き方が悪かったせいか
「デジタルのTVにするとアナログ放送の画面がざらついて見えるような事が
あります。レコーダーとは正しく接続されていますか?」
みたいな回答を頂きました。(苦笑)

ましろんさん

ご指摘頂きTVの取説を読んでみました。
「水平、垂直の画面位置の調整」というのがありました。
書き込み文が長くなっていたので端折ってましたが、TVでも
左に1、2mm程微細な白線が出ており、2段階左に寄せたところ
ぴったりになりました。ありがとうございます。
(TVのオーバースキャンは「スマートズーム」というもののみで
これはちょっと大き過ぎるようです…)

紅秋葉さん

お答えありがとうございます。疑問点が非常にクリアになりました。
デジタルコースに移行というのは検討したいと思います。
(安い中古アナログレコーダーを再購入するよりは、月300円程UPの
方がいいように思います。画像もキレイですし。)

S600だけでは無いのですね。ありがとうございました。
(3ピンコード、購入します。)

書込番号:6784992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

購入して3ヶ月

2007/09/21 15:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 elwayさん
クチコミ投稿数:71件

購入に迷っている人々の参考に。
アナログのSONY PSXから初デジタルとして購入して3ヶ月。
うちは私(野球・NFL・歴史物・囲碁番組好き)
嫁(映画・ドラマ好き)高3の息子(野球・NBA・めちゃいけなどナインティナイン好き)
高1の娘(映画・ドラマ・歌番好き)の4人家族。テレビは基本的に居間と2階のホール。
HDDの容量とW録と人気度だけを頼りにS600を2台購入。
アナログのPSXと比較しての感想ですが
1 起動が遅い(パソコンもそうだがデジタルってこうなのか)
2 今見ている番組をすぐ録画できない(番組表を出さなきゃならないしS600に入力切替して  も見たい番組にすぐたどり着けない)
3 録画終了時電源オフは当たり前にしてほしい(選択する必要なし)
  私以外の家族は面倒らしく、私が朝起きたときには電源入りっぱなしは何度もあり
4 タイムスリップなるおっかけ再生機能がわかりづらい
5 TS1とかTS2とかVRとか、録画中の状態によっては他の録画番組が見られない。予約もでき  ない
しかし全般的には大いに満足しております。編集機能も良い。コピーワンスのことが言われているがうちは2台で録画しているのでムーヴに1度失敗しても大丈夫(ディスクに入れることはめったにないが)
パナやシャープはどんな使い心地なのかなあ

書込番号:6781212

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2007/09/21 15:57(1年以上前)

3について

録画しながら録画済みの番組を見たりDVDを見たりするので、録画終了後強制的に電源OFFほど使い勝手なものはないと思います。 クイックを押せば終了後電源OFF設定できるので、ただご家族がものぐさなだけではないですか?

4について

タイムスリップは録画しているモードに合わせ、タイムスリップボタンをクリックするだけの単純作業だと思います。

5について

RD-A600などを購入すれば問題ないはずです。
コピーワンス対策に同じ番組を2台で録画しているとのことですが、本当に大事な番組ならTS1+TS2でW録してれば1台でも問題ないと思うのですが?

要は、購入前に性能などの機能を下調べをせずに、人気などだけをを理由に購入した方が問題かと思われます。

文句を言う前に下調べしてから購入したら良かったのでは?


書込番号:6781263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/21 16:15(1年以上前)

1.芝機はとりわけ起動が遅いみたいですね。私も試しましたが、録画ディスクを挿入してからサムネが表示されるまでにEJECTボタンを押したくなりましたね。松機は約30秒ですが、クイックスタートモードにしておけばもっと早いです。
2.松機は録画ボタンを押すだけで1秒遅れぐらいで録画開始されますよ。
3.松機はVHSの時代から録画中に録画ボタンを押すと30分後→1時間後→1時間30分後という具合に録画終了時刻を指定できますし、電源もOFFになります。
5.録画中の操作については他社製品でも色々制約があります。芝機がちょっとだけ優れている部分は、TSモード録画(ハイビジョン画質録画)とVRモード録画(ハイビジョンを通常画質へエンコード録画)を同時に行えることですね。松機には無理な芸です。
ただ、松機は同じ番組をW録するのが可能なので、1つはハイビジョン視聴用、もう1つはDVDへムーブ用という感じで残すことができますね。
芝機は多機能がウリで、動画編集する人は東芝が向いているみたいです。
逆に、今までのVHSビデオの延長みたいな感じでデジタル録画したい人には松機が向いているとか。

書込番号:6781306

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/21 19:23(1年以上前)

>3 録画終了時電源オフは当たり前にしてほしい(選択する必要なし)

昔の東芝機では電源offから立ち上がって録画している状態で追っかけ再生していると、録画終了時点で強制的に電源offされてしまいました。

それに比べれば今の動作の方が使っていて不便な事は少ないと思います。

書込番号:6781788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/09/21 20:40(1年以上前)

他の方も書かれていますが、東芝は直感的、そして初心者には分かりにくい機器を出すメーカー
ではないかと思います。慣れてしまえば、これはこれで結構使いやすくなるものですよ。
起動時間も、ある意味、慣れが必要ですね(^^;。

その分、編集機能が充実していたり、ネットワーク接続が出来たり、スカパー連動が出来たりと、
使い勝手がよく、痒いところに手が届く感じです。

-----
> HDDの容量とW録と人気度だけを頼りにS600を2台購入。
-----
この「人気」とは、ここのサイトのことでしょうか?
ここのサイトであれば、アクセス数がランキングに反映していると思いますので、
一番人気がある機種、一番売れている機種、といわけではありませんので、お間違いなく。
ただランキング上位ということは、注目度が高いか、東芝機を使用しているマニアックな
人たちが、閲覧・書き込みする頻度高い、といった理由でしょうか。私もその一人ですが(笑)。

簡単な操作性や、機器の安定性でいくと、書き込みを見ている限りでは、ソニーか
パナソニックのようです。ま、S600を2台購入されたということですので、東芝機を
使い倒してくださいね。

書込番号:6782013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/21 21:54(1年以上前)

こんばんは。
私はソニーのアナログHDDレコーダーからの乗り換えです。
使用してみての印象はelwayさんの感想とほとんど同じです。電源オフ以外のコメントは大いに共感できます。私も使い勝手に疑問を感じる部分も大変多いですが、「全体としては大いに満足している」ということです。
どうせそのうちBDかHD-DVDに乗り換えるので、取りあえずHDD容量が大きくて安価なこの機種にしました。
しかし60才を過ぎた両親や、機会が苦手と感じている人には勧めません。
何を求めるか、ですね。

書込番号:6782274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/23 01:08(1年以上前)

XD92Dユーザですが、スレ主さんに共感しつつも、3項には不同意なので書き込みました。

1 起動が遅い
事実ですが、某大臣のように「しょうがない」ですね。

2 視聴中の番組の緊急録画
小生は、番組表を呼び出して操作する余裕が無い場合、取りあえず録画ボタンを押下して録画状態にしてから、クイックメニューで終了時間を設定しています。

3 録画終了時電源オフにする
これは東芝機の電源管理方式がイマイチだから生じる問題ですが、長年の東芝ユーザは飼い慣らされてしまって、クイックメニュー操作で満足しているようです。
スレ主さん同様小生も不満ですが、その解決策が「録画終了時の電源オフ」では簡単に同意出来ません。

例えば、小生のように常時レコーダ経由でライブ放送を視聴しているユーザは、録画終了時に勝手に電源断されては困ります。東芝機は起動が「超遅い」ので泣かされます。
今でも、録画中にライブ放送の視聴を開始した場合、偶にクイックメニューの「入り継続」の操作を忘れて、視聴中に録画終了で電源断となり泣かされています。

elway家の皆さんが忘れてしまう(or意識にない)、クイックメニューで「録画終了後切る」の操作も普通のユーザには面倒です。

解決策としては、ソニー機のようにレコーダの電源を論理的に[予約録画用電源]と[視聴用電源]に区分して管理するのがベターだと思います。ユーザは録画中かどうかを気にせずに、レコーダを使う時に電源On、使い終わったたら電源Offにするだけなので超簡単です。(勿論、クイックメニュー操作は残します)

4 タイムスリップの操作
開始、中断、再開の操作はその都度ボタンを押すだけなので、習うより慣れろだと思います。

5 TS2録画時の制約
購入時の検討不足と思われます。小生は承知の上で購入しましたが、矢っ張り不便です。(1項同様「しょうがない」です)

書込番号:6786994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/09/24 16:15(1年以上前)

3. 確かにみなさんが指摘されたように録画終了後電源オフは問題があります。
  未だにX1も併用していますがOFF状態からタイマー録画中のタイトルを
  追っかけ再生中に終了時間になると突然電源OFFになります。
  S600は改善されているのでよかったなぁと思います。

  ただ、別の話になるかもしれませんが、タイマーではない録画中にクイックボタンで
  録画終了時刻を入力した場合に一度入力したものを変更しようと思っても
  変更できないこと。時間変更で始まった番組などありますよね。

5. 僕の場合はTS録画中に他のタイトルが再生できないことは分かって買ったんですが
  それでも少し困っています。というのはテレビをREGZA-H3000に変えたらあまりにも
  画質が良くて(録画の場合もTS録画をしている)、S600でもできればTS録画したものを
  見たいと思っています。よりきれいなものを見ようとすれば
  状況が変わると使いかとも変わっていきますね。

書込番号:6793314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BS2のみ音が出なくなる時が

2007/09/21 00:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:8件

購入して約4ヶ月。
何回か電源が入らない時がありましたが(コンセント抜き差しで復旧)、
録画に関しては問題なく使えていました。

しかし先日、BS2(デジタル)を録画中音が出ていませんでした。

数時間後、録画終了して電源OFFになっていたのを電源ONするとBS2は音は出ていましたが、
録画したのを再生してみるとやはり音は入っていませんでした。

以前にも1回、BS2のみ音が出ていない時がありました。
(この時は録画ではありません。)
しかし、その番組が終わるとなぜか音が出ました。

上記の2回とも、テレビ(REGZA)のBS2に切り替えると音は出ていました。
(よってマンションの受信系には問題はないと思います。)

皆さんはこのような経験がありますでしょうか。

また、いつも出るわけではないこのような症状で、
メーカーは交換等に応じてくれますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:6779672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/09/21 01:16(1年以上前)

(また、いつも出るわけではないこのような症状で、メーカーは交換等に応じてくれますで
しょうか。)

買った店に交換依頼した方が早く済みますよ(店側が納得すればだけど)でも,メーカー修理で
,BSチューナー交換とかで直る気もするな,メーカーに訪問修理依頼して,それでもダメな
様なら,店に交換させましょう。

書込番号:6779835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/22 20:23(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改 さん
早速のアドバイスありがとうございました。

店に連絡しましたところ、「とにかくメーカーに送る。1週間はかかる」とのことでした。

症状もたまにですし、どうするかもう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6785720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

お世話になります。
過去質問も少し見てみたのですが、今放送中の番組を録画を頼まれていて時間が無く、質問させて下さい。

使用環境は、主にアナログ放送視聴&録画で、録画したいものが重なった時のみW録で片方をTS1で録画するという使い方です。

今までは番組表ボタンを押すと、アナログ放送の1〜10位までの番組表が表示されて、真ん中上辺りの>>のボタンを押すとチャンネルが右に移っていき、10〜12とその横にはデジタル放送の番組表も表示されていました。


ですが、今アナログ放送をVRで録画しているのですが、友人から同じ時間帯の番組を録画を頼まれてデジタルの方で録画をしようと思ったのですが、右に進んでもアナログ放送の1〜12チャンネルをグルグル回るだけで、デジタル放送の番組表を表示しません。

デジタル放送は、s600を通してしか視聴できない環境です。

どなたかお分かりになる方がいらっしゃればお教え下さい。

書込番号:6778513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/20 21:27(1年以上前)

‖ボタン(2ボタン?)を押しても地上D番組表は出てきませんか?

書込番号:6778545

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/09/20 21:27(1年以上前)

すみません、自己解決しました。
番組表は出てこないものの、W録ボタンを押せばデジタル放送に切り替わったのでそこで録画ボタンを押して録画を開始した後に、再度番組表を見たら今度はデジタルのチャンネルも番組表に表示されていました。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:6778548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/20 21:40(1年以上前)

番組表の画面でリモコンの1ボタンや2ボタンを押すと地上A、地上Dと切り替わりますがそれと関係してたのでしょうか?

書込番号:6778616

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/09/25 19:23(1年以上前)

自己解決を書き込んだ同じ時間に回答が付いている事に気付かずに、返信が遅くなり申し訳ありません。

&dearest.comさんの仰る様に、おそらく開始数分前に急に録画を頼まれたので、慌ててボタンを押してしまったのかもしれません。
番組表の左上の方に、始めは【地上波A】と書かれていたものが、デジタルの番組表が表示された後は【0】すべて に変わっていましたので。


そして今なんですが・・・・
昼間までなんとも無かったのが、先程録画を忘れていた番組があり番組表から録画をしようと思ったのですが、番組表がアナログもデジタルも全て空欄で【番組表取得中 i-net】と表示されました。
でもすぐに録画をしないと始まってしまうので、中止にしてチャンネルをその局に合わせてリモコンの録画ボタンを押してとりあえず録画を開始しましたが、何故そうなったのか気になります。

今までは「ADAMS」で取得していたと思います。
買ってすぐに設定したので確信はないのですが・・・・・
どなたかお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:6797951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/25 21:46(1年以上前)

>今までは「ADAMS」で取得していたと思います。

確認しましょう

番組ナビ→番組ナビ設定
一番上の地アナ/ライン入力の・・・ってやつが
何になってるか?

書込番号:6798578

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/09/26 00:06(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

確認しましたら【iNET】になっていました。
始めに散々悩んで決めたんですが、それ以降特に何も変えていないので初めからそうだったんだと思います。

でも今まで番組表が真っ白になる事はなかったので原因がよく分かりません。
家族が電源をOFFにしないまま寝てしまう事もあるので(故障の原因になる事は注意しているんですが・・・)2日間電源が入りっぱなしという事もあります。

その時に番組表を見ると、5日先の分までしか無かったりという事はあるのですが、電源をOFFにしてDEPGT表示が出るとその後はきちんと埋まっていたりで・・・・

番組ナビというボタンを押して、表が真っ白+iNETで取得中という表示は見た事がありませんでした。
今は先程時間がかかるので取得をキャンセルしたにもかかわらず、何故か全てきちんと表が埋まっています。

書込番号:6799396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

スカパーのW録

2007/09/19 00:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 yoshi14@さん
クチコミ投稿数:9件

スカパーのW録ってできますか。
チャンピオンズリーグを2試合同時に録画したいのですが。
よろしくお願いします

書込番号:6772253

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/19 00:56(1年以上前)

e2 by スカパー!なら可能。

ノーマルスカパー!なら不可能です。
(スカパー!チューナーが二つあっても、S600はVR×VRのW録ができないので)

書込番号:6772357

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/19 01:03(1年以上前)

http://www.e2sptv.jp/welcome/miryoku.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s600/function_dht.html
加入者じゃないんで判んないけど、110度CSデジタル×2のW録で
e2 by スカパーならいけるんじゃない?

書込番号:6772383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/19 01:21(1年以上前)

そもそもe2で
チャンピオンズリーグの
2番組同時放送はないんじゃない?

ノーマルスカパーで
スライド放送してるから
それで録画すればいいのでは?
どうせ2試合同時視聴はできないんだから。

書込番号:6772446

ナイスクチコミ!1


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/19 01:52(1年以上前)

>チャンピオンズリーグの2番組同時放送はないんじゃない?

放送してるみたいよ。
http://soccer.skyperfectv.co.jp/110/schedule/chmp/new.html

書込番号:6772537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/19 01:54(1年以上前)

ああそうか。
スカチャンがあったね。
Jスポだけマークしてた。

フォローどうも。

書込番号:6772541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

時刻合わせ(ジャストクロック)の非動作

2007/09/18 22:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 青首さん
クチコミ投稿数:4件

この掲示板で、RD-S600の内蔵時計がずれて予約録画の頭が欠ける例がいくつか見られますが、うちではデジタル放送が受信できる環境でも時計がずれました。うちのRD-S600の場合、6日間ほど家を留守にしていたら内蔵時計が5秒ほど遅れたのです。
帰って予約録画の頭が欠けている事に気づき、地上波NHK教育を1時間ほど視聴しましたが正確な時刻になりません。しかし、電源を切って「DEPG」の表示が出て消えた直後にもう一度電源を入れてみたら、時計が正確な時刻に合わされていました。
そういえば、1週間ほど電源スイッチをいじらない時にも録画した番組の頭が欠けていたように思います。ちなみにうちはデジタル放送の受信はできますが予約録画はしないので、それも条件に含まれるかもしれません。
暇な方は追試をお願いします。

書込番号:6771294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/09/19 03:21(1年以上前)

のりしろ,入,でも欠けてたんですか?,NHK教育でメジャー録ってたけど特に変化して
なかった様な?,確かにX5とかの地アナアダムスで録画する場合,致命的だな。

書込番号:6772675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/19 07:50(1年以上前)

青首さんは、ジャストクロックがデジタルだと電源入れっぱなしでは時計がずれるのかもしれない、と疑っているわけですよね?
初芝のデジレコは最強です改さんは、電源入れっぱなしだったけど時計はずれていなかった、ということでしょうか?

書込番号:6772860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2007/09/20 15:38(1年以上前)

ええっと〜

本来ジャストクロック機能って、地デジ受信もできなくて尚且つアナログ受信はできても、テレビ朝日系が放送されてない地域で、ADAMS取得できないのでアナログ放送のNHK教育の昼の時報でRD内部の時間を修正させる機能なんですね。

スレ主さんは地デジ受信できてるということなので、ジャストクロック機能は設定しているはずがないと思うのですが?

DEPGTやADAMSを取得しているのに時間ずれていた原因については分かりません。

書込番号:6777536

ナイスクチコミ!0


スレ主 青首さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/20 19:32(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さんへ
のりしろ機能は使ってませんでしたが、対症療法として有効そうなので、次回旅行に行く時は試したいと思います。

したっけさんへ
> ジャストクロックがデジタルだと電源入れっぱなしでは時計がずれるのかもしれない、と疑って
ちょっとずれています。
電源入れっぱなしで旅行に行くつもりは無いので入れっぱなしの状態でどうなるかはどうでもよくて、時計が正確でいるには人間の手で電源スイッチを操作してやらなければならないの? というのが疑問な所です。

のら猫ギンさんへ
>本来ジャストクロック機能って、
正確には「ジャストクロック」に、にデジタル放送で時計を合わせる機能が含まれないのは承知してますが、取説を見ても他に妥当な用語が出てこないので、勘弁してください。

書込番号:6778130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/21 03:34(1年以上前)

したっけさん

(初芝のデジレコは最強です改さんは、電源入れっぱなしだったけど時計はずれて
いなかった、ということでしょうか?)

違うよん,オリは使わない時は,電源切ってるし(DEPG的にも使わない時は電源は切って
いた方が良い)


青首さん

(のりしろ機能は使ってませんでしたが、対症療法として有効そうなので、次回旅行に行く
時は試したいと思います。)

いくら,のりしろ,入,にしても大幅に時間がずれたら効果ないけどね,でも,のりしろは
残らず付けて置いたほうが良い,それとRDの時間追従機能はスゴ録程,万能では無いので
時間変更の多い番組は,時間追従機能に頼るより,余計に時間を延ばして録画した方が,
録画ミスを回避しやすくなります,

それと,

オリのS600は2台とも時計がずれる事は無いですね,ロットによって差があるのだろうか
?,もしかして旧ファームに問題があるのだろうか?,ファームは4になってますか?。

書込番号:6780070

ナイスクチコミ!0


スレ主 青首さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/22 15:46(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さんへ

ファームのバージョンは04/MC34となってます。現状の最新ですよね?

> オリのS600は2台とも時計がずれる事は無いですね,ロットによって差があるのだろうか


内蔵時計の遅れ/進みの誤差は個体差なんでしょうね。
うちのRD-S600は6日で5秒遅れたから1ヶ月で25秒で、普通の腕時計の月差±15秒に比べても多少悪いです。
多分、RD-S600の中でも誤差が大きいほうの個体なのでしょう。
誤差0のが欲しいなんて贅沢は言わないから、進む方向にずれる個体だったら良かったんですがね。

デジタル放送で時刻合わせしない現象はこれからも追試したいと思いますが、なにしろ1回の実験に1週間かかるし、その間RD-S600の電源を入れられないのはつらいし、これから期末で番組の入れ替えもあるし、で気長にやります。

書込番号:6784896

ナイスクチコミ!0


スレ主 青首さん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/18 19:33(1年以上前)

なぜかは分かりませんが、ここしばらく、うちのRD-S600が電源offにしても「DEPGT」の表示を出さなくなりました。
それでほっといたら、やっぱり時計がずれました。今朝の時点で5秒遅れです。
やはり時計合わせはDEPGTの間にやってるんですね。
そこで良い機会だと思い、普段はやらないデジタル放送の予約録画(NHK BSの天気予報)を入れて、帰って来てみると時計がぴったりあっていました。
前に書いたように、ただデジタル放送を受信しているだけだと1時間たっても時計を合わせてくれませんでしたが、予約録画を入れると(自動追随の都合なんだか)番組情報を受信して、ついでに時計を合わせてくれるのではないでしょうか。
これからは、長期旅行に行く時は、用がなくてもデジタル放送の予約録画を入れてみようと思います。

書込番号:6880522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング