VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者です、普通にHDに録画する場合

2007/09/18 13:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:208件

購入してたばかりです。複雑すぎて年寄りには説明書を読んでも
あまり理解できません。前のレコーダー(TVも)は地デジ非対応でした。
色々やってみましたが、録画品質が一定ではありません。

RDの録画設定をどの様にすれば、地上アナログ放送以外の放送局を、録画し見る場合
一番高画質で一番きれいに見られますか?
皆様、よろしくお願いいたします。

当方TVはREGZA 42Z2000です。

書込番号:6769697

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/18 13:58(1年以上前)

>RDの録画設定をどの様にすれば、地上アナログ放送以外の放送局を、録画し見る場合
>一番高画質で一番きれいに見られますか?

デジタル放送を録画する場合は「TS」が一番高画質(放送そのままの画質)です。
TS以外は圧縮録画なので画質劣化します。
HD(ハイビジョン)番組を録画する場合、解像度もHDではなくなります。

書込番号:6769718

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/18 13:59(1年以上前)

>RDの録画設定をどの様にすれば、地上アナログ放送以外の放送局を、録画し見る場合
一番高画質で一番きれいに見られますか?

W録の部分を「TS1」か「TS2」で録画すればよいです
つまり「VR」以外で録画します
TS1が空いてるならTS1を使います

録画設定以前の問題で
映像出力設定はD3以上
適切なアンテナ配線
接続はHDMIかD端子ってのは前提条件です

書込番号:6769722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/09/18 19:43(1年以上前)

お二人とも大変ありがとうございました。

書込番号:6770657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

購入迷ってます。

2007/09/18 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 air0treckさん
クチコミ投稿数:40件

SONYのRDZ-D800とこれとどちらを買おうか迷っています。
東芝でいうマジックチャプター機能がほしいので
SONYか東芝になるんですが・・・
皆さんの意見を聞かせてもらえますか?

書込番号:6768342

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/18 00:26(1年以上前)

カートリッジ付きDVD-RAMが使えるので、東芝にしています。

書込番号:6768360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/18 00:31(1年以上前)

こう言う質問多いなぁ〜,平たく書くと,

見て消し以外にも使う,ならRD

見て消しオンリーIリンクも不要ならソニー,


(東芝でいうマジックチャプター機能がほしいのでSONYか東芝になるんですが・・・)

オートチャプターの正確さはソニーが上だけど,単純に見て消しだけならRDでも特に
問題は無いです。

書込番号:6768384

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/18 01:15(1年以上前)

どっちかしか選べないとしたら、個人的にはS600ですね。

【S600を選ぶ理由】
・D800よりHDD容量が200GB多い
・i.LINK(TS)があるのでHD番組をBD機に移せる可能性がある
・RAM録画が出来る
・スカパー!連動
・フリーソフトを使ってPCにコピフリデータを転送できる
・歴代東芝デジタル放送対応機の中でも比較的安定している(らしい)

ただ、私個人としてはもうHDD/DVDレコは買いたくないですが…
これからはBD(もしくはHD DVD)レコでしょう。

書込番号:6768553

ナイスクチコミ!1


スレ主 air0treckさん
クチコミ投稿数:40件

2007/09/18 01:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。

見て消しというわけでは無いのですが
HDDがいっぱいにならないうちにDVDに移して
見たいときにまた見れれば問題ないです。

他のプレーヤーで見る予定はないですし

家族が所有している東芝のものが番組録画中だと他の録画予約もいじれないと聞いたもので

SONYに傾いていたのですがSONYはどうなんでしょうか?

書込番号:6768557

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/09/18 08:22(1年以上前)

東芝かソニーかで、ソニーを選ぶ理由は、以下でしょうか。

・DVD-RAMに録画しない。

・凝った編集には興味がない。(CMカット程度ができれば十分。)

・スカパー!連動はいらない(コピーワンスでいいから、e2で見る・録る)。

・DR(TS)タイトルを、将来に渡って、そのままのHD品質で残せなくてもよい。
(BDやHD DVDレコーダーを買う。)

・PCからEPGで録画予約、PCでタイトル名編集など、
PCとの連携には興味がない。

これらがひとつでも当てはまらないのなら、もう少し考えた方がいいかも。

もちろん、ソニーにしかできない機能もありますし、安定性はソニーの方が高いようですね。

書込番号:6768969

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/18 10:06(1年以上前)

>家族が所有している東芝のものが番組録画中だと他の録画予約もいじれないと聞いたもので

データや操作の互換性を重視するのであれば、東芝の選択が良いかも知れません。

書込番号:6769184

ナイスクチコミ!3


スレ主 air0treckさん
クチコミ投稿数:40件

2007/09/18 12:34(1年以上前)

ありがとうございます。

特に凝った編集も必要ないですし
PCやBD、HDDVDとつなぐ予定も無いので
安定性を重視してSONYにしようかと思います。

書込番号:6769526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/09/18 16:50(1年以上前)

air0treckさんはすでに決めたようですが、
途中までタイプしていたので、
ソニーについて書かせていただきます。

【D800を選ぶ理由】
・HDD容量が1台しかないため、内部に余裕があり冷却効率がよい、
 そのため、ふだんファンが低速なため音が小さい。
・i.LINK(TS)、RAM録画、スカパー!連動、PCへのコピフリデータの転送、
 細かいマニュアルレート等、レコーダーの不調を招きかねない
 使用頻度のきわめて低い、あるいは必要の無い機能の
 切捨てによる、抜群の安定性。
・おまチャプ、おま録、番組検索等は東芝にもあるが、
 ソニーの方が、できが良く実用的。

書込番号:6770091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

yamada.comにて(2007年9月16日)

2007/09/17 01:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:15件

今日、ヤマダのサイトを見ていたら、¥89,800のポイント23%(¥20,654)でした。
実質、¥69,146という計算になり、即買いしました。
最近、あちこち行く時間がなく即決めました。
東芝さんは、RD-4で使いやすさを知っているので私には最適です。

☆ちょっと・・気になるのが、コピーワンス10回(正確にはコピーワンス9回+ムーブ1回)ですが・・人に貸す訳ではないので今は必要ないと思っております。

テレビは、REGZA東芝の42Z2000を今年6月に18万6千で購入。LANHDD(バッファロー)LS500GLで申し分ないのですが・・
録画をする際は、HDDの電源をいれっぱにしとかないとだめでちょっと抵抗がありました。
テレビもWチュナー、RD-S600もWチュナーの為、最悪重なった時便利と考えています。
もっと起動が速いのが出ているようですが、今は総合的に東芝さんのFANであります。

書込番号:6764018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/09/17 02:16(1年以上前)

5年保証は必要ありませんでしたか。
ビックカメラ.com は、ポイント20%ですが、
ポイントで5年保証加入可です。

書込番号:6764187

ナイスクチコミ!1


folomyさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/17 02:56(1年以上前)

ヨドバシで89,800円とポイント28%(内5%は延長補償分)でした。
ちなみに一緒に購入したREGZA 37Z2000はは160,000円のポイント23%でした。
REGZAの延長分も交渉したけど無理でした。
ビックにはREGZAの在庫がなかったので仕方なく...

書込番号:6764237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/17 03:18(1年以上前)

folomyさんへ

以前ヨドバシで購入したとき、延長保証書に次のように書いてあり、無償修理は一度限りだったのですが、いまも同じでしょうか?
最近変わったと聞いた気がするのですが、はっきり覚えていないもので、教えていただけないでしょうか。

11.保証サービスの終了
保証対象商品について保証サービスを一度お受けになった場合には、当該保証サービスは終了するものとします。

書込番号:6764268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/17 07:13(1年以上前)

お三方返答ありがとうございます。
5年保障は、ヤマダさんにはムービーのみと書いていました。

確かに以前東芝のRD-X4を購入して、DVDドライブが故障したままのを
これを読んで思い出しました。

パソコンのようにHDDが入っているので必要かもしれませんね。
しかし、5年の間に故障しなければ損と考えますが・・

5年も経てば、また新たな機種が出ており乗り換える可能性もあるので、私は今のところ
5年保障はどうかな・・と感じました。
しかし、ふと・・この暑さにやられたのか・・LS500GLが2ヶ月で故障したのも気がかりです。
メーカーに出し修理して、データは諦めていましたが幸い生きていました。

やはり・・念のため必要でしょうかね。。

書込番号:6764448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/09/17 09:04(1年以上前)

私個人がすべて比較したわけではないですが、書き込みを見る限りでは、ビックカメラの
5年保証が良いようですよ。私は、ビックカメラでこのS600も、その前に買った東芝のXS41も
5年保証に入りました。もちろん、保険なので故障しないことが一番ですが、XS41のときに、
ほぼ1年ごとにドライブが故障(読み込み、書き込みができない)に合いました。5年保証の
お陰でいままでお金を払わずに修理を受け、今も現役で使用しております。
約4年前に買ったXS41の5年保証は、修理金額が購入金額以内であれば、何度も使用できます。

また、東芝の修理の方にも、DVDレコーダーは家電製品の中でも故障しやすい部類なので、
長期保証加入をお勧めすると、言っていました。

このS600は分かりませんが、過去の機種を見ていると、東芝機は故障が多いように
見受けられますので、長期保証に入られることをお勧めいたしますね。

私見ですが、東芝機が故障しやすいかもしれませんが、ひょっとすると他メーカーの
機種より、東芝機を選ばれる方の数(台数)が多いのと、使用頻度が高い(編集など)ことが
故障の目立つことに繋がっているかと思っています(=マニアック向け?!)。

書込番号:6764698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/09/17 10:01(1年以上前)

的確な返答大変ありがとうございます。
ビックカメラさんは私の家の近くになかったのでサイトを見落としていました。
しかし、最近京都駅に出来たそうで今度時間があればいってみたいと思っています。
京都には、ヨドバシさん、ビックカメラさん、もうひとつ来るそうです。
確か・・ソフマップは、ビックカメラの子会社でもともとあるのでそこもチェックしたいとおもっております。
canon AE-1さんがおっしゃるように・・東芝はマニアックの部類に入りますねぇ。
知らない人は、パナ、シャープを選んじゃうでしょう。。

PCのようにドライブが故障なら取り替えられれば問題ないのでしょうが・・
唯一、PCに詳しい人は故障したところを探して直せるのですがね・・

ビックカメラさんは、最初から付いているんですねぇ。
私の愛用のRD-X4も直ったかもしれなかったのに・・
書き込み、読み込み共・・DVDを10回くらい再生しただけで・・
HDDに書き込みしているのが多かったので知らない間に故障していました。。

しかし、価格競争の中、量販店は企業努力をしていて同じものでも若干中身が異なるそうです。
その結果?かどうかはわかりませんが・・洗濯機、テレビ、その他色々家電製品は、品番が
同じでも中身が異なるそうです。
現に、部品会社は、ヤマダ用、ヨドバシ用、その他 分けているそうです。
そのための耐久性は、誰にもわかりかねるようであります。

故障するのは、その為かもしれません。

書込番号:6764892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/09/17 17:42(1年以上前)

kamehameha7777さん、誤解を招くような書き方をして申し訳ございません。
「ビックカメラさんは、最初から付いているんですねぇ。」ですが、最初からついては
いません。購入金額の5%(だったかな)をポイントで払うことで、長期保証をつけています。
任意ですので、つけなくても構いません。

ただ先にも書きましたが、DVDレコーダー、特に東芝機は故障の確率が高いように思われます。
やれ地デジだ、W録だと、年々高性能になるにつれて、DVDレコーダーというよりは、
殆どPCのようになってきています。従って、フリーズだの、熱によるHDDの故障だの、
DVDドライブの故障など、今後もいろいろな問題が起こる可能性もあります。
よって、保険という意味でも、長期保証に入られた方が、お財布にも精神的に良いような
気がします。高い買い物ですので、やはり最低でも5年は使えなければ・・・。
長く使えて当り前のような気がしますが、昔に比べて多機能なせいか壊れやすい家電が
多いし、製品のサイクルも速いので、家電のライスサイクルがかなり短いですね。
お財布にも環境にも良くないですね(^^;。

書込番号:6766330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/09/17 23:10(1年以上前)

kamehameha7777さん

>5年保障は、ヤマダさんにはムービーのみと書いていました。

えぇ。
私の意図は、
「ビックカメラ.com なら5年保証加入可なのに、
敢えて5年保証を付けられないyamada.comで購入されているので
5年保証不要と判断されたのかな?
それともそこまで考えてなかったのかな?
東芝は5年保証があった方がいいのにな…」でした。

※現在のビック長期保証は、
一回の修理金額の上限が購入金額の80%になっています。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/reg_l_guarantee.jsp
>延長保証の方
>第三章 延長保証規定
>第22条【延長保証の内容】
>2. …………税込修理金額が保証商品のお買上金額(税込)の80%を上回る場合には…………


書込番号:6767896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/09/17 23:59(1年以上前)

canon AE-1さん,ハヤシもあるでヨ!さん読むたびに参考になっております。
ありがとうございます。

ハヤシもあるでヨ!さん
5年保障ですが、まったく頭にありませんでした。
PCは、5年保障に入っていますが、DVDレコーダーもその他も近年凄まじいものがあり
canon AE-1さんが指摘されるように複雑にPC化していますね。。。
壊れやすくて当然だと思います。
お財布にやさしく、安心を買うのが大切ですね。保険を掛けとけばいざという時に。。
助かりますね。
今回、色々な方にアドバイスを頂き大変ありがたく感謝しております。

ネット社会はこういうように利用すれば、理不尽なことが起きないのですがねぇ・・

書込番号:6768243

ナイスクチコミ!0


folomyさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/18 01:05(1年以上前)

したっけさんへ

ご購入金額の5%分のポイントで最大5年間保証
期間中、自然故障に伴う修理代金を
1階限りヨドバシカメラが保証いたします。

●対象商品
 ご購入金額が税込み1万円以上の当社指定商品
●保証期間
 対象商品購入日より最大5年間
 ※商品の使用期間に応じて定められた保証限度額以内で
  修理代金を一回限り負担いたします。
 購入日〜1年未満 100%
 〜2年未満     80%
 〜3年未満     70%
 〜4年未満     60%
 〜期間満了まで   50%

ちなみに、14型以上のテレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫
の4品目に限り、期間中、自然故障に伴う修理代金を全額、
さらに何度でもヨドバシカメラが保証します。


ってことなので、テレビはヨドバシでも良かったけど、
S600はビックで購入した方が良かったなぁと思ってます。
89800円の28%が出るのかは不明ですが...

ちなみに、XS30、X3、XS53、X5と購入してきましたが、
(あまりDVDは焼かないので)修理したのはXS53だけです。
いまもDVDは焼けないですがネットdeダビングでしのいでいます。(笑)

書込番号:6768524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/18 21:52(1年以上前)

folomyさんへ

教えていただき、ありがとうございます。
以前と変わっていないのですね。残念です。

書込番号:6771243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

性能を教えてください

2007/09/16 18:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

VARDIA RD-S600の購入を計画をしているのですが、レビューの情報で「機動時間が掛かる」・「ファンの音がうるさい」・「DVDが読み取れない」などありますが実際どうなのでしょうか?教えてください。ちなみにTVはレグザ37C3000です。

書込番号:6762080

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/09/16 18:25(1年以上前)

量販店などで実際に試すしかないでしょうね。

起動時間の長さやファンの音の大きさの感じ方なんて、個人の主観でしょう。
DVDメディアの読取り精度は、使っているメディアがメーカー推奨品でなかったり、粗悪だったりする場合もあるし。

書込番号:6762115

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/09/16 18:28(1年以上前)

起動に時間がかかる点は事実ですが、特に短時間で起動できるような仕組みを持たない
機種はどれも似たようなものです。
「DVDが読み取れない」というトラブルも、DVDドライブはおそらくパナソニック製ですので、
特に心配する必要はないでしょう。

それ以前に、東芝の機種を購入したい人は、その多機能ぶりに惹かれているわけで、
例えば、フレーム(1/30秒)単位で、録画した様々な番組から好きなシーンを
好きな順番に並べ替えて編集し、自分で設定した録画レートで保存したい、
というようなことをやりたいなら、東芝しかないです。CMカット程度なら
どのメーカーの機種でも可能です。

他に、スカパー連動をしたいとか、パソコンからネットワーク経由で予約や番組の
管理をしたいとか、やりたいことが明確になっているのなら、東芝しかないでしょう。

上記のような機能に関心がないのでしたら、操作中にフリーズするなどトラブルが
多いことを考え、東芝よりも、比較的安定しているパナソニックかSONYの方がいいです。

書込番号:6762127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/16 18:39(1年以上前)

(「機動時間が掛かる」・「ファンの音がうるさい」・「DVDが読み取れない」)

確かに読み込み時間は長い方ですが,ファンの音がうるさいのはE300/160の事です
(最近はメーカーに依頼すれば,低音量の物に交換可能)

DVDの読み込み精度についてはパナドライブなので,心配するほどでは無いです,
(XS53/43/34などの自社ドライブ機は酷かったけど)

S600は良いマシンですよ(猛暑も耐えたし)。

書込番号:6762157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/09/16 22:52(1年以上前)

「機動時間が掛かる」・「ファンの音がうるさい」は、各自の感じ方によっても違いますし、
あくまでも比較対象があってのことですので、例えばビデオデッキから比べると、
起動時間は遅いし、ファンは物凄くうるさく感じると思いますよ(^^;。

私は東芝を使ってきておりますので、起動時間は相変わらず遅いけど仕方が無いと
割り切っていますし、ファンの音はそれほど気になりません。

「DVDが読み取れない」という件ですが、他の東芝の機種では、ドライブが故障してDVDが
読み取れないことが起きている事も事実ですし、私もXS41を4年近く使用していますが、
ドライブも3度ほど交換してもらっています。交換後は、DVDは読めるようになります。

このS600は故障の報告も少ないようですし、私もいまのところ故障はないです。
他の方も書かれていますが、東芝はスカパー連動や編集機能、ネットワーク接続などが
メリットですが、もしこのような機能を使われないようであれば、紅秋葉さんが
書かれているようにパナかソニーの方がよろしいかと思います。
尚、この機種に限らずご購入される際には、長期保証に入られることがお勧めいたします。

-----
> S600は良いマシンですよ(猛暑も耐えたし)。
-----
ほんと、今年の暑さにも耐えましたね!!(^^;




書込番号:6763293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/17 11:15(1年以上前)

Mygenさん、紅秋庭さん、初芝のデジレコは最強です改さん、そしてCanon AE-1さん貴重なご意見有難うございます。TVがレグザと言うこともあって、選択範囲を狭めていたような気がします。これから量販店に行き、調査したいと思います。

書込番号:6765147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2007/09/14 21:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

買ってみました。感想を一つ二つ。
噂には聞いてましたが、起動遅いですね。パナのE−100Hからの買いかえなんですが、最初電源入れてからの反応遅すぎて、初期不良かと思いました。
リモコンですが、難しいですね。今まで色々なボタン多すぎリモコン使ってきましが、取説読まないとまともに使えなかったの初体験です(汗)
いい所は、それでも買ってしまう高機能と妙な高級感!!
これから長い付き合いになればいいなと思います。

書込番号:6754764

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/15 01:03(1年以上前)

>今まで色々なボタン多すぎリモコン使ってきましが、取説読まないとまともに使えなかったの初体験です(汗)

そのリモコンの多いボタンを覚えたら1ボタンで機能が使えるという良さに変わります。
(逆にそれに慣れると、他メーカーの少ないボタンのリモコンにいらだちが・・・)

一般には、ボタンの多さを敬遠されると聞きますが、それなら簡易型と多機能型を用意してほしいくらいなんですが。

書込番号:6755741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/17 15:50(1年以上前)

リモコンはボタンが沢山あるのと簡単操作なのと2個付いているんじゃないの??

書込番号:6765983

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/17 17:18(1年以上前)

>2個付いているんじゃないの??

確かに。
間違えました。
すみません。

書込番号:6766269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

外出先からの予約 メールだけですか?

2007/09/13 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:23件

RD-S600とパナのXW31を迷ってます。
スカパー接続は魅力的なのですが、外出先からの予約機能が気になります。

パナはディモーラサービスで外出先のPCからブラウザで録画予約できますが(有料)、
RD-S600はPCあるいは携帯メールだけでしか外出先からの録画予約は出来ないのでしょうか?

過去ログにも似たような質問があるのですが、はっきりりないので、
質問させていただきました。

使用されている方、よろしくお願いいたします。

書込番号:6751794

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/09/14 02:07(1年以上前)

確実に言える事は,パナよりも遥かに予約操作がめんどくさいらしいので,期待しない方が
良いみたいよ。

書込番号:6752364

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/09/14 12:07(1年以上前)

RD-S600をはじめ、東芝の機種の場合、外出からの予約は、メールになります。
もしVPNについて知識があり、VPN対応ルータをお持ちというのなら、外出先から
自宅のRDにアクセスすることも可能です。が、取説に出ている方法ではありませんので、
自分で設定できるならば、という条件付です。

書込番号:6753121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/14 12:12(1年以上前)

ブラウザなどから予約する方法はいくつかあります。

・ONTVサイトの番組表からメール予約する。
アナログ放送の番組表しかありませんが、RDのデジタル放送のチャンネルにONTVのチャンネルコードを設定することで化かすことができます。

・外出先から直接RDに接続して予約する。
ルーターにポートフォワーディング設定をする必要があるので、ネットワークの知識が必要です。
RDの電源が入ってないと接続できませんが、WOL機能があるルーターがあれば外出先からRDの電源を入れることができます。

・ソニーのロケーションフリーベースステーションを購入して設置する。
学習リモコンを内蔵していて、RDの電源を入れられます。
RDの映像出力を外出先に転送してくれるので、操作画面や再生映像を見ることができます。
タイムラグがあるので、予約操作するのはイライラするかもしれません。

書込番号:6753140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/15 04:41(1年以上前)

(ソニーのロケーションフリーベースステーションを購入して設置する。学習リモコンを
内蔵していて、RDの電源を入れられます。RDの映像出力を外出先に転送してくれるので、
操作画面や再生映像を見ることができます。タイムラグがあるので、予約操作するのは
イライラするかもしれません。)

金かかるし,設定に手間掛かるけど成功すれば一番便利かな,PSPがあればデジレコ上の
操作をPSPで出来るので,録再生も余裕で出来る様になります。

書込番号:6756114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング