VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

e2スカパーの録画

2007/09/04 08:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 KJRKさん
クチコミ投稿数:3件

みなさんこんにちは、私はこの機種とSHARPの液晶テレビ(内臓チューナー)をHDMIでつないでいるのですが、最近になってe2スカパーを録画予約しても録画されていたり、されていなかったりします。ちなみにチャンネルはバラバラです。コピーガード信号を検出しているみたいです。こういった症状のある方他にもいらっしゃいますか?何か対処方はあるのでしょうか?みなさんの力をお貸しください。

書込番号:6714360

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/04 10:37(1年以上前)

S600内蔵チューナーでe2byスカパー!を録画すると
録画できてないことがあるって事ですか?

>コピーガード信号を検出しているみたいです

その判断理由は?

S600のカードで契約してるe2byスカパー!のチャンネルの話ですよね?

書込番号:6714646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/04 12:01(1年以上前)

BSコンバータ電源供給の関係ということは?

書込番号:6714805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/09/04 12:22(1年以上前)

>コピーガード信号を検出しているみたいです。
契約放送でも、今のデジタル放送では聞いたことがありません。

なぜ、そのように思うのかを詳しく書かれたほうが良いと思います。
単なる予約上の設定勘違いもあると思います。
たとえば、録画に年齢制限の設定があるとか・・・。

書込番号:6714853

ナイスクチコミ!0


スレ主 KJRKさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/04 16:05(1年以上前)

すいません。言い方がまずかったですね。コピーガード信号が検出してるって言うのは、スカパー録画時に録画画面にレコーダー側からのメッセージが出ていたからです。
スカパーってS600のカードで契約しないと録画できないんですか?テレビのカードだけじゃ駄目なんでしょうか?

書込番号:6715321

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/04 16:27(1年以上前)

e2 by スカパー!を録画するには、契約済のB-CASカードをRD-S600に挿入しなければなりません。
現在TV側のB-CASカードでのみe2 by スカパー!を契約している場合は、RD-S600のB-CASカードと入れ替えることで録画が可能になりますが、TVは未契約のB-CASカードとなるため、有料チャンネルの視聴ができなくなります。

書込番号:6715377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/04 16:28(1年以上前)

>スカパーってS600のカードで契約しないと録画できないんですか?テレビのカードだけじゃ駄目なんでしょうか?

契約してるチューナーじゃないと受信できないから
S600で録画するなら契約してるカードを
TVからS600に入れ替えてください

いまはTVのチューナーで受信しそれを出力し
S600の外部入力から録画してるんですか?

単にS600で録画しようとして未契約だから録画できないのでは?
録画できてるのは期間限定のお試し期間中の分と
無料放送の分だけって事では?

コピーガードの件は分かりません

書込番号:6715382

ナイスクチコミ!0


スレ主 KJRKさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/04 16:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。カードを入れ替えてやってみます。

書込番号:6715404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:21件 東京で遠距離受信に挑戦! 

ソニーの前の商品(RD-XD92D)が滅茶苦茶遅いと聞いたのですが…。
前の商品とS600ではどのぐらい応答速度が違うでしょうか?

書込番号:6711591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/03 16:19(1年以上前)

ソニーは関係ありませんけれど…?
東芝のRD-S600とRD-XD92Dで比較すれば、それほど変わりません。
RD-A600は、処理速度が向上しています。

書込番号:6711607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/03 18:23(1年以上前)

一応、言っときますが、動作の速さは同じ位でも、
S600の方が安定性に関しては抜群ですよ。

書込番号:6711887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/03 18:38(1年以上前)

有り得ない間違いだね。

書込番号:6711918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2535件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2007/09/04 23:48(1年以上前)

>>有り得ない間違いだね。
何が??

芝はX5とS600しかもってないけど、S600はよくチャプター編集でフリーズする。サムネイルが表示しきっていないのに操作ボタンを連打すると、フリーズするような・・・。それ以外はレコーダにもエージングがあるのか最初の方はひどいブロックノイズが発生(2時間録画すると1回位発生)したけど最近はない。
これぐらい、チャプター編集もゆっくりやれば問題ないと思う。

XD92Dに比べれば安定しているのでは?

書込番号:6717165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/05 01:54(1年以上前)

>>有り得ない間違いだね。

此れって

>ソニーの前の商品(RD-XD92D)

この事でしょ

書込番号:6717635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 東京で遠距離受信に挑戦! 

2007/11/08 21:30(1年以上前)

東芝でしたね(笑)
あまりスピードは変わらないようでしたので、
購入を断念します。

書込番号:6958709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

画質はどちらが?

2007/09/02 20:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:7件

RD-XS43のユーザーですが、主に地デジや110CSをテレビ(日立WOO)で録画して、アナログ接続でRD-XS43に落とし、DVD作成しています。
RD-S600を購入しようと思いますが、RE録画/VR録画して、CMカットやチャプターを打ってVRモードかVideoモードでDVD作成を考えています。
そこで、RD-XS43でのDVD作成より、RD-S600でのDVD作成は画質は向上するのでしょうか?
過去スレにあるかもしれませんが、ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:6708801

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/02 21:07(1年以上前)

>RD-XS43でのDVD作成より、RD-S600でのDVD作成は画質は向上するのでしょうか?

やり方しだいだと思います

XS43と同じ方法で作成するなら画質向上は見込めないし
S600「だけ」で作ればいくらか向上すると思います
つまり地デジや110°CSならビデオモードは無理です

ところでRE録画とは?

書込番号:6708870

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/09/02 21:11(1年以上前)

デジタル放送の電波を直接受けて、VRに変換するS600の方が、画質は間違いなく向上します。

ただあくまでDVD画質の話です。日立プラズマで、ハイビジョン画質と比べてしまうと、がっかり感が、少しマシになるくらいでしょう。


量販店の店頭で見てみてはどうでしょうか。展示品で、SPやMN9.2で録画してみて、自分の目で見ると、こんなもんかと分かるかと思います。

書込番号:6708888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/02 22:13(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。

少しでも画質がよくなるなら安心です。S600だけで作成しようと思います。VRモードで編集、作成できるということですね。

RE録画とは、カタログに「デジタル放送とアナログ放送のどちらにも対応した録画方法(MPEG2エンコード録画)です。コピーフリー番組をVideoモード互換「入」で録画すれば、DVDにVideoモードで高速ダビングできます」と書いてあります。

kaju_50さん、ありがとうございます。
「日立プラズマで、ハイビジョン画質と比べてしまうと、がっかり感が、少しマシになるくらいでしょう。」とは、どのくらい「がっかり」するのでしょう?
テレビでの「地デジ」から「アナログ」ぐらいでしょうか?

書込番号:6709213

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/09/02 23:00(1年以上前)

いま、XS43で地デジを録ったときに感じる「がっかり」が、少しマシになるという感じでしょうか。XS43で録った地デジと、アナログでは、アナログの方がひどいですよね?

REは、HD DVD機(A600/300)では、VRに相当するモードとして存在しますが、S600にはないと思いますが。

書込番号:6709487

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/03 00:29(1年以上前)

>REは、HD DVD機(A600/300)では、VRに相当するモードとして存在しますが、S600にはないと思いますが。

A300/600からVRモードの事をREという呼び方に変更となっています。S600はその前の機種で、呼び方はこれまで通りのVRモードです。

書込番号:6709969

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/03 00:35(1年以上前)

RE録画はHPでA600の説明見ましたが

S600で呼び名としてTS1・TS2・VRってあるのと同じものを
A600では単にTS1・TS2・REって呼び換えてるだけで
TS1とTS2でTS録画
REでVR録画するって理解で良いんですか?

VRモードのままではマズイ事でもあるんでしょうか・・
HDVRモードとかってフレーズもあるしよく分りません

書込番号:6709984

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/03 00:41(1年以上前)

>A600では単にTS1・TS2・REって呼び換えてるだけでTS1とTS2でTS録画REでVR録画するって理解で良いんですか?

そういう事になります。本体の表示もTS1/RE/TS2となっています。

理由は確か片岡氏のインタビュー記事が有ってそこで説明されていたと思います。(どこに記載されていたかが良く覚えていませんが。)

書込番号:6710005

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/09/03 00:42(1年以上前)

私も何で呼び名を変えたのか、よく分かりません。

せっかくDVDとの互換性が売りなんだから、VRのままのほうがユーザーに伝わりやすいのにね。V9だと、LR、SR、XRで、「あー、DVDと違うのね」となるわけで。

実は規格が違ったりして(^_^;)

書込番号:6710009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/03 01:03(1年以上前)

jimmy88さん
kaju_50さん  
ありがとうございました

書込番号:6710087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/09/03 06:02(1年以上前)

みなさん、たくさんの情報ありがとうございます。

RE録画はVR録画と同様、ということで。

S600にしようとおもいます。

書込番号:6710388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/09/03 09:16(1年以上前)

kaju_50さん 
>私も何で呼び名を変えたのか、よく分かりません。
紛らわしいからじゃないですか?
VRモードってSD記録モードの意味でここで使う分には
良いですが、DVDのフォーマットと混同する場合も
あります。

>VRのままのほうがユーザーに伝わりやすいのにね
そうかなぁ?
初心者には馴染みないですからどのみち説明が必要です。

>V9だと、LR、SR、XRで
ご存じだと思いますが、これはBDに録画する場合で、
DVDだと従来のXP・SP・LP・EPです。

書込番号:6710653

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/09/03 12:00(1年以上前)

「SD画質であれば従来と同じVRモードで録れば、DVDにもHD DVDにも無劣化高速ダビングできます」

という説明で、何か不都合はありますかね? 「REって何? RDでいうVRと違うもの?」なんて思われるだけ損な気がします。(RDだと、「VR」って機種によってはリモコンにも書いてある、そこそこ馴染みのある言葉です。他社機ユーザーだと、VRって何?って言われそうですけど)

まぁ私はHD DVDは早く消えてほしいと思っているので、東芝のマーケティングが下手な分には歓迎ですが(^^)

書込番号:6710984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/03 12:58(1年以上前)

先に書いている人もいるけど.S600のみで録画してそれを焼くのが.一番かな.ただW録りするしないにかかわらずVR録画すると.TS再生出来ないので(TS2使用じと同じ)TSで録って.時間がある時にダウコン焼きするのが楽かも。

書込番号:6711150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ライブラリ タイトル名一覧

2007/09/01 21:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:16件

みなさんお世話になります。
RD-S600のライブラリのタイトル名一覧で以下のおかしな4ファイルが出てきます。
「WM 00/00-00:00 D:H n=13 p=07 R=02,0 F=00,00 T=00,0806 S=0 D=0」
「W1 00/00-00:00 D:Hn=11p=07R=10,06 F=00,00 T=00,0800 S=0D=1 01910」
「W2 S:00000000F:00000000W:00000000N:000000L:48000000000000000000」
「W3 No Signal!」
普通には削除もできなく状態です(もちろん再生もできません)
このような状態のものを削除する事は可能でしょうか?
ちなみに「リスト一覧」では表示されないようです。

みなさんよろしくお願いいたします。

書込番号:6704779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/09/01 22:45(1年以上前)

(RD-S600のライブラリのタイトル名一覧で以下のおかしな4ファイルが出てきます。)

あ〜これね,この意味不明な暗号は,マシンが録画ミスした時などに発生します,

もちろん削除可能です,データ自体はゴミ箱で消すとして,ライブラリーの方はこうして
消します,

ライブラリ管理→タイトル情報削除,

で消せます。

書込番号:6705289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/09/02 10:57(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん
ご回答ありがとうございます。
もう少し詳しく教えてください。

>「ライブラリ管理→タイトル情報削除」
こちらの方は手順、確認しました。

「データ自体はゴミ箱で消すとして」・・
具体的に手順を教えてもらえますか?
ライブラリのタイトル一覧からは、おかしなタイトルを
選択しても「」となり削除できません。また、「番組ナ
ビ」等では表示すらされないため操作できません。

ご教授、よろしくお願いいたします。

書込番号:6706960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/02 13:23(1年以上前)

(「データ自体はゴミ箱で消すとして」・・具体的に手順を教えてもらえますか?
ライブラリのタイトル一覧からは、おかしなタイトルを選択しても「」
となり削除できません。また、「番組ナビ」等では表示すらされないため操作できません。)

難しく考える必要ありません,ライブラリー内はあくまで録画したデータのタイトル情報を
いじる事しか出来ません(当たり前)なので見るナビに戻って,普通に録画ミスしたデータを
不要になったデータをゴミ箱削除するのと同じ要領で処分して下さい。

書込番号:6707399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/09/02 15:05(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん
度々のご回答ありがとうございます。

「見るナビ」でもおかしなタイトルのものはありません
でした。おそらくライブラリにだけ残ってしまったのだ
と思われます。
ライブラリの部分は教えて頂いた操作で削除できました。

ありがとうございました。

書込番号:6707681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットdeダビング先のレコーダーについて

2007/09/01 05:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:6件

現在、X5を使用しているのですが修理に出すためにHDDのデータを無劣化でどこかに移したいと思ってますが、このS600も含めてHDDのトラブルが比較的に少ない機種って何かありますか?
今比較して考えているのは、このS600の他にH2、T1、A1、X6の5機種を比較しています。条件としてはHDDの安定性を最重要に考えているのでこれ以外にも何かありましたらよろしくお願いします。
なお、移した先では一切編集作業はしないつもりです。一時的なデータ保管場所として使いたいと思ってます。

書込番号:6702176

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/01 07:13(1年以上前)

>このS600も含めてHDDのトラブルが比較的に少ない機種って何かありますか?

X5が歴代で一番安定した機種だと思います。これ以上安定した機種は無いと思いますが、最近の機種は以前よりトラブルは少ない様なので、どれでもそれ程変わりは無いと思います。 

価格の安い物であればS300やE300、高い物はA300/600等です。

>今比較して考えているのは、このS600の他にH2、T1、A1、X6の5機種を比較しています。条件としてはHDDの安定性を最重要に考えているのでこれ以外にも何かありましたらよろしくお願いします。

どれでも中古となります。HDDの安定性を求めているのであれば、中古は止めた方が良いです。

>一時的なデータ保管場所として使いたいと思ってます。

HDDに溜め込む事自体がトラブル発生要因となりますので、出来るだけDVDへ移しておいた方が良いでしょう。

書込番号:6702259

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/01 07:27(1年以上前)

>どれでも中古となります。HDDの安定性を求めているのであれば、中古は止めた方が良いです。

A1であればまだ新品購入は出来ますね。但しこの機種に特別な思いが有ればそれでも良いと思いますが、X5のデータを移すのが主目的であれば勿体無いと思います。

書込番号:6702275

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/01 08:09(1年以上前)

これを使ってPCのHDDにダビング、ではダメでしょうか?
こっちの方が新しくRDを購入されるより安上がりですし、X5→PCとしたファイルならPC→X5と書き戻すことも可能ですよ。
http://www.hdbench.net/software/garakuta/index.html

書込番号:6702346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/01 21:58(1年以上前)

(現在、X5を使用しているのですが修理に出すためにHDDのデータを無劣化でどこかに
移したいと思ってますが、このS600も含めてHDDのトラブルが比較的に少ない機種
って何かありますか?)

X5のどこを修理するんですか?。

書込番号:6705048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2台のRDとパソコンの接続

2007/09/01 03:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 A.LABOさん
クチコミ投稿数:1件

標記の件について質問させてください。
今までRD−X5を使用していたのですが、2台目が欲しくなり数日前にRD−S600を購入しました。
X5だけのときは、パソコンとLANケーブルで直接続をしてネットdeナビを利用して
いたのですが2台のRDとパソコンを接続する方法が、知識不足の為に分かりません。
接続したいパソコンはインターネットには接続できますが、無線LANの子機で受信して
接続しているので、ルーターを使用して接続する方法が取れません。
どなたかお分かりになる方がいたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6702120

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/09/01 04:14(1年以上前)

無線の親機にはルーターがないということですよね?
それではムリです。
手元側でLAN切換機などをかまして手動で切り替える(当然同時接続は不可能)か、
諦めて、ルーター付き無線LANで組むしかありません。

その前に、X5とS600の使い方はどうするつもりでしょうか?
2台ともネットにつなぐ必要があるのでしょうか?
スカパー!連動を2台とも設定する必要があるとか、
地アナの番組表をADAMSで取れないとか。
ネットdeダビングはクロスケーブルで直接つないでもできますが。

無線LANを組むつもりなら、こんなんどうですか?
無線LANの子機側で複数台つなげます。
ただし、ルーター機能はないので、親機が無線ルーターである必要があります。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54se.html

たぶんバッファロー等も同じ様な機器を出していると思います。

書込番号:6702133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング