このページのスレッド一覧(全772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2009年9月9日 19:24 | |
| 0 | 11 | 2009年9月12日 08:56 | |
| 0 | 1 | 2009年9月5日 16:23 | |
| 4 | 5 | 2009年8月30日 22:28 | |
| 3 | 8 | 2009年8月31日 01:11 | |
| 0 | 3 | 2009年8月25日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
過去ログで発見できませんでしたので、質問させていただきます。
(見落としていたらごめんなさい)
VR、TS1,TS2,どの画質においても、映像と音のズレ(音があと)
がたまに生じます。
ムーブはしておらず、全てHDDに録画し、HDDで見ています。
ファームウエアは現在の最新版に更新したあとも、この症状は発生しています。
これって故障でしょうか?発生頻度が頻繁でないこと、HDDに未視聴番組
がたくさん残っていることから修理は避けたいと考えています。
どなたか対処方法があれば教えてください。
0点
面倒ですが、初期設定は再度やり直せば、とりあえずは「音のずれ」は直ります。
が、根本的な解決にはならないですね。私はVRのみ「音のずれ」が発生し、
サポセンに連絡したところ、初期設定をやり直してください、とのことで、問題は
回避しました。その後、2、3回発生しましたが、同じように対応しています。
尚、初期設定では、録画データは消えないですが、あくまでも自己責任ということで(^^;。
書込番号:10125382
0点
>過去ログで発見できませんでしたので
ケッコウありますが…
一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010323/SortID=7967253/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010362/SortID=8818040/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=7296948/
かといってCanon AE-1さんのレスのほかに
対応策があるのか否か訊かれると?ってカンジです
どうしますか?
書込番号:10125390
0点
Canon AE-1さん
早速の回答ありがとうございます。
>その後、2、3回発生しましたが、同じように対応しています。
これって初期設定をすれば音ズレされて録画した番組の音ズレは
なおるが、また別の番組を録画しようとすると、また音ずれが発生する
ということでしょうか?
対処療法で根本的治療ではないということですかね?
書込番号:10125606
0点
万年睡眠不足王子さん
早速のご回答ありがとうございます。
結構発生しているんですね・・・。
過去ログ見ましたが、ファームウエアの7で改善されるような
記述があったのですが、結局ダメだったんですね。
一度リセットすればその後はOKということでもなさそうなので
とりあえず、このまま行こうかと思います。
書込番号:10125639
0点
あらら、まだ完全に改善できていなかったんですか…
私も以前S600を使用していた時期があり、TS→VR変換時に同症状を
経験していますが、バージョン07で改善できるといった趣旨を
東芝のサポセン責任者の方からお聞きし、皆さんへ報告した経緯があります。
実際、バージョン07にした以降には、音ズレは私の環境では起こって
いませんでしたので、完全に改善されたと思っていました。
既にメーカーが症状の確認をしてから、1年半くらいになりますので
まだ完全に改善できない様なら、メーカーに責任を取って貰う形で
購入代金を全額返金してくれるようにお願いしてみては如何ですか?
じゃないと、今のままではまた起こると思いますよ。
それも大事な番組に限って起こる事も否定できません…_| ̄|○
書込番号:10125945
0点
バージョン07で裏改善をしたとかしなかったとかの真偽のほどは私は知りませんが
正式には[2009.8.3]のバージョン09で公式改善が図られたようです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S600RD-S300.html
09適用以前に録画したものについては、この改善は適用されないとか?
今一度の確認ですが、お持ちのバージョンは09になっているのですよね?
書込番号:10126088
0点
>バージョン07で裏改善をしたとかしなかったとかの真偽のほどは私は知りませんが
私が聞いたのは、改善項目に記載してる内容意外でも、実際は他にもあり
07で言えば、音ズレに関する事です。
公開せずに修正できるかを確認し、音ズレに関する問い合わせ件数が基準よりも
減った場合は修正できたとみなし、次回以降のアップデートの際に
改善項目として記載すると、東芝のサポセン責任者から内緒話として聞きました。
それが事実かどうかは、私には調べる術は有りません。
あくまでも私はそのように聞いたという話のレベルです。
書込番号:10126146
0点
>あくまでも私はそのように聞いたという話のレベルです。
もちろんその点は理解しています。
過去ログにあるように実際のら猫ギンさんは担当者から当時そう言われたのでしょうね。
ですが真実を言われたのか、あるいはその言のとおり実行がなされたのかは、
おっしゃるように結局は中の人にしかわからないことです。
ですから「真偽のほどは私は知りませんが」とも「正式には」とも私は書いています。
書込番号:10126239
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
2年前 当機S600で芝機デビュー テレビも42ZV500に換え 引っ越しをし配線し直したらBSで2時間映画をHDDSP4.6で予約録画し再生した所 30分程で途中で切れて真っ黒部分が出現 1時間位つづき また映画にもどりました 他の映画じゃない番組も同様です 地デジは問題なし 故障でしょうか?
0点
故障かもしれませんが
BSアンテナ周りの問題って可能性もあります
S600のBSアンテナの電源供給設定はどうなっていますか?
ちゃんと「入または入っぽい設定」になってますか?
それが問題ないならBSの配線の途中に分配器がありませんか?
書込番号:10117963
![]()
0点
アンテナの取り付け状況や入力感度、極めつけはその日の天候にも左右されるので一概には言えません。
配線の不良も考えられますので接続状況の確認も必要です。
少しずつチェックするか購入店に依頼して修理扱いで対応してもらった方がいいかもしれません。
書込番号:10118099
0点
マンションなどの「共用アンテナ」の場合、
BSアンテナへは「電源供給」を「OFF」にする必要が有ります。
その辺は大丈夫でしょうか?
書込番号:10118446
0点
返信して下さったみなさんありがとうございます
ユニマトリックス01の第三付属物さん
テレビとレコーダーにBS配線分配しています
分配してると無録画部分が発生しやすくなるのでしょうか?
配線クネクネさん
外付けHDDにBS録画した場合一度も不具合はないのでアンテナは問題ないと思われます S600にBS録画した場合のみ一部分無録画が発生してしまうんです
名無しの甚兵衛さん
戸建てなのでアンテナ電源供給は問題ないと思われます 外付けHDDに問題なく録画できているので
外付けは問題なくS600だけにしかも一部分だけ無録画なんてなんなのでしょう?
S600に関しての別質問は別タイトルで質問した方がよろしいですか?
書込番号:10125654
0点
例えば
TVのBSアンテナ電源供給がON
S600のBSアンテナ電源供給がOFFの場合
BSアンテナに電源供給されるのはTVがONの時だけです
S600ではTVがONの時は正常に録画するけど
TVをOFFにして数分程度すれば電源供給が切れS600は録画に失敗します
USBへの録画はTVが受け持ってるから電源供給の問題はなく録画出来ます
S600もTVも電源供給がONでも
分配器が全端子電流通過型じゃないなら
同じ事が起きます
結果的にはS600の故障かもしれませんが
故障じゃなくても芝男の仲間入りさんの症状は全部説明が付きます
だからS600のBS電源供給設定がどうなってるのか?と
分配器を使ってるなら全端子電流通過型なのか?って確認が必要です
書込番号:10125696
0点
>戸建てなのでアンテナ電源供給は問題ないと思われます
>外付けHDDに問題なく録画できているので
>外付けは問題なくS600だけにしかも一部分だけ無録画なんてなんなのでしょう?
「BSアンテナには電源の供給が必要」
なのですが、TVでBSを視聴しているときに、
TVから電源が供給され、TVを切ったり地デジに変えると、
TVからの電源供給が切れるため、レコーダーではBSが受信できなくなるのでは?
※常時給電するための機器も売られています。
書込番号:10125857
0点
ごく一般的な基本の基本は、
・BS/CSパラボラアンテナは電源供給が必要であること。(例外は集合住宅等で共用アンテナを使っている場合など)
・電源供給はそのパラボラとアンテナ線で繋がっている機器から行われるものであること。
・通常は電源供給設定をONにしてある機器自体が電源ON状態(起動中)のとき初めてパラボラに電源供給されるものであること。
(機器がリモコンで電源OFF状態(待機状態)では電源供給はされない)
・分配器には全端子電通型のものと一端子電通型のものがあること。
・一端子電通型のものでは電通しない(供給されるはずの電気を通さない)端子に繋げた機器からは電源供給は出来ないこと。
以上のあたりの理解は出来ているのですよね?
お話しの内容からは、パラボラ電源供給設定が42ZV500側はONかつS600側はOFFになっているか、あるいは42ZV500側もS600側もON設定だがS600が一端子電通型分配器の電通しない端子側に繋がっているようにみえます。
設定、接続の確認をもう一度してみては。
書込番号:10126208
![]()
0点
みなさん度々の返信ありがとうございます
電源供給設定を確認したところ S600(パワーセーブ)もテレビも「供給する」になってました
全端子電流通過型???
なんじゃそりゃそりゃ
……って感じなんですが
分配器はYAGIのCSPD2って……………!?
あ〜〜〜〜!
2つある出力のうち1つ(テレビに出力)に電流通過って書いてあります! もう1つ(レコーダーに出力)は出力としか書いてありません
このことですか?
入れ替えればいいのかな?そうするとテレビの外付けHDD録画が今度はダメになっちゃったりしちゃったり
大丈夫でしょうか?
書込番号:10128250
0点
別機種(多分RD-E301)ですが、
BS/CSアンテナ給電の問題だとすると、給電切れてE202になった時点で録画終了するような?
機種違うし1年以上前の記憶で定かでないですが、降雨障害だと途中で録画止まった気がします。
で、RD-X7でBS録画(番組表から)して、録画途中でアンテナ栓抜いてみました。
受信できませんといったメッセージが出て、本体はALERT表示。次の予約があったので一時間も待てず、
数分後にアンテナ接続してみました。
結果、受信信号断の時点で録画一時停止、信号回復で再開といった感じでした。
間にチャプターが切られてましたが、黒画面はありませんでした。録画中に一時停止した感じです。
一時間後でも、このまま放っておけば録画が中断されるか、再開しても同様だと思われます。
なので、スレ主さんの事象は???
書込番号:10128292
![]()
0点
>YAGIのCSPD2
1端子電流通過型のようです
つまりTVかS600の1個だけしかBS電源の供給を通しません
入れ替えればTV単独ではBSが映らないから
USBの録画も出来ません
BSアンテナを(分配器は使わず)
S600のBSアンテナ入→S600の出→TVのBSアンテナ入って
数珠繋ぎに接続して様子見てください
書込番号:10128463
0点
みなさんありがとうございます 大変勉強になりました
配線を分配器を通さずに直にS600にしたら最後まで問題なく録画できました電流通過が問題だったようです
電流通過していない(アンテナに電源供給していない)状態でなぜ部分録画ができていたのかまだ疑問が残りますが 分配器を全端子電流通過型に変えて様子をみてみます
ご親切に返信、解答をして下さったみなさん本当にありがとうございました
又 質問させていただく事があるかもしれません その時はよろしくお願いいたします
書込番号:10139279
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
知人にBS2で放送のダメージを3話分DVD-RWに焼いて貰いました。
1話は音が出るのですが、2話は音が出ません。
(映像は全話正常)
このDVDをPCで再生すると全話音が出ますし、
知人のDVDレコーダー(確か東芝のカンタロウ)では音は出ていたと言っていました。
何が原因として考えられるでしょうか?
0点
自己解決しました。
なぜか片側の音声のみ出ていないことが判明しました。
お騒がせしました。
書込番号:10104463
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
初めまして、allegri-italyと申します。
所有しているS600について過去ログを拝見していたところ、S601化が可能であったことを知りました。
私はスカパー連動は使用していないので、601化によってダビング10に対応する事はとても魅力なのですが、掲示板のリンク先が既に削除されており、601化のファームが入手できない状況です。
どなたかファームの再UPをお願いできないでしょうか。よろしくお願いします。
追伸:掲示版をみていると、バージョン07までは601化できたようですが、現在のソフトウェアバージョン09でも601化は可能なのでしょうか?
0点
悪い事言わんからムリ矢理601化する位よりもX7/8系(S303は除く)か
X9/S1004を買い増して使った方が便利だよ。
書込番号:10073141
2点
そんなにアップすると不便なことがあるのでしょうか?
コスト的にも過去スレにもメリットの方が多いようなカキコが
あるが?
書込番号:10073407
![]()
1点
アップのことじゃなくて601化で不便になることね。
書込番号:10074885
![]()
1点
やっぱりRDは最強で最高さん
obiwan119さん
良い子の味方さん
レスしていただき、ありがとうございます。
やはり再UPは無理ですか。こちらの一方的なお願いですので仕方ありません。
もちろん新型に買い換えるのが一番良いのでしょうが、もしS601化できれば、仮に新型を買い増ししても併行して使用しやすいと考えたからです。
ご回答方、ありがとうございました。
書込番号:10075101
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
過去ログを検索してみたのですが、数が多くちょっと探し出せなかったもので
質問させてもらいます。最近RD-S600を手に入れたのですが
TSで録画したものを無劣化で残す方法っていくつもあるのでしょうか?
(PCにおとしたりDVDに圧縮したり・・)
何度も出ているかもしれませんがお願いいたします。
0点
>TSで録画したものを無劣化で残す方法っていくつもあるのでしょうか?
いくつもありません。というか単独では不可能です。
東芝のAシリーズまたはX7世代以降にiLINKダビングして、HDrecのDVDに残す。
またはSHARP/パナのBD機にiLINKダビングして、BDに残す位です。
HDDでいいならIOデータのRecPotというのもありました。
SHARP/RecPotには直接ダビング可能だと思いますが、
パナにはAシリーズ/X7世代以降/RecPot等で中継が必要なようです。
書込番号:10055834
2点
>最近RD-S600を手に入れたのですが
なら悪い事は言わんから,別にメインマシン買ってそっちを使うのを勧める,にしても
S600か〜どこで手に入れたのやら(OOオクか?)
I リンクもS601系以降のマシンならパナBW買うだけで済んだんだけどノイズさん
の書いてる通リS600/601系の頃はI リンク受けも出来ず互換性も低くて使い勝手
低かったんだよな〜(2台あるけど)
意地でもTSで残したいならS302(中古) か 安いS503,あたりを探してそれ経由で
パナ(新型はBW570以外)にムーブするか
互換性度外視でX8系か(X9/S1004)にムーブして極力DVDにTSE
焼きして高画質保存(当然TSよりレート次第で画質は落ちる)するかの2沢しか無いだろう
。
書込番号:10058647
1点
>にしてもS600か〜どこで手に入れたのやら
ソフマップや,フジヤエ〜じゃないかとか(^^;
一万円くらいで,れくぽ買ってきてしばし貯めとくとか
書込番号:10059301
0点
モスキートノイズさん
やっぱりRDは最強で最高さん
JOKR−DTVさん
早速のレスありがとうございます。
S600は最近親戚より譲り受けたものでして。。
一番安く移すにはRecpotを仲介するのが良さそうですね。
ちなみにRecpotからPCや外付けHDDへ移せるのでしょうか?
S600のTS画像をPCで編集できるようにするのが今の最終目的に
なっていますが可能なのでしょうか?
書込番号:10064682
0点
>一番安く移すにはRecpotを仲介するのが良さそうですね。
はっきり言って止めた方が良い,
ダビ10使えないし,レクポはI リンク接続しか出来ない(単体で再生すら出来ない)し
別に単体デジチュー用意して繋げなければならないし(S600でモニターは出来なくも
無いが動作が遅すぎて使い物にならん)コピワンを中継させるにはリスクが高過ぎる
>ちなみにRecpotからPCや外付けHDDへ移せるのでしょうか?
出来ません(デジタル放送でコピワンだし)
>S600のTS画像をPCで編集できるようにするのが今の最終目的になっていますが可能なので
しょうか?
地アナなら出来るだろうけどそれもムリ,
前にも書いてるけど,我輩なら中古でも良いからS302を入手して使うかS503で
やるかの2沢がコスト的にも無難だと思うが。
書込番号:10065881
0点
とりあえずS600は横に置いて
無劣化でデジタル放送を残す手段は3つ
HDDに貯める・BDを利用・HDRecを利用
HDRecはTSだと短時間だし再生互換の問題があります
ある程度の時間を確保するのはHDDかBDの二択で良いと思います
HDDはレコーダー本体のHDDと外付HDDがあり
レコーダー本体のHDDはレコーダーの故障で簡単に映像を失くします
だからHDDなら最低外付HDDだと思います
BDか外付HDD
今S600に残ってる映像をTSのままレスキューしたいなら
そのどっちかに短い経路で送るように考えたほうが
安上がりで成功の可能性は高くなります
外付HDDならS1004KかX9
BDなら型番知りませんがシャープのBDレコーダーです
一旦S1004KかX9に送った後で
外付HDD・パナかシャープのBDレコ・来年出るかもしれない東芝のBDレコ
と結論を先送りにする手もあります
書込番号:10066005
0点
保存考えるなら、RD-S1004K安くなる頃見計らって購入検討されれば良いかと。
S600はTS2縛りもあり、単体での使い勝手は今一かもしれませんが、
複数台使用だと、Wチューナー600GBは十分使用価値あると思います。
最終目的がPCでHD放送波扱うことなら、S600とは別に考えたほうがいいです。
この件は詳しく書けません。
書込番号:10066099
0点
モスキートノイズさん
やっぱりRDは最強で最高さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご指導ありがとうございます。
S600では色々難しいみたいですね。
勉強になりました!
書込番号:10075903
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
本当に初心者な質問で申し訳ありませんが、とても困っています。
HDDに録画した番組をDVDにダビング(移動)したいと思っているのですが、途中で中止されてしまい、上手くいきません。
詳細は下記の通りです。
@MN6.0 L-PCM VRモードにてHDDに録画(だいたい3時間半ぐらいのコピーワンスの番組)
A録画品質をなるべく落としたくないので、2層DVD-Rを選択。VRモードで初期化。
Bそのままだと入りきらないので、画質指定ダビングで 音声を D/M1 にして、MN6.0を録画が全部入る時間まで下げる。MN5.0とか。(○が出ます)
C移動開始 で移動を始める
Dだいたい、2時間前後で「予期せぬ出来事が起きたため中止します」というようなメッセージが出て、中止されてしまう
という感じです。
その、録画しようとした番組はHDDに残っているのですが、その時に使用したDVD-Rは何も録画されていないのに容量が少なくなって1時間ぐらいしか録画できなくなってしまうか、「再生専用のディスクです」となってしまっていて、初期化もできません。
最初、DVD-Rが破損しているのかと思い、メーカーを変えたりして何枚も購入してしまい50枚程度が上記の空の状態で使い物になりません。。。
DVD-RはCPRM対応・地デジ対応で片面2層、録画用DVD-R DL 215分 8.5GBというものです。
どうすれば、DVDに移動できるでしょうか。
また、駄目になってしまったDVD-Rは破棄するしかないのでしょうか。
どなたかご教示いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
片面2層DVD-R DLって
成功例より失敗例のほうを多く聞くので
おススメできないメディアです
>Dだいたい、2時間前後で「予期せぬ出来事が起きたため中止します」というようなメッセージが出て、中止されてしまう
たぶん1層目から2層目に書き始めるときに
書き込み自体がうまくいかずエラーになるものと推測しています
その番組自体はまだあるんですよね?
MN5.2Mbps(約1時間48分)×2ってコトで
「1層の」DVD-R2枚にムーブできるか否か試してみてください
なおDVD-Rは太陽誘電(That's)を使ってください
書込番号:10039882
0点
DVD-Rは書き込んだデータをRWやRAMのように消せないので
失敗したら廃棄するようです
変換かけるならHDDの中で変換して(この機種もってないのですが多分できますよ)
そのあと高速ダビングでやったほうがいいと思います
書込番号:10039894
0点
万年睡眠不足王子さま
ダイの大冒険2さま
お返事ありがとうございます。
2層DVD-Rとは相性が悪いんですね・・・残念です。。。
ご助言のように2枚にムーブするか、HDDで変換してからのムーブを試してみようと思います。
再生専用ディスクとなってしまった2層のDVD-Rは・・・
早まって20枚組とか10枚組を購入して何枚も試してみなければよかった・・・と後悔してますが、
駄目になったのは初期化出来ないということが分かりましたので、授業料と思って
心おきなく破棄しちゃいます。
それにしても・・・説明書にはOKって書いてあるのにな〜(すいません、これは愚痴です)
書込番号:10049210
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





