VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPRMに関する、基本的質問

2007/05/14 19:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 JTNKさん
クチコミ投稿数:13件

すごく初歩的な質問になるかもしれません、申し訳ないです
今度RD-S600を検討しておりCPRMやデジタル放送録画を調べると
疑問が出てきましたので、どういう風に解決すればいいのか
相談に乗っていただきたく、書き込みをさしていただきます

現在XS-57を使用しており、ライフスタイルにこういう使い方をしております
アナログ放送をXS-57にて録画
パソコンにコピー(VirtualRD for WindowsやDVDRAMにて)
ライブラリとしてHDDに保管
ライブラリの中の動画をモバイルノートパソコンにコピー
出張や会社などで観る

地上デジタル放送はほとんどCPRMがかかっているそうなので
上記のような使い方は出来なくなるのでしょうか?
CPRMのかかった動画をRD-S600からDVDRAMにムーブし、それをDVDRAMからPCに取り込みは出来るのでしょうか(それをパソコンで観る事は?)
2011年、地上波はデジタルに完全に移行します
私の考えでは上記のような使い方が、完全にできなくなるような気がするのですがどうなのでしょう
皆さんで私のような使い方をしている人がいてるはずなのですが、どのように解決しているのでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:6334879

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/05/14 20:41(1年以上前)

コピーワンスの番組は、CPRM対応のDVDに保存することはできますが、
VirtualRDでPCに転送したり、またDVDからパソコンに取り込んだり
することは出来ません。出張先などで見たいということならDVD自体を
持っていくことになります。DVD-RAMなどにムーブした場合、PCで使用している
DVDドライブがCPRMに対応していて、かつCPRM対応のDVD再生ソフトを使用すれば、
再生自体は可能ですが、それをPCのHDDに取り込むことは出来ません。

JTNKさんの考えているような使い方をするには、コピーワンスを回避する
しかありません。が、コピーワンスの回避方法については、違法性が強く
疑われるためか、この掲示板では削除対象にされていますので、ここでは
質問しないことを勧めます。

どうしてもというのなら、Googleなどで、ご自分で「コピーワンス 回避」とか、
「画像安定装置」とかのキーワードで検索してください。

書込番号:6335034

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/14 20:47(1年以上前)

>CPRMのかかった動画をRD-S600からDVDRAMにムーブし、それをDVDRAMからPCに取り込みは出来るのでしょうか(それをパソコンで観る事は?)

データのコピーはできます(試したことはないですが、多分できたはず)が、映像化できません。

細かいことですが、デジタル放送にかかっているのは「コピーワンス」です。
「CPRM」はDVD-R,-RW,RAM向け著作権保護仕様です。

CPRMはDVDムーブ時にタイトルとDVDに「メディアID」を設定し暗号化します。両方が一致しないと再生できません。


PCにデータをコピーしてもメディアIDが一致しないので、結果として複製を防止しています。

書込番号:6335056

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/14 20:51(1年以上前)

すみません、言葉足らずでした。

>PCにデータをコピーしてもメディアIDが一致しないので、結果として複製を防止しています。

は、

「PCにデータをコピーしてもメディアIDが一致しないので再生できません。結果として複製を防止しています。」

とした方が正確でした。

書込番号:6335074

ナイスクチコミ!0


スレ主 JTNKさん
クチコミ投稿数:13件

2007/05/15 01:06(1年以上前)

紅秋葉さん、ジャモさん、返答ありがとうございました

しかし地デジってなんか納得いきませんね
確かに有料の映画やアダルトコンテンツなんかは
わからなくも無いですが、一般的なテレビ放送まで
こんな制限かけられると、どうなんでしょ?
私が今更言う事ではないですが、これについてちゃんと
議論がされてその結果なんでしょうかね

書込番号:6336263

ナイスクチコミ!0


ぶんbunさん
クチコミ投稿数:39件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度2

2007/05/15 03:39(1年以上前)

便乗質問ですが、
コピーXのデジタル番組をHDDで録画したものを、
うんと画質を下げるなどすると、
普通のDVD-Rに録画できたりしますか?

書込番号:6336461

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/05/15 06:51(1年以上前)

>スレ主さん
>私が今更言う事ではないですが、これについてちゃんと
>議論がされてその結果なんでしょうかね

私はコピワンについて、ろくな議論なんかしていなかったと
思わざるを得ません。どこかの国の首相と一緒で、
放送局などのコンテンツホルダーの意見しか聞かなかったんでしょう。
こんな理不尽な規制は日本だけらしいですから。

現在総務省でコピワン規制の緩和を今話し合っている、
と理解していますが、コンテンツホルダーの頑強なる抵抗で、
回数の緩和くらいで、アナログ放送の様なコピフリにはならないと思います。

>ぶんbunさん
>コピーXのデジタル番組をHDDで録画したものを、
>うんと画質を下げるなどすると、
>普通のDVD-Rに録画できたりしますか

CPRM対応のDVD-RにSD品質で再エンコードしてムーブできます。
VRモードのみですので、再生にはVRモードとCPRMに対応した
DVDプレーヤーかPC(のDVDドライブソフトウェア)が必要です。

TSで録画したものはHD品質のままDVDメディアにムーブはできないので、
DVDメディアにムーブする時に画質を指定してムーブするか、
一旦HDD内で画質を指定してムーブしてから、
DVDメディアに高速ダビングでムーブします。

書込番号:6336555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/15 10:37(1年以上前)

>しかし地デジってなんか納得いきませんね
確かに有料の映画やアダルトコンテンツなんかは
わからなくも無いですが、一般的なテレビ放送まで
こんな制限かけられると、どうなんでしょ?
私が今更言う事ではないですが、これについてちゃんと
議論がされてその結果なんでしょうかね







地デジが納得いかないではなく

放送全体の問題として
コピーして販売してる連中への罰則が非常に甘い事と
デジタル放送全般のコピーワンスそのものを
全くの議論がないまま導入してる事です。


書込番号:6336894

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/05/15 12:49(1年以上前)

JTNKさん
コピーワンスについて、十分な議論がされているかについては
大いに疑問ですが、ただ現状は録画された番組がインターネットを
通じで無秩序にバラまかれてしまう状況ですからね。
 権利者の保護を行わなくてはならない立場の方からすれば、
画像安定装置が野放しに近い現状は不満でしょう。

ぶんbunさん
「普通のDVD-R」というのがCPRM対応ではない、という意味なら
できません。画質を下げようと、一度VHSビデオに録画しようと、
コピーワンスの信号は消えませんので、CPRM対応でないDVD-Rに
保存することはできません。

書込番号:6337196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2007/05/15 13:06(1年以上前)

JTNKさん、こんにちは。

私は他機種&PC録画なのですが、
見るだけ、ムーブするだけの番組はデジタルで。
なにか加工するカモは、アナログで録画しています。

同じ番組をデジタル&デジタルまたはデジタル&アナログで録画したりして工夫しています。

デジタルになってから色々制限が増えて不便ですが、完全移行まで時間があるのでそれまでには解決策探そうと思っています。

書込番号:6337235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

タイトルが再生出来ません。

2007/05/14 15:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:5件

数日前からS600のHDD内にあるタイトルが再生も削除も出来なくなりました。
全て地デジのコピーワンスで、TS或いはVR録画が混在です。
ある時、新しく録画した物が再生出来なくて録画失敗した?と思ったら、前日まで再生や編集出来ていた他のタイトルまで再生不可になってました。

HDD側の編集ナビを開くと「予期せぬエラーが発生しました」となり、再生やゴミ箱を空にするのも「予期せぬエラー〜」になります。
チャプター編集にすると予期せぬエラーの後にフリーズしてしまいます。

DVDに移動しようとすると「録画後の保存処理が完了していないパーツのため選択できません」となってしまいます。
確実に録画完了していた物がそうなってしまいました。
フォルダ間の移動は可能でゴミ箱にも入れられるのですが、空にするのは出来ません。
録画自体は今も出来るのですが、削除も移動も不可では使えない状況です。

既にDVDに移動済みの分は再生、編集も問題なく出来て、DVDになら録画も可能なため現在は直接DVDに録画して凌いでます。

過去の録画タイトルの一部は諦めきれないので、修理に出す前にどうにかならないものでしょうか?
とりあえず試してみたのは、電源切ってからコードを抜く、設定を初期に戻しやり直し、の2点ですがやはり効果無く
PCにあるようなプログラム(システム?)の復旧や修正の機能は無いのかなと思うのですが、
この状況をお分かりになる方はいらっしゃいますか?

書込番号:6334232

ナイスクチコミ!0


返信する
isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/05/14 16:55(1年以上前)

やるとしたらHDDの初期化ぐらいしかないと思います。
それでだめだったら修理か交換だと思います。

書込番号:6334443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/05/14 20:12(1年以上前)

>過去の録画タイトルの一部は諦めきれないので、修理に出す前にどうにかならないものでしょうか?

残念ですがどうにもなりません!
isikunさんの仰るとおりだと思います。
力になれなくて申し訳ないです。

書込番号:6334942

ナイスクチコミ!0


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2007/05/14 20:30(1年以上前)

S600でもXD92Dと同様な不具合が発生したようですね。
発生する確率は低くなっていると思いますが、XD92Dの不具合が多発した時期とS600の発売時期を考えると、XD92Dの最終版と同じ不具合を発生しても不思議ではありません。

S600が発売された今年2月の時点でのXD92Dの修理対応状況から推測すると、東芝はXD92Dの不具合の根本的な原因を把握しておらず、その類似品であるS600には、あまり反映できなかったと思います。

XD92Dの掲示板にも同様な事例は多数報告されているので、参考にされては如何でしょうか?

個人的な意見としては、
XD92Dの修理で多数報告されているS-ATAケーブルやコンデンサ交換は、不具合の根本的な原因が分からないので、とりあえず、そんなときに疑わしいノイズについて対策してみただけだと思います。
ちなみに、私のXD92DはHDDの電源コネクタの部分に一寸した細工を施すことにより、タイトルやチャプターの削除を頻繁に実施しても、予約録画や再生の失敗は発生しなくなりました。(HDDの初期化は実施せずに、復旧できました。)

書込番号:6334997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/05/15 01:11(1年以上前)

レスありがとうございます。
>isikunさん、マーシャルアーツさん
やはり初期化するしかないでしょうか。
何とか中身を救いたいと思っていたのですが・・・
初期化より修理に出した方が、少しでも残る可能性の方があると思うので、自力で出来なければ修理に出そうと思っています。

>GWing59さん
92Dがかなり安くなっておりそれに決めかけていた所、不具合の書き込みを幾つも見たので
迷った末に予算オーバーながら頑張ってS600にしたんです。(涙)
安定しているとの書き込みを多く見たのですが、自分のは買った当初からよくフリーズしてたんです。
おかしいなと思い30分〜1時間、時には一晩放置しても戻らず何度も強制終了していて・・・
動作が凄く鈍いのに速く操作してしまうのかなと気をつけるようにしていたんですが、編集も時間取られるしDVD移動は実時間かかるし
見たら消すつもりのもなかなか消化出来ずに録画が貯まり、GW中にかなり編集やDVD移動、再生と酷使しました。
酷使と言っても熱くなってたら電源切る程度はしていたんですが、やはりそれが良くなかったのか元からハズレだったのか?
92Dの掲示板は以前サラッと見ただけだったので、これから同じ症状や解決策が無いか探してみますね。

まさかこんな早くおかしくなるとは思ってなかったのでDVDは失敗しても構わない物から移動して、大事な録画ほどHDDに残していたのです。
ビデオと違って全てがダメになるって恐ろしいですね・・・

書込番号:6336275

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/05/15 01:39(1年以上前)

>酷使と言っても熱くなってたら電源切る程度はしていたんですが

普通はその程度では壊れません。
もし、ガラス扉付きのTV台に入れているのなら加熱して壊れます。
これについてはどのメーカーのものでも一緒です。
注意書きにそれとなく書いてありますが、普通の人は気が付きません。
普通に使っている時はもちろんですが予約録画で動作しているときも一緒です。

換気がちゃんとしているなら初期不良かと思います。

書込番号:6336345

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/05/15 02:10(1年以上前)

isikunさんがおっしゃられている通り、換気が悪かったか、初期不良(つまり、はずれ)のどちらかだと思います。

東芝には、XD91/71,X6、XD92/72という不具合多発機がありますが、その前とそのあとは、そこそこ安定しています(ディスク・ドライブ不良の機種はありましtが)。とはいえ、昔の機種もS600でも、はずれに当たる確率は、市販の家電製品である以上、ゼロにはなりません。

超安定といわれている松下機でも、たまにはずれでひどい目にあったという書き込みがあります。

そういうときは、あきらめて、販売店に交換を交渉するか、修理しましょう。


##私はX6を買って、ハズレました。それ以外の4台(~_~;)は、そこそこ良好です。

書込番号:6336392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/15 10:04(1年以上前)

>ガラス扉付きのTV台に入れているのなら加熱して壊れます。
きちんと冷却設計が為されているなら大丈夫でしょ。
そういう場合も想定して設計してもらいたいものです。
S600は91/92Dの反省を踏まえて冷却ファンも高速回転
させてるようですが、夏は乗り切れないかな、やっぱり。

昔、ガラス扉付きのラック(裏板外さず)にD-VHSや
その他をほぼ密閉状態で何台も使用していましたが、
本体やラック内に熱がこもって高温状態でも壊れたことは
ありませんでしたが。
爆音ファンは付けられていましたが。

書込番号:6336830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/15 12:58(1年以上前)

皆さまレス及びアドバイスありがとうございます。
収納は扉もなく本体前部1/3の左右、上部は剥き出し、後部2/3は左右、上、背部が棚板まで7〜15cmほど開けています。
又、棚板に直ではなく今は使っていないコンポステレオ5段の上に重ね、コンポの方が数cm小さいので
通風口?のある左右は下まで50cm位遮る物も無くて、置き方は大丈夫ではないかと思っています。
当初はコンポを取り除いて置くつもりでしたが、S600本体の表示画面を見る必要に気付き低い位置は見辛く
収納棚は下部だけ奥行があり、画面表示の見やすい高い位置は棚板を足しても奥行が足りない為に、何か台が必要となりました。
コンポは電源onで使う事はないが通電状態で、でもそれと隣接してるのがマズイなんて事はないですよね?

編集ナビと再生、移動以外は問題ないので、壊れたと言うよりはPCにもよくある誤作動でタイトル自体は無事ではないかと思うのですが
メーカー修理に出すと「録画内容の保障はしませ〜ん」と言われそうで、何とかならないかとあがいている次第です。
簡易な修復すら何も試す事が出来ないのか?が、どうも不思議なんですが。
92Dの方の掲示板を見ましたが、フリーズに関しては多いですが今の所「予期せぬエラー…、保存処理が…」の同じ症状は見つかりませんでした。
全てを見たわけではないので、もう少し探してみます。

書込番号:6337223

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/05/15 23:28(1年以上前)

排熱はそれほど問題ないようですね。できれば、背部の板は外せるとよいのですが。

予期せぬエラーについては、「家電関連」全体で検索してください。東芝機全体で頻発している症状です。

予期せぬエラーについて、私はXS40で2回、XS57で1回経験があります。

コピワンのデジタルに関して結論を言えば、残念ながら、もうDVDに退避することは不可能だと思います。できたら、すごいです。私はできませんでした。

せめて、好きなだけ視聴してから、修理に出しましょう。症状を言えば、多分、HDDの交換となります。XS57ですが、私の似たような体験談は以下の通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010194/SortID=5235675/

書込番号:6339002

ナイスクチコミ!0


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2007/05/15 23:45(1年以上前)

[6337223] こらぇもんさん
> 92Dの方の掲示板を見ましたが、フリーズに関しては
> 多いですが今の所「予期せぬエラー…、保存処理が…」
> の同じ症状は見つかりませんでした。

PC版のXD92Dクチコミ掲示板なら、ページ左上のキーワード検索で簡単に見つかりそうなんですがね・・・
au携帯なら辛そうです。(PCサイトを閲覧できる機種ですか?)

書込番号:6339083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2498件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/10 19:44(1年以上前)

>DVDに移動しようとすると「録画後の保存処理が完了していないパーツのため選択できません」となってしまいます。

XD71で同じ現象が発生しました。

今日放送のBShiの「エウゲニ・オネーギン」、NHKのHPでも各幕の時間配分が判らなかったので、TSで録画。
編集して第1幕をRAMにムーヴしようとしたところ、当該MSGが出てきて受け付けず。
試しに、録画全体を選択して「ぴったり」を選ぶと受け付ける。

と、思っていると、ダメ元で何度か試しているうちに、上手く受け付けてくれまった…
一度「ぴったり」にしてからキャンセルしたりしているうちに、バグのあるプログラム経路を回避したか、判定のフラグがクリアされたかしたみたいですな。
ただ、この後の第2,3幕は受け付けてくれないかもしれませんが。


たぶん、現行機のS601/301にも同じバグがあるはずですね。


いやぁ、本当にワンダーな会社でございます(笑)

書込番号:6966492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2498件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/10 21:26(1年以上前)

第2,3幕も受け付けてくれました。

やれやれ…

書込番号:6966910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

これって故障??

2007/05/14 07:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 DegiRecoさん
クチコミ投稿数:5件

最近RD−S600を購入しました。
予約録画でうまく録画出来ないケースが頻発しています。
録画できなかったものはライブラリに下記の様に表示されます。
HDD L3 No Signal! - 2007/05/13 日 23:55 ____ ジャンルなし 104:58
HDD L2 S:00000000F:00000000W:00000000N:000000L:480
00000000000000000 - 2007/05/13 日 23:55 ____ ジャンルなし 104:58
HDD L1 00/00-00:00 D:Hn=11p=07R=10,06 F=00,00 T=00
,0800 S=0D=1 01810 - 2007/05/13 日 23:55 ____ ジャンルなし 104:58
HDD M 00/00-00:00 D:H n=13 p=07 R=02,0 F=00,00 T=0
0,0806 S=0 D=0 - 2007/05/13 日 23:00 ____ ジャンルなし 104:58
サポセンに問い合わせたほうがいいのでしょうか??

書込番号:6333421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/14 08:03(1年以上前)

録画失敗したときのエラーログですね。
No Signal! とのことですから受信状態が不安定なのではないでしょうか?
下記お知らせを試して様子を見てみてはいかがでしょう?

受信中の映像が不安定なときには
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/att/att.html

書込番号:6333431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/05/14 11:33(1年以上前)

92Dですが似たような状態になった事があります。
その時は電源基盤交換で完治しました。
HDDの中身には影響ないので修理に来てもらった方が安心ですよ。

書込番号:6333752

ナイスクチコミ!0


スレ主 DegiRecoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/14 17:55(1年以上前)

しったけさん&マーシャルアーツさん返信有難うございます。

受信状態は問題ないと思いますので一度サポセンに相談して見ます。

書込番号:6334574

ナイスクチコミ!0


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2007/05/14 21:06(1年以上前)

S600/S300の旧型機、XD92D/XD72Dでは予約録画に失敗して、ライブラリには同様な呪文(?)が残る不具合が多発しました。

個人的な意見としては、根本的な原因は電源基板というより、電源基板とHDDとを繋ぐ電源ケーブル(特にHDDに接続する方のコネクタ)の欠陥だと考えています。

DegiRecoさんの場合も同じかどうかは不明ですが、その可能性を否定できないと思います。


なお、同じ原因で生じる不具合の事例について

[6334232] タイトルが再生出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6334232/

の [6334997] GWing59 2007年5月14日 20:30 に少し詳しく書きました。

書込番号:6335132

ナイスクチコミ!1


スレ主 DegiRecoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/15 06:48(1年以上前)

GWing59さん有難う御座います。

取敢えず修理依頼することにしました。
仕事の関係で再来週以降になると思いますが、追って結果報告したいと思います。

書込番号:6336551

ナイスクチコミ!0


スレ主 DegiRecoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/16 07:33(1年以上前)

その後取説を読み返しました。
結果、BSアンテナ電源設定がOFFになっていました。
これじゃー信号こないですよね。
TVがONになっているときはTVから電気が供給されていたので留守録では×だったみたいです。
お騒がせ致しました。

書込番号:6339818

ナイスクチコミ!0


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2007/05/16 10:36(1年以上前)

そういうことでしたか。
故障ではないようなので、とりあえず、良かったですね。

DegiRecoさんの場合は“No Signal”・・・信号が来てない
私の場合は“Weak Signal”・・・信号が弱い(信号にエラー?)
ちょっと症状が違いましたね。

ライブラリ上の呪文の意味がよく分らないので、ここでいうSignalとは何の信号のことかは不明です。

この意味を修理サービスマンなどに訊いた人はいるのでしょうか?
電話サポートの方なら、間違いなく答えられないでしょう。

なお、私の使用環境は、マンションの共同アンテナであるため、TVやレコーダからのアンテナ電源供給は常にOFFにしています。

書込番号:6340127

ナイスクチコミ!1


スレ主 DegiRecoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/16 19:37(1年以上前)

GWing59さん色々有難うございました。
留守録で完璧ではないけれど一部録画出来ていたこともあるので気がつくのが遅かったみたいです。
今日は完璧に留守録で来てました。一安心です。

書込番号:6341393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

チャプター編集

2007/05/14 00:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
RD-S600を使用しております。
チャプター編集について質問させてください。

チャプター編集をし、プレイリストで新しいタイトルを作成しました。HDDで見る分には編集した通りなんですが、DVDに焼くと
チャプター編集でカットしたはずの映像がちょっと入ってたりして、HDDと違う結果になってしまいます。

不良品なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6332870

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/14 00:23(1年以上前)

GOPシフトはしましたか?

ビデオモードでDVDつくる時は
GOPシフトを適切にやらないと
レスされてるような結果になります

書込番号:6332907

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/14 00:28(1年以上前)

>チャプター編集をし、プレイリストで新しいタイトルを作成しました。
>HDDで見る分には編集した通りなんですが、DVDに焼くと
チャプター編集でカットしたはずの映像がちょっと入ってたりして、HDDと違う結果になってしまいます。

確認ですが、ビデオモードでDVDに焼いたのですよね?

「ビデオモードでダビングした」ということで話を進めますが・・・

ビデオモードで高速ダビングしたDVDがそうなるのは、ビデオモードの仕様ですから仕方ありません。故障ではないです。

理屈上の説明は省きますが、これを避けるには

・HDD上でフレーム編集したタイトルをレート変換ダビング
・編集ナビのGOPシフトでチャプターを本編にいくらかシフトしてみる
・VRモードでダビングする(DVD-R,-RWのVRモードやDVD-RAM)

この3つの方法になると思います。


「どうしてCMがチラっと残るの?」という理屈を知りたい場合は、「GOP ビデオモード」とか「GOPゴミ」などで過去ログ検索したりグーグル検索すれば山ほど説明が出てくると思います。

書込番号:6332924

ナイスクチコミ!1


びい4さん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/14 02:38(1年以上前)

RX-5使いですが、基本的には同じだと思うので…
どうしてもCMが消したければレート変換では若干画質が落ち
るので、2度手間ですがファイナライズの前にDVD-R上でもう
一度チャプターを打って一括削除をすれば出来ます。

但し、そこまで時間と手間を掛けるならDVDBOXになるのを
待って買ったほうが良いでしょう。

書込番号:6333196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/14 04:07(1年以上前)

RAMに焼けばRより保存性も高くて何の問題もなく手間要らずなんですけどね。

書込番号:6333262

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/05/14 10:28(1年以上前)

この手の質問は久しぶりに見ました。

十中八九、VideoモードでGOPシフトをせずにダビングしたんでしょう。
スレ主さんには失礼ながら、初心者がよくやることです。私もそうだった。
で、最大半秒も本編を切る(捨てる)のがいやなので、
今はコストが高いけど、DVD-RAMをメインに使っています。

もしVRモードなら、チャプターの区切り方が甘いためと思います。

書込番号:6333654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/05/14 21:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ジャモさん
びい4さん
電源バカさん
Mygenさん

GOPについていろいろ検索して調べました。
本当にありがとうございました。

書込番号:6335225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

今日買ったけど・・・

2007/05/13 22:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 純×2さん
クチコミ投稿数:5件

札幌の1店目のヤマダにて107500円+ポイント13パーセント。
2店目のヤマダにて87500円+ポイント10パーセント。
もちろん2店目で買いましたがこの条件はいいのか悪いのか、どうなんでしょう?
ポイント20パーセントはいけるかなと思ったんですが、粘っても無理でした。
しかも納期は2,3週間かかるみたいだし・・・

書込番号:6332329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/05/13 22:37(1年以上前)

そのポイントでも.その値段なら全然安いな〜.先週金曜一杯までの都内は.94800円/10%だったし。

書込番号:6332436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/05/14 22:49(1年以上前)

それよりも安い所が見つかればキャンセルして、安いほうにすれば良いと思います。
ヤマダはキャンセル料(内金戻ってくる)取らないので、聞いてみれば良いと思います。

書込番号:6335646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/05/15 21:39(1年以上前)

こんばんは〜
僕は3月に89800円+5年保証の為に5パーの4400円
それで+15パーセント
で (実質80820円)
購入したんですが

次の日に ビックに行ったら 87000円でポイント15パーで売っていたので
その日に ヤマダに
言いに行って未開封だったのでダメなら返品したい
と伝えたら
少しして 対応します!
って言ってくれました

結局、89800円+5パー4490円!ポイントで22パー
(実質74534)にしてくれました
計算したら少し高いんですが誠意ある応対なので
満足です

けどやはり買うなら
決算時期ですね〜

最近のカキコミを見ても
今だに安い値段で買ったんだななぁ〜と感じてます

書込番号:6338479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/17 10:06(1年以上前)

純×2さん

こんにちは。札幌のどのヤマダでしょうか。

書込番号:6343330

ナイスクチコミ!0


スレ主 純×2さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/17 18:54(1年以上前)

みなさん色々と情報有難う御座います。

基本情報技術者さん ・・
ヤマダの店員の方も、納品時に今より安い価格になると一回返品してその分の値引き、ポイント還元して再購入と言う形にしてくれると言ってました。

あけち〜さん ・・
超が付くくらい安いですね。納品時にもう一度価格交渉してみます。

たむしょさん・・
買ったのは発○店でです。ただ向こうも中々値段は下げて来ませんでしたね。4回位交渉してやっとと言う感じだったのでこっちが折れました。

書込番号:6344408

ナイスクチコミ!0


スレ主 純×2さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/17 19:48(1年以上前)

利用規約をよく読まずに無意味な伏字を使ってしまいました。
正確には発寒店です。
スミマセンでした・・・

書込番号:6344582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/17 19:58(1年以上前)

純×2さん

ドンマイです。私も先日買いましたが、ヤマダの交渉過程で89800円28%の提示を受けました。ヤマダはポイントをつける傾向が多いです。最近はヨドバシがんばった価格出しますよ。北海道のヤマダは渋くなりました。

書込番号:6344610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

GW後の価格(今日の大阪)

2007/05/12 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:21件

ヨドバシ 89600円P不明
ビッグ 89600円P15%(更に値引きあり)
ヤマダ 89600円P10%(更に1000円引き)
表示価格(交渉なしで)で9万切りました。

ヤマダで交渉して、上記よりも良い条件でしたが、
3週間待ちなので、予約を取らずに確約してきました。
その条件よりも良くなることはあっても悪くはならないです。

しっかし、GW中はヤマダで表示価格が91800円P10%だったのに、
うまく交渉してそれよりも安く買えている人もいるんですね。

書込番号:6329045

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件

2007/05/13 16:45(1年以上前)

ヤマダ電機の何店での価格か教えていただけますか?

書込番号:6331278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/13 17:13(1年以上前)

LABI1(なんば)です。

書込番号:6331331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング