VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

4thMedia

2007/05/12 13:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 むじ茶さん
クチコミ投稿数:9件

S600を今週購入いたしました。
テレビのほうは東芝の37Z2000を使用していて4thMediaに加入しているのですがS600で4thMediaも録画できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら設定方法など御教授お願いいたします。
"4thMedia"でS600,S300のクチコミで検索したり、ググってみたのですが見つからなかったので。。。

書込番号:6327211

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/05/12 17:34(1年以上前)

既に持っているなら、試せばわかりそうな気もするが…

REGZAは受信した4th Mediaの番組を「録画用出力」から出せないと思うので、無理だと思いますよ。
(出せるなら録画できるだろうけど)

そもそも、4th Mediaは録画なんてしなくても好きなときに好きな番組を見るためのサービス、そのためのネット配信でしょう。

書込番号:6327806

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/13 01:19(1年以上前)

むじ茶さん

> テレビのほうは東芝の37Z2000を使用していて4thMediaに加入しているのですがS600で4thMediaも録画できるのでしょうか?

S600よりREGZAの掲示板で聞く方がいいと思います。
で、私見ですが
・デジタル(というかTS?)での録画はS600とは関係なく無理だと思います。
・REGZAからアナログでなら出力されていると思う(そこから先はS600云々とは無関係)

で、REGZAのクチコミ掲示板の[6229817]を見ると、アナログでなら出力されるんじゃないかと思います。ただ、付加されるのがコピーワンス信号なのかコピー禁止信号なのかはわかりません。
まあ、いずれにせよ、アナログで出力されていれば、REGZAとRDの間に入れるものを入れればどうにかなりますが。

書込番号:6329500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

rec-potとの使用について教えてください

2007/05/11 17:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:36件

現在、S600とT1を所有しています。これらで録画したTS画像を将来BDなどの次世代DVD録画機を購入したときにムーブしたいと思っています。そこで、それまではrec-potに置いておきたいと考え(いずれにしてもrec-pot使わないとだめだし)rec-potの購入を考えています。ここでの書き込みを読んでいるとS600やT1からのムーブは出来そうだというのは理解できたのですが、rec-potに入れたデータの視聴やrec-potの設定にi-Link端子のあるテレビやデジタルチューナーが必要なのでしょうか?私の所有しているテレビにはi-Linkは付いていません。
書き込みを見ていると「S600やT1経由でムーブ及び視聴が可能」とも読めたので、視聴が可能と言うことはS600やT1経由でrec-potの設定も出来るのかなと考えたのですが、どこかで「i-Link付きのテレビに繋いで設定が必要です」と言ったような書き込みもあったようだったので・・・。
実際、私の環境(S600とT1とi-Linkなしのテレビ)でrec-potはどこまで使えるのでしょうか?

書込番号:6324323

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/11 17:51(1年以上前)

JarringJunkさん、随分立派な機器をお持ちですね。
結論から言いますと、RDのi-LINKはムーブに限って簡易的に
特化して作られていますので、視聴もかろうじて出来ますが、
データ放送等のフルサービスに対応していません。
もちろん、POTへの予約はRDは出来ません。

またリモコンも、RECPOTのリモコンを使っての操作になりますが、
BMLメニューの読み込みがおそらく出来ない為に、公式ページで、
対応機種に入っていないと思われます。

繋ぎで、松下のXW31でも買ってみたらどうでしょうか。
今後、RDの他にi-Linkリモコンの搭載機器を買い、さらにPOTを買うか?
その投資より安い、松下の200、31か51を買うかで回避できるかもしれません。

書込番号:6324414

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/11 17:54(1年以上前)

言い忘れました。
でも直接RDから松下に行けるかは保証できません。
直接200へのHDDへは無理という事になっていましたよね。
しっかし、RDのi-Linkって使えませんね。

書込番号:6324418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/11 22:11(1年以上前)

>RDのi-LINKはムーブに限って簡易的に
特化して作られていますので、視聴もかろうじて出来ますが、
データ放送等のフルサービスに対応していません。
もちろん、POTへの予約はRDは出来ません。

この機種ではなくX6ですが、初めてi.LINKからRec-POTへのムーブではなく、Rec-POTからX6で視聴してみましたが、作動はかなり不安定でした。

何度押してもメニュー画面が開かなかったり、しばらくお待ちくださいのまま作動しない、もう一度押したら画面が真っ黒になったり満足に使えません、再生出来ればキチンと見れましたが。

これはJOKR-DTVさんが言ってる通り、東芝のi.LINKは特殊と言うか簡易的なのでRec-POTが自分の接続している機器が何なのかキチンと認識出来ていない為でしょう。

X6とBD-HD100でも、HD100の接続状態を見るとX6と機種名は出ますが、「?」となっていて何の機種か認識出来ずにX6からHD100には直接はムーブできません。Rec-POTを介せばムーブできますが。

i.LINK付きのTVが無く、東芝機のi.LINKからRec-POTの視聴は避けた方が良いと思います。

東芝機のi.LINKからパナ機に直接はムーブ出来ないと思います。これは東芝機の問題でパナ機の問題では無いと思います。

Rec-POTを介せば可能な筈ですが、かなりの出費になります。



書込番号:6325199

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/11 22:19(1年以上前)

森の住人白クマさんのおっしゃる通りですね。
>X6と機種名は出ますが、「?」となっていて何の機種か認識出来ずに

東芝のD-VHSなんてひどいものです。
メーカー「不明機器」とか出たり、よくても「東芝」しか出ません。
ムーブするなら、安くてまともな160GBのFシリーズにして置いたほうが無難かもです。
そういえばまた思い出した(^^;東芝がPOTのMシリーズを作っていた事を。

書込番号:6325229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/11 23:15(1年以上前)

>そういえばまた思い出した(^^;東芝がPOTのMシリーズを作っていた事を。

あれはI・OデータのOEMでしょう(笑)

僕の三菱HV-HD1000にもムーブ出来ません(泣)これは三菱のD-VHSがヘボなせいも有るので東芝のi.LINKのせいだけでは有りませんが。

本当はHITACHIのD-VHSが欲しかったんだけど安かったからアバックで地デジが始まる前、BSデジタルも見れる環境でないのに買って置きました。(いずれ必要になるから)

中古で3万位でしたね。

書込番号:6325500

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/11 23:23(1年以上前)

噂の裏技ですと、HD500のほうが対応力が劣ると私は認識していたのですが。
500より1000のほうが対応力があるとここには載っていました。
三菱HV-HD1000いいなぁ。完品だったら今でもほしいけど。
またか?アバックで、ビクターのHM-DHX2が。
新しいアバックまだ行ってないや〜。

書込番号:6325525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/11 23:40(1年以上前)

>500より1000のほうが対応力があるとここには載っていました。
三菱HV-HD1000いいなぁ。完品だったら今でもほしいけど。

僕もその認識で購入したのですが、BD-HD100からもRec-POTからもムーブ出来ませんでした。少し試しただけで止めたので本当に出来ないのかは分かりません。

当然ながら、Rec-POTとBD-HD100を購入してから試したので特別テープで残す気が起きませんでした。(余り長く試していると接続機器の配線をする時間が無くなるので、少ししか試せなかった理由も有ります)

>新しいアバックまだ行ってないや〜。

3回行きましたが、何だか閑散としていてロケット、ナカウラの匂いがしていました...。

石丸電気本店も大丈夫かな?。


書込番号:6325615

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/11 23:46(1年以上前)

なるほどそうなのですか。
なんだか、POTや日立の時のように、強引なムーブ技があるらしくて、
認識するみたいでした。さっき初芝さんが残してくれたスレのリンク
(私も書いていますが)HD100増量ページ、ある方が書いてくれてましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010082/SortID=6325251/?b1
ちなみに明日、秋葉原に行くので、アバック時間あったら覗いてみるかと。

書込番号:6325638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/11 23:58(1年以上前)

JOKR-DTVさん

情報ありがとう。明日は仕事なのでもう寝ます。リンク先はお気に入りに保存したのでじっくり見ます。

実は第一土曜日以外は土曜休み無しです(泣)でも早く帰れるけど。

JarringJunkさん

雑談になりすいません。某所で書き込みづらくなったので。

初芝さんの代わりに僕がスレ立てようかな(笑)

書込番号:6325685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/05/12 03:46(1年以上前)

みなさん、たくさんのご返答ありがとうございます。
現在の機種では私の所有しているレコーダーから直接ムーブできる次世代DVDレコーダーは無いし、(私の現在所有している)東芝機側の問題であればおそらく今後出る次世代DVDレコーダーでもできないということですよね。んであれば、現在録画しているTS物を残したいと思えば将来の次世代DVDレコーダー購入に備えていずれにしてもrec-potは必要だということになるんですよね?
だったら不便ではあっても使えるならばrec-potを購入することを考えようと思うのですが、皆様方のご返答からするとi-Link付きのテレビが無くてもがんばれば何とかなると考えてよろしいのでしょうか?私としては最低限rec-potへのムーブができるような設定が出来れば御の字で視聴も(時に失敗することがあっても)出来れば更にラッキー位で考えています。それだと将来的に機種(レコーダーやi-Link付きテレビ)がそろえば快適にも使えるはずだし、現在録ったTS物も残せるし・・・。という考えです。ただ、i-Link付きのテレビを買うまではrec-potはまず使えないということであれば今あってもしょうがないのでそれまでは見送ろうと思っているのですが、いかがでしょうか?

書込番号:6326180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/05/12 03:58(1年以上前)

JOKR-DTVさん、つい先日このS600を買ったばかりで「繋ぎでXW31でも」なんて出来ません。女房に殺されます(笑)。
森の白クマさん(雑談になりすいません。某所で書き込みづらくなったので。)そんなこと無いですよ。私の質問の後にこんなにたくさんのご返事があるのを見るだけで楽しくなりますし、お二人の書かれていることは雑談でもとても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6326188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/12 06:22(1年以上前)

DIGA XW31/XW51, BW200等では、Rec-Pot からのムーブはできるものの、Rec-Pot のメニューが表示されませんので、Rec-Pot を普通に使う事はできません。 

私のTVは未だにD3端子付きブラウン管なので、デジタルTVチューナーの DST-TX1 を使っていますが、これは Rec-Pot に完全に対応しています。 

DST-TX1は地上デジタル放送が始まった頃(2003年10月)発売の製品ですが、まだ現役商品で新品の価格は6万以上と、DVDレコーダー並です。
ただ世に出てから長いのと、デジタル放送対応TVに買い替えれば不要になるものなので、中古品を探せば安く買えるのでは? チラッとYahoo見たら、2万円台の値段がついていました。

書込番号:6326265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/12 06:41(1年以上前)

>現在録画しているTS物を残したいと思えば将来の次世代DVDレコーダー購入に備えていずれにしてもrec-potは必要だということになるんですよね?

将来に備えRec-POTの購入自体は無駄にはなりません。パナのDMR-BW200に直接ムーブ出来ない機種からでもRec-POT経由なら殆ど出来ます。しかし、Rec-POTで安定して使用出来る機種でもRec-POT自体作動は驚くほどトロイです。

ボタンを押し、あれ?、無視された?、と思えるくらいのレスポンスの悪さです。当然Rec-POTでの編集は諦めた方が良いです。

>だったら不便ではあっても使えるならばrec-potを購入することを考えようと思うのですが、皆様方のご返答からするとi-Link付きのテレビが無くてもがんばれば何とかなると考えてよろしいのでしょうか?

前述した通り、東芝機のi.LINKは全て同じ仕様ですのでS600も同じと考えて良いです。個人的な意見ですが、がんばれば何とか出来るかも知れないけど、がんばれるか?って所です。

僕のRec-POTは250 Fです。松下のXW31を奥さんに半殺しにされる程度で購入したとして(笑)東芝機からはムーブ出来ないと思います。Rec-POTの購入は無駄にはならないと思います。

書込番号:6326282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/05/12 12:53(1年以上前)

皆さんありがとうございました。rec-pot購入しようと思います。

書込番号:6327106

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/12 15:04(1年以上前)

この状況ですと、POTを買ってとおいて損はないかと思います。
まず始めに安いの買ってみたらどうでしょうか。

書込番号:6327398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/05/12 21:13(1年以上前)

murauchi.comで800が今日と明日限定の特価で57980円で売っていたので先ほどポチッてしてきました。
どこまで使えるか来てからのお楽しみです。最低限ムーブが出来たらいいのでそれ以上は何が出来ても私にとってはうれしい誤算です。

書込番号:6328513

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/12 22:27(1年以上前)

えらい安くなりましたね。
ムーブして溜め込んで、安くなったらまた別の機器を揃えればいいかと思います。

書込番号:6328815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/05/13 23:25(1年以上前)

はい。そうします。
ご助言ありがとうございました。(^_^)b

書込番号:6332668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:4件

コピーワンスタイトルをHDD内でTSからVRへ変換ダビング(移動)すると、その後でDVDに移動することはできないのでしょうか?
過去書き込みにもそのようなことがありました。
私のも出来ませんでした。
コピーワンスタイトルをDVDへ移動したい場合は
最初からVRで録画しDVDへ移動するか、TS録画をVRのレート変換ダビング(移動)するしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。





書込番号:6315523

ナイスクチコミ!0


返信する
51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/05/08 18:20(1年以上前)

51です。

>コピーワンスタイトルをHDD内でTSからVRへ変換ダビング(移動)すると、その後でDVDに移動することはできないのでしょうか?

 それが、コピーワンスというものです...。

書込番号:6315530

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/05/08 18:25(1年以上前)

メニュー内の"コピー開始"では無く"移動開始"で出来ませんか?

書込番号:6315542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/08 18:27(1年以上前)

>コピーワンスタイトルをHDD内でTSからVRへ変換ダビング(移動)すると、その後でDVDに移動することはできないのでしょうか?

できませんか?

やったような記憶がありますが・・

書込番号:6315545

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/05/08 18:28(1年以上前)

↑に追加して。

使用したDVDはCPRM対応ですか?

書込番号:6315549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/08 18:42(1年以上前)

>コピーワンスタイトルをHDD内でTSからVRへ変換ダビング(移動)すると、その後でDVDに移動することはできないのでしょうか?

出来ます。僕は必ずそうの様にしています。

ダビング→緑ボタン押し→HDDで出来ます。赤ボタンを押し、画質指定ダビングでDVDに収まるようにレートを設定して下さい。

書込番号:6315580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/08 18:57(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

>メニュー内の"コピー開始"では無く"移動開始"で出来ませんか?
 移動開始でおこないました。

>使用したDVDはCPRM対応ですか?
 CPRM対応です

 やり方が悪いのでしょうか?

書込番号:6315627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/08 19:07(1年以上前)

どの時点で出来ないんですか?

何か警告(メッセージ)はでますか?

書込番号:6315659

ナイスクチコミ!2


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/05/08 19:18(1年以上前)

失礼しました...同じHDD内だったらムーブは何度もできて、DVDには1回だけムーブができたのですね...。

 なんで、DVD-RAMとかRWにムーブしたものをHDDにムーブできないのか?ムーブ後RAM内の物を消してしまえばよいと思うのですが...。

 

書込番号:6315695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/08 19:32(1年以上前)

>どの時点で出来ないんですか?
>何か警告(メッセージ)はでますか?

すみません。今、出先から返信している為、正確なメッセージ内容を確認することができませんが、かんたんダビングから移動しようとした時、コピーできませんのようなメッセージがでました。
また編集ナビからダビングを選び、レート変換を指定し移動をしようとした際に2〜3秒後になんとか信号を検出しましたというようなメッセージがでたと思います。

書込番号:6315742

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2007/05/08 19:41(1年以上前)

Video モードの(VR モードでの初期化をしていない) DVD-R (CPRM 対応)に移動しようとしていませんか。

書込番号:6315772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/08 22:11(1年以上前)

> 同じHDD内だったらムーブは何度もできて、DVDには1回だけムーブができたのですね...。

放送されている番組を録画することがコピーです。録画したらコピー不可(コピー×)になって、あとは移動することしかできません。

> なんで、DVD-RAMとかRWにムーブしたものをHDDにムーブできないのか?ムーブ後RAM内の物を消してしまえばよいと思うのですが...。

コピー不可のタイトルをCPRMの媒体に移動すると、CPRM媒体固有の鍵(媒体1枚毎に異なる鍵)で暗号化されたデータがDVDに記録されます。
暗号化されたDVDのデータをHDDに移動しても、CPRM媒体固有の鍵はコピーできないので、HDDに移動したデータを複合することができず、再生することができません。

DVDを再生しながらHDDに録画し直して移動(レート変換ムーブ)することは技術的には可能だとは思いますが、時間をかけて画質劣化させてまでHDDに戻したい人がどれくらいいるか、その機能を実装するのにどれくらいの労力がかかるか、次第でしょうね。

書込番号:6316334

ナイスクチコミ!0


FGC2さん
クチコミ投稿数:163件

2007/05/09 01:04(1年以上前)

To: [6315695] 51ですさん2007年5月8日 19:18

>  なんで、DVD-RAMとかRWにムーブしたものをHDDにムーブできないのか?ムーブ後RAM内の物を消してしまえばよいと思うのですが...。

理由は単純で、それだとコピーワンスが回避できてしまうからです。
DVD-RAMの内容は、PCで簡単にバックアップできる為、
仮にDVD-RAMからHDDへの逆ムーブが可能だと、以下の様な
手順でデジタルコピーを無限増殖できます。

DVD-RAMをPCのHDDにバックアップ

DVD-RAMをRDのHDDにムーブ

・PCでバックアップした内容を最初のDVD-RAMに書き戻す
・RDのHDDから別のDVD-RAMにムーブ

書込番号:6317126

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/05/10 20:13(1年以上前)

 したっけさん 、FGC2さん 回答ありがとうございます...。


 今の仕様では、CPRM媒体固有の鍵があるためPCだけ使って

DVD-RAMをPCのHDDにバックアップ

他のDVD-RAMにムーブ

またDVD-RAMをPCのHDDにバックアップ

他のDVD-RAMにムーブ

で無限に増殖はできないと言うことですね...。
 PCでできてRDのようなレコーダだけでできないとなると、実際にコピー品を売る悪徳業者は結局規制できない...プチ違法(友達にあげちゃう等)の人だけ規制できる...になってしまう。


 すでに既出かもしれませんが...悪法コピワン少しは良い方向に向かってますね...。

 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070418/131108/

 河村氏がんばれ!...コピー数なんて覚えてられない...。

書込番号:6321763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

優先順位はどんなとき使う?

2007/05/08 16:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:176件

録画時、優先順位の設定がありますが、どういう時に使うのでしょうか?
TS1とTS2を使いわければ、不要のような気がしますが・・・

書込番号:6315341

ナイスクチコミ!0


返信する
mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/08 19:43(1年以上前)

S600を購入して2週間ほどになります。
個人的な感想ですが 同じ時間帯のW録画の場合は
特に気にする必要はないと思います。
ただしどうしてもモードを指定して
録画したい場合。録画予約時にはW録画の
設定で問題なくても スポーツ延長やドラマの
追っかけ録画を指定していて 後の予約番組と
録画モードが重なってしまって どちらかを
優先して録画したい場合に使えば
よいのではないでしょうか。

書込番号:6315778

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/08 20:07(1年以上前)

>TS1とTS2を使いわければ、不要のような気がしますが・・・

TS2で録画すると機能制限が多くなります。(再生出来ない条件が多くなります。)

出来るだけTS1でやりくりすると、この制限を回避出来ます。

書込番号:6315852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/05/08 23:54(1年以上前)

>TS1とTS2を使いわければ、不要のような気がしますが・・・
---
基本は、手動でT1とT2を使い分ければ済みますが、マニュアル「操作編」の
P76にもありますが、「おまかせ自動録画」を利用している際には
有効かもしれませんね(特にP77の例2)。

書込番号:6316839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/05/09 13:03(1年以上前)

優先順位を決めるということは、2つの番組のどちらかを犠牲にするということですよね。
せっかくW録機能があるので両方とも、しっかり録画した方がよいのではないでしょうか。

書込番号:6318005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-S600の満足度5

2007/05/10 04:30(1年以上前)

>2つの番組のどちらかを犠牲にするということですよね。
>せっかくW録機能が・・(略)
2つより多くの予約が重なったときに有効ですね。
それに、W録といっても(スカパー!などの)外部入力で重複してる場合はWで取れません。

>「おまかせ自動録画」を利用している際には
Canon AE-1さんが書かれてますが、キーワードによる自動録画をすると、重複したときの優先順位を付けたくなりませんか?
妻が設定している、「オダギリジョー」、子供の設定している「ガンダム」、夫の設定してる「スタートレック」、それに毎週録画設定の予約番組。
番組の時間が重複したときに、どの予約を優先させるか、優先順位を設定しておくと後でガッカリする事が減らせます。
番組表を見て手動で録画予約する方には不要です。それでも、時間が移動したり延長したときに重複した事を想定すると、設定しておけば有効だと思います。
(本来の目的ではありませんが)番組予約一覧で調整するときも、何の番組かを判別する目安になります。

書込番号:6320261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/05/10 15:03(1年以上前)

>番組の時間が重複したときに、どの予約を優先させるか、優先順位を設定しておくと後でガッカリする事が減らせます。

30シケるさんはそう思いますか。

ぼくは、アラームやアラートで知らせてくれたほうがうれしいです。
3つ以上重複したときは、3つ目からはビデオに録るとか、直接観たりして他の方法を考えますから。

>妻が設定している、「オダギリジョー」、子供の設定している「ガンダム」、夫の設定してる「スタートレック」、それに毎週録画設定の予約番組。

このような場合、どれを一番優先にするのかは、家族会議でもしないといけませんから、どれも犠牲になんかできませんですよ。

どうせなら優先順位よりトリプル録画にでもしてもらったほうがよかったです。

とにかく3つ以上録画番組が重なったときの便利な機能なんですね。

でも最近は滅多にないですね。




書込番号:6321106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/05/11 10:41(1年以上前)

基本的には、私もこの機能を使っておりませんし、重要視しておりませんが、
30シケるさんを始め、この機能を利用している方もいらっしゃるかと思います。
事前に予約されているのを忘れて、メールで裏番組を予約される方もいらっしゃるかもしれませんね。

あの〜〜〜さんはご不要かもしれませんが、この機能を便利と思っている方もいるのも事実かと思います。
利用したい方が、利用するということで、よろしいのではないでしょうか?

機能が多すぎるような気もしますが、痒いところに手が届くのも東芝機のメリットかと思います。

それでは、この辺で。。。




書込番号:6323532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/05/11 13:17(1年以上前)

Canon AE-1さんへ

ごもっともです。
ただ、予約録画をするときは必ず優先順位を選択しないといけないと思っていました。
無視するには「ふつう」のままで良いようですね。

TS1で毎週録画をして、TS2でおまかせ自動録画にすれば良いのですが、おまかせ自動録画で2つ、毎週の録画で1つ。
こうなると優先順位じゃなく、どれを録画するかしないかの選択になると思うのですが、優先順位の設定にまかせると、1つはまとも、残った2つが中途半端な録画しかできないような気がします。

お使いになられている方は本当にこんな風にしているのか疑問です。それともそういうことじゃないのでしょうか。

書込番号:6323839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/12 11:24(1年以上前)

オリは,残らず全て,最優先,にしてるけど。

書込番号:6326841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-S600の満足度5

2007/05/12 13:17(1年以上前)

あの〜〜〜さん、皆さんこんにちは。

つきつめて考えると機能的に充分ではないかもしれません。
何もないよりましっていう程度に考えてます。
Howtoの質問じゃないので、思ってること全部が書ききれません^^;

話は違いますがコピワンのスタンスを見ていると、録画失敗しても友達から借りる事も許さないという方向になっています。どうしても見たいと視聴者が思うような番組を作る気がないって事のように思え、番組に思い入れないようにしています。

毎日/毎週録画してても、見れなくてもいい番組(家では「笑っていいとも」)もあるし、見たら面白いんだけど存在を知らない番組(を録画するためのおまかせ録画)もあります。それらは録画できてなくても悔しくないので、優先度は下がります。本屋でぶらぶらと本を見る感じに近いでしょうか。
優先度が低いのは、録画失敗してもいいんです。気になったら次回録画を設定します。
以前はこの番組を見るのダと決めて見てたのですが、この機種にしてから視聴スタイルが変わりました。今は番組表を見る事はたまにしかありません。
HDDの容量が増えたら、ますますそうなるかも。

初柴のデジレコさん、
>オリは,残らず全て,最優先,にしてるけど
重なった場合は機械任せですよね。ガッカリする事がありませんか?!

書込番号:6327162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/05/14 13:03(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさんへ

ということは優先順なんか必要ないとも受取れました。
W録には必要なさそうですね。


30シケるさんへ

あればいいなって程度に考えたほうがよさそうですよね。
初期設定で優先順位機能のON/OFFがあるとよさそうですが。


他には毎週録画をしていると最終回だけ失敗するケースが多いです。家族から頼まれたものは特に失敗します。
放送時間が長くなっているからです。
ひどいのはBSでやっていたドラマで最終回だけその曜日じゃなく、他の日に放送したことかありました。

こういうのは新聞の番組欄を見るのが一番よさそうです。本体の機能でいろいろな方法がありそうですが、どれもケースバイケースという感じです。その番組の日にちが変わっても追いかける機能も見当たりませんし、デジタル放送の機能がうまく生かされていない感じがします。

「毎週何時から何時までこの番組を録画する」ではなく、
「この番組を毎回録画する」というのがいいです。
これなら曜日や時間変更なんか関係なさそうですし。


書込番号:6333979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

電源を切っても切っても

2007/05/08 00:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:5件

初めてカキコミさせていただきます。
RD-S600を購入し3週間ほど経過しましたが、気がつくと不可解な動きをしています。

@いつのまにか電源が入っている
A「消し忘れたか?」と思い電源OFF
B「終了処理中〜」→電源OFF
C電源OFFから4〜5秒後に勝手に再起動開始(WAIT)→RDロゴが表示され普通に起動
あとは何度電源をOFFしても何度でも勝手に再起動してしまいます。

あと、上の症状とどちらが先か判りませんが「番組ナビ」→「録画予約一覧」→「決定」にて本体フリーズしてしまいます。(これも今のところ100%)

本体の電源スイッチ長押しにてようやく沈黙しますが、もう一度電源を入れると同じ症状になります。
「いつの間にやら熱暴走?」とも思いましたが、本体の天板を触っても人肌程度。
ソフトウェアは03までダウンロード済みです。

皆さんの同機で同じような症状が出たとか、情報などあればお願いします。(コンセントを抜いて一晩放置しようかとも思いましたが、それが本当にいい事なのかも判断できないので、、、)

書込番号:6313854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/08 01:27(1年以上前)

私は先月買いましたが、今のところ問題無いです!

そんな異常動作不良品は、東芝サポートにさっさと電話しましょう!

書込番号:6313961

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/08 02:45(1年以上前)

まさかとは思いますが、電源が入る10分後に録画予約を入れているのでは?


それはともかく、

>あと、上の症状とどちらが先か判りませんが「番組ナビ」→「録画予約一覧」→「決定」にて本体フリーズしてしまいます。(これも今のところ100%)

これは明らかに不具合っぽいですから、一度修理に出した方がよいと思います。

書込番号:6314101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/08 08:06(1年以上前)

録画開始10分前だったか?

身に覚えは無かったのですが念のため確認しようとしたらフリーズした訳です、、、強制終了→電源ON→ネットdeナビから確認→やはり予約はしていない、、、

強制終了したまま一晩放置しましたが症状も改善してません。
幸い(?)保障期間もたんまりありますので、東芝のサポートに頼ろうと思います。

テレビ台のすぐ脇で空気清浄機が年中一晩中回ってるので、勝手に再起動しだしたのかいつからなのかは???(RDのファン音が静かって意味ですよ、、、届いてから3週間、本製品の事はかなり気に入ってました)

深夜にお返事いただき、ありがとうございました。

書込番号:6314334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/08 09:21(1年以上前)

ネコがリモコン踏んでたとか?
別の電化製品のリモコンの信号、とか電波に反応してるとか?

書込番号:6314465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/08 17:17(1年以上前)

初めて投稿させて頂きます。よろしくお願いします。

私も、昨日から全く同じ症状が出て困り果てています。

昨日9:00〜9:54の「プロポーズ大作戦」が録画(VR)されていなかったので、
「あれっ? 予約し忘れたか?」と思って録画予約一覧から確認しようとしたら、フリーズしてしまったんです。

電源長押しでスイッチを切り、再起動すると、
「正規の方法でスイッチオフされていないので、番組録画を失敗している可能性がある」ような表示。

8:00〜8:54の番組はしっかりと録画されていましたが、番組表から録画予約状況を確認しようとしてもフリーズです。

念のため、ネットdeナビから確認すると、録画予約は全てクリアされちゃっていました。

その後は、何回か電源を切っては自動スイッチオンの繰り返しでした・・・・。

とりあえずは古いRD−X5を使っているしかないかな〜。アナログだけど・・・・。

書込番号:6315392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/08 21:43(1年以上前)

私は録画しては削除してを繰り返す人なので(こんなだからドライブ壊れっぱなしのXS32も未だ現役)今となっては再現性など不明ですが、、、言われてみればその時間帯「何か(もう覚えていない)」を予約録画してました、、、録画しながら録済み番組を見てたんですが、、、途中まで違和感の無かった1/20スキップが失敗(無反応)するようになった方とかいらっしゃいませんか?

暫くは普通にスキップ→押しても無反応→違和感有ったものの他の録済番組を見だすとしばらくは普通に機能して、また無反応→さして興味のある番組等でもなかったのでザックリ削除しちゃいました。

ちなみに赤外線かなにかもらってるのかと部屋の明かりを消して、他のリモコンの発信部もすべてマスクしてても同じでした。

就寝前だったのと、電源が切れない問題の方が切実だったので、電源の件の障害情報がどこかに掲示されてないかnetに潜っている内に忘れてしまいました。(電源の件とフリーズの件のみに注目してたので症状に気づいてから2hくらい経過してから質問開始)

ひょっとして我々は地雷を踏んでしまったのでしょうか?
どんなパターンで発現するか怖いところですが、もし東芝さんが情報をつかんでいるなら、一刻も早く告知して欲しいものです。(べつに怒ってませんからゼヒお願いしたい)

書込番号:6316187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/08 22:14(1年以上前)

> 途中まで違和感の無かった1/20スキップが失敗(無反応)するようになった方とかいらっしゃいませんか?

データ放送されているときは左右ボタンで1/20スキップできなくなります。
そうなったときは、シフト+左右ボタンで1/20スキップできます。

書込番号:6316349

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/05/13 10:29(1年以上前)

>あと、上の症状とどちらが先か判りませんが「番組ナビ」→「録画予約一覧」→「決定」にて本体フリーズしてしまいます。(これも今のところ100%)

いわゆる、ファームウェアのバグってやつですね。

PS3の「リッジレーサー7」でも、これに似たようなパターンでのフリーズ現象がありましたけど、メーカーがこっそりと無料ダウンロードアプリの中にアップデータを仕込んでたらしいですが、そう言う不具合は堂々と公開して欲しいもんです。

書込番号:6330275

ナイスクチコミ!0


ぶぅ〜さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/16 14:27(1年以上前)

私も同じ症状になりました。
(私の場合、「番組ナビ」→「録画予約一覧」→「決定」にて本体フリーズ→強制終了→手動にて電源ON→手動にて電源OFF→勝手に再起動)

翌日サポセンに連絡し、修理に来てもらいましたがその場では直らず、後日催促して対処法を聞き、今のところ正常に動作しています。


「スタートメニュー」
→「設定メニュー」
→「管理設定」
→「設定を出荷時に戻す」 で直ります。

設定を初期化するため、当然設定内容は削除され(HDDへ録画したものは削除されません)、また「はじめての設定」をしなおさなければいけませんが、『予約録画ができない』ことや『電源が切れない』よりはましでしょう。

同様の症状の方、お試し下さい。

(ちなみに『勝手に再起動』だけなら、NETdeナビの予約一覧を開くと直ります)。


とりあえず直ったっぽいけど、原因がわからないしまたいつ同じ症状になるか不安です。
この掲示板を観て不具合があまりないようだったので購入したのに残念ですね。
修理の方ものんびりした感じで頼りないし、東芝さんにはガッカリです。

書込番号:6340624

ナイスクチコミ!1


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/05/16 21:06(1年以上前)

・・なんかバグが多すぎますね。
新製品なのに。。

やっぱりパナを選ぶべきか。

書込番号:6341705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/16 21:53(1年以上前)

出荷時の状態に戻せばとりあえず復旧するとの情報、ありがとうございます。
私の場合はバックアップ機があるので、再現性のある状態でサポートを受けたいと思います。

あれからおかしな動きが次々と起き、次に何が起こるのか段々楽しくなってきました。(一括削除後や手動録画停止後に勝手に電源が切れて勝手に再起動したり、、、)

ところでネットdeナビの録画予約一覧の先頭に↓のような予約が入っている方とか居ませんか?

1 HDD 予約名なし
CH0 0000/00/00(月) 00:00-00:00
2 --- 新規予約
--- ----/--/--(-) --:-- --:--

テキストで貼り付けたので判りにくいですが、「延×」「最優先」になってます。
もちろん登録した覚えも無く、削除することもできません。

何がトリガになっているのか判りませんが、万一(←サービスマンには全く期待していない)情報が得られたらカキコミを入れます。

書込番号:6341933

ナイスクチコミ!0


ぶぅ〜さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/16 23:20(1年以上前)

>1 HDD 予約名なし
 CH0 0000/00/00(月) 00:00-00:00

あまり覚えていませんがこのような表示、私も出ていました。(何をやっても削除できませんでした)
管理設定を出荷時に戻したら消えていましたが…。

なんとなくコイツがフリーズの原因だった気がするけど、どうやってこの予約が入ったかは不明です。
(それまでネットdeナビでは予約したことなかったし)

とりあえず正常に直ったぽい今でも、HDDに録画したものを再生していると、ごくたまに画面が止まったりして、そのまま停止しても今度はテレビの映像が受信できなかったり(音声は出ている)することあります。

やっぱ早まったかしら…。

書込番号:6342402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/19 18:09(1年以上前)

つい先ほど東芝の修理担当の方が到着。

症状を確認した上で「後日連絡します」とのことで引き上げられましたが、、、最低限「レポートを残さんかい!!!」
せっかく初期化もせずサポートを待ってた俺はなんなんだ?

サビスマン.「どのような症状で?」
下名.「番組ナビから予約を確認するとフリーズします」
サビスマン.、、、確認、、、確かにそう、、、電源遮断(本体側で電源ケーブル抜き)、、、電源投入、、、症状変わらず。「基板不良(←この人に罪はないんだが)かも、、、後日電話入るのでそれに従って、、、昼間電話通じますか?」
下名.「報告書的なものとかないんですか?」
サビスマン.「そういったものありません」(ここまで10分くらい)

温厚な(?)私もさすがに頭にきたのでサポートに電話しました。(こういった問題は、サービスマン個人(あるいは委託先・子会社)の問題ではありません。物づくりの会社としての誠意が感じられません)
相談窓口の担当者には全く(ほとんど)罪は無い話ですが、名刺を1枚残されて、口頭で回答を受けた私にどうせよと???

皆さんにも忠告ですが、契約ごとは、「残る形で」残しておいてください。名刺1枚渡されても証拠にはなりません。「何に対して」「何を」約束したか(されたか)結構重要かも?

書込番号:6351026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/19 19:26(1年以上前)

自衛策で、証拠になるか?分からないですが、音声録音&カメラ録画するしか無いかも...後は、自分で書類作成...。

しかし、名刺だけってのは...ちゃんと1枚ぐらい修理預り証明書ぐらいは、置いて行って欲しいですよね...。

持って行かれた後の電話問い合わせの時に、どうするんだろう?名刺の名前?修理依頼時の電話の住所&氏名?製造番号かな?


書込番号:6351262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

額縁放送の解消法

2007/05/07 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:1163件

デジタル放送のアニメなどをTS録画し、4:3テレビで見た時の額縁放送は
こちらの掲示板でも時々困っておられる方がおられるようですが
ある情報を入手したのですが我が家のS-300では残念ながら効果がありませんでした。
少し前の機種ではうまくいくとの報告があるのですが、もし成功すれば
皆さんに朗報となるので他のデジ機をお持ちの方試していただけないでしょうか。

1. 設定メニューでTV画面形状を4:3ノーマルにする
2. デジタル放送を試聴中あるいはTS録画の再生中にリモコンの「終了」ボタンを押す
 
これだけです。簡単ですので是非お試しの上ご報告お願い致します。

尚特定の機種に関する話題ではないのでどこに書いてよいか判らなかったので
最新の機種で掲示板の書き込みが多いS-600の板に書かせていただきました。
他に書き込んだ方が良いのであればそちらに移動しますのでご指摘下さい。

書込番号:6313423

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/07 23:50(1年以上前)

東芝機に関する内容でしたら、

東芝 - すべてのクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/

でよろしいかと思います。

ちなみに手持ちのレコーダーはワイド画面機ばかりなので、確かめられませんでした。

書込番号:6313559

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/08 12:17(1年以上前)

>1. 設定メニューでTV画面形状を4:3ノーマルにする
>2. デジタル放送を試聴中あるいはTS録画の再生中にリモコンの「終了」ボタンを押す

X6で実際に試してみたところ、仰る様に全画面表示になりました。

最近の機種はE300しかないので、そちらも確認してみます。

書込番号:6314790

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/08 13:26(1年以上前)

jimmy88さん

X6でうまくいったとのことですが、全画面表示ですとズームみたいなものですから、やはり画質は粗くなりますか?

実は私が唯一持っているTVが10年前の21型4:3なので、この方法を試してみたいのですが、地デジがあと3ヶ月しないと始まらないので是非お聞きしたいです。

もう一つお聞きしたいのですが、VR録画した額縁放送タイトルはこの方法では全画面になりませんか?

質問ばかりで恐縮ですが、お答えいただけると嬉しいです。

書込番号:6314932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/08 16:28(1年以上前)

T1ユーザーです
[5785469]画面が小さいです
[5847602]テレビ画面形状…
[5895459]4:3ノーマルだと…

これらのスレからXD92/72シリーズからは出来ないと判断しています

>ジャモさん
ズームというよりはサイドカット(額縁放送では左右の黒帯をカット)なので、画質が粗くなるという感じではないです
VR録画タイトルで試した所、終了ボタンを押すまでもなくサイドカットになっていました


NHKはたいてい終了ボタンを押さなくてもサイドカットになるのですがフジテレビ等は終了ボタンを押す事でサイドカットになるといった具合です

書込番号:6315291

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/08 16:45(1年以上前)

テークCさん、お答え下さりありがとうございます。

この機能は左右の黒帯に対してのみ有効なのですね。
「パン&スキャン」みたいな機能を想像していたのですが、どうやら違うようですね・・

いずれにしても画質面で問題はないようですので、これで額縁放送になっても安心して視聴できそうです。

書込番号:6315332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/08 17:15(1年以上前)

>ジャモさん
パン&スキャンです

額縁放送のときには左右の黒帯の部分をカットして全画面表示させますが16:9の映像は左右の映像をカットする事で全画面表示させます

まれにある超額縁放送はこの方法を使っても上下に黒帯が出てしまいます(レターボックスの状態)

書込番号:6315389

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/08 20:25(1年以上前)

>X6でうまくいったとのことですが、全画面表示ですとズームみたいなものですから、やはり画質は粗くなりますか?

テークCさんが仰る様に、画質的には問題無いと思います。

>これらのスレからXD92/72シリーズからは出来ないと判断しています

E300でも試しましたが、こちらは出来ませんでした。

書込番号:6315908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件

2007/05/08 21:12(1年以上前)

>テークCさん

情報源ではXD72でも成功したみたいなのですが
再度探してもそのページが見当たらないので機種を確認できませんでした。
また過去ログなども検索したのですが既出の情報だったようで失礼しました。

>インプとエボのFCさん

有り難うございますご指摘の板へ移動いたします。

以後は次の板に場所を変えさせて頂きますので
出来ましたら引き続きご検証お願いいたします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6316052/

書込番号:6316058

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/08 21:48(1年以上前)

テークCさん、jimmy88さん、レスありがとうございます。

>額縁放送のときには左右の黒帯の部分をカットして全画面表示させますが16:9の映像は左右の映像をカットする事で全画面表示させます

なるほど。違いが分かりました。

画質的にも問題ないようですし、4:3TVユーザーとしては非常に助かる機能ですね。

書込番号:6316208

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/10 02:41(1年以上前)

個人的な内容のレスで恐縮ですが、本日、ワイドブラウン管TV(東芝:28ZP55 中古で21,800円)を思い余って購入してしまいました…

どうやらリモコン受光部が壊れているみたいですが、アナログ画質・音質が素晴らしいので有償でも修理依頼しようかと思ってます。

せっかく皆様にアドバイス頂いたのですが、この機能を使うことはもう無いかもしれません。何だか申し訳ないです。

書込番号:6320201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/10 12:54(1年以上前)

>jimmy88さん

検証、お疲れ様でした
jimmy88さんが検証された事で、より確実なものになりました
有難うございます


>ジャモさん

ワイドテレビの御購入、おめでとうございます

僕もワイドテレビなのでこの機能はほとんど使っていません
ただ、この機能を使って外部のレコーダーと繋げる事で、目にきつい色の左右の帯や局によっては黒帯に付いているチャンネルロゴをカットして録画、保存することが出来るのでごくたまにですがこの機能を使う時があります
(とゆうよりこれくらいしか使い道が思いつきません)

書込番号:6320902

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング