VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レグザ番組表からの録画予約

2007/05/07 14:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:56件

レグザを買ったので、LANのHDDにしようかなと思っていたのですが、電源を常にONにしておかなければ予約時間になっても録画予約されないとのことでしたので、S600にしようかと思っています。

そこで質問なのですが、レグザ番組表から録画予約する場合はS600の電源はON状態でなければ予約できないのでしょうか?
S600は立ち上がりに結構時間がかかると日経トレンディに出てましたので、電源ON状態でなければ予約できないのは不便かなと。
また実際の起動時のに感じるストレス(?)についても教えていただければありがたいです。アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:6311535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2007/05/07 15:27(1年以上前)

S600の番組表から予約した方が簡単なのに・・・。
なぜに面倒な作業をするのですか?

書込番号:6311633

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/07 16:23(1年以上前)

>そこで質問なのですが、レグザ番組表から録画予約する場合はS600の電源はON状態でなければ予約できないのでしょうか?

テレビdeナビ機能となります。私は使った事が有りませんが、そちらで予約してもハイビジョン画質で録画出来る訳では有りませんし、S600自体がW録出来ますので、余り必要性の無い機能になっています。

>S600は立ち上がりに結構時間がかかると日経トレンディに出てましたので、電源ON状態でなければ予約できないのは不便かなと。

起動には確かに時間が掛かりますが、予約録画時には10分前から電源on待機状態となっていますので、立上がりが遅くても特に問題有りません。

>また実際の起動時のに感じるストレス(?)についても教えていただければありがたいです。アドバイス宜しくお願いします。

デジタル対応機は各社アナログ時代より起動に時間が掛かりますが、その中でも東芝は遅い方です。

販売店で電源on出来るデモ機が有れば、実際に試してみると良いでしょう。

書込番号:6311750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/07 16:38(1年以上前)

REGZAを購入されたのであれば、
I-O DATA のHDDレコーダー
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/071000le.aspx?affiliate=iohdrec
が使えそうです。
LAN-HDDと同様な使い方ができるし、電源はTV本体と連動させることができます。
お手持ちのREGZAが対応しているかどうか確認してみてください。

なお、私は37Z1000にHVR-HD500R(ディスクモード)で使用してます。
視聴中の番組を一時停止したりできる「ちょっとタイム(?)」も使えます。

書込番号:6311785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/05/07 17:46(1年以上前)

>S600の番組表から予約した方が簡単なのに・・・。

レグザに折角ついているテレビdeナビ機能が使いたかったんです、レグザの番組表見やすいし。でもS600の番組表が同じ見易さだとしたらそれでもいいかもしれませんね。

>予約録画時には10分前から電源on待機状態となっていますのこれだと起動の煩わしさはないですね。

>I-O DATA のHDDレコーダー
レグザ2000Zですので対応しているみたいですね、こちらも
検討しています。

みなさんありがとうございました。

書込番号:6311953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/05/07 19:50(1年以上前)

>テレビdeナビ機能となります。私は使った事が有りませんが、そちらで予約してもハイビジョン画質で録画出来る訳では有りませんし、S600自体がW録出来ますので、余り必要性の無い機能になっています。

RD-S600は対応機種に入ってませんが、デジタルチューナー搭載機ならハイビジョンで録画できるのではないでしょうか?
結局レコーダー側のチューナーを使用するので、やはりあまり利点は無いとは思いますが。

http://www.regza.jp/product/tv/functions/04zhc.html

書込番号:6312337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 21:33(1年以上前)

画面、半分から右上部にTS時とVR時での録画HDD残量が表示される

などS600の番組表もリファインされていますが(XD92との比較ですが)

見やすさ、操作性も含めREGZAの番組表のほうが優れていると思います。

※メニュー→設定→初期設定→録画機器設定→テレビdeナビ設定

と開いていくと「東芝RDアナログ」「東芝RDデジタル1〜3」と

表示されます。

ハイビジョンで録画するか否かの設定はREGZA取説、準備編の

P44からP47を読まれると良いでしょう。

「アナログ」「デジタル」どちらで録画するにしてもS600の電源は

ONにしておかなければいけません。

ちなみに私の場合(HDD使用領域33%)で起動から、テレビdeナビで

REGZAがS600を認識し予約確定するまでに要する時間は、だいたい

50秒から70秒の間って感じです。

書込番号:6312761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 21:44(1年以上前)

42Z2000、RD-S600、LAN-DISKを使っていますが、わかる範囲でお答します。
1.LAN-DISKは常に電源ONでなければなりませんが、省電力設定(15分後)により通常、HDDは停止しています。

2.REGZAからS600へのテレビdeナビ予約にもS600の電源がONでなければなりません。リモコンが操作できるまでS600の起動時間は約50秒ほどでした。30秒ほどでTVが映ることからストレスは感じません。

3.テレビdeナビ予約時に、画質モードが指定できます。つまりデジタル、アナログ(SP,LP,MN1.4等)の録画が可能です。

4.S600の番組表は見づらく、REGZAの方が使いよいです。
  しかしS600に予約録画する時はS600で操作しています。なぜなら録画時にフォルダ指定などできないからです。
  LAN-DISKへの予約録画はREGZAからするのですが、使い勝手は良いです。

5.S600とLAN-DISKの使い分け
  ・急いで録画するときはLAN-DISKへ、予め予定するものはS600で予約しています。
  ・REGZAからLAN-DISKに録画したMPEG-TSファイル以外にPCからコピーしたMPEGファイルもREGZAで再生できるのは非常に便利
  ・ただしMPEG-TSファイルはPCでは再生できない。
  ・LAN-DISKに録画したものは、他メディアへ変換できないためDVDやPCへの流用する場合はS600で録画している。

こんなところでしょうか。  

書込番号:6312820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/05/08 09:23(1年以上前)

みなさん、ご丁寧な返信ありがとうございます!!


>RD-S600は対応機種に入ってませんが、デジタルチューナー搭載機>ならハイビジョンで録画できるのではないでしょうか?
これはできるみたいですね。


>「アナログ」「デジタル」どちらで録画するにしてもS600の電源>はONにしておかなければいけません
やはりそうですか。レグザから予約するにせよ、S600から予約録画するにせよ、どのみち電源はONですね。であれば折角だからレグザからしたいですね(笑)電源OFFから予約できる現在のGコードのほうが使い勝手はいいですね。


>LAN-DISKは常に電源ONでなければなりませんが、省電力設定(1>5分後)により通常、HDDは停止しています。
省電力設定ってあったんですかLANHDDは電気代がかかるとの書き込み見たもので・・・。であればLANも選択肢ですね。
お使いのLANはIOですかBAFFARO?





書込番号:6314468

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/08 12:20(1年以上前)

>レグザに折角ついているテレビdeナビ機能が使いたかったんです、レグザの番組表見やすいし。でもS600の番組表が同じ見易さだとしたらそれでもいいかもしれませんね。

S600だと番組表が縦と横表示の両方を選べます。縦表示なら新聞のテレビ欄形式となりますが、こちらは試しましたか?

書込番号:6314797

ナイスクチコミ!0


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2007/05/08 22:56(1年以上前)

LANHDDは、おまけ程度しか機能が無いのであまり期待しない方がいいと思います。
Z2000・RD-S600・LANHDD(IO製)を使っています。

確かに番組表から録画予約するならLANHDDの方が使いやすいです。
ただ、頻繁に使われると分かりますが番組表からの予約すること自体が減っていきます。
LANHDDの使いにくさは
・毎週予約すると番組追跡が出来ない。(結局、放送時間の移動が多い深夜番組は毎回予約する手間になる)
・うるさい(IOもバッファローも静音ファンとか売り文句ですが、これはパソコンの周辺機器としては静かな部類ですが、AV機器ではうるさい部類に入ります)
・再生が快適ではない。(再生リスト、操作ボタンなどどれも物足りない)
・見るのがRegzaのみなので、パソコンや他の機種では見ることができない。デジタル放送のみならずアナログ放送も含めてです。

書込番号:6316543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトウエアのバージョンについて

2007/05/07 10:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

ソフトウエアのバージョンアップですが、自動更新の設定をしております。
一二週間くらい前にVer02→Ver03になりまししたがメーカーのHPにはVer03の変更内容を探す事が出来ません。
 どなたか、お分かりになる方はおりませか?

書込番号:6311034

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2007/05/07 11:03(1年以上前)

すいません。見つかりました。
別なところを見ておりました。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rd_s600_s300/more_info.html

書込番号:6311048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 22:25(1年以上前)

便乗質問で申し訳ないのですが
初めてバージョンアップを行ったのですがバージョンアップ完了後に勝手に電源が切れ
その後再起動する気配がないので手動で電源を入れたのですが、これは正常な動作でしょうか?
またバージョンは02になり03にしようとバージョンアップを試したのですが最新のバージョンですと表示され02以上のバージョンアップが出来ないのですが…
バージョンアップはサーバーから行いました。
03へのバージョンアップはしばらく待たないと出来ないのでしょうか?

書込番号:6313027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/05/08 14:22(1年以上前)

衛星放送からのダウンロードであれば、ダウンロードのタイミング(時間帯)と
いくつかの条件(確認事項)がございます。

詳しくは、こちらをご覧下さい。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html

このページの「衛星ダウンロードの方法」の確認事項をコピーいたします。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/housouha/bs.html
-----------------------------------
確認事項

以下は、放送からの自動ダウンロードが行われるための条件です。

・設定メニューで「放送からの自動ダウンロード」設定が「する」
 になっていること。

・地上デジタル放送のNHK総合テレビまたはNHK教育テレビまたは、
 BSデジタル放送のBSジャパンが視聴できること。

・ダウンロード予定時刻の約15分前から電源待機状態になっていること。

・ダウンロード開始時刻の約15分前から、開始後45分間は、
 録画の追加・予約がないこと。
 (録画が予約されている場合は、それが優先され、ダウンロードは
 実行されません。)

・本機の表示窓に 『DEPG※』 が表示されていないこと。
(デジタル番組表取得が優先します)
------------------------------------


サーバーからのダウンロードについて、以前こちらで不具合を
報告しましたが、ver.03で改善されていますね。
良かった良かった!!

不具合については、こちらで書き込みました↓。


[6175627] ソフトのバージョンアップについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6175627/

書込番号:6315044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

E202:BSデジタルが受信できません、、、。

2007/05/07 09:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:2件

当該機器と、SONYのKDL-40X2500を接続して使っています。
壁のアンテナ端子にそれぞれ、BSと地上のアンテナを接続し、TVへは当該機器をスルーにして接続してます。

ソニーのテレビはBS/地上どちらも問題なく受信するのですが、
VALDIAはBSだけ、受信がうまくいきません。
電気屋さんにいろいろトライしてもらった結果、「東京タワーが近いので、電波が強すぎる様です」と。

確かに、分配器を間に挟む(壁から2つに分配して、ひとつを使わずに、片方をVALDIAに接続する)と、VALDIAで受信可能になります。(あと、雨の夜など、通常電波状況が悪くなる時間帯は、分配器無しで受信します。)

必要のない分配器を間に挟むと、配線もごちゃごちゃするし、なんとかすっきりする方法は無いかと悩んでいるのですが、、、。
(マンションの保守サービスにお願いしていますが、再現性が高くないこと、「電波が強すぎて受信できない」というのはどうも彼らもピンと来ない様なのです。

こんなこと、皆さんご経験されたこと、ありますか?
分配器、間に挟むしか、方法な無いのでしょうか、、、、。

書込番号:6310918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-S600の満足度5

2007/05/07 10:17(1年以上前)

えしゅ象さん、こんにちは。

BSデジタルは衛星放送で、東京タワーからくるのは地上放送ですよね。地上放送の電波が強いと、BSを受信できなくなるのでしょうか?
腑に落ちませんが、地上放送の電波が強すぎることについては、過去の口コミに書かれています。該当してるとよいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6081238/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83b%83e%83l%81%5B%83%5E&LQ=%83A%83b%83e%83l%81%5B%83%5E

書込番号:6310954

ナイスクチコミ!2


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/05/07 10:19(1年以上前)

家も同じ症状でRD-S600のみBSが受信できませんでした。SONYのHX-100やD97Aは普通に受信可能だったので、東芝のサービスに来てもらったところ「東京タワーからの電波が強すぎて打ち消し合ってしまう」と言う説明でした。

自宅のある場所は恵比寿ガーデンヒルズができたせいで、東京タワーが見えなくなり、難視聴地域指定で半強制的にCATVになった場所ですし、他メーカの同等性能の機器が受信できるのだから東芝機の不良では?と聞いたところ、可変アッテネータをRD-S600のBS配線に割り込ませ、これで減衰して見てくださいと言う事でした。

一応BSも受信可能になりましたが、雨の日は受信感度が下がるので、減衰量を減らさなければならず不便です。

家だけの特殊事情かと思っていましたが、他にも同じような症状の方がいるということは、この機種、またはロットによる不具合の可能性が高いのではないでしょうか?

書込番号:6310957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/07 10:48(1年以上前)

えしゅ象さん、こんにちは。

とりあえず
取説3(接続・設定編)p.76
「BSパススルーモード設定」を確認してみてください。
「設定しない」になってませんか?
標準設定にしてみてください。

書込番号:6311026

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/07 12:23(1年以上前)

>必要のない分配器を間に挟むと、配線もごちゃごちゃするし、なんとかすっきりする方法は無いかと悩んでいるのですが、、、。

別に使用された分配器が全端子電流通過型なら、S600とTVにそれぞれ繋いでやれば問題ないと思います。(S600のBSアンテナ出力を使わない)

この方法はこの方法でスッキリすると思います。

書込番号:6311213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スカパー録画時の音声

2007/05/06 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:4件

この機種を買って1ヶ月程経ちますが、スカパー録画時に音声が録画されないことが多々あります。

主にグリーンチャンネルを録画しているのですが、
同じ番組(再放送や翌週の番組など)でも音声が録音される場合とされない場合があります。
アニマックスなどを時々録画しますが、その場合はしっかり音声まで録音されています。

このような症状になった方いますか?

書込番号:6309931

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/06 23:47(1年以上前)

>このような症状になった方いますか?

症状が発生したのは「スカパー!」か「e2 by スカパー!」のどちらですか?

スカパー!の場合、使用しているチュナーのメーカーは?

最低限この位の情報は必要です。

書込番号:6309966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/05/07 23:45(1年以上前)

情報不足で申し訳ございません。

スカパー!でチューナーはsonyのDST-SP5です。

書込番号:6313531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/08 02:07(1年以上前)

東芝機(不特定)では既出の症状と合致する思います

もし録音状態が無音ではなく音声の記録自体が無い様なら根本的な解決策はありません(PC で映像と音声を分離すれば分かります)
対処法ですが音質を変えれば録音出来る様になります

うちの RD-X6 では R2 で M2 を選択すると100%録音出来ない音があります

RD-S600 買おうか迷っているのですが買う気が失せそうです

書込番号:6314051

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/08 05:01(1年以上前)

マイレージさん

基本的なことですが、SP5とS600を繋ぐ音声ケーブルを別の物に換えることは試してみた方がよいと思います。

書込番号:6314178

ナイスクチコミ!0


ゴジルさん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/08 14:18(1年以上前)

もう4ヶ月前のクチコミへの返信ですが・・・
このクチコミ掲載の直後の時期に購入したのですが、最近スカパーと契約し同じ症状が出ました
特定のチャンネルでのみ、音声が途中で途切れる症状が現れます
(ちなみにチューナーはHUMAXです)
「東北在住」さんが書かれているように、既知の不具合なのですね
このような症状が出る可能性があることがわかっており、かつ、音声設定をM2からM1に変えれば回避できることがわかっていながら、サポート情報等で何らこのことに触れていない東芝の顧客対応、信じられません
この製品のクチコミでは、批判に対して製品や東芝を援護する意見も多いようですが、この問題については弁護しようがないのでは?
もし関係者の方がこれを見ておられたら、すぐにでも対応してください(この製品を含む同じ症状が出るすべての製品のFAQに質問と対処方法を掲載するだけでもいいです)

書込番号:6844572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メール予約は2個は可能?

2007/05/06 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 dankaさん
クチコミ投稿数:34件

先日、RD-S600を購入しました。
今までRD-XS41でメール予約をしていたのですが、両者でメール予約の共存は可能でしょうか?
RD-S600で予約をしてもらうようにメールを送るとRD-XS41で受信してエラーになってしまいます。
ちなみにメールアドレスは両者で同じ設定にしています。
RD-XS41での予約はできます。

書込番号:6309890

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/05/07 02:22(1年以上前)

経験ないですけど二台のRDのログインパスワードを違えたらどうかな?
同じにしていると先に受信した方が当然勝ちでしょう。

ていうかPOPサーバーが使えるフリーメールで、もうひとつメールアドレス取得した方が話が早い気がしますが。

書込番号:6310459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/05/07 02:57(1年以上前)

RD-X3だとメール予約パスワードという文字列で予約メールを判別出来る機能があるのですが、
両機種でその設定が可能であれば以下のように振り分けてはいかがでしょうか。
例:RD-S600ならば「rds600」
  RD-XS41ならば「rdxs41」

POP3のID、Passwordはどちらも同じものを使う必要があります。

書込番号:6310500

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/05/09 17:02(1年以上前)

51です。

私は、X4、X5、H1でそれぞれメール予約機能も使ってます。

それぞれパスワードを変えておけば、例えばX5用の予約メールをX4が読んでエラーとはしません...。 

書込番号:6318404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

札幌ですけど

2007/05/06 20:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:658件

皆様の特価情報を元にゴールデンウィーク中が狙い目と思い本日ビックカメラで64700円ポイント20%で購入しました。

他の店もポイント換算したら遜色ない金額提示を受けましたが、現金支払が一番安いビックにしました。付いたポイントで子どもにDSライトを購入。
ゴールデンウィークを良い形で締めれました。(浪費したので微妙かな)

明日から値がある程度戻るでしょうかね。

書込番号:6309083

ナイスクチコミ!0


返信する
goku716さん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/06 21:29(1年以上前)

ありえなくないですか?この金額?

書込番号:6309274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2007/05/06 21:34(1年以上前)

goku716さん

今晩は。ありえますよ・・・としか言えませんが(苦笑)

最近の特価情報確認いただければ同じ位の金額がゴロゴロと

書込番号:6309297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2007/05/06 21:36(1年以上前)

ごめんなさい 84700円の間違いでした。すみません。

書込番号:6309305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/06 22:03(1年以上前)

それでも週末に入る前日の金曜よりも1万円近く安く10%増しだし.良いなあ〜。

書込番号:6309446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2007/05/06 22:11(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん

初芝のデジレコは最強ですさん より安く購入しちゃいましたね。(苦笑)
ビックは期待してなかったんですが思いのほか金額が出ました。

関西圏の値引が多いですが、地方、関東圏の方も頑張ってください。

書込番号:6309487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング