このページのスレッド一覧(全772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年5月1日 07:07 | |
| 1 | 7 | 2007年4月30日 20:34 | |
| 2 | 4 | 2007年4月30日 09:40 | |
| 1 | 3 | 2007年5月22日 08:47 | |
| 0 | 0 | 2007年4月29日 13:11 | |
| 0 | 4 | 2007年4月30日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
サードパーティー製のリモコンを使っている人はどなたかいますか? もし「このリモコンは使い勝手がよい」という話があれば教えて下さい。
数日前にRD-S600を購入したばかりですが、以前使っていたHDDレコーダーと比べて、製品についているリモコンの使いにくさに辟易しました。高機能リモコンは
・でかすぎる
・同じようなボタンがたくさん並んでいてわかりにくい
・普段使わないボタンは、カバーの後ろに隠してほしい
またシンプルリモコンは、一見悪くなさそうに見えますが、
・テンキーがないと番組切り替えが面倒
・一時停止ボタンがないのは不便
・≫≪ボタンが上下左右ボタンから少し離れた位置にある
ということで「買って失敗したかな…」と少し思い始めていました。
ところが近くのヨドバシカメラの店頭で、テレビだけでなくDVDレコーダーも操作できるリモコンが売られていることに気づき、早速買って試したところ、かなり操作性がよくなりました。
Victor RM-A405
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/remote/rm-a405/index.html
導入してよかった点は、
・テンキーが使えるようになった
・赤青緑黄色ボタンもある
・ボタンの配置がわかりやすい
・見るナビ・番組ナビ・ショートカットメニューもボタン1つ
まだ不満な点は
・カードタイプなので、薄いけどボタンが少々固い
・一部の操作は機能ボタンを押しながらなので面倒
≫(機能+>)、スタートメニュー(機能+メニュー)等
という問題が残っています。
特に、ボタンのカスタマイズができるリモコンを知っている人がいたら、是非教えて下さい。
0点
あまり癖が無い無難なのがSONYのRM-PL400D。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=24949&KM=RM-PL400D
設定する台数が多いなら、500Dですね。
書込番号:6285350
0点
学習リモコンは、お使いのVictorかまたはSonyが、この掲示板でときどき紹介されていますネ。
切り替え可能な機器数によって、RM-PL300D〜1400Dまで4機種があるようです。
使い勝手については、好みや慣れがあると思います。
書込番号:6285353
0点
tarmo さん、はらっぱ1さん、ありがとうございます。
でも投稿してから20分以内にお返事があった事に驚きました。
Sony製は学習機能があるんですね。
RM-PL1400D の定価12,390円にはちょっと驚きましたが、
RM-PL400D なら無理なく手が届きそうです。
早速試してみます。
書込番号:6285401
0点
購入当初は、私もリモコンに違和感がありました。
一体、どこにボタンあるんだよ!
とか、
配置がおかしい!
とか思ってました。
でも、
一ヶ月も経つと嘘のようにブラインドタッチしてました
今ではこのリモコン、好きです。
XD71からS300を買い増ししたけど
両者のリモコンがほぼ同じで「良かったー♪」
勿論他社製ので良いのもあると思います
我が家にもビクターのリモコンがあるけど
どうしても標準のリモコンが見つからない!
って時にしか使ってないなぁ。
書込番号:6286853
0点
ハヤシもあるでヨ!さん、おかず9さん
お返事ありがとうございます。
結局 RM-PL500D を買ってみましたが、まだプログラム機能を使いこなす事ができていない状況です。このSony製のリモコンを使いこなせるか、その前にVictor 製リモコンに慣れてしまうか、といった所です。
一度他のリモコンを使ってしまうと、東芝のリモコンにはもう戻れませんね…。漢字変換の時は使わざるを得ませんが…。メーカー標準のリモコンの中ではSHARP のものが使いやすいと感じました。
書込番号:6287033
0点
>漢字変換の時は使わざるを得ませんが…。
プリセットを合わせれば同じです。
ボタンにあ・か・さ等の表記が無いと言う意味でしたらおわびします。
数字キーでダイレクト選局も出来るようにDVDとF2の2面を使用しています。
純正と比較して反応時間が短い為、編集は専ら500Dで行っています。
うれしい誤算でした。
書込番号:6287252
0点
>プログラム機能
昔〜使ったことあるけど、結局利用頻度が少ないので最近はとんと使ってないなぁ。ちなみに、リモコンに紙シールを貼り書き込みして使いやすくカスタマイズはしてますが。(リモコンの裏も利用)
あと、機能が複雑なものは本体添付のリモコンを利用するという割り切りをすると気楽です。使用頻度が少ない機能は学習リモコンに割り当てない方が使いやすいですし。
書込番号:6288506
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
RD-XD72Dからの買い替えで、全くトラブル無く快適です。
しかし一点気になるのがファンの音です。
明らかにRD-XD72Dよりもファンの音がうるさくなっています。
背面から排出される風量も多いです。
通常使用ではそれほど気になりませんが、映画などの静かな場面では少々気になります。
そこでRD-XD72並みにならないかとファンを確認したところ下記の物が付いていました。
RD-XD72D : DC.Brushless DSB0612L
RD-S600 : Nidec D06T-12TL
調べてみたのですが、ファン単体としてはD06Tの方が回転数も低いようで静かなようです。
しかし機体としてはS600の方が勢いよく回っています。
ということはS600に72Dと同じものをつけてもうるさくなってしまうのでしょうか?
(既に72Dは手放したため付け替えての確認は残念ながらできません・・・)
S600ではファンに供給する電力とか違うのですかね。
それとも調べた結果が間違っているのでしょうか。
この分野は殆ど知識が無いため、分かる方の意見を伺いたく。
0点
ファンの性能は風量と風速。
回すためには決められた定格の電圧を供給します。
放熱設計からすると、風の流れ等も影響します。
レコーダーは熱が厳しいので、下手に手を出すべきではないでしょう
書込番号:6285589
0点
S600の購入を考えてますが、一番気になるのが
ファンの音です。
今使っているパソコンが5年くらい前のもの
なので、ファンの音が相当うるさいです。
パソコンの電源を切ったらホッとするくらい
うるさいです。
最近のPCはかなり静かになってきているようですが、
S600の場合、ファンの音というのがどの程度
なのかが非常に気になります(PCと比べるのは
ちょっと違うかも知れませんが・・・)。
再生している時に普通に音が出ている時は、
そんなに気にならないようですが、
@bananaさんが言われているように、静かな
場面では、かなりうるさいと思うくらいの
音なのでしょうか。
この種の音をうるさいと思うか、気にならないか
は個人差があるので、なんとも言えない部分が
ありますが、使用している方の感想が頂けたら
幸いです。
書込番号:6285849
0点
誤解の無いように補足します。
RD-S600は決してうるさいと言う訳ではありません。
私はどちらかというと音が気になる方であり、あくまでRD-XD72Dとの比較です。
実際、嫁はなんとも思わないらしいです。
別の板でS600は静音PC程度の音だと伺いましたが、当方はノートPCしか持っていませんので分かりません。
(音を伝えるのは難しいですね)
私はRD-XD72Dの前はRD-XS30をメインに使用しており、このレコーダーは非常にファンがうるさく、低速と高速に切り替わるファンであったので配線をいじって低速のみで稼動させるようにしていました。(自己責任で!)
これで非常に静かなマシンになり快適でした。これで4年以上使用していますが全く問題なく現在も活躍しています。
そこで72Dを購入したときに、静音化?したXS30と同等かそれ以上静かでしたので、今回のS600が少々気になった次第です。
書込番号:6285981
1点
>これで非常に静かなマシンになり快適でした。これで4年以上使用していますが全く問題なく現在も活躍しています。
XS30は60GB、S600は300GB×2で600GBとただでさえ発熱量が多くなっています。
XDシリーズ等では夏場の高温に耐え切れずトラブルを起こしたという書き込みが多く有りました。
Sシリーズは改善されているとは思いますが、未だ夏場を経験していませんので、本当のところは判りません。
トラブルを起こすよりは多少煩いのは多少我慢する位の注意が必要だと思います。
書込番号:6286033
0点
@babanaさん>
上のカキコでハンドルネーム間違ってすみません。
的確に書いて頂き、およそ想像がつきました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6286170
0点
私はリビングにてガラス戸つきラックに収納しております。
個人的にはとても静かに思います。
ガラス戸をあけて耳を澄ますとシャー・・・ってなっていますが。
自己責任で本体をいじる前に風通し良く遮音できる方法を試してみてはいかがでしょうか?
(専らPC類のファンは自己責任で取っ払ったり、交換していますが(~_~;))
書込番号:6286447
0点
XD71とほぼ同じで十分静かだと思います。
説明は出来ないけど、とにかく静かです、うん。
ところで、
私がSシリーズになってスゴイ進化した!と思うのは、
XDシリーズでは天板がアッチッチ!だったのに
Sシリーズは筐体を触っても熱くないです
(当たり前のことだけどね・・・)
書込番号:6286882
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
RD‐S600から、ルータを、通して、無線で、ノートから、ネットdeナビを、使う時、ネットdeモニターが、起動しません。起動用のソフトも、入れたのですが、うまくいきません。有線で、繋いでるのは、問題なく見れます。
何か原因が、あれば教えて下さい。
0点
文中から使用の環境が読み取れません。
PC(無線) ⇔ ルーター(有線) ⇔ 本機 が視聴不可なのですか。
PC(有線) ⇔ ルーター(有線) ⇔ 本機 が視聴可能なのですか。
はたまた、
PC(無線) ⇔ ルーター(無線) ⇔ 本機 が視聴不可なのですか。
PC(無線) ⇔ ルーター(有線) ⇔ 本機 が視聴可能なのですか。
どのケースが可でどのケースが不可なのかイマイチ不明です。 (>_<)
書込番号:6284301
1点
ルータ→(無線)→子機→ノートパソコンだと、駄目で、ルータ→無線→子機→有線→パソコンと、レコーダーだと、OKです。ルータのメーカーは、NECです。
書込番号:6284524
0点
けいのまささん
レコーダーはどの位置でネットにLANと繋がっているのですか?
書込番号:6284660
1点
子機に、LAN端子が、2つ付いていて、そこから、パソコンと、レコーダーに、接続してます
書込番号:6284968
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
PCに接続してネットdeナビでサムネイルが表示されません。
録画した番組はHVのコピーワンスではなく、スカパーチューナーからの外部入力です。今まではXS36を使用しており、問題無くサムネイル表示されていました。
PCはwin2000 IE6.0 java:ver1.5 です。
どなたか、お助け下さい・・・
1点
うちもとうとうサムネイル画像が表示されない現象を発見しました!
OSはXPでも、2000でも、98でもダメ!IEは6のままです。なのにだ!
この遅さは、Z1から怒りを通り越して感じていたが、
サムネイルまで表示されないとは┐(´д`)┌ 文字化けもまだあります。
今ところ、S300とS600だけかと思う。
最低だなRD開発はよ!
ハイビジョンRDになってからは、サムネイルも1ページ目に自動的に戻るし、
XS40以下の機能提供しやがって!
今日、糞サポートに電話し、速攻来させます!(゚Д゚#)
書込番号:6359487
0点
当方のX5とX6で確認しましたが、本体の「見るナビ」で一度サムネイルを表示しておかないと、ネットdeナビでサムネイル表示されません。
それと同じというわけではありませんか?
書込番号:6359662
0点
このシリーズから、見るナビを開いていても警告をしないで
自動で閉じ、サムネイルを表示できるようになりましたが、
静止画像が出ないのです。コピワン関係なく。
不具合と断定できます。皆さんしかし、よくこの遅さに絶えられますね。
書込番号:6359672
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
>この機種のフォルダ機能は録画した番組をコピーして2つにすることはできるのでしょうか。
PCのようなフォルダ機能を想像されているようですが、そんなのではないです。フォルダ機能はただ録画番組を整理するだけのものです。
フォルダ機能に関係なく、コピーフリータイトルならHDD→HDDダビングでいくらでもコピーが作れます。
書込番号:6281367
0点
ジャモさん
ご返信ありがとうございます。
御察しの通りの想像をしておりました^^;
的確なアドバイスありがとうございました!
書込番号:6281508
0点
もう見ていらっしゃらないかもしてませんが・・・
ご存知とは思いますが、地デジ・BSデジタル放送などを録画したコピーワンスタイトルは、番組をコピーして増やすことは出来ません。
ちなみにコピーフリータイトルとは
・地上・BSアナログ放送
・コピワンにならないチューナーを通して録画したスカパー!
・自分で撮影したビデオカメラの映像
などです。
一応念のため。
書込番号:6284511
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





