VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

録画番組の冒頭1〜2秒の音声が出ない

2008/02/03 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:9450件

今年に入り、質問タイトルの現象が出るようになりました。
これは音声が記録されていない訳ではなく、クイックメニューを押し冒頭から再生するとキチンと音声は出ます。

オリジナルから再生でも、おまかせプレイでも同じ事が起こります。

ただし、全てのタイトルで起こるのではなく、現象が出るのもあるし、正常に冒頭から音声が出たりする、一貫性のある現象ではないのです。

同じような現象が起こったり、または原因をご存じの方で、解決方法を知ってる方、アドレスお願いします。

書込番号:7338439

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/02/03 22:42(1年以上前)

これ↓とは違いますか?
【録画予約の動作に関して・・・。】[6976479]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6976479/

携帯からだとリンク先を見れないかもしれませんが…

書込番号:7338633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件

2008/02/05 01:55(1年以上前)

ジャモさんレスありがとうございます。

貼っていただいた物を読んでみたのですが、似ているようですがちょっと違うとも言えます。
私の場合は質問した通り、音声が出ないだけで停止したりフリーズしたりするものではないのです。

ただひとつ気になったのが、一度だけ映像と音声がずれてたことがあったのですが、一度だけですので、音声が1〜2秒間出ないものがあるとの因果関係は分かりません。

実害はないのでもう少し様子見をしたいと思います。

書込番号:7344513

ナイスクチコミ!0


Nobu.kさん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/18 19:08(1年以上前)

私も似たような事があって確認したことがあります、参考までにどうぞ。

東京MXテレビの場合、通常の1番組の放送からマルチチャンネルの放送に切り替わる部分で
番組の冒頭が1秒ほど欠けたりします。(放送局に確認しました)

マルチチャンネルについて
http://www.mxtv.co.jp/jyushin/faq.html

書込番号:7411623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

修理後でもファイナライズは可能?

2008/02/16 10:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

お世話になります。
こちらの機種を使っていて、ふと思った事がありましたので質問させて下さい。

アナログ放送の録画が主な使用状況です。
現在は後で編集する物は(HDDに戻したり等)RAMに録画し、このままDVDとして残しておこうという物はRに移してDVD−Video作成しております。
Rに移したものも、ファイナライズ前でしたらHDDにダビング出来たりしますのでその様に使う事もあります。

かなり前になりますが、媒体としてはRAMが言いとこちらでお教頂いたのでRAMを使う比率は増えているのですが、まだRの方が安価で使いやすいので使っている面も多いです。

そこでHDD故障時に備えてこまめにDVDに移しているのですが、Rを使う場合の方法としては次々とRにダビングをして容量が一杯になった時点でファイナライズをしています。

その中で以下の疑問が浮かびました。
好きなアーティスト出演のCM集や短いワイドショーのDVDなどを作成していると、CMの場合は1つ15〜30秒。
ワイドショーでも数分ですので容量が一杯になる事は無く、タイトル数制限の99個でファイナライズする事が多いのです。

今現在各アーティスト毎にそういうDVDが数枚あるのですが、もし今HDDが壊れて基盤交換などをした場合、HDDの映像が消える事は問題ないのですが、DVD-RをファイナライズしたりまだファイナライズしていないRの映像をHDDにダビングする事は出来るのでしょうか?

基盤交換をしてデータが消えてしまった時点で、違う機器と判断され、上記の操作が出来ないのではと不安に思い始めました。
ドラマでも、取りあえずはDVDにしておくけど後で見ないかもと言うものはRに移していますので、1枚に2話収録するとして始めに1話を入れて、1週間後に2話を録画する前に壊れてしまったら・・・など色々と考えております。

どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:7397797

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/16 10:43(1年以上前)

>Rに移したものも、ファイナライズ前でしたらHDDにダビング出来たりしますのでその様に使う事もあります。

東芝のレコーダーで記録した物であれば、ファイナライズの有無に関係無く、HDDへのダビングは可能です。

>DVD-RをファイナライズしたりまだファイナライズしていないRの映像をHDDにダビングする事は出来るのでしょうか?

Videoモードという事はコピーフリー素材なので、どちらも問題有りません。

コピーワンスでもファイナライズについては問題無く行なえます。

>基盤交換をしてデータが消えてしまった時点で、違う機器と判断され、上記の操作が出来ないのではと不安に思い始めました。

これはHDD交換についてですから、DVDに記録した物については関係は有りません。

最初に書いた様に、東芝機で記録した物はコピーワンスでない限り全て無劣化でHDDに戻せますので、タイトル数制限等で有効に容量を活用出来ていない場合でもやり直しが出来ます。

書込番号:7397957

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/02/16 10:44(1年以上前)

ファイナライズに関してですが、同じメーカーであれば大体大丈夫で、
特に、同じ型番の機種であれば、まず問題なく大丈夫ですので、
修理したとしても問題なくファイナライズ可能です。

ひとつ問題があるとすれば、ファイナライズ操作で、確率は低いものの
トラブルが出てディスク全体が読み出し不可能になるケースがあります。

HDD→DVD-Rは、ダビングからファイナライズまで一度に済ませてしまい、
問題無く再生できることを確認してからHDD側を消す、という操作なら
ファイナライズ失敗しても別なディスクを使えば良いので問題ありません。

が、少しずつダビングして後でファイナライズだと、ファイナライズ失敗
した時に、元を消してしまっていると取り返しがつきません。

まぁ、HDDに保存していて、HDDトラブルで全て失ってしまう確率もありますが
万全を期すならDVD-RAMにでもバックアップしておけば完璧になります。

書込番号:7397961

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2008/02/16 12:20(1年以上前)

早々のご回答有難うございます。

jimmy88様

ファイナライズの有無に関係なく東芝機であれば無劣化でHDDに戻せるのですね。(コピフリ限定ではありますが)
それは知りませんでしたので、とても助かります。
一度DVDーRに移した物をHDDに戻せるのは、その機器がデータを記憶しているからだと思っていたのですが、それでしたら万が一故障した場合でも安心です。

コピーワンス映像もファイナライズは修理後も行えるとの事で、今後の参考にさせて頂きますね。


紅秋葉様

>少しずつダビングして後でファイナライズだと、ファイナライズ失敗
した時に、元を消してしまっていると取り返しがつきません。

そうなんですよね。
私もこの可能性を考えて不安になる事が多いのですが、RAMに移した場合99タイトルを再度HDDに移して、またDVD-Rに99タイトルを移してVideo化する事を考えると、Rに順番に移していけば後はファイナライズするだけ…と思うとついつい楽な方へ行ってしまって。

XS40からの2台目ですが、XS40ではこの少しずつダビングと言うのが出来なかったので、HDDに容量一杯まで溜めて〜という作業ですと、フォルダ機能も無い為見るナビも見難くなり、さらにHDDの故障時に手立てが無いのでRAMを使っていたものの、ダビングにえらく時間が掛かるので常にイライラしておりました。

s600を買い足してメインに使うようになってから、出来る事も多くなり使いやすくなったのですが、やはり安価&手軽な方法ですとリスクも大きくなりますよね。
面倒くさがらずに、万が一の時に諦めがつかない映像はRAMにも移しておいて、Rがファイナライズに成功したらRAMは初期化か全タイトル削除するようにしようかなと思い始めました。

恐らく今年中にはテレビを買い換えてデジタル放送になる事と思いますが、またその時は説明書を読んで分からない事があった際は、こちらでお世話になる事もあるかと思います。

その時はまた、どうぞご教授下さい。

書込番号:7398380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/02/16 23:29(1年以上前)

>ワイドショーでも数分ですので容量が一杯になる事は無く、タイトル数制限の99個でファイナライズする事が多いのです。

これってとても不経済ですね。
別にタイトル毎にしとかなくても良いのではないかと思います。

私だったら、一番最初に記録したタイトルをアーティスト名に変え、後から追加していく番組は最初のタイトルに結合していき、出演番組名はチャプターに記録していきますよ。

この方法だったら、今より数段無駄なく-Rに記録できると思いますよ。

後で特定の番組(チャプター)を見たいときは、チャプター一覧ですぐにお目当ての番組を再生すれば良いだけですからね。

ちなみに私はこの方法でCMを記録しています。 チャプター数は169ありますが…

書込番号:7402023

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2008/02/17 00:21(1年以上前)

のら猫ギン様

アドバイス有難うございます。
その様なやり方もあったのですね!!
チャプター名はほとんど付けた事がないのですが、その方法だと格段に無駄なく収録できますよね。
今のやり方では、99タイトルで制限がかかったとしても、実際の時間は30分程度しかなくてもったいないなと思いながらも、それでもそこまで溜めるのに1年前後かかりますので、まぁそこでファイナライズしちゃっても良いかな、なんて残りが気になりつつも作成しておりました。

次はお教え頂いた方法でCM集を作成してみようと思います。
有難うございました。

書込番号:7402458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/02/17 00:57(1年以上前)

補足

CM集を作るならちょっとしたコツがあります。

例えば見て消しの番組にお目当てのCMがあった場合は、そのオリジナルを編集しCM部分だけを
奇数なり偶数のチャプターにしておき、一旦フォルダに(私はフォルダ名をCM集としている)
保存しておき、ある程度溜まった段階でCMのみのオリジナルを作ります。

その際は、若干チャプターがずれるのでHDD上で再度編集し直し、CM毎に出演者名あるいは製品名を付けます。

-Rにムーブしてからでも編集やチャプター名はできる事はできるのですが、-Rだと編集回数に制限があるのでHDD上で行ってからムーブした方がよいです。

例え編集回数が上限に達した後でも追加はできます。
ですが、チャプター名を付けてのムーブは受け付けてくれません。

チャプター名を削除したらムーブは受け付けてくれます。
なので最初から、-RW・-RAMを使ったほうが無難とも言えますが。。。

書込番号:7402675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 hichukeさん
クチコミ投稿数:6件

初めて質問します。
本機を購入し約半年。これまで何の問題もなかったのですが、昨日帰宅すると本体前面のメールランプが点灯していたので、設定メニュー→管理設定→デジタル放送のお知らせ→本機に関するお知らせ と進み内容を確認しようとしたら突然フリース!。
数分待っても同様の状態だったため、仕方なく本体電源ボタン長押しにて強制終了。
その後数回同様の手順で試しましたが状況は変わらず・・・。
上記不具合以外の操作(録画・再生・編集)は全く問題ないのですが画面右のiマークがどうも気になってしまいます。
どなたか同様の不具合を経験された方いらっしゃいますでしょうか?
また、解決法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7391911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/02/16 01:33(1年以上前)

レコーダーのデジタル放送のお知らせを知らせるiマークも表示される事があるのですね。

私は約8ヶ月使用してますが、その間に表示された事は一度もありません。

レグザの方では何度もありますが。

で、具体的な解決法は知りませんが、一度サポセンに電話して聞いてみては如何ですか?

電話した際は、電話に出た方に質問するのではなく、「常席」の方に繋いで下さいと頼んで代わって貰った方が得策だと思います。

大抵の場合、女性が最初に出るのですが、ハッキリ言って信用しない方が賢明だと私は思っています。

電話して何かの操作を指示された場合は、その操作のデメリットはありますか?
と聞いておくのも忘れずに。

書込番号:7396932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

メール録画予約ができません

2007/10/10 22:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

S600を先日購入し、LANに繋いでおります。
iEPGからの予約もできますし、ネットdeナビも正常に機能しますので、LAN接続は正常だと思われます。
ちなみに、同じルーターにRD-XS40も繋いでいますが、こちらは全て正常に予約録画が実行されます。
しかし、S600宛に出した予約メールが全く受信された形跡がありませんし、ONTVJAPANからのメール予約も無視されているようです。
ルーター等のリスタートなどもやってみましたが、改善できませんでした。
もちろん、Passwordも何度も確認しました。
原因の切り離しもできず、どうしたらよいのか困っています。
どなたか、アドバイス頂けると幸甚に存じます。
なお、MACユーザー(OSX)で、ベースステーションとPCは無線ですが、ベースステーションとルーター、ルーターとRDは有線です。

書込番号:6854162

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/10 22:40(1年以上前)

東芝マシンが二台あって同じメールアドレスに二台のメール予約を送ってるってことでしょうか?
試しに一台は別のメールアカウントを取得してそっちで設定してみたらどうですかね?

書込番号:6854238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/10/10 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。
予約メール用のアドレスは一つでして、それを2台のRD(XS40とXS37)で使っていました。
もちろん、Passwordは使い分けておりましたので、それぞれ思った通りに予約が実行されていました。
今回、XS37を撤去して代わりにS600を導入したので、メールアドレスは同じものですが、Passwordは新たに設定しました。
XS40宛の予約メールはバッチリ実行されるのですが、S600宛のメールがどうしても受信されていないようです。
ちなみに、取扱説明書通りに『open rd600**** prog add 20071010 2100 2154 BS191』と送信してもダメで、ONTVJAPANから送った予約メールだと『open rd600**** tv SC3009 2000 2145 1010』という本文のメールが送られているようですが、これは正しいフォーマットなのでしょうか?

書込番号:6854311

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/11 01:28(1年以上前)

古い予約形式なのではないですか?

書込番号:6855089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/10/11 07:18(1年以上前)

>JOKR-DTVさん
「古い予約形式」ということは、ONTVJAPANのメール本文のフォームが古いということでしょうか。
拙宅(マンション)は、東急ケーブル経由で地上デジタル等を受信しています(スカパー等の契約はしていません)。
この場合、ONTVJAPANでのチャンネル設定は、どのようにすればよいのでしょうか(現在はイッツコム(デジタル)を選択しており、この設定だと、前述のメール本文が送られます)。

書込番号:6855443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/11 10:36(1年以上前)

1.チャンネル設定(RD-S600とONTVの両方)を見直す。
2.RD-S600のメール設定を見直す。
3.プロバイダのメール設定で迷惑メール等別フォルダに入っている。

私の場合、勝手に迷惑メールフォルダに振り分けされていて、迷惑メールフォルダのチェックは毎日しているのに、ONTVのメールがSubjectなしで届くので気付くのに時間かかりました。
迷惑メールの対象から外して受信ボックスに溜まるようにしたらあっさり出来るようになりました。番組表の受信がうまくいってるのでしたら、3が濃厚かな?

書込番号:6855748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2007/10/17 08:06(1年以上前)

>もーりぃさん
1.チャンネル設定(RD-S600とONTVの両方)を見直す。
「簡易確認テスト」では概ね正しく受信されているようです。アンテナレベルも十分な水準です。
「ネットdeナビ設定→チャンネル名設定→内蔵デジタルチューナー」の設定画面では、”リモコン番号”のプルダウンメニューも”CHロゴ”も表示されず(地上波のようなアイコンも出ない)変更もできません。
また、”ONTVCHコード”は空欄となっています(この辺が怪しいですか?)。
ONTVJAPANの設定では、イッツコムと個別の契約をしている訳ではないのですが、集合住宅でケーブルテレビの回線を使って受信しているので、「CATV・イッツコム [デジタル]」を選択しています。この辺も自信のない部分です。
”地上波/BSの地域変更”を選択すると地上Dの番組表が表示されませんし、消去法でこのような設定としました。
「メール録画予約」では合い言葉を、rd600****と設定し、S600側のメール予約パスワードと合致しています。
予約メールのアドレスは、「******402@yahoo.co.jp」でpop3は「pop.mail.yahoo.co.jp」です。
pop3ユーザー名は「******402」でpop3パスワードは「******402@yahoo.co.jp」へアクセスする時のパスワードです。

2.RD-S600のメール設定を見直す。
「イーサネット設定」では、”DHCP使わない”状態で接続確認をすると、「DNSサーバーからの応答がありません云々」とメッセージが出ますが、ネットdeナビもできているので問題ないと判断しています。
「イーサネット利用設定」は”利用する”を選択。
「通信接続方法選択」では”イーサネット”を選択。

3.プロバイダのメール設定で迷惑メール等別フォルダに入っている。
何度かメールを出してテストしてみましたが、迷惑メールフォルダーには分類されていませんでした。

以上、この先どうしてよいものやら困っていますので、どなたか「この設定が怪しいね」とかアドバイスを戴けると助かります。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:6875812

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/18 01:46(1年以上前)

すみません。お返事が遅くなりまして。
RDサポートでも、おそらくお客様宅まで分からないですね。
と跳ね返されて終わると思いますので、うまくいかないと困りものですよね。

「******402@yahoo.co.jpでなく、CATVのアドレスでやってみましたか?
後は、このクチコミの「メール予約」で検索して、参考にしていただけませんか。

書込番号:6878729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/19 23:41(1年以上前)

>しがないサラリーマンさん

1.の補足です。
私のネットdeナビの「ネットdeナビ設定」→「チャンネル名設定」を参考まで載せます。

No. リモコン番号 受信CH DEPG  CH名   表示CH CHロゴ ONTV
1  1     1 A039-001 NHK総合  1 [地上A] 31
2  3     3 A039-003 NHK教育  3 [地上A] 41
3  4     4 A039-004 日本テレビ  4 [地上A] 4
(途中略)
8  12    12 A039-012 テレビ東京  12 [地上A] 8
9  CS    --- C100-285 スカイ・A sports+ SP285 [Q] 1040
(以下略) ※上記CHロゴ[Q]はスカパーのロゴ

私の環境は、地上VUアンテナ(地デジ兼用)とスカパーアンテナを自前で立てて上記のCH設定にして出来ていますが、しがないサラリーマンさんはケーブルTVでしたね?
ケーブルTVの設定はわかりません。ネットワークやメール設定、迷惑フィルタは問題なさそうなので、このCH設定だと思いますが、ケーブルは分かりかねます。早とちりで返答してしまいすみませんでした。

書込番号:6884767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/10/24 07:29(1年以上前)

>もーりぃさん
ありがとうございます。
こちらのチャンネル設定は、地上アナログの設定のように見えますが、これで地上デジタルが録画できますか?
自分のマシンで試してみればいいのですが、チャンネル設定はへたに変更すると写らなくなりそうで怖いので。。。

書込番号:6899912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/26 10:39(1年以上前)

>しがないサラリーマンさん

私のは地上アナログです。未だ29インチ4:3ブラウン管ですから...
地デジにするには、B受信CHかCDEPGをいじればと思うけど試していません。

No. リモコン番号 受信CH DEPG  CH名   表示CH CHロゴ ONTV
1  1     1 A039-001 NHK総合  1 [地上A] 31
2  3     3 A039-003 NHK教育  3 [地上A] 41

バカ言ってんじゃないとお思いの優しい方、フォロー宜しく!

書込番号:6907435

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/26 17:37(1年以上前)

こちらにも聞いてみたら?

ネットワークご相談センター
一般回線からのご利用は フリーボイス(通話料無料)
TEL 0120-97-9674
※携帯電話・PHSなど一部の電話ではご利用になれません。

書込番号:6908420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/11/01 09:08(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
先ほど、「http://192.168.*.**/setup/log.cgi」で調査したところ、以下のような結果でした。
『2007/11/01 08:03:43:375 POP3Client: [Error] Receive response from ybbpop.mail.yahoo.co.jp』
これって、そもそもS600がメールボックスにアクセスできていないという意味でしょうか。
これまで順調に予約できていたXS37についても、S600の購入を機に予約専用アドレスを取得したので、XS37もそちらに移行したのですが、やはり予約ができなくなり、やむなく元のアドレスにもどしたのですが、予約できなくなってしまいました。あー困った!

書込番号:6929855

ナイスクチコミ!0


tsuguhozuさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/30 22:46(1年以上前)

メール録画予約時アドレスフィルタリング を有効にしていませんか?初期設定では有効になっていので気をつけて。
>「イーサネット設定」では、”DHCP使わない”状態で接続確認をすると、「DNSサーバーからの応答がありません云々」とメッセージが出ますが、ネットdeナビもできているので問題ないと判断しています。
とのことですが、ネットdeナビはIP指定して使うので、PCのサブネットマスクとIPアドレスの左から(要するに192から)3ブロックまでが合ってれば使えますがメールサーバーにアクセスする=外のネットワークにアクセスするときにはDNSを使わないといけないはずです。
そうしないとYAHOOのメールサーバーのIPアドレスが解決できない=特定出来ない為接続ができないんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか
POPネットワークはすべてIPアドレスで管理されてると思います。

書込番号:7318483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/03 00:37(1年以上前)

私も S601を使っていて、メール録画予約ができていません

どうもコマンドの形式が違うようです
ONTVJAPAN側での設定か何かあるもかもしれませんが....

次のようか感じです

ONTVJAPANからのメールコマンド
open ***** tv SC0741 2345 0030 0202

S601に手書きでメールを送って、予約できたコマンド
open ***** prog add 20080203 0110 0115 10

手書きで送っても、予約できないパターンがある。つぎとか..
open ***** prog add 20080203 1200 1300 SP360

S601側の設定も必要かも...
(上のコマンドは1行で書いています)

書込番号:7333370

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/03 01:27(1年以上前)

>また、”ONTVCHコード”は空欄となっています(この辺が怪しいですか?)。

これは入れないとだめでしょう。
放送局とコードの対応はONTVのページにあります。
http://www.ontvjapan.com/help/ch_code.php
アナログ放送のものかもしれませんが、ONTVでは番組表は地上波としか書いていないので、レコーダーのデジタルの対応するchのところにこのコードを入れておけばよいのではないでしょうか。今のところは同じ番組ですよね。

>「イーサネット設定」では、”DHCP使わない”状態で接続確認をすると、「DNSサーバーからの応答がありません云々」とメッセージが出ますが、ネットdeナビもできているので問題ないと判断しています。

DNSのところにルータのアドレスを入れてみてください。

>手書きで送っても、予約できないパターンがある。つぎとか..
>open ***** prog add 20080203 1200 1300 SP360

番組表表示chに「SP360」と入れておかないと予約できないようです。

書込番号:7333610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

D端子接続で画像が乱れる

2007/08/19 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 tackeeさん
クチコミ投稿数:19件

先週S600を購入して、SONYのテレビ(KV-32DZ900)にD端子で接続しています。
テレビ(地デジ)を録画して再生すると、数十分〜数十秒に1回の頻度で数秒〜10秒程度画像が乱れます。

乱れ方は、アナログWOWOWのコピーガードがかかった映像を見ている感じで、
垂直(水平?)同期信号がズレているような映像になります。
ひどいときは数秒間真っ暗になることもあります。
画像が乱れている間、基本的に音声は聞こえるのですが、瞬間的に途切れる場合もあります。
同じシーンをもう一度再生すると、必ず同じシーンで画像が乱れます。

問題切り分けのために、次のことを試してみました。
1.D端子ケーブルを新しいものに替えてみた。
  →症状変わらず。画像も音声も乱れる。

2.映像が乱れるシーンで、S600のクイックメニューやタイムバーを表示してみた。
  →メニューやタイムバーの表示も一緒に乱れた。

3.映像をコンポジットケーブルで接続してみた。(480p)
  →映像の乱れも音声の途切れも無く、完全に正常に再生できた。

4.D端子接続で480pで再生してみた。
  →映像の乱れも音声の途切れも無く、完全に正常に再生できた。

5.録画ではなく、S600のチューナーでテレビを見てみた。(D端子接続)
  →480pなら正常、それ以外は乱れた。

ここまで調べてきて、480p以外の解像度でのテレビとの相性が悪いのか、
またはS600の初期不良かといったところだと個人的には思っているのですが、
まだ他に調べることがあればご教示いただけると助かります。

また、同様の症状が出た方がいらっしゃったら、解決法を教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:6658473

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tackeeさん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/20 00:07(1年以上前)

すみません。書き間違いがありました。

上の書き込みで「480p」と書いてあるのは全て「480i」の間違いです。
×480p → ○480i

訂正致します。

書込番号:6658532

ナイスクチコミ!0


スレ主 tackeeさん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/20 00:45(1年以上前)

もう1つ傾向が分かりました。

480iの映像(例えば地上アナログやライン入力)を録画したものを再生しているときに、
解像度を480i以外に変更しても、画像・音声の乱れはありませんでした。

※もっともこの場合、S600の前面パネルで1080iなどと表示されていますが、
 元々が480iの映像が本当に1080iで出力されているかどうかは分かりませんが。


あと、不思議なのは、D端子接続でS600側を720pにして出力すると、D3までしか対応していないはずのウチのテレビで映像が表示されることです。(数分毎に画像・音声の乱れの症状は出ますが)
この辺も関係しているんでしょうか。

ちなみに、先日まで接続していたSONYの純正BSデジタルチューナーのハイビジョン映像では、今回のような症状はありませんでした。

書込番号:6658662

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/08/20 00:55(1年以上前)

文面を読む限りだと普通に壊れているのでは?>S600

>もっともこの場合、S600の前面パネルで1080iなどと表示されていますが、
>元々が480iの映像が本当に1080iで出力されているかどうかは分かりませんが。

内臓スケーラー機能で480i信号を擬似的に1080iにアップコンバートしていますから、一応1080iです。
当然、元々1080iのソースには画質的に到底及びません。

書込番号:6658694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/08/20 09:09(1年以上前)

>S600側を720pにして出力すると、D3までしか対応していないはずのウチのテレビで映像が表示
ソニーのTVは720Pの信号はTV側で1080iに変換表示します。

S600の不具合でしょ。

書込番号:6659142

ナイスクチコミ!1


スレ主 tackeeさん
クチコミ投稿数:19件

2007/09/02 20:36(1年以上前)

東芝のサービスマンに来てもらいました。
うちのテレビの問題かもしれないということで、問題切り分けのためサービスマンが持参したテレビとDVDレコーダを使ってテストしました。

持参DVDレコーダ(旧型) → ウチのテレビ ・・・・ 正常
ウチのDVDレコーダ → 持参テレビ ・・・・・・・・ 正常
ウチのDVDレコーダ → ウチのテレビ ・・・・・・・ 画像乱れる(既出)

結局原因は不明。
とりあえず次回、新品でテストして正常なら本体交換&クローズ。
新品でも同様の症状が出る場合は、販売店に別機種への変更を依頼してもらえることになりました。

書込番号:6708751

ナイスクチコミ!1


スレ主 tackeeさん
クチコミ投稿数:19件

2007/09/11 23:02(1年以上前)

新品に交換してもらいました。

その場では不具合が出なかったのでサービスマンは帰ったのですが、
その後RD側で画面の明るさなどを調整したら、また症状が出てしまいました。
どうやら、テレビとの相性みたいですね。

面倒なのもあり、また東芝へ連絡するかどうか悩んでいます。

書込番号:6744196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2008/01/27 12:13(1年以上前)

tackeeさん、こんにちは。

ネットで「映像が乱れる」というキーワードでヒットしたので読ませていただきました。
実は機種は違うのですが私の購入した「Panasonic DMR-BW900」でもまったくといっていいほど同じ症状が出ていました。
今はサービスセンターへ修理という形で入院しています。

読ませていただいた限りでは相性問題みたいですね。
私のところでもBW900の前に日立の1000Dや1000Wを接続していたんですがまったく問題なく写っていました。
ですので、BW900に原因が?と思い修理にだしたのですが。

この分だと、新品に交換してもまた症状がでるでしょうね。
修理センターからも症状の確認が出来ませんでしたという回答もあるかもしてません。

テレビは日立の37インチワイドのブラウン管テレビでD3端子接続しています。
8年前の製品ですのでそろそろ買い替えでしょうか・・。

書込番号:7300950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

初めまして。
RD-S600で録画した番組をCPRM対応のDVD-Rを初期化し、編集画面から移動し
最後はファイナライズをしたディスクを以前購入したRD-X6やSONYのVAIO SZ-72Bの
PCで観ることが出来ません。観ることが出来るようにするためにはどうすれば
いいのでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:7282413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/23 14:20(1年以上前)

再生する側がDVD-RのCPRMやVRモードに対応しているか、確認してみて下さい。

書込番号:7282904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/23 14:33(1年以上前)

X6で見られないというのは変ですね。
相性や品質が悪い媒体なのかもしれません。
X6で実績のある媒体や、違うメーカーの媒体で試してみるとどうでしょうか?

書込番号:7282935

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/23 14:37(1年以上前)

X6ではコピワンDVD-Rは再生できるはずですが、変ですね…
X6にそのDVD-Rをセットするとどんなメッセージが出ますか?

書込番号:7282944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/01/23 14:48(1年以上前)

VAIOの仕様を見ました。(WinDVDのバージョンは分かりませんでした)
ざっと仕様を検索しただけなので断言は出来ませんが、CPUチップセットから推測すると比較的新しいPCですよね。。。
おそらくドライブはCPRMに対応していると推測します。
CPRMPackなどが必要になるようです。
ダウンロード→インストール→認証 することにより再生できそうです・・・・が。

参考になるかな??
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0702161025967/?p=VGN-SZ72B/B&q=CPRM&c1=&c2=&c3=

http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0201280009325/

書込番号:7282964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/01/23 16:58(1年以上前)

デジタル苦労人さん
したっけさん
ジャモさん
偽業界人さん
親切なご回答有難う御座います。
早速、試してみたいと思います。
明日にでも報告致します。

書込番号:7283296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング