このページのスレッド一覧(全772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 12 | 2007年11月10日 21:26 | |
| 1 | 3 | 2007年11月10日 21:14 | |
| 1 | 4 | 2007年11月10日 18:26 | |
| 8 | 11 | 2007年11月10日 13:59 | |
| 3 | 2 | 2007年11月10日 01:36 | |
| 0 | 11 | 2007年11月9日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
数日前からS600のHDD内にあるタイトルが再生も削除も出来なくなりました。
全て地デジのコピーワンスで、TS或いはVR録画が混在です。
ある時、新しく録画した物が再生出来なくて録画失敗した?と思ったら、前日まで再生や編集出来ていた他のタイトルまで再生不可になってました。
HDD側の編集ナビを開くと「予期せぬエラーが発生しました」となり、再生やゴミ箱を空にするのも「予期せぬエラー〜」になります。
チャプター編集にすると予期せぬエラーの後にフリーズしてしまいます。
DVDに移動しようとすると「録画後の保存処理が完了していないパーツのため選択できません」となってしまいます。
確実に録画完了していた物がそうなってしまいました。
フォルダ間の移動は可能でゴミ箱にも入れられるのですが、空にするのは出来ません。
録画自体は今も出来るのですが、削除も移動も不可では使えない状況です。
既にDVDに移動済みの分は再生、編集も問題なく出来て、DVDになら録画も可能なため現在は直接DVDに録画して凌いでます。
過去の録画タイトルの一部は諦めきれないので、修理に出す前にどうにかならないものでしょうか?
とりあえず試してみたのは、電源切ってからコードを抜く、設定を初期に戻しやり直し、の2点ですがやはり効果無く
PCにあるようなプログラム(システム?)の復旧や修正の機能は無いのかなと思うのですが、
この状況をお分かりになる方はいらっしゃいますか?
0点
やるとしたらHDDの初期化ぐらいしかないと思います。
それでだめだったら修理か交換だと思います。
書込番号:6334443
0点
>過去の録画タイトルの一部は諦めきれないので、修理に出す前にどうにかならないものでしょうか?
残念ですがどうにもなりません!
isikunさんの仰るとおりだと思います。
力になれなくて申し訳ないです。
書込番号:6334942
0点
S600でもXD92Dと同様な不具合が発生したようですね。
発生する確率は低くなっていると思いますが、XD92Dの不具合が多発した時期とS600の発売時期を考えると、XD92Dの最終版と同じ不具合を発生しても不思議ではありません。
S600が発売された今年2月の時点でのXD92Dの修理対応状況から推測すると、東芝はXD92Dの不具合の根本的な原因を把握しておらず、その類似品であるS600には、あまり反映できなかったと思います。
XD92Dの掲示板にも同様な事例は多数報告されているので、参考にされては如何でしょうか?
個人的な意見としては、
XD92Dの修理で多数報告されているS-ATAケーブルやコンデンサ交換は、不具合の根本的な原因が分からないので、とりあえず、そんなときに疑わしいノイズについて対策してみただけだと思います。
ちなみに、私のXD92DはHDDの電源コネクタの部分に一寸した細工を施すことにより、タイトルやチャプターの削除を頻繁に実施しても、予約録画や再生の失敗は発生しなくなりました。(HDDの初期化は実施せずに、復旧できました。)
書込番号:6334997
2点
レスありがとうございます。
>isikunさん、マーシャルアーツさん
やはり初期化するしかないでしょうか。
何とか中身を救いたいと思っていたのですが・・・
初期化より修理に出した方が、少しでも残る可能性の方があると思うので、自力で出来なければ修理に出そうと思っています。
>GWing59さん
92Dがかなり安くなっておりそれに決めかけていた所、不具合の書き込みを幾つも見たので
迷った末に予算オーバーながら頑張ってS600にしたんです。(涙)
安定しているとの書き込みを多く見たのですが、自分のは買った当初からよくフリーズしてたんです。
おかしいなと思い30分〜1時間、時には一晩放置しても戻らず何度も強制終了していて・・・
動作が凄く鈍いのに速く操作してしまうのかなと気をつけるようにしていたんですが、編集も時間取られるしDVD移動は実時間かかるし
見たら消すつもりのもなかなか消化出来ずに録画が貯まり、GW中にかなり編集やDVD移動、再生と酷使しました。
酷使と言っても熱くなってたら電源切る程度はしていたんですが、やはりそれが良くなかったのか元からハズレだったのか?
92Dの掲示板は以前サラッと見ただけだったので、これから同じ症状や解決策が無いか探してみますね。
まさかこんな早くおかしくなるとは思ってなかったのでDVDは失敗しても構わない物から移動して、大事な録画ほどHDDに残していたのです。
ビデオと違って全てがダメになるって恐ろしいですね・・・
書込番号:6336275
0点
>酷使と言っても熱くなってたら電源切る程度はしていたんですが
普通はその程度では壊れません。
もし、ガラス扉付きのTV台に入れているのなら加熱して壊れます。
これについてはどのメーカーのものでも一緒です。
注意書きにそれとなく書いてありますが、普通の人は気が付きません。
普通に使っている時はもちろんですが予約録画で動作しているときも一緒です。
換気がちゃんとしているなら初期不良かと思います。
書込番号:6336345
0点
isikunさんがおっしゃられている通り、換気が悪かったか、初期不良(つまり、はずれ)のどちらかだと思います。
東芝には、XD91/71,X6、XD92/72という不具合多発機がありますが、その前とそのあとは、そこそこ安定しています(ディスク・ドライブ不良の機種はありましtが)。とはいえ、昔の機種もS600でも、はずれに当たる確率は、市販の家電製品である以上、ゼロにはなりません。
超安定といわれている松下機でも、たまにはずれでひどい目にあったという書き込みがあります。
そういうときは、あきらめて、販売店に交換を交渉するか、修理しましょう。
##私はX6を買って、ハズレました。それ以外の4台(~_~;)は、そこそこ良好です。
書込番号:6336392
0点
>ガラス扉付きのTV台に入れているのなら加熱して壊れます。
きちんと冷却設計が為されているなら大丈夫でしょ。
そういう場合も想定して設計してもらいたいものです。
S600は91/92Dの反省を踏まえて冷却ファンも高速回転
させてるようですが、夏は乗り切れないかな、やっぱり。
昔、ガラス扉付きのラック(裏板外さず)にD-VHSや
その他をほぼ密閉状態で何台も使用していましたが、
本体やラック内に熱がこもって高温状態でも壊れたことは
ありませんでしたが。
爆音ファンは付けられていましたが。
書込番号:6336830
1点
皆さまレス及びアドバイスありがとうございます。
収納は扉もなく本体前部1/3の左右、上部は剥き出し、後部2/3は左右、上、背部が棚板まで7〜15cmほど開けています。
又、棚板に直ではなく今は使っていないコンポステレオ5段の上に重ね、コンポの方が数cm小さいので
通風口?のある左右は下まで50cm位遮る物も無くて、置き方は大丈夫ではないかと思っています。
当初はコンポを取り除いて置くつもりでしたが、S600本体の表示画面を見る必要に気付き低い位置は見辛く
収納棚は下部だけ奥行があり、画面表示の見やすい高い位置は棚板を足しても奥行が足りない為に、何か台が必要となりました。
コンポは電源onで使う事はないが通電状態で、でもそれと隣接してるのがマズイなんて事はないですよね?
編集ナビと再生、移動以外は問題ないので、壊れたと言うよりはPCにもよくある誤作動でタイトル自体は無事ではないかと思うのですが
メーカー修理に出すと「録画内容の保障はしませ〜ん」と言われそうで、何とかならないかとあがいている次第です。
簡易な修復すら何も試す事が出来ないのか?が、どうも不思議なんですが。
92Dの方の掲示板を見ましたが、フリーズに関しては多いですが今の所「予期せぬエラー…、保存処理が…」の同じ症状は見つかりませんでした。
全てを見たわけではないので、もう少し探してみます。
書込番号:6337223
0点
排熱はそれほど問題ないようですね。できれば、背部の板は外せるとよいのですが。
予期せぬエラーについては、「家電関連」全体で検索してください。東芝機全体で頻発している症状です。
予期せぬエラーについて、私はXS40で2回、XS57で1回経験があります。
コピワンのデジタルに関して結論を言えば、残念ながら、もうDVDに退避することは不可能だと思います。できたら、すごいです。私はできませんでした。
せめて、好きなだけ視聴してから、修理に出しましょう。症状を言えば、多分、HDDの交換となります。XS57ですが、私の似たような体験談は以下の通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010194/SortID=5235675/
書込番号:6339002
0点
[6337223] こらぇもんさん
> 92Dの方の掲示板を見ましたが、フリーズに関しては
> 多いですが今の所「予期せぬエラー…、保存処理が…」
> の同じ症状は見つかりませんでした。
PC版のXD92Dクチコミ掲示板なら、ページ左上のキーワード検索で簡単に見つかりそうなんですがね・・・
au携帯なら辛そうです。(PCサイトを閲覧できる機種ですか?)
書込番号:6339083
1点
>DVDに移動しようとすると「録画後の保存処理が完了していないパーツのため選択できません」となってしまいます。
XD71で同じ現象が発生しました。
今日放送のBShiの「エウゲニ・オネーギン」、NHKのHPでも各幕の時間配分が判らなかったので、TSで録画。
編集して第1幕をRAMにムーヴしようとしたところ、当該MSGが出てきて受け付けず。
試しに、録画全体を選択して「ぴったり」を選ぶと受け付ける。
と、思っていると、ダメ元で何度か試しているうちに、上手く受け付けてくれまった…
一度「ぴったり」にしてからキャンセルしたりしているうちに、バグのあるプログラム経路を回避したか、判定のフラグがクリアされたかしたみたいですな。
ただ、この後の第2,3幕は受け付けてくれないかもしれませんが。
たぶん、現行機のS601/301にも同じバグがあるはずですね。
いやぁ、本当にワンダーな会社でございます(笑)
書込番号:6966492
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
最近、この機種を購入しました。
そこで質問なのですが、番組検索やお気に入り番組のキーワードで
出演者の苗字などを入力しても、うまく検索されません。
また、あらかじめ知っていた出演番組を番組表から探して
『番組説明』を押すと詳細がダウンロードされて、その中に出演者の
リストがあることがあり、それ以降なら検索でヒットします。
この機種では、検索時には詳細情報は考慮されないのでしょうか?
0点
たしか東芝の検索は、番組名または出演者など、検索範囲を限定してというものだったと思います。
検索にて番組名のみならず詳細すべてから根こそぎ一瞬で検索できるのはソニーだけです。
書込番号:6928848
1点
そーだったんですか…
たしかに、以前使っていた機種はソニー製品です。
ちょっと、購入早まったかなぁ。
書込番号:6966066
0点
詳細情報の先頭60文字とか、そんな仕様だったと思います。取説探せば書いてあります。
ソニーがやはり完璧です。
書込番号:6966855
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
SONYのブラビア40V2500にこの機種を接続しています。
地デジを見ると4:3の大きさなのでテレビ側でワイドズームにすると
映像はぴったりおさまるのですがスタートメニューやその他の項目の画面がはみ出してしまいます。
設定で映像もメニュー項目もぴったりおさめることは出来るのでしょうか?
0点
(設定で映像もメニュー項目もぴったりおさめることは出来るのでしょうか?)
デジレコ側の画面設定が合っていないからですね,
スタートメニュ-操作・表示設定ーTV画面形状,で設定をいじれば解決するはずです。
書込番号:6951505
0点
>ブラビア40V2500にこの機種を接続しています。
>地デジを見ると4:3の大きさなので
ブラビアで地デジなのに、4:3の画面なんですか?
書込番号:6952307
0点
全ての地デジ受信番組が4:3ならテレビ側の設定の方が間違っていると思われます。
テレビ側でズームしてたら、S600も当然ズームされてしまうのは、必然なのでズームを元に戻すしかないと思われます。
対処法はないはずです。
書込番号:6952486
1点
お返事が遅くなりすみません。
うちの地域がまだ試験電波状態で恐らく試験電波の為4:3の画質で映っているらしいです。
番組によっては標準設定で16:9の画質で映る時もあります。
本電波まで様子を見てみます。
いろいろ有難うございました。
書込番号:6966214
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
よくある質問かもしれませんが困っているので助けてください。
RD-S600で地上波デジタル放送を見ようとすると、「受信できません。コードE202」のエラーが全てのチャンネルで出て見ることができません。
・購入してから一度も見れた試しがありません。
・地上Dアンテナレベルの測定画面では、VHF・UHF共に全チャンネル0です。
・初期スキャンをかけると「東海テレビ」「NHK総合」「中京テレビ」「メーテレ」の4つがスキャンされてきます。
・アッテネータの設定を変えてみましたが現象変わりません。
・地上アナログは問題なく見ることができます。
・アナログ放送局とデジタル放送局の電波塔は一直線上です(デジタルの方が遠い)
・集合住宅で、CSやBSは繋がっていません。
上記使用環境なのですが、どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?
1点
>「受信できません。コードE202」
電波を受信できないと出るメッセージだと思いますが。
地上Dアンテナレベルがゼロというのは、全く受信できていないという事でしょうから
アンテナをちゃんと立てているのか、アンテナと正しく接続できているのか
こういった事については書かれていませんがどうなんでしょう?
書込番号:6962593
0点
お使いのTVではアナログ放送の中京テレビとテレビ愛知の受信チャンネルは
それぞれどうなっていますか?
(リモコン番号で無く物理チャンネルの事です。)
12chまでになっていれば共聴側でVHFに変換されていますので、
別途UHFアンテナを設置する必要があります。
書込番号:6962607
1点
集合住宅とのことなのでVHFのアンテナは立っているが
UHFのアンテナが立っていないのでは?
アナログ放送のUHFチャンネルは映りますか?
書込番号:6962623
0点
中京テレビが受信CH6で、テレビ愛知が受信CH12です。
CH13以降はノイズが多く視聴に耐えれません。
>12chまでになっていれば共聴側でVHFに変換されていますので、
別途UHFアンテナを設置する必要があります。
なるほどそういうことなのですね。
アパートの管理会社に言ってみます。
ちなみにUHFアンテナ設置時の中京テレビ・テレビ愛知の受信CHは何番なのでしょうか?
書込番号:6962694
0点
スミマセン。調べられる分は自分で調べるのが常識ですね。
中京:35CH、テレビ愛知:25CHでした。
「共聴側でVHFに変換されている」ことを管理会社に説明するにあたって、どう説明すればうまく伝わりますでしょうか?
いまいち上記仕組みや機器設備の構成が解っていないため、もし簡単な言い回しがあったら教えてください。
とりあえず、これまで解答して頂いた皆様、大変参考になり解決に向かえそうです。
ありがとうございます!!!!!
書込番号:6962785
1点
「地デジが見れないからUHFアンテナを立ててください
地デジはUHFアンテナが無いと受信できません」で良いと思います
書込番号:6962988
1点
>どう説明すればうまく伝わりますでしょうか?
アナログの中京テレビとテレビ愛知を受信する為、既にUHFアンテナは東山タワーに向けて設置されていると思われます。
地デジ受信用に瀬戸タワーに向けてUFHアンテナを追加する様に依頼して下さい。
設置出来ない旨の返答であれば、ベランダ等に設置出来るのかを確認して自力設置して下さい。
書込番号:6963396
1点
奇妙丸様
度々ご回答ありがとうございます。
>既にUHFアンテナは東山タワーに向けて設置されていると思われます。
とありますが、UHFアンテナが東山タワーに向けて設置されているのであれば、中京:35CH、テレビ愛知:25CHで映るということではないのでしょうか?
てっきり、ウチのアパートにはVHFアンテナしかなく、VHFアンテナをどうにか変換して中京:6CH、テレビ愛知:12CHとして映るようになっているのかと理解していたのですが…
場所的には、自宅→東山タワー→瀬戸デジタルタワー と一直線の位置関係です。
書込番号:6963587
0点
アンバサイダーさん
>UHFアンテナが東山タワーに向けて設置されているのであれば、中京:35CH、テレビ愛知:25CHで映るということではないのでしょうか?
素のVHFとUHFをVHFに変換したモノをVHF/VHF混合し、
そこから各家屋に配線していると思われます。
>VHFアンテナをどうにか変換して中京:6CH、テレビ愛知:12CHとして映るようになっているのかと理解していたのですが…
各家屋に分配する程の電力はVHFアンテナでは得られないと思います。
地域は違いますが、私の所もUHFをVHFに変換された後に配線されています。
この状態ではUHFは受信できません。
VHFしか無い中京テレビ開局前後に建設された古い集合住宅の為にこの様になっています。
それ故に地デジ受信の為に別途アンテナを設置しました。
書込番号:6963679
2点
>中京テレビが受信CH6で、テレビ愛知が受信CH12です。
うちも実家も、放送大学9、テレビ埼玉5、NHK第一と第二が、2か9と
なっていて、ここの共聴管理者は15年前からアホだと思っていましたよ。
未だに、地デジに対応できなくて、ケーブルテレビもない糞部落なんで、
隣町の腐ったCATVを無理矢理引き込みとして、検討しているらしいです。
こういう特性の悪い伝送方式を採用させた奴が、年金と同じなんですね。
それにしても、よく他の瀬戸が入りましたね。東山に一応向いてるか、
栄方面のVで利得取れているようですね。それで入るのは凄いですね。
書込番号:6965319
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
はじめて書き込み、質問させていただきます。
まだ買って3日目で、説明書を熟読したわけではないのですが、どなたかお教えください。
自作のDVD−RW(東芝製他機で製作)を再生していて、途中で早送りし、再び再生ボタンをおすと、突然画面が真っ黒になり、リモコンも本体でも操作できなくなりました。その後「ディスクをチェックして下さい」とでました。その間、選択されているチャンネルの放送はされていませんでした。何回かディスクを取り出し、入れなおしましたが同じでした。そして一旦電源OFFにしてやりなおすと、正常に再生でき、操作もできました。
RWに問題があるのかとも思いましたが、HDDに録画していた番組を見ているときにも同じ事がおきました。
真っ黒になって、TVすら見れなくなるので、電源をイチイチOFFにしなければなりません。
今のところ2回だけですが、初期不良でしょうか?
解決方法があるのか、よくあることとしてあきらめて付き合っていくのか、修理を依頼した方がいいのか、同じ様な現象があったというかた、教えてください。
1点
>今のところ2回だけですが、初期不良でしょうか?
状況が不明ですが、その可能性が高いと思います。
>解決方法があるのか、よくあることとしてあきらめて付き合っていくのか、修理を依頼した方がいいのか、同じ様な現象があったというかた、教えてください。
買って3日目ですから購入店に相談してみては?そのまま使っていても何も解決にはなりません。
書込番号:6962929
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
先ほど川崎のビックカメラで71800円+15%還元で購入してきました。
大井町に出来たLABIも見てきましたが
84800円の18パーセント還元でぜんぜん安くありませんでした。
川崎の値段を言っても見積書をもってこいなどといわれ
対応も最悪でした。
0点
ビックカメラ全体でその値段なんですね。
その値段をもって私はヨドバシで68000円で15%で購入しました。
書込番号:6938745
0点
お二方購入おめでとうございます。
稼ぎ屋太郎さんの方はラッキーでしたね。
書込番号:6938833
0点
そういえば、確かヤマダ電機では
2,3週間前に69800円で在庫処分をしていたと思うので
大井町の価格はお客さんをバカにしているように思います。
書込番号:6938884
0点
新宿のビックでは71800円+5%還元でした。
この条件で同じく新宿のヨドバシで交渉したところ
72000円+10%還元ということで即買しましたが
稼ぎ屋太郎さんはお得な買い物をしましたね。。。
書込番号:6939346
0点
今日なんですが、こちら岐阜ではeエイデンで中日ドラゴンズ日本シリーズ優勝セールをやっていましてRD-S600現品限り¥69,800でした。もう少し何とかならないか交渉すると後¥5,000ならということで購入決定しました。まあ電源も通電していない状態の展示でしたのでまあまあの買い物でしたかね。
書込番号:6943679
0点
今回、皆様の書き込みを参考に買い物に行ってきました。
RD-S600(本体) 68000円+13%
RD-SKC1(スカパーリンクケーブル) 2480円+8%
送料 1050円
合計71530円でした。
ポイントは9039P-3400P(長期五年間保障)=5639P
アメックスキャンペーンで3500円分金券でキャッシュバックがありました。
ですので、本体、ケーブル、長期保障、配送で62391円でした。
ちなみに現金払いだと実質64482円でした。
(10200P+248P-3400P=7048P)
S600は生産終了品ということもあり、販売しているお店が少なくなる中
よい買い物が出来たと思います。
スカパーとリンクが出来るレコーダーが欲しかったので大満足です!
(問題はHUMAX CS-4000とうまくリンクするかですが…)
書込番号:6944429
0点
難波ビックで71000円+HDMIケーブル2m(4500円相当)+15%ポイント!!
その日は偶然にも東芝の拡販スタッフがいたので、待って捕まえて交渉しました。
最初は、71800円でしたが1時間も待った(実話です)!!と訴えて詰めました。
-5%で5年保障を付けて、残り7100円分のポイントはワインやおもちゃに変わりました。
初めてビックで購入しましたが、口コミ通りで安く購入できました。
書込番号:6947815
0点
ディーヴイディーさん。
その接客した人ってもしかしたら僕と一緒の人かもですね。
あんなけ説明してくれたのに申し訳なく思ってますが。
書込番号:6949142
0点
稼ぎ屋太郎さん、ディーヴイディーさん こんばんは。
稼ぎ屋太郎さん、購入店を教えて頂きたいのですが、ヨドバシはルフロン川崎店でしょうか?
稼ぎ屋太郎さん、ディーヴイディーさん、在庫はどのような感じでしたか? まだありそうでしたか?
今週末あたりに買いに行くかどうか思案中ですが、ヨドバシ、ビックともにネット販売には既にないんですよね・・・
よろしくお願いします。
書込番号:6955033
0点
ネットからは消えていますが、直接店舗にTELすると
(親切な店員が応対に出れば)教えてくれますよ。
書込番号:6955642
0点
巨大ネコ さん こんにちは。
在庫の有無、たしかに電話で確認できますね。
でも、まだ買うかどうか決めかねている段階ですので躊躇してました。(^^;
稼ぎ屋太郎さん こんにちは。
よく読み返してみると、先の私の質問の一つ上(先)で、川崎のビックで購入されたディーヴイディーさんを接客された販売員と同じと思われる販売員に説明を受けたとありますので、ヨドバシもルフロン川崎店ですね。
書込番号:6960268
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





