VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

TS録画で音声が入っていない

2007/10/23 19:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:42件

これはレコーダの不具合ではないかもしれませんが、聞いてください。
先週末のこと、フジテレビ系列で2夜にわたり放送があった
『交渉人 真下正義』と『容疑者 室井慎次』を
TS録画した際に起きたことです。(他の番組をVR録画のためTSでW録した)

画像はちゃんと録画されていたが音声がまったく入っていませんでした。
不思議なことに途中のCMには音声が入っています。
2夜共に同じ現象が。

これってレコーダの問題でしょうか?放送の問題でしょうか?

ちなみにオンエア中にテレビで直接見ていたときは音があり
レコーダを通して見たときは音がありませんでした。

その後他の番組をTS録画したときにはちゃんと音が入っています。(W録ではないですが)
機種はS-600です。他に同じような経験がある方などアドバイスをお願いします。

書込番号:6897910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/10/23 21:44(1年以上前)

良く分からないし、聞いた事無い事例ですね。

容疑者 室井慎次をパナBW200で録画しましたが、音声は当然入っていました
CM中だけ音声が入っているので、音声ケーブルの接続不良や不具合では無いですね

S600で同じような条件でW録して見てはどうでしょう?
同じように音声が入っていなければ、不具合の可能性が高いですね

書込番号:6898555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/23 23:40(1年以上前)

音声ケーブルは何で接続していますか?
HDMIか光ケーブルなら、デジタル音声出力設定を変更してみてはいかがでしょう?
音声切替ボタンを押してみたり、クイックメニューから信号切替してみるとどうでしょう?

書込番号:6899119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/10/24 00:44(1年以上前)

その番組の音声は、MPEGー2 AAC 5.1chで放送されました。
おそらく録画は問題無くできていて、再生する際の音声出力設定が適切じゃないのだと思います。確認してみてください。

今まで他に5.1chのデジタル放送の番組を視聴した経験はありますか?
また、5.1ch対応ホームシアターセットに光デジタルケーブル等で接続できるなら、試してみてください。

書込番号:6899408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/10/24 10:37(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
無事解決しました。

S600を購入したときはアナログテレビで普通の赤白のケーブルで音声入力していました。
その後、液晶TVに買い換えたときにHDMIで接続していたのに
音声出力設定をビットストリームのままだったので
今回の5.1ch放送に対応できなかったのですね。

音声出力設定をビットストリームからHDMI-AUTOに変えたらOKでした。
たすかりました。ありがとうございました。

書込番号:6900267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

W録画中の制限について

2007/10/23 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 CORN88さん
クチコミ投稿数:19件

こんにちは全くの初心者です。

購入を検討していますが、HDへのW録画中にDVDソフトの再生は出来るのでしょうか?
またHDに録画中の番組の再生は可能ですか? もしDVDの再生も出来ないのであれば、
他機種(他メーカーも含め)を検討しようと思います。

書込番号:6898830

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/23 22:58(1年以上前)

>HDへのW録画中にDVDソフトの再生は出来るのでしょうか?

出来ます

>HDに録画中の番組の再生は可能ですか?

TS2で録画中は不可です
つまりデジ×デジW録中は不可です

>もしDVDの再生も出来ないのであれば、
他機種(他メーカーも含め)を検討しようと思います。

今月末に出るパナやソニーを検討されたほうが良いです

書込番号:6898933

ナイスクチコミ!2


スレ主 CORN88さん
クチコミ投稿数:19件

2007/10/23 23:02(1年以上前)

早速お返事いただきありがとうございます。
新機種の発売をまって検討したいと思います。

書込番号:6898950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

40X1000からRD-S600

2007/10/15 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

既出かもしれませんがRD-S600に録りためたビデオタイトルを無線LAN経由でSONY40X1000のリモコンで再生できて感激してます。
当然、地アナ録画タイトルですがリビングで録画したタイトルを寝室で見れるのは嬉しいのです。これなら家族全室にLAN付きTVを設置してRD-S6001台にアクセスして好きな録画タイトルを見れるのかな?ランラン・・・

あわよくばデジカメ写真もRD-S600に取り込んでDVDレコーダサーバーみたいにして見れば最高なんだけど・・・

どうでしょうか?諸兄殿

書込番号:6871019

ナイスクチコミ!1


返信する
oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/10/15 21:52(1年以上前)

>RD-S600に録りためたビデオタイトルを無線LAN経由でSONY40X1000のリモコンで再生できて

それってそのSONYのテレビにDLNAプレイヤの機能があってS600をDLNAサーバにしてるってことですよね?

 似た事考えてますよ。RDに撮りためたものをNAS箱に集めてきてネットワークプレイヤで再生出来ればと思っています。(それには解決しなければならない問題がいろいろあるのでぼちぼちですけど)

書込番号:6871276

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/10/16 21:49(1年以上前)

oldmike さん こんばんわ
DLNAプレイヤ、ネットワークプレイヤ ですか・・・ 私には未だなじみない用語です。
無線LANが高速になったので TV画像(MPEG2)も見れるようになったのかな?
とにかく遠隔操作ができるのっておもしろいですね。

よかったら覗いてみてください http://blogs.yahoo.co.jp/marony0
仕事が忙しくてなかなかアップできませんが

書込番号:6874474

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/10/17 00:58(1年以上前)

マロニさん こんばんわ

> 無線LANが高速になったので TV画像(MPEG2)も見れるようになったのかな?

それもあるでしょう(我が家は有線ですがチープな環境だし、ネットワーク機器がずいぶん増えたので
スイッチングHUBを上手に使って交通整理しようと思っています。)が、テレビSONYの液晶の良いやつですよね?

液晶って基本的に動きに弱いので、高級なやつでは映像をバッファのようなものに貯めて補間フレームを合成して
液晶の欠点を補っているそうです。

これは素人の根拠の無い想像ですが、その能力をDLNAにも活かしているなら下手なネットワークプレイヤより
優れたDLNAプレイヤな気がします。

例えば機会があって、お使いのパソコンにDLNAプレイヤのソフトを入れて再生されるならばテレビとの差が出るような
気がします。

書込番号:6875397

ナイスクチコミ!0


あいうさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/17 07:57(1年以上前)

デジタル以外で録画した番組が再生できたのですか。
録画中のタイトルが再生が可能かお願いします。

書込番号:6875794

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/10/17 08:37(1年以上前)

前にも同じ質問がありましたが、DLNAでは録画済みのタイトルだけ視聴できます。

現在録画中の番組の視聴は、ネットdeモニターで見れます。
もちろんこの機種ではコピフリのタイトルのみ。

書込番号:6875855

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/10/17 22:31(1年以上前)

oldmike さん 有線LAN(100Mbps)接続で“ネットdeモニター”を使って見る(19インチ液晶モニター)より、無線LAN(94Mbps)接続の40X1000で見る方が格段にキレイに見れますね。
まあ私のPCはグラフィック系がプアなのでそのせいかもですが。

>パソコンにDLNAプレイヤのソフトを入れて再生・・・

DLNAプレイヤソフトなるものが世の中にあるのですね 時間があったら探して見ます。
あいうさん はい。デジタル以外で録画した番組が再生できたのです。
さっき試してみましたら“再生対象外のファイル/フォルダです”のメッセージでした。

書込番号:6877975

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/10/18 04:48(1年以上前)

> ネットdeモニター”を使って見る(19インチ液晶モニター)より、無線LAN(94Mbps)接続の40X1000で見る方が格段に
キレイに見れますね。

 ネットdeモニターはMPEG1のストリーム、ソフトウェアデコードとテレビはMPEG2のストリームでハードウェアデコード?の
違いでしょう多分。(ソフトウェアデコード云々は最近の高性能のパソコンではほとんど関係無いかも?ましてMPEG1だし。
僕の知識の大半はDVDレコーダ導入前のビデオキャプチャのための自作パソコン時代のものなので)

>DLNAプレイヤソフトなるものが世の中にあるのですね 時間があったら探して見ます。

カカクコムはネットワークプレイヤていう括りは無いけど、個々の機器の掲示板はあるから(IOやバッファローのLinkなんとか。)
行って見ては?ただネットワークプレイヤは、パソコンやNAS箱をサーバにしていろんなファイルをテレビで見たい人が
ほとんどなので、クライアント側のソフトの情報は・・・。

あと東芝HDD&DVDレコーダの目的別ガイドにはPCソフトとして
Ultimate CS
 (http://www.transtechnology.co.jp)

を紹介はしてたけど・・・
自分でフッといてなんだけど、テレビと比較するために探さなくても最初言っておられた

> あわよくばデジカメ写真もRD-S600に取り込んでDVDレコーダサーバーみたいにして見れば最高なんだけど・・・

をやるなら、S600をサーバに使うので無くパソコン(NAS箱でもいい)をサーバにして、そのテレビが扱えるファイル形式
もっと無いの?と思うんだけど、でも所詮テレビだしな・・・(我が家は未だにブラウン管なので高級テレビのことよく
わからないんですけど、そういったことに融通きくの?)

じゃあやっぱ、ネットワークプレイヤだと悪の道に誘ってみる・・・(笑)

書込番号:6878888

ナイスクチコミ!0


あいうさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/18 07:59(1年以上前)

DLNAでは録画中のタイトル再生は無理ですか。
RD-S600本体では再生できるから問題ないですね。

書込番号:6879041

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/10/18 22:23(1年以上前)

oldmike さん どうもです。
ネットワークは調べることが山ほどありそうですね。
今回たまたま体験したことでHOME NETWORKに走りそうです。
とりあえずRAID-NASを目標にしてみようかなぁ

あいうさん またどうぞ

書込番号:6881144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

時刻合わせ(ジャストクロック)の非動作

2007/09/18 22:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 青首さん
クチコミ投稿数:4件

この掲示板で、RD-S600の内蔵時計がずれて予約録画の頭が欠ける例がいくつか見られますが、うちではデジタル放送が受信できる環境でも時計がずれました。うちのRD-S600の場合、6日間ほど家を留守にしていたら内蔵時計が5秒ほど遅れたのです。
帰って予約録画の頭が欠けている事に気づき、地上波NHK教育を1時間ほど視聴しましたが正確な時刻になりません。しかし、電源を切って「DEPG」の表示が出て消えた直後にもう一度電源を入れてみたら、時計が正確な時刻に合わされていました。
そういえば、1週間ほど電源スイッチをいじらない時にも録画した番組の頭が欠けていたように思います。ちなみにうちはデジタル放送の受信はできますが予約録画はしないので、それも条件に含まれるかもしれません。
暇な方は追試をお願いします。

書込番号:6771294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/09/19 03:21(1年以上前)

のりしろ,入,でも欠けてたんですか?,NHK教育でメジャー録ってたけど特に変化して
なかった様な?,確かにX5とかの地アナアダムスで録画する場合,致命的だな。

書込番号:6772675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/19 07:50(1年以上前)

青首さんは、ジャストクロックがデジタルだと電源入れっぱなしでは時計がずれるのかもしれない、と疑っているわけですよね?
初芝のデジレコは最強です改さんは、電源入れっぱなしだったけど時計はずれていなかった、ということでしょうか?

書込番号:6772860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2007/09/20 15:38(1年以上前)

ええっと〜

本来ジャストクロック機能って、地デジ受信もできなくて尚且つアナログ受信はできても、テレビ朝日系が放送されてない地域で、ADAMS取得できないのでアナログ放送のNHK教育の昼の時報でRD内部の時間を修正させる機能なんですね。

スレ主さんは地デジ受信できてるということなので、ジャストクロック機能は設定しているはずがないと思うのですが?

DEPGTやADAMSを取得しているのに時間ずれていた原因については分かりません。

書込番号:6777536

ナイスクチコミ!0


スレ主 青首さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/20 19:32(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さんへ
のりしろ機能は使ってませんでしたが、対症療法として有効そうなので、次回旅行に行く時は試したいと思います。

したっけさんへ
> ジャストクロックがデジタルだと電源入れっぱなしでは時計がずれるのかもしれない、と疑って
ちょっとずれています。
電源入れっぱなしで旅行に行くつもりは無いので入れっぱなしの状態でどうなるかはどうでもよくて、時計が正確でいるには人間の手で電源スイッチを操作してやらなければならないの? というのが疑問な所です。

のら猫ギンさんへ
>本来ジャストクロック機能って、
正確には「ジャストクロック」に、にデジタル放送で時計を合わせる機能が含まれないのは承知してますが、取説を見ても他に妥当な用語が出てこないので、勘弁してください。

書込番号:6778130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/21 03:34(1年以上前)

したっけさん

(初芝のデジレコは最強です改さんは、電源入れっぱなしだったけど時計はずれて
いなかった、ということでしょうか?)

違うよん,オリは使わない時は,電源切ってるし(DEPG的にも使わない時は電源は切って
いた方が良い)


青首さん

(のりしろ機能は使ってませんでしたが、対症療法として有効そうなので、次回旅行に行く
時は試したいと思います。)

いくら,のりしろ,入,にしても大幅に時間がずれたら効果ないけどね,でも,のりしろは
残らず付けて置いたほうが良い,それとRDの時間追従機能はスゴ録程,万能では無いので
時間変更の多い番組は,時間追従機能に頼るより,余計に時間を延ばして録画した方が,
録画ミスを回避しやすくなります,

それと,

オリのS600は2台とも時計がずれる事は無いですね,ロットによって差があるのだろうか
?,もしかして旧ファームに問題があるのだろうか?,ファームは4になってますか?。

書込番号:6780070

ナイスクチコミ!0


スレ主 青首さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/22 15:46(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さんへ

ファームのバージョンは04/MC34となってます。現状の最新ですよね?

> オリのS600は2台とも時計がずれる事は無いですね,ロットによって差があるのだろうか


内蔵時計の遅れ/進みの誤差は個体差なんでしょうね。
うちのRD-S600は6日で5秒遅れたから1ヶ月で25秒で、普通の腕時計の月差±15秒に比べても多少悪いです。
多分、RD-S600の中でも誤差が大きいほうの個体なのでしょう。
誤差0のが欲しいなんて贅沢は言わないから、進む方向にずれる個体だったら良かったんですがね。

デジタル放送で時刻合わせしない現象はこれからも追試したいと思いますが、なにしろ1回の実験に1週間かかるし、その間RD-S600の電源を入れられないのはつらいし、これから期末で番組の入れ替えもあるし、で気長にやります。

書込番号:6784896

ナイスクチコミ!0


スレ主 青首さん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/18 19:33(1年以上前)

なぜかは分かりませんが、ここしばらく、うちのRD-S600が電源offにしても「DEPGT」の表示を出さなくなりました。
それでほっといたら、やっぱり時計がずれました。今朝の時点で5秒遅れです。
やはり時計合わせはDEPGTの間にやってるんですね。
そこで良い機会だと思い、普段はやらないデジタル放送の予約録画(NHK BSの天気予報)を入れて、帰って来てみると時計がぴったりあっていました。
前に書いたように、ただデジタル放送を受信しているだけだと1時間たっても時計を合わせてくれませんでしたが、予約録画を入れると(自動追随の都合なんだか)番組情報を受信して、ついでに時計を合わせてくれるのではないでしょうか。
これからは、長期旅行に行く時は、用がなくてもデジタル放送の予約録画を入れてみようと思います。

書込番号:6880522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDオーディオ録・再生機としての使用

2007/10/17 05:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 1650GLさん
クチコミ投稿数:2件

この機種の購入を考えているのですが、CDをデジタルPCM(非圧縮データ)のままHDDに落としてデジタル・オーディオ機として使うことはできるでしょうか。

数十(数百?)枚のCDライブラリをHDDにデジタル録音させてアンプにつないで再生させたいと思っています。
もちろん本来のデジタル映像の録画がメインの使用ですが、私は音楽も相当聴くのでCDの出し入れしなくても済むHDDオーディオとして使えればすばらしいと思いました。(HDDのオーディオ専用プレーヤーも存在しますがその機能だけで同じ価格がします)

ただしMP3対応は不要です。PCMデジタルを無劣化で録音することを考えています。(Webのカタログを見てもMP3オーディオ対応とはどこにも書かれていませんでした)

この機種はオーディオDACが192kHz/24bitを積んでいるのでそれなりの音質とは思いますが(期待していませんが)、アンプ(オーディオアンプ、AVアンプ)につないでじっくり聞いてみた方がいらっしゃいましたら感想も教えていただけると助かります。

書込番号:6875667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/17 06:37(1年以上前)

パナのDIGAはL-PCMでHDDにリッピングできるっぽいよ。

書込番号:6875706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/10/17 12:31(1年以上前)

東芝は確かにリニアPCM録音ができますが、それは内蔵チューナーまたは外部入力録音に関してです。
トレイにCDを入れてHDDにリニアPCMダビングはできません。

書込番号:6876311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/17 16:59(1年以上前)

うーんそれなら安く出てる専用機の方が・・・・・・・・・・。

AV専用機とオーディオ専用機では違い大きいですし

書込番号:6876924

ナイスクチコミ!1


スレ主 1650GLさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/18 03:42(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!

なるほど。DIGAのXW31、XW51あたりにCDのリッピング機能がありますね。
取説を見ると「AAC」という圧縮方式に対応、プレイリストなどプログラム機能もあるので期待通りです。(Disk容量はたっぷりあるので当然リニアPCMしか使いませんが)

多機能なVARDIAにしようと思っていましたが、音楽再生機能が充実しているDIGAも検討してみたいと思います。

確かにAV専用機とオーディオ専用機ではまともなアンプに接続したら比較にならないかもしれませんね。
私はDENONのCDPユーザですが、将来中古のDCD-S10ファミリなんかを手に入れてデジタル入力すれば、高級CDP機並みのピュアオーディオになるかも...と期待してます。
(使い方間違ってる?)

書込番号:6878852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/18 05:28(1年以上前)

もうすぐ、XW51,31は旧機種になります。
これから買うなら、XW300,100になります。
しかし、LPCMでリッピングして高音質にこだわるなら、最上位機種のDMR-BW900にすべきでしょう。

BW900は高音質にこだわったパーツを搭載しているらしいから。

書込番号:6878911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/18 09:14(1年以上前)

パナはホルダー管理がありません。何百ものアルバムを入れた場合、音楽専用で順番に聞くなら良いかもしれませんが、ランダムに聞いたり、録画と一緒となると再生するものを探すのは大変ではないでしょうか?

書込番号:6879180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/18 11:20(1年以上前)

XW31は再生ナビがビデオ・写真・音楽と分かれてるから
録画したタイトルと音楽や写真が混ざって表示するわけではないし
音楽はアーティスト別・アルバム別・マイベスト・ユーザープレイリスト
よく聞く曲・ランダムってメニュー項目があるようです

書込番号:6879420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

これってチャプターの直接削除になるの?

2007/10/16 01:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:9450件

手順1 録画したものを編集し、必要な部分だけをHDD上にオリジナル化する。

手順2 オルジナル化すると、例外なく先頭のチャプターは、映像・音声のない2秒間になる   ので、更にその先頭のチャプターのみをムーブし独立のオリジナルとすることで、余    計なチャプターない本編のみのオリジナルとしDVD-Rにムーブする。

手順3 DVD-Rにムーブが終わり次第残骸を削除しています。


質問したいのは、手順2で2秒間のチャプターを、再度HDD上にムーブしオリジナル化することで、DVD-Rに残したいもののみを残す作業が、チャプターの直接削除に当たるのかどうかなのです。

私としての考えは、直接ではなく一旦オリジナルとしてからまとめての削除になると思って、削除していましたが、この考え方で良いのかと多少不安になってきたので、質問させて頂きました。


以上のことは東芝サポートセンターにも質問したところ、チャプターの直接削除に当たるとの回答がありましたが、この機種は直接削除しても断片化し難いので恐らく大丈夫ですとの曖昧な回答でもありましたので、こちらでも同内容をお聞きします。

分かり難い質問かも知れませんが宜しくお願いします。









書込番号:6872119

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/10/16 01:33(1年以上前)

>質問したいのは、手順2で2秒間のチャプターを、再度HDD上にムーブしオリジナル化することで、DVD-Rに残したいもののみを残す作業が、チャプターの直接削除に当たるのかどうかなのです。

やはりチャプターの直接削除に当たりますが、不要な物をわざわざムーブする必要は有りません。

必要な物のみDVDにムーブし、その後残りを消せば手間も掛かりませんし、データが断片化する事は無いと思います。

書込番号:6872194

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/16 02:23(1年以上前)

直接削除しても新たな録画するまでは断片化は関係ありません

不要部分直接削除→残り(必要な本編)をHDD内オリジナル化→DVD化
必要な部分をHDD内オリジナル化→DVD化→残骸を削除

途中に新たな録画が入らなければまったく同じ行為です

オリジナル化をTSから実時間かけてやる時に
就寝前や外出前にやってDVDへのムーブまで時間が開くなら
オリジナル化の後が新たな録画が入りやすいから
先に不要部分削除してオリジナル化したほうがマシかもしれません

書込番号:6872269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件

2007/10/17 00:22(1年以上前)

jimmyさん、ユニマトリックスさん回答有り難うございます。

ユニマトリックスさんにお聞きしたのですが、あのような情報はどの様なところで知る事が出来るのでしょうか?

考えてみると、直接削除と残骸を消去しる違いが分からなくなってきました…

書込番号:6875267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/17 01:30(1年以上前)

コピワンの場合
「ムーブ」は「直接削除」と同じことです

CMを先に直接削除して残り(本編)をムーブしても
本編をムーブし残り(CM)を削除しても結果は全く同じです

コピワンじゃない場合
CMを先に直接削除して残り(本編)がダビング(コピー)だから本編が残り
CMカットした隙間に新しい録画が入って断片化します
この場合もダビング(移動)すれば断片化しません

>あのような情報はどの様なところで知る事が出来るのでしょうか?

わたしのレコーダーに関する情報源はここ(価格.com)とメーカーHPです

書込番号:6875471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件

2007/10/18 00:31(1年以上前)

ユニマトリックスさん

重ね重ねのご回答有り難うございました

書込番号:6878521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング