VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

VRモードの画質

2007/09/30 23:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:31件

今購入するのにRD-S600とRD-S300で迷っています。

基本的に違いはハードディスクの容量だけなので、
問題は「どれだけTSモードを使うか?」ということになると思います。

TSモードを使うのがW録画の時くらいしか使わないのなら、300Gあれば十分だと
思うのですが、地デジを見だすとVRモードでは物足らなくなってくるものなのでしょうか?
そうなるとやはり600G必要ということになると思います。

現在RD-SX41を使っており、画質的にはVRのSPモードで全く不満がないのですが・・・。

実際使われた皆さんのご意見を聞かせてください。


書込番号:6817902

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/30 23:21(1年以上前)

>地デジを見だすとVRモードでは物足らなくなってくるものなのでしょうか?

使われているテレビ次第です。

アナログブラウン管ならTSもVR(高レート)も同じような画質に見えます。
HDテレビならTSとVRの画質は別物です。
私は28型HDブラウン管+RD-X6という組み合わせですが、28型というサイズでもTSとVRの違いは強烈です。
ただし、HDブラウン管ならVRでもXPで録画してD3にアップコンバートすれば個人的には結構満足できます。
でもやはりTSとは違います。

32型液晶とかだとTSとVRの差はもっと開くと思います。

書込番号:6817962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/30 23:36(1年以上前)

迷うぐらいなら
S600の方が確実に良い。

書込番号:6818051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/09/30 23:42(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

なるほどテレビ次第ですか。
現在のテレビはアナログブラウン管の29インチなので
VSで問題ないということですね。

ただ将来的には(2011年までには)テレビの買い替えを考えているので
そこまで見越すとやっぱS600かなー。

大変参考になりましたが、もう少し悩んでしまいそうです。

書込番号:6818088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/30 23:53(1年以上前)

まだデジRD持ってないなら,S601にすれば。

書込番号:6818164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/01 11:00(1年以上前)

以前(液晶TVを買う前)VARDIA RD-S600+ブラウン管TVでSP録画で十分でしたが
液晶TVにした場合やはりきれいに見たいのでTS録画も多くなりましたよ。

1. バラエティや歌番組などちょっと見てすぐ消去する番組
2. ドラマの初回放送など本編時間が不確定の場合
 (見た後保存版にしたいとき、CMなどカットしなるべく大きなレートでDVDへの保存を考慮して)
3. ドキュメンタリー番組
 (見るときもきれいに、見た後保存したい時に後でレートを変えてDVDに保存できる)
 (1本60分を1枚のDVDにしたい場合レート9.2に変換、シリーズ2本を1枚にはレート4.8など後で決定したい)

以上、見るときも、DVDに保存するときのレート決定もTS録画にしていた方が何かといいかもです。
画質にあまりこだわらないなら別ですが。
迷われているなら、先のことも考慮し上記の理由でVARDIA RD-S600が良いと思いますが。

書込番号:6819130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/10/01 11:31(1年以上前)

> 現在RD-SX41を使っており、画質的にはVRのSPモードで全く不満がないのですが・・・。
-----
私もXS41が現役で使いながら、S600を購入しました。
他の方がおっしゃられるように、テレビを液晶にされるのであれば、殆どがTSで録画されると
思います。比較対象がない場合には、VRで問題なかったのですが、VRとTSを比較すると、
あまりにも画像が荒くて(汚くて)VRでは見られませんね(←見たくないですね)(^^;。

TSで録画すると、600GBでもあっというまに満杯になってしまいますので、S300とS600であれば、
間違いなくS600をお勧めいたします。大は小を兼ねるといいますしね。
尚、S600/S300は、S601/S301が発表されたので、徐々に値段が下がるかと思いますが、
初めての地デジ対応で、テレビもまだブラウン管であれば、S601をお勧めしたいところですね。

書込番号:6819203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/01 21:30(1年以上前)

『S600/S300』と『S601/S301』の違いって、レグザリンク機能追加と、10コピー1ムーブが付くかどうかぐらいですよね?
それで実売価格12万だったら『S601/S301』の方が断然買いだと思うんですけど皆さんどのような意見ですか?

書込番号:6820804

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/10/02 03:59(1年以上前)

>実売価格12万だったら『S601/S301』の方が断然買いだと思うんですけど皆さんどのような意見ですか?

私なら、この程度の小手先なバージョンアップであれば安くなったS600の方がお得だと思います。
いかにS301/601がコピー10に対応(予定)だからといって、2枚以上同じ内容のDVDを焼くことは稀でしょう。
それにデータ量の巨大なTSタイトルは、実際問題としてそんなにHDDに溜め込みできません。

考え方にもよりますが、ムーブした時点で消えてくれた方が管理は楽です。

それに、今の時期に実売12万のS601を買うくらいなら、少し足してソニーのローエンドBD機を買った方が良いです。

書込番号:6822124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

おまかせ自動録画ができない

2007/09/30 17:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

おまかせ自動録画で、時間や優先も設定していますが、録画できません。同じような経験がございましたら教えください。

書込番号:6816373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/09/30 19:52(1年以上前)

東芝のおまかせ録画は、ソニーと違いHDDの空き容量が35パーセント以上なければ作動しません。

書込番号:6816968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:333件

2007/09/30 21:40(1年以上前)

S300なんですが、同じく一つの番組だけが何故か録画されません。
今日で、その番組は終わるのでイイかなと思っていた所です。。
HDDは、空きだらけなんですがね(^_^;)

書込番号:6817420

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/10/01 08:52(1年以上前)

この手のスレもよく見るのですが、便利になったためか、
スレ主さんたちは機械に頼り過ぎだと思いますす。

自分でEPGや、新聞や雑誌等の番組欄を見ながら
手動で予約するのが一番確実です。
自動予約はサポート程度と考えた方が、まだ納得できますよ。

書込番号:6818931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

VRモードがコーミングっぽく見える

2007/09/26 02:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

REGZA 47Z2000と組み合わせて使用してます。
通常はWOWOWの映画等のTSモード専用機として運用してますが、
先日VRモードでアニメを録画してみたところ、再生画像が妙に
コーミングっぽく見えるのに気づきました。動くともうダメダメというか、
SPモードでこれではちょっと視聴に耐えないような印象です・・。

でもって、現状はREGZAとVALDIAの設定項目とにらめっこ中だったりしますけど、
いまいち目立たなくなるような設定の組み合わせが見つからず難儀してます。

解像度切り替えは1080i、画面サイズ設定は16:9シュリンク、プログレッシブ出力は自動にてREGZAにHDMI接続。
REGZA側はフルスキャンモードで各種ノイズリダクションはオフ状態。

何か見落としているところがあるのでしょうか・・?(うぅむ)

書込番号:6799858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/09/26 04:37(1年以上前)

>プログレッシブ出力は自動

I/P変換のチューニングにもよるでしょうが、最近のアニメは24P作画に30Iのデジタルエフェクトが混在するケースが多用され、2-3プルダウン変換がこけまくる事例が少なくありません。プログレッシブ出力は強制「ビデオ」設定のほうが良い場合があります。

書込番号:6799986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/09/26 23:23(1年以上前)

>>しえらざーどさん
コメントありがとうございます。
確かに強制「ビデオ」設定にしたらすだれ現象は収まりました。
自動の方が良かろうと思ってましたけど、想像以上に検出精度が
いまいちなんですね・・。

プログレ収録の市販DVDを再生する予定が無い自分にとっては
この設定がベストなようです。

書込番号:6802968

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/09/27 00:12(1年以上前)

しえらざーどさん

私の場合はX6ですが、TVをプラズマにしてから、ノイズに気づくようになり、困っていました。

ご指示通り、「ビデオ」にしたら、ほとんど分からなくなりました(^^) ありがとうございます。(同じものをソニー D800で録ってもノイズは出ないので、東芝の問題なんですよね)

症状が出ていたのは、超額縁アニメのクレイモア。超額縁がガンなのんでしょうか。(超額縁アニメは、ソニーでも特有の問題を引き起こしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010296/SortID=6632068/


ちなみに、このままビデオのままにしておくと、別の画像のときに、かえって画像がおかしくなるのだと思いますが、どんな映像のときに自動、またはフィルムに戻せばいいのでしょうか? 不勉強の私にも分かりやすいように教えていただければ幸いです。

書込番号:6803227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/09/30 23:09(1年以上前)

そのDVDソフトの内容が24pの周期性についてどういう性質を持っているかわかりませんので、基本的に「自動」、見ていて不具合が認められれば「ビデオ」に切り替え、とするしかないと思います。

書込番号:6817899

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/09/30 23:47(1年以上前)

しえらざーどさん

お返事、ありがとうございました。私も色々試して見ます。

書込番号:6818122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

フルHD

2007/09/30 02:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:42件

単刀直入に質問します。
この機種は『フルHD』なのでしょうか?
↓のページを見ても、S60xシリーズには『1080 FULL HD』のい表記がないのですが・・・・
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

書込番号:6814409

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/30 02:16(1年以上前)

基本的にハイビジョンレコーダーは、BSデジタル搭載の頃からフルHD記録です。
フルスペックでないのはあります。RD-A300、A600。
そのまま視聴すれば全機種フルHD受信。ただし、この頃はD3で出すのが限界でしたからね。

これらの意味はメーカーや電器屋も適当ですし、お客のほとんども何がフルHDなのかわかっていません。
とりあえず、何かハイビジョンらしき映像が、綺麗に映っていればフルHD、フルHDと何がかんでもフルHDが良いのだと騒いでいます。
子供の頃、車でターボが出た時の、ものめずらしさの騒ぎようが懐かしい感じがしました。

書込番号:6814438

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/30 02:55(1年以上前)

TS(DR)録画可能なデジタル放送対応レコーダーは、放送側がフルHDであればフルHDで録画出来ます。TS(DR)録画はデジタルのストリームデータをそのまま録画するためです。

なので、他メーカーが当たり前すぎてあまりアピールしてないのにかこつけて(?)、シャープがあたかも自社レコだけ「フルスペックハイビジョン」であるかのように謳っているのは個人的には姑息な宣伝手段だと感じてしまいます(苦笑)
早い話が、デジタルチューナーがあるレコは全て(放送がフルHDなら)フルスペックハイビジョンですから。

で、話を元に戻すと、フルHDとは解像度1920×1080のインターレースです。
BSデジタルにはフルHD放送がありますが、地デジは転送レートの関係上、フルHDは存在しない(1440×1080まで)はずです。
あと、放送側がフルHDでもテレビがフルHDでない場合は多いです。
(ローエンドのHDTVは解像度1366×768、という場合がほとんどなので)

書込番号:6814495

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/30 02:59(1年以上前)

アンバサイダーさん

> この機種は『フルHD』なのでしょうか?

この機種に限らず、放送次第です。
フルHDで放送されればフルHDで録画します。
SDで放送されればSDで録画します。

書込番号:6814502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/09/30 03:07(1年以上前)

みなさん深夜にもかかわらず早々のご回答ありがとうございましたm(__)m
「書くまでもなく・・・」と言ったところなのですね。
大変勉強になりました。

書込番号:6814516

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/30 03:23(1年以上前)

アンバサイダーさん、それとみなさんどうも。
うーん、シャープは少しせこいですね・・・。
今度もなんかビデオより簡単なんとかと・・・。

でもまぁ、シャープが出してくれたから、
これらがあるのですが。
シャープは確かにフル(機能)スペックです。
データ放送、i−LINK、HDV、なんでもござれ。

シャープが出してから、RD-Z1までのブランクは
2年はあったかな?epステーションはあったものの・・・

書込番号:6814532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/09/30 08:11(1年以上前)

>この機種は『フルHD』なのでしょうか?

デジタル放送対応レコーダーは、単純に放送データをストリーム記録するので
放送がフルHDならフルHDで録画します。

今度出るソニーのBDレコーダーはMPEG4 AVCでハイビジョンを画質を少し落とし、
エンコード出来ます。解像度は1,440×1,080ですが、理由は長時間録画をする為に
1,920×1,080のフルHDにしなかったようです。

画質に拘る人なら初めからH.264でエンコード何かしないから、マニア向けではなく
普通の人向けに搭載されたようですね。

ジャモさんが言っている通り、地デジの解像度は1440×1080です。
BShiと地デジのNHKGは同じ放送も良くやるので、フルHDパネルの物で見れば
画質の違いが良く分かりますよ。

書込番号:6814868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/30 10:53(1年以上前)

まあ録画数が多い(はず)
地デジは1,440×1,080なんだから
フルHDもヘッタくれもない人の方が多いのでは?(笑)


書込番号:6815265

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/30 13:24(1年以上前)

>フルHDもヘッタくれもない人の方が多いのでは?(笑)
確かに・・・。

意味すらわかってもない人や店員が、こだわりのフルHDとかね。
みんな見分けられる目が付いていてうらやましいですよ・・・。
最近、自分は目が疲れやすくって・・・。
まぁ僕は、初芝デジレコ先生いわく、はぁ〜ふHD好きですが(^^;

放大の試験時、3枠分、データ放送カット(マルチなし)1920出ていたけどね。
しかもコピーフリー。素材としては最高によかったw たまに出るよ。

書込番号:6815770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

DEPGTが消えませんでした!!

2007/09/24 10:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:88件

RD-XS53からの買い換えで一昨日より使用しています。
今朝タイトル視聴を行い、電源を切ったら
小窓にDEPGTが表示されました。
1時間程度経ったのですが、表示が消えません!!
リモコンで電源も入りません。
(ただ、同一ネットワーク上のPCからpingは応答ありました)
録画予約がもし入っていると撮れないのではと思い、
本体の電源を長押ししたら消えました。
電源を入れて落としたら、また表示されました。
表示中にリモコンで電源を入れたら今度は入りました。
その後、落としたら今度は表示されません。
フリーズした様な状態だったのでしょうか?
今後の使用が不安です・・・。
情報お持ちの方よろしくお願いします。
ちなみにファームは、04/MC34です。

書込番号:6792188

ナイスクチコミ!2


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/24 10:33(1年以上前)

>1時間程度経ったのですが、表示が消えません!!

一番最初に番組表を取得する時は空の状態から全て取得するので時間が掛かります。

一時間以上掛かる場合も有りますので、それで不具合という訳では有りません。

>電源を入れて落としたら、また表示されました。

DEPGT表示は電源offすると表示されます。

>その後、落としたら今度は表示されません。

二度目の時点で番組表が全て更新された状態になったので、今度は表示されなかったのだと思います。

実際に操作出来ない状態が発生するのであれば、トラブルとなっているのかも知れません。


書込番号:6792249

ナイスクチコミ!4


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/09/24 10:53(1年以上前)

DEPGTが表示されていても、起動(電源ON)はできたと思いますが。
ただし、据え付け後最初の取得が終わらないうちは、DEPGは穴だらけになっているはずです。

長いのは最初だけなので、気長に待ちましょう。

書込番号:6792314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2007/09/24 11:05(1年以上前)

jimmy88さん、Mygenさんレスありがとうございます。
EPGですが、設置当日に見た目は埋まった様に思っていましたが、
埋まっていないところがあったのでしょうか...。
ただ表示中は電源が入らなかったことがとっても気になります。

書込番号:6792363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2007/09/25 01:24(1年以上前)

>ただ表示中は電源が入らなかったことがとっても気になります。
どれ位待ちましたか?表示が出ているときに押したときは
意外と時間が掛かると思います。

 DEPGT(消えるまでに数秒)→時間表示→WAIT→起動
と言う感じで、計ってないですが約1分位の感覚を持ちました。

私はS300ですが、初めての時は焦りました。
ここまで遅いとは思ってなかったので・・・

書込番号:6796023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2007/09/25 22:19(1年以上前)

>>ただ表示中は電源が入らなかったことがとっても気になります。
>どれ位待ちましたか?表示が出ているときに押したときは
>意外と時間が掛かると思います。

一番上に書いてある通りで1時間ぐらいは待ちました。
ちなみにその後は同現象は発生していません。

書込番号:6798739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2007/09/26 01:15(1年以上前)

>一番上に書いてある通りで1時間ぐらいは待ちました。
私はてっきり、電源落とした後の時間だと思ったモノで。。
   >電源を切ったら
    小窓にDEPGTが表示されました。
    1時間程度経ったのですが、表示が消えません!!
(因みに、私が聞きたかったのは表示が出たときに電源入れて
  「ん?動かない!」と感じて次の動作に移られた時間。。ま、イイか(^_^;)

現状問題ないと言うことで、良かったです。

書込番号:6799667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2007/09/26 22:17(1年以上前)

おせっかい親父(仮名)さんへ

電源を切ってすぐにDEPGTが表示されました。
30分ぐらい経過したも消えないので、
これはおかしいと思い、電源ボタンを何回となく押したのですが入りません。
電源が入らないのは異常だろうなぁとは思いつつ、
さらに30分待ちましたが消えないので、電源を長押しした次第です。
その後は現象出てませんが、不安は残ります・・・。

書込番号:6802571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2007/09/29 22:44(1年以上前)

不安なことないと思いますよ〜
私も、設置して直ぐ同じ事してましたから(^_^;)

もうこの機種の癖わかられてる頃と思うから、お解りと思いますが
起動が遅いのに、立ち上がる前にスイッチを入り切りしたら
点くものも点かなかったと言うことだと思います。

書込番号:6813632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:24件

-R保存を始める前に、試しに-RWにCMカットしただけでGOPシフトしていないタイトルをダビングしてみたところチャプター境界にGOPゴミが出なかったようです。これは-RAMにフレームシフトモード(VRモード保存用)でチャプター境界シフトしたタイトルを保存した場合と同じ結果だと考えてよろしいのでしょうか? もしそうでしたらドラマのシーン変わりにチャプターを打っても位置がズレたりしませんか? 

ついでに質問です。XS41も使っているのですが、S-600でVRモードでフォーマットしたディスクを入れると「初期化されていない可能性があります」とメッセージが出ます。デジタルレコーダー以外では使えないということでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:6811074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/29 10:41(1年以上前)

RDシリーズのVRモードなら、GOP単位ではなくフレーム単位で編集出来ますので、-RAM使用時と同じです。
ダビング時のチャプターの位置ズレも基本的にはありません。

また、XS41はVRモードに対応していませんので、再生出来ません。
VRモードで記録したDVDは、再生に対応しているDVDレコ、PCの再生ソフト等が必要です。

書込番号:6811161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2007/09/29 12:24(1年以上前)

GOPゴミはビデオモードでしか発生しないので、VRモードで記録するならば、チャプター境界シフトみたいな操作そのものが不要(無意味)ではないかと思うんですが。
違うのかなぁ。

DVD-RAMも、VRモードでしか記録できないんですよねぇ。

書込番号:6811439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/29 12:37(1年以上前)

ましろさん、はらっぱ1さん、早速にレスありがとうございました。
非常にクリアに理解できました。これまでXS41でDVD-R保存していたときはGOPゴミとチャプター位置ズレにずっと悩まされてきました。S600でデジタル番組を保存するときは自動的にVRモードフォーマットでないといけませんから、GOPシフト自体が不要になるというわけですね。面倒がなくなってとても嬉しいです。

書込番号:6811489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング