VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットdeナビが繋がらないです。

2009/10/28 17:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 aika156さん
クチコミ投稿数:2件

RD-S600 のサーバー[自分のIPアドレス]にはユーザー名とパスワードが…

パソコンの無線LANが繋がらなくなったので、無線LAN親機以外に3つある機械の中にある1つの機械の電源を抜いて、10秒してから電源をつけたら、その機械のIPアドレスが変わってしまいネットdeナビが繋がらくなってしまいました。(今は有線でパソコン繋がってます。)(アドレス/プロキシの接続確認ちゃんとできました。)(通信設定→イーサネット設定→アドレス/プロキシでIPアドレスを確認してちゃんとアドレスを入力してアクセスしようとしたげど「RD-S600 のサーバー[自分のIPアドレス]にはユーザー名とパスワードが必要です。」とユーザー名とパスワードを入力するウィンドウがでてきました。)

書込番号:10382038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/28 17:23(1年以上前)

パスワードを記憶するにしていたので、通常はウインドウが出なかったと思いますが、
IPアドレスが変わってたので別物と判断され再度入力が必要になっただけでは?

もう一度、ユーザーとパスワードを入力し、パスワードを記憶するにすれば大丈夫でしょう。

書込番号:10382081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/28 17:50(1年以上前)

何がしたいのか良く判りませんでした。
「接続認証画面」は、出ているのですから、
そこに「本体ユーザー名」と「本体パスワード」を入れるだけだと思うのですが..._| ̄|○


「本体ユーザー名」等が判らないなら、TVの画面から確認するだけです。
 <「応用編」14ページ参照

まぁ、こういう事も有るので、IPアドレスを「固定IPアドレス」にして置くと良いんですが...
 <うちの場合、PC以外は、全て「固定IPアドレス」で使っています。

書込番号:10382161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aika156さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/29 15:32(1年以上前)

デジレコ長寿さん、名無しの甚兵衛さん
ネットdeナビ繋がりました!ありがとうございます!

書込番号:10386927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

修理上がり品につき

2009/10/23 14:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 榊沙羅さん
クチコミ投稿数:2件 小説とか書くブログほむぺ 

RD−S601が
A-Priceにて¥42,800でしたよ。

修理上がり品ということを差し引いてもお得だと思います。

http://www.a-price.co.jp/itemdetail4770_4.html

書込番号:10354685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/23 15:28(1年以上前)

お得じゃないと思いますよ。
榊沙羅さんも入手された(祝)S303の方が使い勝手上だと思います。
iLINK目当てということでも、今更の機種ですよ。

書込番号:10354782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/23 16:20(1年以上前)

19800円位が妥当だと思いますよ。

書込番号:10354931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2009/10/23 19:19(1年以上前)

TS2縛り付きでその値段では100ギガ多くても高いな(S502と比較した場合)。

書込番号:10355623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

致命的な欠陥

2009/10/17 18:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 tautanさん
クチコミ投稿数:34件

今日のことですが、突然、

「ディクスに問題があり、再生以外できません」

と表示され、再生以外の操作ができなくなってしまいました。
(削除・録画不可)

どうも原因は、HDDの断片化が起こり、容量不足になったようです。
HDDをギリギリまで使っている方や、録画・削除を繰り返している方、ご注意ください。


対処法は、HDDの初期化です。ウワァ・゚・(ノД`;)・゚・ァァン!!

呆れましたよ。トホホ。

書込番号:10324109

ナイスクチコミ!2


返信する
kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/10/17 19:12(1年以上前)

ご愁傷様です。

最近の機種はほとんどないと思っていましたが、やっぱりあるんですね。まめにDVDに焼くしかないですね。

私も過去に3度あります。(^_^;)

書込番号:10324203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/17 19:45(1年以上前)

RD-X2では何度も見たメッセージで、予防でクール毎にHDD初期化してました(苦笑)。
デジ機では経験ありませんが、そろそろRD-E301が2年になるので初期化しようかなぁ。
メーカーがHDD断片化のせいにするのは信じてませんが、管理情報の大掃除は必要かも。

書込番号:10324373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/10/17 21:29(1年以上前)

ご愁傷様です。
以前のRDでは当たり前の様に言われてましたが、最近はあまり聞かなくなりましたね。
ユーザーさんが気をつけているのか、RDに耐性が付いたのか(^^;

我がRD-A301も容量70パーセントに達する毎に初期化を施してますが、お蔭様でノートラブルです(^^)

書込番号:10325024

ナイスクチコミ!0


スレ主 tautanさん
クチコミ投稿数:34件

2009/10/18 01:44(1年以上前)

この機種では珍しいのですかね!?

書き忘れましたが、購入後、2年くらいは経ってると思います。

まめに保存していた努力はいったい・・・。・゚・(>_<)・゚・。


再生中、稀にフリーズしたり、録画が終了しないこともありますよね。

ムキーー!! Σ(`Θ´)=3

書込番号:10326733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2009/10/18 02:15(1年以上前)

>今日のことですが、突然、「ディクスに問題があり、再生以外できません」
と表示され、再生以外の操作ができなくなってしまいました。(削除・録画不可)
どうも原因は、HDDの断片化が起こり、容量不足になったようです。
HDDをギリギリまで使っている方や、録画・削除を繰り返している方、ご注意ください。
対処法は、HDDの初期化です。ウワァ・゚・(ノД`;)・゚・ァァン!!

で?・中身はあの悪夢のXD92Dと変わり無しだからね〜,他のスレに書いてるけど
メインマシン買い増しすれば。

書込番号:10326843

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/10/18 04:49(1年以上前)

RD-X6あたりだと、
「このディスクは録画も再生も出来ません」(←これが多少違うけど・・・)
となったら、リモコンを「ズーム」→「931」→「ズーム」→「電源OFF」の順に操作するとロック解除される場合が有るらしいです。
これで解除されたら、いらないタイトルはできるだけ消した方がいいと思います。
RD-S600の報告は無いので、とりあえずだめ元でやって見てはどうでしょう。
番組ナビ画面でやると良いみたいです。

書込番号:10327095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:183件

いつもお教えいただきありがとうございます。

最近S600の電源を切ると表示窓に「DTVON」と表示されっぱなしになります。
「B-CASカード認証時(電話回線発信時等)に表示されるメッセージです。」

当方のS600はLAN接続はしていますが、電話回線に接続してません。
B-CASカードは挿しっぱなしでとくに問題はでていません。(スカパーの視聴は無問題)

不具合の前兆でしょうか?

電源をオンにすると普通に起動し「DTVON」表示は消えます。

書込番号:6949144

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/11/06 09:49(1年以上前)

私のS600も電話回線をつないでいませんが、私が見る限りではDTVONは出ません。
おなじみのDEPGTや、DEPGFが表示されるだけです。

書込番号:6949338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1161件Goodアンサー獲得:204件

2007/11/06 21:03(1年以上前)

wowwowか何かの無料体験を申し込みませんでしたか。
はっきりと覚えていませんがその前後に表示されたと思います。
電話回線が繋がっていないのでしばらく表示されているのだと思います。
確かそのうち消えたと思います。

書込番号:6951242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/11/06 22:05(1年以上前)

Mygenさん こんばんは

>おなじみのDEPGTや、DEPGFが表示されるだけです。
ははは、これは私も良く見ます、笑。
本来の表示意味とは違い、膨大なチャプタ打ちでフリーズして終了すると良く出るおなじみ表示の感じとなってます、(^_^;)。

juliemaniaxさん こんばんは

>wowwowか何かの無料体験を申し込みませんでしたか。
いいえ、申し込みしてません。???
WOWWOWは別のB-CASですので・・・

なんだか良くわからないですが、今は表示が消えてます。
壊れないでくれれば、多少の不具合は甘受します。
我が家のエース機種ですので。(BW200やXW51はリリーフとなってます)
どうか我が家のS600、壊れないで・・・祈(^_^;)

書込番号:6951584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-S600の満足度5

2007/11/07 08:03(1年以上前)

>最近S600の電源を切ると表示窓に「DTVON」と表示されっぱなしになります。
 
 どうも初めまして。私も以前、X6に「DTVON」が出て電話繋いだり、ネット繋いだり
したら消えましたが、又、出てきました。そこで究極の手で「初期設定」を実行したら
 今まで電源を切った時表示した、「DTVON」が出なく「DEPGT、DEPGF」が
表示しました。これが出るのが普通のようですが、最初のチャンネル設定からしなければ
なりませんが、今では[DTVON」は出ることは有りません。
 いかがでしょうか。面倒ですがやってみる価値は。

書込番号:6953011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/11/08 06:16(1年以上前)

老年オタクさん 貴重なアドバイスをありがとうございます。

>私も以前、X6に「DTVON」が出て

機種は違いますが同じような症状の方がいて、少し安心しました(^_^;)

>究極の手で「初期設定」を実行

実は他の不具合で最近設定初期化したばっかりなので、躊躇してます。
ですがやる価値はありそうですので、ちょっと大変ですがまたやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:6956414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-S600の満足度5

2007/11/08 18:00(1年以上前)

どうも。なぜか偶然にも今日また「DTVON」が出ました。

3ヶ月位出なかったがどうなったのか。
しょうがないと思い初期設定。結構手間が掛かるね。
はい、直りました。これってなんだろう。わからない。
そんなわけで私のやり方は100%完全ではない。
でも「DTVON」気になるね。
S600もあるが、こちらは異常なし。
あまりいい解決方法ではないようですね。失礼します。

書込番号:6957906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/11/08 23:31(1年以上前)

永昌亭侯(スレ主)さん。こんばんは

実は私もこの東芝機特有の現象が現れた時、少し困惑しました
それで私も、このサイトのクチコミ掲示板検索の過去ログを調べるため
キーワードを「 DTVON 」: 検索対象カテゴリを「 すべて 」にして調べて
みました。書き込まれていた解決方法を全て試してみましたがダメでした。

それで最終的には東芝のサポートへ電話をしましてサポートページに書かれ
ていない事で今は解決しています。

それで、こちらから(2)点ばかり質問いたします

>(スカパーの視聴は無問題)

(1)これって内臓チューナーを使う「e2 by スカパー」の事ですよね。

この製品でスカパー見る為には専用の外部チューナーを接続する方法しかない事は分かって
ますよね。

外部接続チューナーのスカパーなら繋いでも双方向通信のためのDTVON表示は無関係である
はずです。
(S600本体で双方向通信を利用する何かの登録をしない限り表示されないと私は思っています)


>>wowwowか何かの無料体験を申し込みませんでしたか。
>いいえ、申し込みしてません。???
>WOWWOWは別のB-CASですので・・・

(2)juliemaniaxさんが書かれている「何かの」という質問は、
e2 by スカパーをも含みます。上で(スカパーの視聴は無問題)と
書かれておられるのに「無問題」というのは、現在「e2 by スカパー16日間無料体験サービス」
に申し込みしてから16日間が未だ経過していないのではないですか?

これ以上、長文を書き込みすると疲れますので、永昌亭侯(スレ主)さん。からの回答を待ちます。
それでは、また後日,,,,おやすみなさい。


書込番号:6959390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/11/09 06:48(1年以上前)

老年オタクさん おはようございます。

初期化するといろいろ予約関連設定などやり直さなければいけないので大変ですね。
PCで選択的にバックアップ→RD初期化→リロードできればいいのですが。

ドンペリノミテーさん レスありがとうございます。

>書き込まれていた解決方法を全て試してみましたがダメでした。

過去ログを調べなおしました。RDシリーズで結構この現象は確認されていたのですね。
よく調べずポストして申し訳ありません、(^_^;)

1.B-CASカード不具合
2.基盤関連障害
3.番組表DL設定関連の変更で発生 等々、諸説ありますね。

>これって内臓チューナーを使う「e2 by スカパー」の事ですよね。
そうです。e2byスカパーです。
>スカパー16日間無料体験サービス」に申し込みしてから16日間が未だ経過していないのではないですか?
e2byスカパー加入はかなり前(少なくとも今年3月以前)です。

私はB-CASカードを
1.RD-S600 e2byスカパー
2.BW200 WOWWOW
と固定して使用しています。

RD-S600を電話回線に接続した経験はありません。
ただしRD-S600に挿してあるB-CASカードはもともとSHARP DV-HRD1のもので、複数のHDレコーダを経由しています。このカードは大分古いので、カードの不具合はあってもおかしくないかもしれません。ただしe2byスカパー含むデジタル放送の視聴には全く支障はでていません。

カードの問題でしょうか?

書込番号:6960173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/10 00:00(1年以上前)

永昌亭侯(スレ主)さん。こんばんは

>RD-S600を電話回線に接続した経験はありません。

これについては、私も電話回線を使う予定はないが初期不良の可能性も在りと疑ったため
取りあえずモデムの空きポートが一つ余っていたので回線を繋いでみました。S600本体設定での
電話回線テストでもOKとは出たものの電源OFF時には残念ながらDTVONと表示されっぱなしになり
ました。

私の場合も通常、地上アナログの番組表データーをiNETから双方向サービスもLAN接続による使用ですので直ぐに取り外しました。

>ただしRD-S600に挿してあるB-CASカードはもともとSHARP DV-HRD1のもので、複数のHDレコーダ
>を経由しています。このカードは大分古>いので、カードの不具合はあってもおかしくないかもしれません。
>ただしe2byスカパー含むデジタル放送の視聴には全く支障はでていま>せん。
>カードの問題でしょうか?

これについては、何とも言えませんが、S600本体に元々付属していたB-CASカードを
本体に挿し戻して電源を切った時にもDTVONと表示されっぱなしになったのでしょうか?

未だ試していないなら、ぜひ試して下さい。
※但し、じっくり時間をかけ何度もテストして下さい※

>なんだか良くわからないですが、今は表示が消えてます。

※何度もテストして下さい※と書いたのは、永昌亭侯(スレ主)さんが上でこの書き込みを
されているからです。

カードを替えても時々、同じ症状が現れるならば、カードの不具合だとは断定できませんよね。
じっくり試してOKならば、B-CASカードの使用変更をe2byスカパーに申請し直すだけで許諾されるのではないでしょうか?

書込番号:6963302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/11/10 17:53(1年以上前)

ドンペリノミテーさん こんばんは

>何度もテストして下さい

実際にやってみた結果ですが、手持ちのB-CASカード全10枚、全て「DTVON」です。
この現象は電源offで発生し、数十分〜数時間持続します。
途中録画予約で起動すれば消えます。
しかし電源が落ちると再び発生します。

まれに「DTVON]の表示が消えることもありますが、その条件は不明です。

どうもB-CASカードの不具合ではなさそうです。
問題が無ければこのまま放置しようかとも思いますが、「DTVON」表示中は何かの回路又はCPUが通電状態になる可能性を考えると、部品耐久性の面からやっぱり他の不具合を呼び込みそうで怖いです、(^_^;)

まあ、コンピュータは常に通電状態が基本とうそぶく友人もおりますが・・(^_^

やっぱり老年オタクさんのアドバイスに従って初期化しようかと思います。
しかし。東芝のカスタマーサービスって電話繋がりませんね、ホント。

書込番号:6966086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-S600の満足度4

2008/03/18 14:13(1年以上前)

古いスレ持ち出して申し訳ありません。
私のS600にもDTVONが頻繁に出るようになって(毎日、1回出ると30分ほど出続ける)東芝のナビダイアルに問い合わせてみました。回答は、
「TV局側がB-CASカードに確認を求めるために信号を送ってくる時にDTVONが表示される。よって、故障でもない普通の動作です。」
とのことでした。皆さんの書き込みを見ると多少違うようにも思えるのですが、如何でしょう?
何となく納得できるような出来ないような・・・

書込番号:7550453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-S600の満足度5

2008/03/19 08:08(1年以上前)

>TV局側がB-CASカードに確認を求めるために信号を送ってくる時にDTVONが表示される。
よって、故障でもない普通の動作です。

 どうもお早うございます。昨夜お気に入りクチコミでメールが入って何気なく見てたら
前に書き込んであったのが出てきてびっくりしました。よく見たら後スレですね。

 私は前にも書いていますがRD−X6で起きた事でしたがつい最近RD−S600にも
DTVONが出まして、やっぱり初期設定したら消えました。X6から見ると初期設定
からの立ち上げはS600は楽ですが。

 普通の動作です、とはいかがなものかと思いますが、私の考えではレコーダが内蔵有料
チャンネルの契約データをB−CASに確認にいったところで確認できなく時間が掛かって
いるのではないかと思います。まあ気になりますよね。
 
 カードを頻繁に差し替えたりすると起きやすくなるのではと私ながら思います。

 まあ気になるのでしたら初期設定なされては。HDDの設定は初期されませんので。

 ここまで時間がたった書き込みはスレ主さんは気がつかないかも。

書込番号:7553948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/20 11:19(1年以上前)

昨年書き込みがあった掲示板なので、読んでいただけるかどうか分かりませんが、私も最近二度目の同症状を経験しましたので、書き込みさせていただきます。

初めてDTVONの表示が長時間続く現象を経験したのが1年ほど前でした。東芝カスタマーサポートに問い合わせしましたが、故障ではないという回答で、原因について明確な回答は得られませんでした。まず、ここで私の個人的な印象として、東芝のカスタマーサポートは非常に対応レベルが低いと言わざるをえません。

いろいろ試行錯誤した結果、B-CASカードを新品と交換したところ、現象が消えました。それから約1年程になりますが、最近また同じ症状が起こっています。カスタマーサポートに問い合わせしても、明確な回答が得られる可能性は低いので、自分なりの解決策を模索しました。

少々面倒ですが、電源ON後の起動中又は起動完了後に、一旦B-CASカードを抜き、再度挿入します。当然ながら、BS・CS放送を選択している場合は、B-CASカードを一旦抜いた時点で映像が停止します。この処理をすることで、電源OFF時にDTVONと表示されることはありません。

私の機種はRD-S300ですが、東芝の他機種でも同じ症状が起こっているようですね。そして、カスタマーサポートに問い合わせしても、原因について明確な回答がなく、正常な動作だとしか言われない、この辺も各機種共通しているようですね。

こういう状況を見てみると、東芝側は原因を把握しているのに、その原因をユーザー側に伝えて対応する為には相当のコストが発生する為に、あえて伏せているのでは?と疑ってしまいます。その可能性はゼロではないと思います。

書込番号:10182479

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウエア10

2009/09/19 20:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:83件 VARDIA RD-S600の満足度4

デジタルビデオカメラの映像をDV連動録画できない場合がありましたが改善しました

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S600RD-S300.html

8月の09に続いて毎月のVUとは。
2年半前の機種にもかかわらす、東芝のサポートの良さに脱帽です。

続いて公式にダビ10対応してくれると嬉しいんですけど(^_^;)
ムリだろうなぁ。

書込番号:10179359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BSがおかしい

2009/09/07 23:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:98件

2年前 当機S600で芝機デビュー テレビも42ZV500に換え  引っ越しをし配線し直したらBSで2時間映画をHDDSP4.6で予約録画し再生した所 30分程で途中で切れて真っ黒部分が出現 1時間位つづき また映画にもどりました 他の映画じゃない番組も同様です 地デジは問題なし 故障でしょうか?

書込番号:10117826

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/08 00:04(1年以上前)

故障かもしれませんが
BSアンテナ周りの問題って可能性もあります

S600のBSアンテナの電源供給設定はどうなっていますか?
ちゃんと「入または入っぽい設定」になってますか?
それが問題ないならBSの配線の途中に分配器がありませんか?

書込番号:10117963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/08 00:25(1年以上前)

アンテナの取り付け状況や入力感度、極めつけはその日の天候にも左右されるので一概には言えません。
配線の不良も考えられますので接続状況の確認も必要です。
少しずつチェックするか購入店に依頼して修理扱いで対応してもらった方がいいかもしれません。

書込番号:10118099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/08 01:45(1年以上前)

マンションなどの「共用アンテナ」の場合、
BSアンテナへは「電源供給」を「OFF」にする必要が有ります。
その辺は大丈夫でしょうか?

書込番号:10118446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/09/09 16:54(1年以上前)

返信して下さったみなさんありがとうございます


ユニマトリックス01の第三付属物さん


テレビとレコーダーにBS配線分配しています

分配してると無録画部分が発生しやすくなるのでしょうか?


配線クネクネさん


外付けHDDにBS録画した場合一度も不具合はないのでアンテナは問題ないと思われます S600にBS録画した場合のみ一部分無録画が発生してしまうんです


名無しの甚兵衛さん

戸建てなのでアンテナ電源供給は問題ないと思われます 外付けHDDに問題なく録画できているので


外付けは問題なくS600だけにしかも一部分だけ無録画なんてなんなのでしょう?


S600に関しての別質問は別タイトルで質問した方がよろしいですか?

書込番号:10125654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/09 17:04(1年以上前)

例えば
TVのBSアンテナ電源供給がON
S600のBSアンテナ電源供給がOFFの場合

BSアンテナに電源供給されるのはTVがONの時だけです

S600ではTVがONの時は正常に録画するけど
TVをOFFにして数分程度すれば電源供給が切れS600は録画に失敗します
USBへの録画はTVが受け持ってるから電源供給の問題はなく録画出来ます

S600もTVも電源供給がONでも
分配器が全端子電流通過型じゃないなら
同じ事が起きます

結果的にはS600の故障かもしれませんが
故障じゃなくても芝男の仲間入りさんの症状は全部説明が付きます

だからS600のBS電源供給設定がどうなってるのか?と
分配器を使ってるなら全端子電流通過型なのか?って確認が必要です

書込番号:10125696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/09 17:44(1年以上前)

>戸建てなのでアンテナ電源供給は問題ないと思われます
>外付けHDDに問題なく録画できているので
>外付けは問題なくS600だけにしかも一部分だけ無録画なんてなんなのでしょう?
「BSアンテナには電源の供給が必要」
なのですが、TVでBSを視聴しているときに、
TVから電源が供給され、TVを切ったり地デジに変えると、
TVからの電源供給が切れるため、レコーダーではBSが受信できなくなるのでは?
 ※常時給電するための機器も売られています。

書込番号:10125857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/09 19:15(1年以上前)

ごく一般的な基本の基本は、
・BS/CSパラボラアンテナは電源供給が必要であること。(例外は集合住宅等で共用アンテナを使っている場合など)
・電源供給はそのパラボラとアンテナ線で繋がっている機器から行われるものであること。
・通常は電源供給設定をONにしてある機器自体が電源ON状態(起動中)のとき初めてパラボラに電源供給されるものであること。
(機器がリモコンで電源OFF状態(待機状態)では電源供給はされない)
・分配器には全端子電通型のものと一端子電通型のものがあること。
・一端子電通型のものでは電通しない(供給されるはずの電気を通さない)端子に繋げた機器からは電源供給は出来ないこと。

以上のあたりの理解は出来ているのですよね?

お話しの内容からは、パラボラ電源供給設定が42ZV500側はONかつS600側はOFFになっているか、あるいは42ZV500側もS600側もON設定だがS600が一端子電通型分配器の電通しない端子側に繋がっているようにみえます。

設定、接続の確認をもう一度してみては。

書込番号:10126208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/09/10 00:39(1年以上前)

みなさん度々の返信ありがとうございます

電源供給設定を確認したところ S600(パワーセーブ)もテレビも「供給する」になってました


全端子電流通過型???

なんじゃそりゃそりゃ
……って感じなんですが
分配器はYAGIのCSPD2って……………!?
あ〜〜〜〜!
2つある出力のうち1つ(テレビに出力)に電流通過って書いてあります! もう1つ(レコーダーに出力)は出力としか書いてありません
このことですか?
入れ替えればいいのかな?そうするとテレビの外付けHDD録画が今度はダメになっちゃったりしちゃったり
大丈夫でしょうか?

書込番号:10128250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/10 00:50(1年以上前)

別機種(多分RD-E301)ですが、
BS/CSアンテナ給電の問題だとすると、給電切れてE202になった時点で録画終了するような?
機種違うし1年以上前の記憶で定かでないですが、降雨障害だと途中で録画止まった気がします。

で、RD-X7でBS録画(番組表から)して、録画途中でアンテナ栓抜いてみました。
受信できませんといったメッセージが出て、本体はALERT表示。次の予約があったので一時間も待てず、
数分後にアンテナ接続してみました。

結果、受信信号断の時点で録画一時停止、信号回復で再開といった感じでした。
間にチャプターが切られてましたが、黒画面はありませんでした。録画中に一時停止した感じです。
一時間後でも、このまま放っておけば録画が中断されるか、再開しても同様だと思われます。

なので、スレ主さんの事象は???

書込番号:10128292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/10 01:35(1年以上前)

>YAGIのCSPD2

1端子電流通過型のようです
つまりTVかS600の1個だけしかBS電源の供給を通しません

入れ替えればTV単独ではBSが映らないから
USBの録画も出来ません

BSアンテナを(分配器は使わず)
S600のBSアンテナ入→S600の出→TVのBSアンテナ入って
数珠繋ぎに接続して様子見てください

書込番号:10128463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/09/12 08:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます 大変勉強になりました



配線を分配器を通さずに直にS600にしたら最後まで問題なく録画できました電流通過が問題だったようです

電流通過していない(アンテナに電源供給していない)状態でなぜ部分録画ができていたのかまだ疑問が残りますが 分配器を全端子電流通過型に変えて様子をみてみます


ご親切に返信、解答をして下さったみなさん本当にありがとうございました


又 質問させていただく事があるかもしれません その時はよろしくお願いいたします

書込番号:10139279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング