このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2008年3月24日 10:35 | |
| 0 | 2 | 2008年2月15日 20:52 | |
| 1 | 5 | 2008年2月16日 15:36 | |
| 0 | 0 | 2008年2月10日 23:54 | |
| 5 | 3 | 2008年2月7日 20:32 | |
| 2 | 5 | 2008年2月5日 14:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
DVDをトレイに入れ、収納スイッチ?(イジェクトスイッチ)を押すと、
トレイを本体内しまいこんで、その後トレイをまた出してきます。
3回ほど繰り返すと、以後、正しく動作しします。
(本体のスイッチ・リモコンでの操作でも同じ現象が出ます)
本体のモニタには、close・openが表示されるので機械が意識的に
行っているのかと思い、私のdvdメディアの入れ方が悪いのかと
確認したのですが、問題はないようでした。
(DVDメディアを入れずにトレイを収納してもおなじ現象が出てしまいますので・・)
同じような現象が起こる方いらっしゃいますか?
機能的な制約があるのか、自分の機器固有の問題なの判断したく
お使いの方の、状況を聞かせていただければ幸いです。
この機種も、ダビング10さえ対応してくれれば(切に願う)
私には十分な機種なので長く使って生きたいのですが、
なんとなく不安な現象が出てくると困ったものです。
(編集などの操作性は、RDとても使いやすいですものね)
1点
明らかにおかしな挙動と思われますので修理依頼されたほうがいいと思います。
今、東芝もバタバタしてますが、修理して末永く使ってあげてください。
書込番号:7419877
0点
何かしらの不具合があると思いますので、面倒ですが修理を依頼された方が良いと思います。
>この機種も、ダビング10さえ対応してくれれば(切に願う)
全く同意です。機種によってはファームウェアのバージョンアップによって対応されるとか。
是非、そうあって欲しいです。
家電買換時さんが仰っているように、今回のHD DVDからの撤退は東芝にとって
苦渋の決断だったと思われますが、VHS vs Betaの時のような、不毛な争いを回避した
という点においては、英断だったと言えるのではないでしょうか。
書込番号:7419955
0点
家電買換時さん 金色観音さん 書き込みありがとうございます。
やはり、自分の機械、固有の現象のようですね(悲)
連続ドラマを取って見ているものがあるのでどうしよう・・
4月に保障切れる前に、電話して、確認依頼したいと思います。
(電話先の東芝のサポセンはやはりバタバタですかね)
話し変わりますが ダビング10に関しては、
パナソニックさんのように、古い機種でも早々に対応といったコメントを
出してほしいいですね。
(ハード側の性能等の制約上、出来ない事情があったらごめんなさい。)
正直なところ、正確な結論が欲しいです。
(対応しないならこの機会に買換えなので・・)
比較しちゃいけないのかもしれませんが、その点では
パナソニックさんの早々の2006年販売機までのでの対応発表は、
とても好感が持てましたもので・・・
http://panasonic.jp/diga/info/index.html
(購入済みユーザーの心をつかみますよね)
RDユーザーの心を引きとめる上でも、ぜひ対応して欲しいですね。
書込番号:7420881
1点
パナソニックさん以外の情報も、こちらのページにリンク先が乗っているようです。
(1社だけ書くのもおかしいかなと思いまして・・)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080207/dub10.htm
各社、対応ページ作っているのに、東芝は販売時の発表時の対応発表のみです。(泣)
このところの騒動もあり、
もしかしたら、既存ユーザーに対する営業姿勢が東芝さんは他社とは違うのかな
と疑問に思えるところです。
書込番号:7425292
0点
先ほど、東芝のフリーダイヤルに電話して、状況を説明したら、
出張修理してくれるとの事です。メンテ担当者よりこの後電話来るようです。
(今は出張修理が普通なのですか?ずいぶん親切なのですね・・)
取り合えず、ばらして、お店に持っていかなくて良かったと思っています。
(継続して録画したい物があったのでほっとしてます・・)
ついでに、ダビング10の対応についても確認したら。
「未定」ということでした。
ねんをおして、対応しないということではないのですね!と確認したら
こちらでは、対応しないということが決まったとは聞いておりませんみたいな
煮え切らない回答でした。
わずかな望みをたくして、期待するしかないですね。
頼みますよ 東芝さん!!
書込番号:7483265
0点
土曜日に訪問修理していただきました。
結局、その場でドライブ交換したら解決でした。
継続して録画したい番組もあったので躊躇して書き込みしたのですが
修理依頼してよかったです。 ご回答いただいた方々に感謝・感謝です。
(お店に持っていかなくて、サポセンに電話して正解でした。)
あとは、ダビング10を願うばかり・・(ねたが違うか)
書込番号:7514001
0点
北の田舎者さん
たまたまこのレスを発見しました。
私のRDもまったく同じ現象です。
一度イジェクト押すと3回開閉後に正常に認識します。
私もサポセンに電話して見ます。
スゴイ助かったのでコメントしました。
ありがとうございます。
書込番号:7578773
0点
私だけではないようですね。
ドライブの製造ロットなのかな??
アールゼッターさんも、無事直るといいですね。
書込番号:7579799
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
こんばんは!!デジタル放送がやっと受信できるようになりリモコンでチャンネル分けをしたいのですが取説を見たのですがデジタル放送では出来ないのでしょうか?例えばNHKは1、教育は3、日テレは4、みたいなリモコンでチャンネル変えをしたいのですが・・・。自動受信だとNHKは1、教育は2、TVKは3みたいでテレビとリモコン番号が違うので使いづらいです。ご指導お願い致します。
0点
地デジは自分でチャンネル番号を割り当てられません。
無駄な抵抗はやめて、おとなしく新しいチャンネルに慣れてください。
書込番号:7395186
0点
出来ます。
取扱説明書 接続・設定編 P.51をご覧下さい。
書込番号:7395264
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
アナログ放送で録画した番組をDVDに焼きたいのですがCM部分がチャプター分けされていないのですが・・設定方法が悪いのでしょうか?取説通りにやっているのですが・・・。録画はVRです。例えばドラマを録画してチャプター1でドラマの始まりからCMが終わりドラマが始まるまででチャプター1と言う感じです。編集しないとCMカットはできないのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。
0点
Mygenさん ありがとうございます。マジックチャプターのことですよね?現在使用しているのですが・・うまくCM分けできてないのですが・・・。
書込番号:7395063
0点
チャプターがCMで打たれていない場合がある、という意味ですか。失礼しました。
それはある意味仕方がありません。所詮機械がやることですから、うまく検知しないこともあります。
私のS600とA600では、5秒の番宣はまずダメですね。
書込番号:7395218
0点
ソニー使いですが、A301を先日購入して使ってみています。
マジックチャプターの精度は視聴用レベルです。確実にソニーより悪いです。
編集には自分で打ち直した方が良いです。
チャプターの打ち易さは東芝の方が良いです。
書込番号:7396362
1点
おまかせプレイリストを作成してますか?クイックボタン→編集→おまかせプレイリスト作成(だったかな?)
書込番号:7399208
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
購入直後に 録画したらCM部分が正常に録画され本編部分は真っ黒な画面で録画出来てなかったと言うのでこちらでご相談した事がありましたが その後 別症状でブロックノイズが出たりしたので年明けに修理に出し戻って来て間が無いのですが
今度の症状は二つ
数日前の朝予約録画 @音だけ取れて画面は真っ黒と言う症状
通勤前に気がついて
帰宅して確認しましたが 帰宅時点では正常に録画出来てました 今の所これっきりです
A DVDレコーダを通してBSをみていると ミュートにした訳でもないのに急に音が出なくなります
症状が出るチャンネルはまちまちですが他のチャンネルに切り替えてみると
正常に音がしています
今日はWOWOWで症状が番組宣伝部分は音がしてるのに作品本編になると無音でした(加入済み)
症状の出方がまだらなので 電気屋さん来て貰う時は正常なんだよなぁ
接続上のトラブルなのか本体なのか どうすればいいんだろう 購入から半年程度なのに まったく 考えられる原因って どう言う事があるでしょうか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
取説を頑張って読みましょう。
ヒント、直接部分削除ではなく、チャプター&プレイリストを利用します。
と言う自分もA301で挑戦中。ちなみに自分はソニー使いです。
書込番号:7355681
1点
取説に書いてあります
編集点にチャプター打って
ビデオモードの場合はGOPシフトして
必要なチャプターを集めてプレイリストを作り
そのプレイリストをダビングします
実際やってみて
どの部分で引っかかってるとか
取説○ページの作業はどうやってとか
具体的な質問しないと
取説の内容を全部ここに書かないといけません
書込番号:7355693
2点
東芝以外は、要らないところをカットする。
東芝は、必要なところをプレイリストにする。
書込番号:7356179
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
はじめまして
初歩的な質問かもしれませんがどなたか教えて下さい
この度本機と組み合わせてREGZA-Z3500を購入して使用し始めましたが
REGZAのチューナーでデジタルハイビジョンチャンネル等を
みている時はさすがフルハイビジョンというだけのある画質を感じるのですが
録画時とか本機(VARDIA)のチューナーで見る時はどうも
カクカク感というかドット感というかが気になってしまいます
デジタル、液晶、チューナーの良し悪しの組み合わせでそんな物なんですかね?
確かに購入店に聞いてみたらREGZAのチューナーのメカが良いから差がつくと思います
と言われましたがどうも気になって・・・
古い考えかあれならブラウン管でアナログみている方がよっぽど綺麗な気がします
どなたかその辺簡潔に教えて頂けないでしょうか?
0点
またこれか。 毎日のようにあるな。
RDは、工場出荷時の設定で外部出力がD1になっているため、
ハイビジョンテレビに繋いだら、D3に変更しなければならない。
書込番号:7345714
1点
数件の御返信有難う御座います
あまり詳しくないので専門用語等は知りませんので
これ以上このレベルで返信頂いてもおそらくこの場では良くわからないと思います
ですが調べるポイントとすぐに対応でき得る問題だと言う事がなんとなくわかりましたので
後は自分で調べてみます
みなさん有難う御座いました!!
書込番号:7346049
0点
正解は、浸澡粒師さんのレス通りで、リモコンの解像度切換のボタンを数回押し、
前面のパネルに小さく「1080i」と表示させることです。
初心者であることを自認されているなら、なおさら取説やネットで検索してから来て下さい。
それが価格.comのマナーです。
それにしても、この質問昨日もあったし、よくある質問のベスト(ワースト?)3に入ってんじゃない?
統計をとるつもりは全然ないけど。
書込番号:7346110
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






