このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年7月2日 12:34 | |
| 0 | 9 | 2007年7月3日 21:13 | |
| 0 | 4 | 2007年6月30日 21:54 | |
| 3 | 3 | 2007年6月30日 22:28 | |
| 0 | 1 | 2007年6月30日 09:42 | |
| 7 | 7 | 2007年6月29日 08:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
HDDをまっさらにしたのが 土曜日の朝。
土日分の予約(4番組 10時間程度)をして
月曜日に確認したら 無い・・
なんでだろ?
前にもあって 操作ミスかと 気にもしてませんでしたが、。
同じ症状の方 ありませんか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
XS-32がDVDへの書き込み不能になり、ヨドバシにて東芝機種ならスカパー連動が可能だと言われ、S300を購入しましたが、マニュアルを読んでもネットでの常時接続環境が必要と記入されており、スカパー(韓国ドラマ中心のためe2対応せず)ネット接続環境になくても、自動でスカパー本体の予約で今まで通り可能と言われましたが、読めば読むほど分りません。
しかも私のOSは98でたとえルーターを買っても対応していないみたいです。現在購入可能なDVDでネット接続せすに、以前のようなスカパーのみでの予約で自動に電源のON.OF可能な機種はありませんか?
ついでにスカパーは今はなきAIWAです。あといったい何を購入すればいいのでしょうか??
0点
スカパー!連動対応チューナーにAIWAのはないようですが、大丈夫でしょうか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s600/function_other.html
ネットに接続すればスカパーの番組表データをダウンロードできるので、RDの番組表で予約できます。
連動できないスカパーチューナーであれば、RDとスカパーチューナーの両方に同じ予約を入れなければなりません。
ネットに接続できないのであれば、RD側は新規予約を選んで、日時や画質を指定し、チャンネルにはスカパーチューナーを接続した外部入力を選んで予約登録します。
連動対応スカパーチューナーの他には、スカパー連動ケーブル(別売り、SHOP1048で購入可能)が必要です。
スカパー連動はとても便利なので、連動可能チューナーに買い替えをお勧めします。当方ではソニーのDST-SP5を使用していますが、コピーフリー出力ですし連動失敗もないので、お勧めします。
書込番号:6492768
0点
>以前のようなスカパーのみでの予約で自動に電源のON.OF可能な機種はありませんか?
入力自動録画機能は有りません。
>ついでにスカパーは今はなきAIWAです。あといったい何を購入すればいいのでしょうか??
AIWAは残念ですがスカパー連動には対応出来ない筈です。したっけさんが仰る様にSONYのSP5に変更し、スカパー連動機能を使えば予約等は従来より簡単です。
書込番号:6492893
0点
自動録画って、入力自動録画機能のことだったのですね。気が付かずすみませんでした。
それと、Windows98でも、ルータの設定やRDのネットdeナビに接続することはできます。
ネットdeナビのJavaを使う部分は正しく動作しないかもしれませんが。
RDが番組表データを取得する際にはパソコンは不要です。
書込番号:6492985
0点
こんにちは。
この機種ではないですが、RD-X5あたりだと公式対応外ではありますが
アイワのチューナーでスカパー!連動が使えたという話を聞きます。
とりあえずスカパー!連動ケーブルを買ってみて、それで連動が
出来なければチューナーを買い換えればいいと思います。
ちなみに自分もRD-X5でSONYのチューナーのDST-SP5を連動
させて予約録画していますが、入力自動録画よりもかなり便利です。
では。
書込番号:6493130
0点
>RD-X5あたりだと公式対応外ではありますがアイワのチューナーでスカパー!連動が使えたという話を聞きます。
家で昔SU−CS1を使っていましたが、これはX5で連動しませんでした。
その他の機種ではどうかは良く判りません。(家もSP5に買い換えています。)
>とりあえずスカパー!連動ケーブルを買ってみて、それで連動が
出来なければチューナーを買い換えればいいと思います。
どちらにしても連動ケーブルは必要なのですから、私もそれが良いと思います。
書込番号:6493349
0点
みなさんいろいろありがとうございました。
ヨドバシの店員さんの説明より100倍良く分りました。
このRDを購入までに3人の店員さんに変わられ、理解不能のまま購入してしまいました。
皆さんにお勧めいただいた連動ケーブルを購入しましたが、どういう状態が連動したと理解できるのかがわかりません。
やっぱりLANに接続し反応したらということなのでしょうか?
ですがルーターもパソコンもLAN差込口が1個しかありません。
LAN差込口を増設すべきか、ルーターを買い換えるべきかどうすればいいのでしょうか?
書込番号:6494986
0点
電源連動とチャンネル連動があります。
RDの電源を入れたときにチューナーの電源も入れば電源連動できています。
RDチャンネルをスカパーチューナーを接続しているLine3などにしたときにスカパーチャンネル選択画面が出ます。チャンネルを選んで決定を押したときにスカパーチューナーのチャンネルがそのチャンネルになればチャンネル連動できています。
ルーターがあるのは間違いないですか?
ルーターがあるならHUBを買ってきてLANを分岐するだけです。HUBは2000円程度で買えます。
ルーターではなくモデムしかないのであれば、ルーターが必要です。HUB付のルーターは4000円程度で買えると思います。
書込番号:6495221
0点
こんばんは。
スカパー!連動設定ですが、設定メニューのチャンネル
/入力設定にあるのでここでスカパー!連動を「入」に設定します。
チューナーを接続している外部入力に合わせてください。
また、接続チューナーに「アイワ」の項目がないので
「予備」に設定すると連動できるようです。ただしアイワの
チューナーでも「ソニー1/2」「ビクター」で連動するものも
あるみたいですが。チューナーによっては衛星切り替えが
連動で出来ない場合があるので、その場合は予め録画する
衛星に切り替えておく必要があります。
これでしたっけさんのレス通りに連動動作をしない場合、
やはりチューナーがS300のスカパー!連動機能に対応
していない可能性があります。
では。
書込番号:6495293
0点
みなさんありがとうございました。
リンクしました!!。
したっけさまの言うとおりモデムしかなくルーターを購入し連動で電源が入ったのでこれはもしかしてと思って頑張って登録したところできました〜〜〜〜〜。
本当にみなさまありがとうございました。何度も挫折しあきらめようと思っていたのですが、皆さんの指示いただいた通りやってみたところ出来ました。
結局追加購入も連動ケーブルとルーターだけですみ画面に番組予告が現れた感激は忘れられません。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:6497683
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
初めまして、
超初心者の質問でご迷惑おかけ致しますが、
よろしくお願い致します。
パナソニックのビデオカメラで撮影した子供の記録を、DVDメディアへ保存したいのですが、RD-S300で可能なのでしょうか?
接続は本体裏側のどの入力端子に接続すればよいのか?
また、DVDメディアを色々ありますが、どのメディア一番よいのか?
今から勉強しながらチャレンジしようと思っています。
RD-S300で可能なのか、不可能なのかも わからない状態です。
お手数ご迷惑をおかけいたしますが、
ご存知の方がいましたら、教えて頂けないでしょうか。
また、主婦でも簡単にできる方法等もございませんでしょうか。
それでは、よろしくお願い致します。
0点
>パナソニックのビデオカメラで撮影した子供の記録を、DVDメディアへ保存したいのですが、RD-S300で可能なのでしょうか?
勿論可能です。
>接続は本体裏側のどの入力端子に接続すればよいのか?
ビデオカメラなら前面の入力端子を使用するのが一般的です。
>また、DVDメディアを色々ありますが、どのメディア一番よいのか?
大切な物であれば、DVD−RAMか−RWに保存が良いでしょう。
>主婦でも簡単にできる方法等もございませんでしょうか。
東芝のレコーダーは正直操作の簡単な方では有りません。
機械の操作が苦手であれば、操作の簡単なパナソニックやSONYを選択する事をお勧めします。(どちらでもご希望の作業は可能です。)
書込番号:6488074
0点
jimmy88様
早速のお返事ありがとうございます。
こ・こんなに早く回答が書き込まれるなんて・・・!
ビックリ致しました。
こんな超初心者の質問なんか、相手にされないのかな〜と
不安でした。
本当にありがとうございます。
取込可能で安心致しました。
また、メディアの種類も承知致しました。
ありがとうございます。
東芝のヴァルディアは、
主婦には簡単な代物ではなかったのですか・・・・
操作簡単とかフォルダ整理など良いとか聞いていたものですから。
購入する前に、質問するべきでしたね。後悔しております。
パナソニックとは少しだけ比較したのですが・・・・
子供の為に、今までビデオカメラやデジカメやパソコンも
勉強してきたのに・・・・・・
購入してしまったのですから、なんとか頑張るつもりでおります。
そうとう難しいのでしょうか?
ビデオカメラで録画したものをVHSビデオに録画した経験はあるのですが、この程度のレベルでは、やはり無理なのでしょうか。
特に注意しておかなければいけない点とかあるのでしょうか。
本日、教えて頂いた事は私とってすごく前進できました。
超初心者へのお返事 本当にありがとうございました。
色々長々と書いてしまい申し訳ございません。
お礼のあいさつにさせて頂きます。
書込番号:6488227
0点
購入されたなら、ぜひ、頑張って使いこなしてください。ここの過去ログには使いこなしのヒントがたくさん書き込まれています。S600の掲示板も参考にされると良いと思います。過去ログでも分からなければ、どんどん質問してくださいね。
私も東芝の機種はいくつか使ったことがある(今でも使用しているのもあります)ので、分かる限りお答えします。
書込番号:6488262
0点
>購入する前に、質問するべきでしたね。後悔しております。
既に購入されていたのですね。
最初は難しいかも知れませんが、頑張って下さい。
最初から全ての機能を使うのではなく、取敢えず何か録画して見て編集したりすれば、失敗してもダメージは無いですし、それで色々覚える事が出来ると思います。
書込番号:6488354
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
みなさまこんばんは。
価格と機能でスゴ録 RDZ-D700とVARDIA RD-S300のどちらかを
買おうと思っているのですが
使用しているテレビがブラビア32V2500なので
同じソニー同士の方がいいのか
DVD録画時の使用DVDの互換性や、HDD→DVDへの録画が
簡単そうなVARDIAがいいのか、本当に悩んじゃってます。
使用はDVD鑑賞・HDD録画・HDD→DVDへの録画
編集はおそらくCMカット程度しかしません。
と申しますかこういう事にはすこぶる弱いので
何もできないと思います…。
デジタル放送をW録画できて大差なく感じるこの2機種。
使用用途や好みによって違う事は重々承知しておりますが
みなさまならどちらを買われますか?
参考にさせて頂ければと思い
書き込みさせていただきました。
0点
>編集はおそらくCMカット程度しかしません。
>と申しますかこういう事にはすこぶる弱いので何もできないと思います…。
東芝のメリットである編集機能を余り使用しないのであれば、操作が判り易いSONYが扱い易いです。
>デジタル放送をW録画できて大差なく感じるこの2機種。
カタログではそれ程差が無い様に思われるかもしれませんが、実際の使い勝手は大きく異なります。
>みなさまならどちらを買われますか?
使い方によってどちらが適しているかという事です。
書込番号:6488054
1点
もし、東芝のDVDレコーダーについて操作が簡単そうなイメージをお持ちなら、考え直された方が良いでしょう。東芝機は使う人を選ぶレコーダーで、機械が苦手な方には不向きです。
東芝もソニーもW録画ができますが、全く使い勝手が違う機種です。簡単に言えば、東芝は自分であれこれいじりたい人向け、ソニーは機械にまかせたい人向けです。
東芝の編集機能は一番充実していると思いますが、CMカット程度ならそこまでは必要ありません。RDZ-D700で十分でしょう。また、パナソニックの機種(DMR-XW31あたり)も評価が高いのでこちらも検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6488134
2点
jimmy88さん、BAYERNファンさん
ご回答ありがとうございます。
先ほどビック.comで取付作業込みで購入しました。
ほんとにこういう事にオンチなんで
ソニーに決めました^^
ちなみにDMR-XW31は大容量でよさげですが
お値段がよさげではありませんでした;−;
ネットでもっと安く買えるのでしょうが、私の場合
取付作業がを選べることも含め
ビックかヨドでの購入と決めていたので。
スペックは変わらないように見えても
使い勝手でずいぶん違うのですね…。質問してよかった!
ありがとうございました!
書込番号:6488484
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
HDMI規格なら、どのバージョンのHDMIケーブルでも
画質は同じでしょうか?
最近、HDMIバージョン1.3aが出てるようですが
RD-S300は、バージョン1.3aに対応してるのでしょうか?
HDMIバージョン1.3aは、ディープカラー対応となってます。
今は、悲しいかな s端子接続・・・
0点
S300は1080Pに対応していません。
つまり、Ver1.0の機能を使い切るほど性能は高くないです。
バージョンの心配をしても無意味。
書込番号:6486553
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
スカパー!連動機能がついているDVD/HDDレコーダーの中で、このS300が最適な候補かと思っているのですが、 手元にあるスカパーチューナーがHUMAXのCS-5000Sなのです。
東芝の商品情報サイトにある対応表をみたところ、CS-5000は対応していることは明記されているのですが、CS-5000Sは実際連動して使えるのでしょうか?
型番が多少の違いということで、ぜひ対応してて欲しい!と期待大なのですが念のため経験者の方がいれば教えていただきたいと思った次第です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s300/function_other.html
よろしくお願いいたします!
1点
金があったらSP5に買い換えた方が良いぞ,HUMAX製は安い
だけで評判悪くて有名だし(ノーマルでもコピワン付くし)
書込番号:6482992
0点
私もDST-SP5に買い換えた方がよいと思います。
価格もそんなに高くはないはずです(私はCSアンテナとセットで確か8,000円で買えました)。
CS5000で連動しても結局コピワンですし、それならe2byスカパー!の方がいいですよ。
e2byスカパー!にした場合、HDコンテンツも(少ないですが)ありますし、同時にBSデジタルも受信できます。
ちなみに、S300板で過去ログ検索しても1件しかヒットしませんでしたので、CS5000とS300が連動するかはよく分かりません。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=CS5000%81@%83X%83J%83p%81%5B%98A%93%AE&BBSTabNo=9999&LQ=&SortDate=0&PrdKey=20278010323
書込番号:6483026
1点
…なるほど。 所有の液晶TV(ビクター製)はBS/CSどちらも対応で、しかもアンテナは既に持っていますのであとはe2byスカパー!に契約すれば、という状態ですよね。
でも、そのTVを買う前に契約したスカパーで契約プランも「えらべる15」(月額2,800円)なので、わざわざこれを解約して、同じ番組をe2byスカパー!で契約するとかを考慮するとなかなか億劫なのも本音です。。。。
みなさんはそういう場合、迷わずe2byスカパー!にしてるんでしょうかね?
書込番号:6483070
1点
たびたび失礼します。所有の液晶TVというのは、ビクターJVCのLT-32LC60になります。
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/lt-32lc60/index.html
書込番号:6483093
1点
>みなさんはそういう場合、迷わずe2byスカパー!にしてるんでしょうかね?
■スカパー連動できる東芝機を使っているor購入検討している
■e2byスカパー!のHDコンテンツに魅力を感じない
なら、DST-SP5に買い換えてノーマルスカパー!を続けるのが理にかなっていると思います。
購入検討されているのがスカパー!連動不可のパナ・ソニーなどならe2byスカパー!でも良いと思いますが(ノーマルスカパー!と連動できない為)、ここは無理をしてでもSP5にすべきかと思います。
コピワンだと後々苦労されますよ。
CPRMディスクを再生できない機器が多い(特にカーナビ)のは痛いです。
メディア代も高くつきますし・・・
あと、BS/CSデジタルの有料チャンネルはB-CASカード毎の契約になるので、
◆録画する時はレコーダー側にB-CASカードを差す(これだとTVチューナー側で視聴できない)
◆TV側のチューナーで観ようとB-CASカードを差し替えると、今度は録画ができない(正確にはTVの外部出力→レコーダーの外部入力経由、で出来ないことはないですが・・・)
という面倒もつきまといます。
書込番号:6483096
1点
e2byスカパー は、DRモ−ドの録画レートが少ないのが特徴。
HDDが、めちゃくちゃ大きくかんじます。
DVDにDRでムーブできるDVDレコーダーができればと、残念でなりません。
書込番号:6483238
1点
見てるチャンネルがe2byで放送してるなら
メーカー問わず内蔵チューナーで「予約は簡単」だし
Wチューナーなら「1契約でe2byがW録できる」し
便利です
デメリットはコピワン
でもHUMAXならそもそもコピワン
DVD化が多いならSP5に買い換えたほうが
DVD-R代は安くつきます
コピワンでよいならe2byが良さそうです
書込番号:6483386
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






