VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

録画したDVD-Rの互換性が無くなった

2008/09/23 22:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 CHA4さん
クチコミ投稿数:9件

HDDからDVD-RへVRモード(CPRM)でダビングしています。以前はPANASONICのプレーヤーで再生出来ていたのが、最近ある日以後にダビングしたものから、再生出来なくなりました。再生時は画面黒色、音声無しです。カウンターだけ進みます。でもメニューにするとタイトルは表示出来て、切り替えもできます。自分でRD-S300の設定のどこを変更したか、はっきりしません。ダビング方法は以前と同じで、「かんたんダビング」、「高速そのまま」、「移動」、「ファイナライズする」です。メディアも同じ製品です。PANASONICで再生できないDVD-Rは、RD-S300とパソコンでは再生できます。以前に再生出来たDVD-Rは今でも再生出来ます。原因と思われるものがあれば教えて下さい。

書込番号:8401850

ナイスクチコミ!0


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2008/09/23 23:26(1年以上前)

プレイヤーの型番を書かれた方が良いです
型番によって再生できるフォーマットの種類が違います

症状から見るとコピーワンス非対応の機器で再生させた様に見えますが
パナソニックのプレイヤーでDVD-RのVRモード対応の機種はコピーワンス(CPRM)対応です
パナソニックでDVD-RのVRモードが再生できる機種は
DVD-S50とNV-VP70だけです これ以外は対応してません

以前に再生できたDVD-Rはビデオモードということは無いですか?
またはDVD-RWのVRモードとか

書込番号:8402375

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHA4さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/24 22:54(1年以上前)

再生のPANASONICのプレーヤーはDVD-S50です。以前にダビングして再生できるDVD-RはVRモードです。今、HDDからDVD-RへVRモード(CPRM)でダビングすると再生できません。過去にVRモード(CPRM)でダビングしたものは再生できます。VRモード(CPRM)のダビング方法に変更があったとしか思えません。また、今、DVD-RWとDVD-RAMへVRモード(CPRM)でダビングしたらDVD-S50でどちらも再生できます。DVD-Rだけが不可能になった状態です。メディアは100枚パックの途中で以前も今も同じパックの中です。RD-S300のDVD-R書込精度の変化があるのでしょうか?

書込番号:8407362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/24 23:00(1年以上前)

DVD-Rの品質が変わったとも考えられます

原産国はどこで何というメーカーですか?

書込番号:8407415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2008/09/25 01:03(1年以上前)

100枚パックということは海外製の可能性大ですね。
(間違っていたら申し訳ありません。)
ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるとおりロットが変わってうまく書き込めなくなった(相性が悪いほうに出た)のではないでしょうか?
言い方をかえれば、いままでたまたま何も問題がでなかっただけともとれます。

まず、費用はかかりますが、国産品のDVD-Rで一度試してみてはいかがでしょうか?
それで現状のS-300が悪いかメディアが悪いかは、判断がつくと思います。

書込番号:8408297

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHA4さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/25 22:01(1年以上前)

メディアについても各種を何度か試しました。国内有名ブランドで原産国=日本のDVD-Rにダビングしても今は再生できません。パソコンで再生できるということはメディアの問題でしょうか?。ほかに原因と思うものはありませんか?

書込番号:8411962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/25 22:18(1年以上前)

レコーダーの書き込みが劣化した、プレーヤーの読み込みが劣化した、
のどちらか、あるいは両方でしょう。
どちらに特定するかは、いろいろな機種で試せないと難しいですね。
同一メーカーならサポート呼べば済みますが。

書込番号:8412068

ナイスクチコミ!1


kou55さん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/26 14:37(1年以上前)

関連するようなトラブルがあったので、こちらに書かせていただきます。
最近はS300で地デジ番組をDVD-RへVRモード(CPRM)ムーブし、
再生はパナのDVD-S50で再生しています。
ですが最近、DVD-RへVRモード(CPRM)DVD-S50で書き込んだDVD-R(CPRM)が「読めないディスク」として弾かれる事がたびたび起こるようになりました。
使用メディアはThat,sを使用しています。
S300では正常に読み込みますが、DVD-S50では時折、メディアを認識しない時があります。
焼いてすぐは確実に読み込むのですが、時間が経つと読み込み不良は起こる率が増加します。
まったく読み込まない訳ではなく、時々任意のディスクに読み取り不良が発生します。
これはDVD-S50事態の不良化、メディアとの愛称の問題なのでしょうか?

書込番号:8415019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/26 15:32(1年以上前)

原因を特定するのは難しいと思います

数年前までそれとよく似た症状が
東芝レコーダーでは多数書き込みがあります

そのときの原因は東芝製ドライブで
要するに焼きが甘いから他社で再生出来なかったり
最初再生出来ていたのが段々再生出来なくなったりします

S300はパナ製ドライブだから違うとは思いますが
症状はよく似ています

誘電に読めなくなったDVDを
録画したレコーダーと再生出来ないプレーヤーの詳細書いて送れば
問題無いとかエラーが多めとか調べてくれるかもしれません

問題なければプレーヤー側の原因だし
問題あればレコーダー側と推理は出来ると思います

書込番号:8415169

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHA4さん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/11 10:58(1年以上前)

kou55さんへ
モスキートノイズさんの
>レコーダーの書き込みが劣化した、プレーヤーの読み込みが劣化した、
>のどちらか、あるいは両方でしょう。
の助言で、プレーヤーのパナのDVD-S50が不良と決め、修理しました。(8ヶ月前購入のため無料保証修理)
スピンドルモーター、光ピック交換。
昨日修理から戻ってきたので、早速CPRMのCD-Rを再生したが出来ない。
今日何度も各種DVDの再生を試していると、突然再生出来た。修理は正しかったようです。

書込番号:8484112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-RWからの地デジ番組の再ムーブは不可?

2008/09/06 11:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 kou55さん
クチコミ投稿数:19件

基本的な質問とは思いますが、アドバイスをお願います。

地デジの番組をVRモードでHDDに録画、プレイリスト編集したものをCPRM対応DVD-RWにムーブしました。
この移動後のDVD-RWから、HDDに再ムーブする事はできないのでしょうか?
ムーブは可能だと思いこんでいたのですが、実際にしようとしたら出来ませんでした。

あわててマニュアルを調べ始めたのですが、見つかったのは「コピー禁止のタイトル・チャプターはDVD-RAM/R/RW(VRモード)から内蔵HDDにコピー/移動は出来ません」の一文。
地デジの番組を録画したものは、一度HDDからメディアに移動したら再度、内蔵HDDに戻す事はできないのでしょうか?

HDDが不調になってきた感じがしているので、大切は記録はメディアに移しておき、修理または買い替え後にHDDに戻そうと思っていましたが、可能は方法が見つからずに途方に暮れています。
メディアに移したら戻す術無し!という事なのでしょうか?
いくらコピーワンスとはいえ、出来ないはずは無いと思っていたのですが良い方法が有れば教えて下さい。

「修理の前には大切なデータはバックアップして」と言われますが、どのようにバックアップをしろと言うのか、、、

書込番号:8308142

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/09/06 12:13(1年以上前)

コピーワンス・ダビング10ともに、一度ディスクにムーブ・ダビングした番組を
HDDに戻すことは一切できません。これは、どのメーカーのどの機種でも同じです。
現在のデジタル放送の録画制限はそのような仕様になっていますので、ムリです。

理由についてはおそらく、仮にDVD-RW→HDDのムーブが出来てしまうと、
PCで先にDVD-RWのパックアップを作成し、ムーブ後、消去されたDVD-RWを
PCで元の状態に復元することで、結局無限にコピーできてしまうから、
ではないかと推測してます。

HDDが不調であれば、ディスクにムーブして保存し、HDDでの保存はできない、
ということです。

どうしても、というのであれば、録画制限を解除するしかありませんが
その方法については、違法性の問題のためか、ここでは書くと削除される
こともある話題ですので、Googleなどで「コピーワンス 解除」とか、
「CPRM 解除」といったキーワードで検索して、あくまでも自己責任で
解決して下さい。

書込番号:8308204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

iEPG

2008/08/29 17:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 vegal-taさん
クチコミ投稿数:5件

過去ログは一応参照しましたがはっきりとわからなかったので質問させてください(*_*)
もしあった場合はすいません(汗)

RD−S300と無線LANでネットにつないでるノートパソコンをLANケーブル(クロス)
でつないで、パソコンでネットdeナビの画面は表示されました。
しかしiEPGのボタンを押しても「Internet Explorer ではこのページは表示できません」という画面が出てきてしまい、東芝のサイトを見ても有効な方法がわかりません。。。
本体(RD)でスカパーの番組表の取得もできませんでした。(これはもともとできない繋ぎ方なんでしょうか?)
パソコンの環境はvisitaでIE7です。
IEの設定は東芝サイトにあったようにはしましたが何か間違ってるのかもしれません・・・。

書込番号:8270945

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/08/29 18:06(1年以上前)

ノートパソコンから、RD-S300とネットと両方に繋がっているって、変則的だからねぇ・・・

ルータの空きポートにRD-S300を繋げられないの?
もしルータ使っていないんだったら、安いんだし、セキュリティのためにも購入したほうがいいよ。

書込番号:8271020

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/29 18:09(1年以上前)

>RD−S300と無線LANでネットにつないでるノートパソコンをLANケーブル(クロス)

この状況ではiEPGも番組表も取れません。
クロスで繋ぐ場合はあくまでもPC:RD間のネットdeナビの操作のみです。
iEPGも番組表取得もRDはネットに繋がっていないといけないので、ルーターとRDをLAN(ストレート)で
繋ぐようにしてください。
※ほとんどのルーターはケーブルは自動判別して変換するのでクロスのままで大丈夫な可能性も高いです。
PCは無線LANで繋がっているようなので、そのまま操作は出来るはずです。

書込番号:8271027

ナイスクチコミ!0


スレ主 vegal-taさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/29 21:02(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。

一番はルーターと繋ぐのなんでしょうけど、ルーターは1階でデッキは2階なんですよ。。。

>iEPGも番組表取得もRDはネットに繋がっていないといけない
ってことは無線でやりたい場合で親機だけ(ノートPCは内臓でやってます)今ある時は
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/index.html
こんな感じのものを購入するのが手っ取り早いんですかね・・・?

書込番号:8271740

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/29 21:09(1年以上前)

>こんな感じのものを購入するのが手っ取り早いんですかね・・・?

そうですね。上記のイーサネットコンバーターかPLC(コンセント利用ネットワーク)ですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/plc.html

PLCの場合繋がれば無線LANよりもぐっと安定しますが、家庭の配電盤によって繋がらない(にくい)ケースもあるので注意です。

書込番号:8271776

ナイスクチコミ!0


スレ主 vegal-taさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/29 21:21(1年以上前)

なるほどー。PLCでもいいわけですね。

スカパー連動をもっと便利にさせようと思っているんですが、手動で予約するのがそこまで苦じゃなければ、導入しても予約のステップが減ってタイトルが自動で入るくらいの効果なんでしょうか?

書込番号:8271829

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/29 22:16(1年以上前)

>スカパー連動をもっと便利にさせようと思っているんですが、手動で予約するのがそこまで苦じゃなければ、導入しても予約のステップが減ってタイトルが自動で入るくらいの効果なんでしょうか?

連動チューナーであれば、地デジを予約するのと同じようにS300の番組表から予約するだけ、と言う形ですが。

書込番号:8272080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

ジャストクロック

2008/08/13 04:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 虎ゴンさん
クチコミ投稿数:19件

今さらですが、ジャストクロックが正常に動いてないことに気がつきました。

デジタルのNHK教育3chから設定を変えられないんですが、どうすれば設定を変えれるようになるでしょうか。

書込番号:8201175

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2008/08/13 08:26(1年以上前)

「ジャストクロックが正常に動いてない」と言われていますが、
具体的にはどう言う状態でしょうか?

すでにレスが付いてる通り、デジタル放送を受信している状態では
ジャストクロックは動作しません。

デジタルやADAMSによる時刻修正が"間違いで"有効になっている場合の
改善方法は取説の接続設定編、P78に書いてあります。

書込番号:8201461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/13 12:18(1年以上前)

ジャストクロック機能は、地デジ放送が受信できなく、且つADAMSも受信できない場合にのみ、HNK教育の時報を利用して時刻修正を行う機能です。

なお、今まで正常にジャストクロックが機能していたのに、急に機能しなくなった原因は高校野球にあると思います。

高校野球放送時は、肝心の修正時刻である午後12時の時間帯は、NHK教育が中継していますので時報が放送されず、時刻修正は行われません。

例外は雨天で中止時や、決勝戦などのように午後1時からNHK総合で放送する時です。

当然、高校野球終了後は正常に機能するはずです。
きちんと設定していればの話ですが…

書込番号:8202176

ナイスクチコミ!1


スレ主 虎ゴンさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/13 14:57(1年以上前)

みなさん、お答え頂きましてありがとうございます。

誤差は5秒ほどなので、正常の範囲みたいですね。
電源を入れている時間が長いのでそれも影響してるのかもしれません。
今は気がついたら手動で修正している状態です。

ちなみに家のNHK教育は3chではないですが、それは問題はないですか。

書込番号:8202631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/13 15:25(1年以上前)

>誤差は5秒ほどなので、正常の範囲みたいですね。

5秒もずれていたら、正常とはいえないと思いますよ。
±3分以上の誤差範囲ならば、ジャストロック機能が働く事と混同してませんでしょうか?

>電源を入れている時間が長いのでそれも影響してるのかもしれません。

電源を入れてる時間は無関係だと思います。
要は、ジャストクロックが機能する10分前から、待機状態になってるかどうかなのです。
ジャストクロックに関しては、それ以外の時間帯に電源を入れていても支障はないはずです。

>ちなみに家のNHK教育は3chではないですが、それは問題はないですか。

大問題です。
チャンネルが正しく設定されていないと、ジャストクロックは機能しません。

記憶が正しければ、3chは初期設定でなっているだけで、地域によっては変更が必要ですよ

書込番号:8202697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/13 15:27(1年以上前)

訂正です

±3分以上の誤差範囲ならば→±3分以内の誤差範囲ならば

書込番号:8202704

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎ゴンさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/13 16:14(1年以上前)

>>のら猫ギンさん
何度もありがとうございます。

東芝サポに問い合わせたところ、3chの表示は関係ないという回答でした。(おぼつかない回答だったので多少不安ですが)

最近になっての現象なので、のら猫ギンさんに指摘して頂いた、高校野球が一番怪しそうです。

書込番号:8202808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/13 16:35(1年以上前)

>東芝サポに問い合わせたところ、3chの表示は関係ないという回答でした。

そのサポセンの人は、何も分かっていないので、無視して下さい。
ジャストクロックを使わないのなら、確かに関係は無いですが、ジャストクロックを機能させるには、虎ゴンさんがNHK教育を受信されているチャンネルに「必ず」合わせる必要があります。

初期状態のまま一度も設定していないのでしたら、今まで一回もジャストクロックは機能はしていないはずです。

詳しくは接続・設定編のP78の手順3に書かれていますので、確認して下さい。

書込番号:8202861

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎ゴンさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/13 17:20(1年以上前)

説明書を読みましたが、デジタル放送の番組表を非表示にしないと設定変更はできないようです。
デジタルの場合は設定の必要がないと表記してあるので、5秒の誤差の原因は不明ですが、手詰まりのようです。

ありがとうございました。

書込番号:8202991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/08/13 17:27(1年以上前)

>時刻合わせ(ジャストクロック)の非動作
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6771294/

書込番号:8203010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/13 18:32(1年以上前)

…あのう、デジタル放送を受信できているのならば、ジャストクロックは設定する必要はないです。

録画のりしろ設定をしては如何でしょうか?
必要がないときは、電源を落としていたら宜しいと思います。

なお、高校野球は一切関係ないと思われます。

書込番号:8203192

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎ゴンさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/13 23:28(1年以上前)

のりしろを使っても結局は手動で直さないといけないことになるので、デジタル放送番組表を非表示にして設定を変えました。
デジタル放送の番組を録画すれば時刻補正されるという報告もあるみたいですが、しばらくは時報&サーバーでやってみたいと思います。

本当に何度も回答して頂きありがとうございました。

書込番号:8204397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/13 23:57(1年以上前)

地デジ番組表を非表示にして、不自由ではありませんか?
非表示にするくらいなら、必要が無い場合は電源を落としておく方が機器にも優しいし、恐らく待機状態からの取得じゃないと時間修正しないのではないかと思っています。

私はS600を1年以上使用していますが、使用する時以外は常に電源を落としています。

それが良いとは言い切れませんが、少なくとも時間がずれた事は一度も無いですよ。
試しに地デジ番組表を表示に戻し、午前0時13分前には待機状態にしてみてはどうでしょうか?
ただし、1時間以内の予約していた場合は、録画終了後にならないと取得は始めないと思います。

書込番号:8204536

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎ゴンさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/14 01:17(1年以上前)

アナログ放送がある間は地デジ録画はしないので、今のところ支障はありません。

録画予約をかなりしているので、電源を落とした状態だと1日に何度も電源が入ったり切れたりすることになるんです。
なのでその方が機器にも良いかと思って、長時間使わない時以外は電源を入れっぱなしにしています。

ただ、よく考えてみると時間がずれ始めたのは、電源をあまり切らなくなった頃からのような気もします。
これからしばらく電源をこまめに切るようにして、誤差が出ないか試してみます。

書込番号:8204874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2008/08/14 07:33(1年以上前)

ズレが5秒………微妙ですね〜

アナログしか録画していないとの事なので、ズレが2〜3秒ならデジタル放送の特性で話が済むのですが。

デジタル放送は放送局送出時のエンコード処理や、受信時のデコード処理の為、
アナログ放送と比べ若干(通常2〜3秒)の遅延が生じます。
TV2台並べて、アナログとデジタルを同じ番組見ればハッキリ判ります。
その為、デジタル放送波で時計を合わせている現在のレコーダーの時計は
はアナログ放送や電波時計などの正確な時刻と比べると常時遅れています。
東芝レコーダーに搭載している「のりしろ」機能は本来この時間差を考慮しての機能です。

ただ、やはりそれでも5秒はズレすぎなので他の要因があるのかもしれませんね。
(のりしろで吸収できるギリギリですし)
 

書込番号:8205254

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎ゴンさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/14 20:31(1年以上前)

ありがとうございます。

5秒の誤差は録画した番組を見たときに気づく時なので、おそらくそのまま放って置いたらどんどん誤差が広がっていくと思います。

今のところ考えられる原因は電源の入れっぱなしなので、電源をこまめに切るようにしてます。
それでも誤差が出るようならジャストクロックの設定を変えるしか、もう方法が思いつかない状況です。

書込番号:8207395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/08/14 21:17(1年以上前)

>アナログ放送がある間は地デジ録画はしないので、今のところ支障はありません。

地デジを録画しないから、時刻が狂うという支障が有るんじゃん。

まぁ、2011年7月24日以降に地デジを録画するようになれば、時刻の狂いは無くなるだろうね。

RDは初期の頃から、時刻の狂いは酷かったもんね。
ただ、俺の使ってたRD-X1はジャストクロックを使わなくても全然狂わなかったけど。
XS30やX4は酷かったな。ジャストクロックを使うと番組によっては頭切れするから、ジャストクロックはOFFにして30秒位進めて時刻合わせしてたもん。
で、少なくとも1ヶ月以内には再設定をって感じで。

書込番号:8207598

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎ゴンさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/14 23:13(1年以上前)

>>地デジを録画しないから、時刻が狂うという支障が有るんじゃん。

一年以上この機器を使ってるけど、時刻の誤差が頻繁に起こるようになったのは最近なんで、今のところは地デジを録画しないのが原因とは考えてないです。

電源を切るようになって、まだ誤差はないから暫く様子見。

書込番号:8208121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/14 23:37(1年以上前)

>今のところは地デジを録画しないのが原因とは考えてないです。

私も原因だとは思えないです。
地デジを録画する度に、時刻修正するのではなくて、DEPGを取得する時に時刻修正もするのだから、録画をする・しないは関係ないと思います。

書込番号:8208217

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎ゴンさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/30 03:52(1年以上前)

この質問をしてから随分経ちましたが、経過報告させていただきます。

こまめに電源を切るようにしてから1か月以上経ちましたが、時間のずれは全く出ていません。
どうやら電源をつけっぱなしが原因のようでした。
また何か変化があった場合は質問させてもらいます。

アドバイスしてくれたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:8433779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/10/01 01:18(1年以上前)

虎ゴンさん、時間のズレがなくなって良かったですね。

やはり地デジを録画する・しないは、無関係でしたね。

書込番号:8438245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

録画したデジタル番組を編集し作ったプレイリストを移動させようとすると、

「チャプターが短いため削除できません。」

と、エラー画面がでて移動ができません。
これはどういう意味なのでしょうか?

連続もののドラマを、1話ずつディスクに落としていて、これは5話目なのですが、
それまではこんなエラーはでてきませんでした。
1〜4話目もチャプターの長さなんて、みんなほとんど同じだったと思うのですが…?

どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか?

書込番号:8162306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/03 11:23(1年以上前)


 >「チャプターが短いため削除できません。」

 …「移動」しようとして上記のメッセージが出るのですか? 「削除できません」っていうのが変ですねぇ。移動元のオリジナルタイトルに極短いチャプターとかが存在しているのですか?


書込番号:8162352

ナイスクチコミ!0


スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

2008/08/03 11:27(1年以上前)

そうなんです。
移動しようとしているのに、「削除できません」と出ます。

オリジナルタイトルのチャプタを確認したとこと、
1番頭の部分が5秒くらいのチャプタになってます。それが最短のチャプタです。

それが原因なんでしょうか?
でも、今までもそれくらいのチャプタが頭にあったと思うけど、移動はできてたんですよね…。

書込番号:8162363

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/03 11:46(1年以上前)

5秒ありました?
あまり詳しくは知らないんですが
東芝は3秒以下のチャプターを移動しようとするか残そうとすると
そのエラーが出るらしいですが
そういうケースじゃない場合も出たというレスもあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=7180181/

書込番号:8162422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/03 11:47(1年以上前)

あくまでも可能性の範囲なのですけど、チャプターを全結合して移動してみてはどうでしょうか?

メディアに移動後でもチャプター分割はできますので。

これで上手くいくかどうか責任は持てませんので、自己責任でお願いします。

書込番号:8162428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/03 12:09(1年以上前)


 ↑ これが最善策だと思います。


書込番号:8162500

ナイスクチコミ!0


スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

2008/08/03 15:15(1年以上前)

「よっしぃ」さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、のら猫ギンさん 
ありがとうございました。

もう1度チャプタを確認してみたところ、後ろの方に2秒のチャプタがありました。
それをくっつけてみると移動できました。
…ということは、3秒以下のチャプタがあると移動できないということなんですね。
勉強になりました!

書込番号:8163063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/03 15:30(1年以上前)

>…ということは、3秒以下のチャプタがあると移動できないということなんですね。

う〜ん そうとは限らないような気もしなくはないが…

何故かといいますと、TS→VR変換後には必ず先頭のチャプターは映像・音声もない2秒間のものがもれなく付いてきます。

それでも移動には支障がないですからね。

でも無事移動できて良かったですね。

書込番号:8163111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/03 15:52(1年以上前)

前半はパナ機のことなので
後半以降のkaju_50さんのレスも参考になると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6911136/

書込番号:8163188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スカパー番組表がダウンロードできない

2008/07/22 13:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 実年さん
クチコミ投稿数:27件

この機種唯一わからないことがあります。
 時々スカパーの番組表だけがダウンロードできないのです。
 インターネットを通じてiNETからダウンロードしていますが、2〜3ケ月に一度くらい番組表が空白になってしまう場合があります。機種に問題があるのでしょうか。あるいは番組配給の会社に問題があるのでしょうか。あるいは手動でダウンロードすることはできないのでしょうか。説明書をいくら読んでもわかりません。詳しいかたご教授ください。
 なおネットワーク接続は、ブロードバンドルータに接続して自動アドレス設定にしてネットワークにつなげています。接続テストでもつながっているようです。常時インターネット接続可能な環境です。

書込番号:8112197

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/07/22 19:55(1年以上前)

>2〜3ケ月に一度くらい番組表が空白になってしまう場合があります。機種に問題があるのでしょうか。

番組表のダウンロードに失敗する事はたまに有ります。原因は良く判りませんが、頻繁に起こる訳ではない様です。

>あるいは手動でダウンロードすることはできないのでしょうか。

番組ナビで登録されたCHの内容を一部変更すると、再取得が出来ます。(CHコードを変更したりする等、登録内容が変更される事で対応可能となります。)

書込番号:8113421

ナイスクチコミ!1


スレ主 実年さん
クチコミ投稿数:27件

2008/07/22 22:34(1年以上前)

jimmy88さん、返信ありがとうございます。実はよく調べたら地上波も含め全ての番組のダウンロードに失敗していました。このところの猛暑でネットワークに問題が発生したのでしょうか。

>番組ナビで登録されたCHの内容を一部変更すると、再取得が出来ます。(CHコードを変更したりする等、登録内容が変更される事で対応可能となります。)

 早速ためしてみました。すばらしい!! すぐにダウンロードを開始しました。ありがとうございました。この機種は、自動的に番組情報をダウンロードしてくれるのは便利だけど、このような落とし穴があったとは・・・ちょっと驚きでした。
 番組情報のダウンロードの時刻とか指定できないんでしょうか。ダウンロードの時刻にシステムを観察して原因解明ができるかも。でもそのへんの情報も説明書になかった。

書込番号:8114323

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/07/22 23:40(1年以上前)

>番組情報のダウンロードの時刻とか指定できないんでしょうか。ダウンロードの時刻にシステムを観察して原因解明ができるかも。でもそのへんの情報も説明書になかった。

番組表のダウンロード時間指定は出来ない様です。説明書もいろいろな機種をみましたが、それに関する記述は無い様です。(詳しく観察した訳では有りませんが、一応時間は決まってはいる様です。)

書込番号:8114798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング