VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

エラーメッセージ 「DR-2」

2008/07/09 21:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 MNAYKKさん
クチコミ投稿数:233件 趣味の写真日記 

こんばんは。

録画しようとした番組を見ようと電源を入れて初期メニューまで出るのですが、
そこでリモコン操作をすると「DR−2」という文字がチャンネルの脇に表示
されて操作を受け付けてくれません。

説明書も一通りみたのですが、エラーメッセージの説明が見つかりません。
どなたかこの症状について解るかたおりましたら、返信頂ければ幸いです。

書込番号:8053685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2008/07/09 21:53(1年以上前)

接続・設定編のP83をご参照ください。
何かの弾みで、リモコンコードが変わったようですね。

書込番号:8053708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/09 21:59(1年以上前)

困ったときは、応用編の巻末にある参考情報から調べると分かりと思います。

書込番号:8053748

ナイスクチコミ!2


スレ主 MNAYKKさん
クチコミ投稿数:233件 趣味の写真日記 

2008/07/09 22:24(1年以上前)

Canon AE-1さん 
のら猫ギンさん

早速ご丁寧にありがとうございました。
設定接続偏だけ別のところにあってMANUALがあることを忘れてました。
お騒がせしました。無事解決できました。

本当にありがとうございます。 

書込番号:8053944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信32

お気に入りに追加

標準

リモコンが・・・

2008/07/09 10:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 セリミさん
クチコミ投稿数:29件

リモコンが効かなくなってしまいました・・
最初、簡単リモコンの方が効かなくなってしまい、「電池かな?」と放置。
その後、本リモコンが効かなくなってしまい、両方電池交換。
しかし、全く反応せず。。

リモコンが壊れたのかなぁと、思っていましたが、TVの方の音量・チャンネルは操作でき、
リモコンがまったく不動と言うことではなさそう。

本体側が受信不可の設定になっているのかと思ったらそうでも無く・・・

この場合、本体がおかしいのでしょうか?それともリモコン?
こんなに早く(半年くらい)リモコンが壊れるのでしょうか?

どちらにしても、リモコンが無いと殆ど操作が出来ずまいっています。

同じ症状が出た方いらっしゃいますか?

書込番号:8051388

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 セリミさん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/09 12:25(1年以上前)

>TWSさん 

そうなんですね。
そうなると2つともということになるかもですね。。。

なんて当たりの悪い私、、、

書込番号:8051770

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/07/09 12:32(1年以上前)

私、以前芝レコを使用していました。
ところで、EPGのロゴマークは、常時表示されていますか?

書込番号:8051803

ナイスクチコミ!0


スレ主 セリミさん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/09 12:57(1年以上前)

>TWSさん 

すいません、ちょっと会社なもので確認できません。。

ちなみに、それが出てる出てないはどう違うんですか?

書込番号:8051903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/09 18:07(1年以上前)

最後にダメモトで、
1.しばらくコンセントを抜く。
2.本体でリモコン操作一時オフ/解除をやってみる。

書込番号:8052669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2008/07/09 18:24(1年以上前)

S600ユーザーですが、S300もほぼ同じマニュアルかと思いますので、一言。

マニュアル応用編のP94にリモコンが使えない時の対処法みたいなものが書かれています。
リモコンが故障しているようにも見受けられますが、二つのリモコンが使えなくなったというのは、
ちょっと不思議ですね。リモコンより本体側の問題でしょうかね。

接続・設定編のP83にリモコンロックの方法がありますが、リモコンロックを使用(誤って設定)された
ことは、ないですよね?

あとは、以前この板で教えていただきましたが、リモコンの動作確認方法は、携帯のカメラを
起動させ、リモコンの発光部分(なんていうのか忘れました)にカメラ越しに覗いてみてください。
光っていれば、リモコンは動いています(正常かどうかは、また別の話ですが)。

直ると良いですね。

書込番号:8052725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/07/09 19:04(1年以上前)

>逆に、リモコン無しでも本体を操作して初期に戻すって方法は無いですかね。

ネットdeナビのネットリモコンを使えば、PCで普通のリモコンと同様の操作が可能です。
本体の初期設定も変えられます。

書込番号:8052863

ナイスクチコミ!0


スレ主 セリミさん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/10 12:12(1年以上前)

>モスキートノイズさん 

1番は今夜にでもやってみますね。
2番は何度もやりましたがだめでしたね。

書込番号:8056296

ナイスクチコミ!0


スレ主 セリミさん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/10 12:14(1年以上前)

>Canon AE-1さん 

>接続・設定編のP83にリモコンロックの方法がありますが、リモコンロックを使用(誤って設定)されたことは、ないですよね?

この可能性があると思い、不動になった日に試していました。
しかし、関係ありませんでした。。。

>あとは、以前この板で教えていただきましたが、リモコンの動作確認方法は、携帯のカメラを起動させ、リモコンの発光部分(なんていうのか忘れました)にカメラ越しに覗いてみてください。光っていれば、リモコンは動いています(正常かどうかは、また別の話ですが)。

へーそう言う方法があるんですね。帰ったら試してみますね!


>直ると良いですね。

全くです。。。有り難うございます。

書込番号:8056305

ナイスクチコミ!0


スレ主 セリミさん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/10 12:15(1年以上前)

>田舎少年さん 

>ネットdeナビのネットリモコンを使えば、PCで普通のリモコンと同様の操作が可能です。本体の初期設定も変えられます。

なるほど、その手もあるんですね。
これも、帰ったらヤッテみたいと思います。

書込番号:8056309

ナイスクチコミ!1


スレ主 セリミさん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/14 13:29(1年以上前)

その後、メーカーに電話し、結論として、本体がおかしいという結果になり、修理に来ていただくことになりました。
ドコがおかしかったのかは後ほど報告いたします。

書込番号:8076333

ナイスクチコミ!0


スレ主 セリミさん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/15 16:06(1年以上前)

土曜にメーカーに電話し、今日修理に来てもらいました。
すると・・・修理する前に動いてしまいました(笑)
メーカーに電話してから触ってないので3日間放置の間にナニがあったのか・・・

取り合えず本体側がオカシイのははっきりしていたので、接触だろうと。
また、同じ症状が出ると困るので、それらしき部分を交換修理していただきました。

みなさま、たくさんのご回答ありがとうございました。

書込番号:8081598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2008/07/15 16:57(1年以上前)

セリミさん、直ってよかったですね。
でも修理が来る前に、動き出したとは(^^;。

書込番号:8081752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/15 17:26(1年以上前)

良かったですね。
このスレの対応を拝見していても、人徳の故だと思います(嬉)。

書込番号:8081839

ナイスクチコミ!1


スレ主 セリミさん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/18 10:55(1年以上前)

どもです。有り難うございました。

そういえば、最近RD-S300がダビング10に対応してない事を知りがく然(笑)
DVDヘの書き込みの失敗が多いのでちょっと期待してたのになぁ。。。

もう数年このS300と付き合う予定なので、かわいがって(笑)いきたいと思います。

書込番号:8093258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/18 11:48(1年以上前)

セリミさん

>DVDヘの書き込みの失敗が多いのでちょっと期待してたのになぁ。。。

DVDへの書き込みの失敗が多いとの事ですが、メディアは国産の物をお使いですか?
もしも海外製のお使いでしたら、メディア側に問題がある可能性も考えられますよ。

書込番号:8093396

ナイスクチコミ!0


スレ主 セリミさん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/18 13:48(1年以上前)

>のら猫ギンさん 

そうです、海外製ですね。
一応、買う時に東芝製品を使っている人のレビューをみて問題ないと判断したんですけどねぇ。。。
やはりそううまくはいかなかった感じですね(笑)

思いきって残ってるのを捨ててコッチにしようかと思っています。
http://www.amazon.co.jp/TDK-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%94%BE%E9%80%81%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB50%E6%9E%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-DR120DPWB50PS/dp/B0013L96I2/ref=wl_it_dp?ie=UTF8&coliid=I1VR4BD2KGD9AZ&colid=4CSVABTAUZYJ

書込番号:8093715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/18 16:14(1年以上前)

TDK、おそらく太陽誘電OEMですから、それでもエラーになるようでしたら、
DVDドライブの方が劣化してる可能性もありそうです。
既に実施されているかもしれませんが、DVDドライブモードを低速(静音)に
すれば、現有メディアでもエラーが減るかもしれません。

書込番号:8094076

ナイスクチコミ!0


スレ主 セリミさん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/18 16:26(1年以上前)

>モスキートノイズさん 

エラーが結構多かったのでDVDの書き込み自体はそんなやってないので劣化ではないと思います。
ケチって安い海外製を買ってしまったのが敗因かと(笑)
デジタル放送以外の通常DVD-Rはエラーが出ないのでメディアですねぇ、きっと。

>既に実施されているかもしれませんが、DVDドライブモードを低速(静音)に
すれば、現有メディアでもエラーが減るかもしれません。

そう言う項目ありましたね。
家に帰ったら、確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:8094114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/18 17:18(1年以上前)

セリミさん 

そのTDKのメディアを150枚位使いましたが、1枚の不良品も無く、ムーブで失敗した事は無いですよ。

海外製のメディアでも、失敗したことはないですが。

全て高速ムーブです。

書込番号:8094262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/18 17:37(1年以上前)

家のE301でも失敗したのは、@35のCPRM対応-Rだけです。
静音にしてからはエラーは出ませんでしたが、
以後デジタルタイトルには、@42の-RWを使っています。

私は焼き捨て感覚ですが、皆さんは安心のメディアを使いましょう(笑)。

書込番号:8094329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 奥穂高さん
クチコミ投稿数:99件

VARDIA S-300はダビング10に対応しているのでしょうか?
できるのならとてもラッキーなのですが・・・

書込番号:8009718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/30 10:28(1年以上前)

こちらのスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=7991489/

S600が基本的に非対応なので、S300も一緒かと思われます。

書込番号:8009756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/30 10:29(1年以上前)

残念ながら、現在はダビ10対応機種に含まれていません。
東芝に要望しましょう。

書込番号:8009758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/30 10:45(1年以上前)

買い換えるしか無いでしょう。

書込番号:8009800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/30 11:02(1年以上前)

ダビ10に、買い換えるほどの重要度はないかと思うけど。

書込番号:8009833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/30 11:16(1年以上前)

>ダビ10に、買い換えるほどの重要度はないかと思うけど。
私もそう思います。

書込番号:8009867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/30 11:39(1年以上前)

私もそう思います。

書込番号:8009926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2008/06/30 13:04(1年以上前)

モスキートノイズさんに無条件で賛成!
こればっかしw

書込番号:8010188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/30 14:08(1年以上前)

質問スレ立てる前に、東芝のサイトを見るくらいはして下さい。

書込番号:8010368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2008/07/01 21:30(1年以上前)

ここはS-300ユーザーが東芝に要望メールを送信しまくる方法で対処まで持って行くしかないのでは?
私はさっきメールしました(^_^;)

書込番号:8016504

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/02 08:30(1年以上前)

私も、ダメもとでS600とA600のダビング10対応を要望しました。
者ども、続け!(笑)

書込番号:8018677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/02 09:32(1年以上前)

あれっ、Mygenさんダビ10期待してたの(笑)。iLINKコピーかな。

書込番号:8018813

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/02 10:00(1年以上前)

>モスキートノイズさん

いえ、ダメ元ですw

ダビング10対応じゃないと、私のS600は高く売れないのでw
知り合いも躊躇しているし。

誰かさんの様に、対応しないからといって、東芝のせいにすることはしませんよ。
コピワンと知ってて買ったんだから。

このスレとは関係ないけど、i.LINKダビングの場合、コピー回数のカウントはどう扱われるのかな。
対応機種を複数持っている方には、是非試して頂きたいし、たぶん祭りになるでしょう。

残念ながら、私はX7しかないので、試すことができないけど。

書込番号:8018903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/03 22:02(1年以上前)

今のところはダメみたいですね。

一度、東芝に電話したところ「S300は対応しない」と言われ、ケンカ別れのようになりました。

しかし、今来たRoom1048メールによると、S300より前に出ていたH1000シリーズは対応するようです。H1000が技術的に対応できて、S300が出来ないのは何故でしょう?

全然、納得できません。
もちろん、メールで抗議します。納得いかない方はメールしましょう。

書込番号:8025757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/04 00:18(1年以上前)

>H1000シリーズは対応するようです。

H1000はTVなので比較にならないと思います。

書込番号:8026694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/07/07 23:37(1年以上前)

東芝からの回答はダビ10対応ではない。
対応予定でなかったが検討したところ、諸事情で断念したため今後は予定していないと・・・
諸事情ってなんでしょうかね???

書込番号:8045398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

地デジ放送のぴったりダビングについて

2008/06/29 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 FTSさん
クチコミ投稿数:40件

この前TBSで放送されたドリフの全員集合をTS録画しました。
とても懐かしく保存版にしたくなりDVDに移動を試みましたが
DVDに移動できませんでした。
もちろんメディアはCPRM対応で初期化もしています。
地デジは移動もできない信号が出ているのでしょうか?
もしかして台湾製の安メディアが原因でしょうか?

書込番号:8006918

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/29 20:06(1年以上前)

フォーマットはvideoフォーマットでなくVRフォーマットでしていますでしょうか?

書込番号:8006991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/29 20:17(1年以上前)

>もちろんメディアはCPRM対応で初期化もしています。
地デジは移動もできない信号が出ているのでしょうか?

移動できるようにCPRM対応のディスクがあるのです。
十中八九、初期化する際にVRでフォーマットしていないのが原因だと思われます。
マニュアルにも記載してるはずですよ。

書込番号:8007048

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTSさん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/29 20:55(1年以上前)

間違いなくVRで初期化しています。
わかりづらい取説も熟読しました。
返信から察すると番組に関係なく移動できるみたいですね。
って事は故障かメディアが悪いのですね?

書込番号:8007245

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTSさん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/29 20:57(1年以上前)

追伸

メディアは無名台湾製のDVD−Rです。

書込番号:8007259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/29 21:07(1年以上前)

それってパッケージにCPRM対応って書かれていましたか?
(あるいは地デジ対応とか、そういった文言。)
ディスクにも書かれていると思いますので確認してください。

ただ、台湾製のメディアってDVDドライブをいためる可能性がありますし、
メーカー製でないのならなおさらで、あまりおススメはできません。
(ぼくは台湾製のメディアを使って、レコーダーを1台修理に導いた経験がありますので。)

多少高くても原産国・日本のメディアを使ってください。

書込番号:8007322

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTSさん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/29 21:19(1年以上前)

最初に書きましたがCPRM対応です。

書込番号:8007405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/29 21:34(1年以上前)

移動出来なかったとき
何か理由らしき警報(alert)は出ませんでしたか?

書込番号:8007506

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/29 21:36(1年以上前)

>DVDに移動を試みましたがDVDに移動できませんでした。

ムーブできないときにどんなエラーメッセージが出ていましたか?

書込番号:8007518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/29 21:39(1年以上前)

すみません、見落としていましたm(__)m

とくれば、メディアの問題ですかね。
先ほどのレスにも書きましたように、原産国・日本のメディアでお試しください。

ユニマトリックスさん・hiro3465さんのレス(アラートが出なかったか否か)のほうも気になりますね。

書込番号:8007544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/29 21:50(1年以上前)

移動できないとは、操作のどの時点でどういったエラーになりますか?
他のTSタイトル移動は成功しているのでしょうか?

私は経験有りませんが、E301の取説には以下の記述があります。
・ダビング元のTS録画したタイトルの内容や情報によっては、DVDディスクにダビング(移動)できないことがあります。
・長時間録画したTSタイトルは、「画質指定」ダビングができない場合があります。

もし自分で同じ事象になって、理由に心当たりがなかったら、
HDD内部でレート変換ダビングしてから、高速コピー管理ダビングをしてみる、
位でしょうか。

書込番号:8007622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/29 21:55(1年以上前)

ディスクは1枚しかないの?パックだったら不良品も混じってる事ありますよ。

書込番号:8007665

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTSさん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/30 18:57(1年以上前)

返信くださった皆様へ

エラーメッセージは「コピープロテクション信号を検出しました」と出ます。

>私は経験有りませんが、E301の取説には以下の記述があります。
・ダビング元のTS録画したタイトルの内容や情報によっては、DVDディスクにダビング(移動)できないことがあります。
・長時間録画したTSタイトルは、「画質指定」ダビングができない場合があります。

私もこれがひっかかりました。番組によっては移動ができないのか?

>もし自分で同じ事象になって、理由に心当たりがなかったら、
HDD内部でレート変換ダビングしてから、高速コピー管理ダビングをしてみる、
位でしょうか。

やってみました。
編集ナビで見るとTSだったのがVRに変わりました。
その後、移動を試みましたが同じエラーメッセージが出ました。
他のメディアは手元にありませんので今のところわかりません。
皆さんの書き込みを見るとTS録画した番組もぴったり録画でDVDに移動できるようですね。

書込番号:8011242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/30 19:12(1年以上前)

「編集ナビ」->「ダビング」->「高速コピー管理」->「移動」
で、やってみてください。

書込番号:8011298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/30 19:22(1年以上前)

追記

VR変換したタイトルを、です。

書込番号:8011331

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTSさん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/30 20:59(1年以上前)

高速コピー管理」->「移動」

この部分がありませんができませんね。
どうもメディアが悪い気がしてきました。
週末にでも買って試してみます。
それでダメなら故障で調べてもらいます。

ありがとうございました。

書込番号:8011755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/01 20:50(1年以上前)

私もTDKとかちゃんとしたDVD−Rなのに、ダビングがうまくいかないときが
3枚に1枚くらいあります。 それで、もう、いまはダビングは−Rはやめて
TDKのDVD−RAMに移動させて、保存しています。

書込番号:8016257

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTSさん
クチコミ投稿数:40件

2008/07/02 07:58(1年以上前)

台湾製ですが三菱化学のCD-Rが家で見つかったのでやってみました。
結果ですが移動できました。
やはり無名の台湾製が問題だったみたいです。
まさに安物買いの銭失いです。
お騒がせしました。

書込番号:8018607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/02 08:40(1年以上前)

よかったですね。

あ、余計なこととは思いますが、
DVD-Rの場合:太陽誘電(That's)製もしくは他のメーカーであっても原産国・日本のもの
DVD-RWの場合:原産国・日本であることを確認してビクター
DVD-RAMの場合:Panasonic
これが定番です。

なお、片面2層DVD-R DLは三菱化学のシンガポール製がいちばん評判がいいようですが、それでも失敗例がいくつか報告されているのであまりおススメはできません。

書込番号:8018701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/02 08:41(1年以上前)

私は海外製安物メディア多数使いますが、
CPRM対応-R、及び-DL(これは国産でも)は特に品質低いと思います。
今回の事象は、どうもCPRM対応というのが嘘っぽいですね。

安心度の高い国産品を勧めておきます。

書込番号:8018705

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTSさん
クチコミ投稿数:40件

2008/07/02 20:10(1年以上前)

×CD-R→○DVD-Rでした。

確かにCPRM対応そのものが???です。
会社名を公表しようと思いましたが訴えられたら嫌なのでやめときますw

書込番号:8020692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

映像と音声がずれてしまう。。。

2008/06/21 00:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:7件

2ヶ月ほど前より、RD-S300を購入し、利用をしております。
映像は、見終わったら消す。または、DVDへ焼くの作業を繰り返しています。

ここ数日まえより、急に録画した映像と音声がすれるようになりました。
完全にクチパク状態になっています。

REで殆ど録画しています。

その他スレを探しましたが、すみません見つかりませんでしたので
投稿させて頂きました。

何か対処策があれば、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7967253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/21 02:31(1年以上前)

対象法はないかと思います。音ズレは毎回起こるのですか?それとも時々なのでしょうか?

REで録画との事ですが、TS録画後にREに変換しても起こるのでしょうか?

私の場合はS600ですが、稀に起きます。通算で言えば3回起こりました。
その全てがTS→VR後に発生します。 もちろんTS時には正常です。

このことはメーカー自体も把握していて、近々V-UPにて改善される可能性があります。
あくまでも決定事項ではないので、誤解しないで下さい。

なぜ知ってるのかと言えば、稀に音ズレが起こるので、サポセンに電話して事情を聞いたときに、証拠の品として音ズレが起きているDVDを見せましょうか?と聞いたところ、資料にもなるので送ってもらえるのならば、是非送って欲しいと言われたのが今年の4月初旬の頃です。

偶然にも昨日その件の状況を聞く機会があり、聞いたところ東芝でも現物を確認したのは、初めてらしくかなり社内でも問題になってるそうです。

気軽に送ったつもりが、貴重な資料になってるそうです。 その対策のV-UPを行うべきか否かの会議を20日にすると聞いていたので、結果を明日(もう今日かな)に聞くつもりでいます。

音ズレはSが大多数の割合で起こっており、その他の機種では割合で言えば極わずかだそうです。


書込番号:7967643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/06/21 18:07(1年以上前)

のら猫ギンさん

ご連絡ありがとうございます。
そうですか、対応がなしですか。

V-UPの期待をして待っております。

有難うございます。

>音ズレは毎回起こるのですか?それとも時々なのでしょうか?
>REで録画との事ですが、TS録画後にREに変換しても起こるのでしょうか?

音ズレは、最近頻繁に発生するようになりました。
音ズレを感じはじめたころから、メニューのアイコン表示や録画リストの
一覧表示に以前に比べ、時間がかかるようになりました。
PCのメモリーがたらなくなり、ディスクトップでのアイコン表示がなかなか
でてこない症状と似ています。

とにかく、V-UPを待っております。
ありがとうございました。

以上

書込番号:7970051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/21 19:22(1年以上前)

>音ズレは、最近頻繁に発生するようになりました。
>音ズレを感じはじめたころから、メニューのアイコン表示や録画リストの
>一覧表示に以前に比べ、時間がかかるようになりました。
>PCのメモリーがたらなくなり、ディスクトップでのアイコン表示がなかなか
>でてこない症状と似ています。

文面からだと故障の前兆のような状態ですが。

長期間電源を入れっぱなしとか、HDD容量フル近く使用している、
といったことはありませんか。
設置場所の空調はどうでしょう。熱がこもってませんか。

一晩くらいコンセントを抜いておいたほうが良いかもしれません。
やる気があれば、設定、HDDの初期化も考えるべきかと。

この機種を2ヶ月前に入手と言うのは、何かいわくありでしょうか。

書込番号:7970408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/06/24 08:54(1年以上前)

のら猫ギンさん

アドバイス有難うございます。

>文面からだと故障の前兆のような状態ですが。
前兆ですか。。。。

>長期間電源を入れっぱなしとか、HDD容量フル近く使用している、
>といったことはありませんか。

電源は、基本的に使用していない時は、主電源は切っていますが、
コンセントは抜いておりません。

>設置場所の空調はどうでしょう。熱がこもってませんか。

設置場所は、テレビラックの中でガラスの扉内に設置しています。
扉を開いておきます。

>一晩くらいコンセントを抜いておいたほうが良いかもしれません。

有難うございます。早速実施してみます。

>やる気があれば、設定、HDDの初期化も考えるべきかと。

やってみようと試みましたが、BackUP作業途中で断念しました。。。。

>この機種を2ヶ月前に入手と言うのは、何かいわくありでしょうか。

つい最近まで、恥ずかしながらVHSでした。
価格面・W録・地上D放送の取り貯め、削除のつもりで購入しました。
当初はブルーレイも検討しましたが、ほとんどが息子のアニメや子供
番組になる予定でしたので。画質のいいアンパンマンは要らないかと。

のら猫ギン様、色々と情報&アドバイス有難うございます。

書込番号:7982726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/24 12:16(1年以上前)

hira555takuさん

確かに最初のレスは私からですが、その次にレスをされた方はモスキートノイズさんです。
恐らく勘違いと思いますが、モスキートノイズさんに悪いので、スレ主さんの判断で対処してはどうでしょうか?私の方からどうしろとは言えませんので。

>価格面・W録・地上D放送の取り貯め

ってことですけど、平均的にHDD容量の残量ってどれくらいありますか?
音ズレとは無関係だと思いますが、HDDは余裕を持たせてた方が、安定して動作すると思いますよ。

音ズレ対策のVer-UPがされる可能性があると言いましたが、20日の会議では結論が出なかったようで再度25日に会議を開くそうです。
何か分かったらその時はまた、お知らせします。

書込番号:7983227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2008/06/24 18:04(1年以上前)

S600ユーザーですが、こちらにも同様の現象が報告されております。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7296948/

もちろん、うちのS600でも同じような現象がおきましたので、サポセンに連絡してみました。
対処方法は、S600の設定を出荷時(初期)に戻してみてくださいとのことでした。
録画しているデータは消えませんが、録画予約やシリーズ予約等の情報、チャンネルや、
ネットワークの情報も最初から設定しなおさなければなりませんが、ためしに出荷時の状態に
戻して、様子を見ているところです。今のところ、今年の2月頃の話でしたが、一度だけ
それも番組内で5分くらい音ズレが発生しましたが、それ以外は今のところ問題が出ておりません。

バージョンアップで修正されればいいですが・・・。
(ついでにダビング10にも対応して欲しいな〜。無理だと思うけど)。
手助けにならないかもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:7984124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/24 21:04(1年以上前)

>スレ主さん
>のら猫ギンさん

全然気にしてませんよー。勘違いされただけなの明白ですから(笑)。

音ズレの件、確か過去のRDでもファーム改修ありましたね。
根本的なところで何かあるのかもしれません。
私が故障の前兆と書いたのは、動作が緩慢になった方がメインです。
何かストレスを溜め込んで、いろいろな障害を引き起こしていると。

勘違いついでに、こちらは私が中途半端な書き方をしたせいですが…、
2ヶ月前入手ということで、店頭展示品とか再生品かなと疑っただけです。
近場の店頭では、S300を見かけることが無かったもので。

書込番号:7984884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/24 22:17(1年以上前)

Canon AE-1さん 

>対処方法は、S600の設定を出荷時(初期)に戻してみてくださいとのことでした。

残念ながら効果ないようです。一番最初に音ズレを起こしたときに、私も同様の事を勧められたのですが、その後2回も音ズレ起こしましたから。

しかも出荷時に戻すには、デメリットがあるなんてその時は無知だったので、言われるがまま戻したら予約全部とキーワード設定をやり直すハメになりました。

その後文句を言ったのは、言うまでもありません。分かってたら事前にメモしてたのにと
予約はともかく、キーワード設定は自分でしたのにも関わらず、なかなか全部は思い出せなかったです。
もう二度と出荷時には戻したくないですね。

書込番号:7985351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/06/25 00:54(1年以上前)

【モスキートノイズさん】

申し訳ございません。完全に勘違いをしておりました。
大変失礼いたしました。

情報ありがとうございます。購入時期はちょうどS301??が
出たばかりのころだったと記憶しています。
その関連で若干価格が安いのがあったので飛びついてしまいました。

HDD容量は結構カツカツになりつつあり、毎日編集とダビングで
減らしています。サッカーが好きで、今開催中のユーロを夜中
とっておくと。。。がんばって見ては消してを繰り返しております。
サッカー見ていると、ゴールが決まっているのに、歓声が遅れて
聞こえてきます。最近は慣れてしまった感があります。。。。

【のら猫ギンさん】

ご指摘有難うございます。大変失礼いたしました。
会議残念でしたね。 でもこれだけ同じ症状が出てきているのであれば
メーカとして是非対応してもらいたいです。

【Canon AE-1 さん】

初期化ですか。。。録画のデータが残っているのであれば、
がんばって見たいと思います。キーワード登録はしていますが
私の場合は、ほんの少しなので実施して見ます。
成果があればまた、ご報告できればと思います。
情報有難うございます。


みなさまへ

いろいろな情報をありがとうございます。
情報の更新が遅く大変申し訳ございません。
仕事の関係で、帰宅後の確認になっており、
更新時間が遅くなってしまい。。。





書込番号:7986322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/25 23:17(1年以上前)

音ズレに関するVer-UPに関することですが、本日確認したところ、原因は恐らくCPUにあるだろうとの事です。
そのCPUはNEC製で、ただ今NEC側に調査依頼を出してるところで、回答は7/5頃にもらえるとの事です。

ですので、事実上7/5頃にもらう回答次第で、具体的な話が進むそうです。
ですが運悪く、その頃といえば丁度ダビ10と重なり、どちらに比重を置くかといったらダビ10の方なのは明白で、音ズレだけに掛かりっきりにはできないようです。

決して音ズレを疎かにする訳ではないと言ってましたが… ホントかな

悲しい事に本日通算4回目の音ズレを発症しました。 故障の場合はすぐに修理の対応をしてくれるのですが、明確な不具合原因が分からないと修理のしようがないと思うので、だったら不具合のでない機種と取り替えろと言いたい気持ちですね。

書込番号:7989886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2008/06/29 20:25(1年以上前)

のら猫ギンさん、貴重な情報、ありがとうございます。
7/5以降、何か分かりましたら、お教えいただければ幸いです。でもCPUが問題だとすると、
V-UPではなおるんですかね?

書込番号:8007087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/29 20:31(1年以上前)

Canon AE-1さん 

詳細が分かり次第、お知らせ致します。

>でもCPUが問題だとすると、
V-UPではなおるんですかね?

直せないなら、他の機種に取替えさせるだけですよ。本気です

書込番号:8007117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/07 20:41(1年以上前)

お待たせしました。
その後の状況に進展がありましたので、報告致します。

CPUの供給先であるNECからの回答では、現在敢えて音ズレを起こすプログラムを作り、具体的にどのような条件下で音ズレが発生するのかを調査中だそうです。

東芝はその調査結果を元に、V-UPを行う方向で話が進んでいるそうです。

肝心のV-UPの時期は、最短で2ヶ月くらい先で最長でも1年以内だそうです。

また状況が分かり次第、連絡を頂けると約束してくれましたので、恐らく東芝HPよりも先に正確なV-UPの時期をお知らせできると思います。

なお、S300/600に関してダビ10対応の可能性は、
100%あり得ないとの回答も再確認できましたので、合わせて報告致します。

書込番号:8044270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2008/07/09 00:27(1年以上前)

のら猫ギンさん、貴重な情報ありがとうございます。
-----
> 肝心のV-UPの時期は、最短で2ヶ月くらい先で最長でも1年以内だそうです。
-----
仕方が無いとはいえ、時間がかかりますね〜。もし、条件が見つからなかったり、
致命的な原因(V-upでは治らない)だったりしたら、本当に困りますね。
一応、私も音ズレのデータ(映像)はすべて残してありますので、情報(音ズレ)を
提供できればいいのですが・・・。

-----
> なお、S300/600に関してダビ10対応の可能性は、
> 100%あり得ないとの回答も再確認できましたので、合わせて報告致します。
-----
こちらは、残念です。
正式発表はこれから出るでしょうが、なぜダビング10開始後までひっぱったんでしょうかね?
技術的に出来なければ、前もって発表できたはずですよね。それともチャレンジ
したけど、技術的に出来なかったのかな????

兎に角、度重なる貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:8050327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/09 01:01(1年以上前)

>正式発表はこれから出るでしょうが、なぜダビング10開始後までひっぱったんでしょうかね?

今後も正式発表はしないと思います。なぜなら、対応予定機を発表した段階で、該当機種以外は未対応と発表してると同じ事だと思うからです。

これは私の個人の考えですし、余りにも問い合わせが多くサポセンの業務に支障がある場合には、もしかしたら新聞広告などで告知するかも知れません。

書込番号:8050457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2008/07/09 08:44(1年以上前)

> これは私の個人の考えですし、余りにも問い合わせが多くサポセンの業務に
> 支障がある場合には、もしかしたら新聞広告などで告知するかも知れません。
-----
私も個人的には、そう対応して欲しいものですね。
サポセンでは、「対応するかどうかは、『未定』」と応えており、また「詳しくは
HPで発表しますのでそちらで確認してください」、とも言っておりました。

ま、ここで希望を並べても仕方が無いですので、対応(正式発表?!)を待つことにします。

ダビング10はともかく、音ズレが起きないよう、早く対応して欲しいですね。

書込番号:8051180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/13 23:23(1年以上前)

朗報かもです。

本日、別件の事でサポセンに電話したところ、音ズレに関する新たな情報を聞きました。
情報の内容はまだ正式な確認が取れていない、未確認情報と言う事を踏まえて頂きたいです。

情報の内容は、どうやら今回のV-UPの中に音ズレを修正する内容も含まれているらしいのです。

今回公表されている3項目以外に、公表はされていない裏項目があるらしく、その中に音ズレに関する事が含まれているらしいと、噂で聞いていると教えていただきました。

ただ現在、技術の方がお盆休み中で確認が取れないらしく、来週か再来週までには確認を取り、実際に含まれているかどうかを回答してくれると約束して頂きました。

既にV-UPを行った人もいるでしょうが、正式な回答があり次第改めてご報告致します。

書込番号:8204369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2008/08/14 00:54(1年以上前)

のら猫ギンさん、情報ありがとうございます。

-----
> 今回公表されている3項目以外に、公表はされていない裏項目があるらしく、その中に
> 音ズレに関する事が含まれているらしいと、噂で聞いていると教えていただきました。
-----
音ズレが起こらないことを、祈る次第ですね。

でも一方で、V−upで不具合も出ているような書き込みもありますので(私のところでは、まだ症状がでませんが)、
こっちを立てると、あっちが立たない、ようなことにならないように、しっかりと
対応していただきたいものです。

書込番号:8204803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/14 01:08(1年以上前)

>でも一方で、V−upで不具合も出ているような書き込みもありますので

電話を掛けた目的は、V-UPに関する不具合の問い合わせが来ているかの確認をする為でした。

私はまだV-UPを行っていないので、未確認なのですが、実際に不具合報告は来ているようです。

その話を聞いている途中で、実は… と言い出され、裏項目なるものが存在すると教えて頂きました。

くどいようですが、あくまで未確認情報と受け取って下さい。 
正式な回答があり次第、報告致しますので。

書込番号:8204844

ナイスクチコミ!0


GOxGOさん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/07 17:28(1年以上前)

前回のV-UP後、暫く安定していたのですが
最近また音ずれするようになってしまいました。

発生したのはレッドカーペット、人志松本の〇〇な話などです。

他の方は大丈夫でしょうか?

書込番号:9665186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

至急お願いします。

2008/06/20 19:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:45件

今電源を入れたのですが、「受信できません。コード:E202」
と表示されていて映りません。
機械は全くの無知です。
説明書を読んだのですがよくわからないので、
どうかよろしくお願いします。

書込番号:7965874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/20 19:36(1年以上前)

テレビ放送を受信するためには初期設定が必要ですよ、もう一度説明書を見てチャレンジしてください。
またデジタル放送はアンテナ線を繋げれば必ず受信するとは限りません。
デジタル放送を受信する環境にあるのか調査済みでしょうか?

書込番号:7965885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/20 19:40(1年以上前)

アンテナ線を繋いでないんじゃない?

書込番号:7965901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/20 19:42(1年以上前)

至急なら、まだ東芝サポート開いてますから、そちらに相談しましょう。
0120-96-3755

書込番号:7965907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/20 19:49(1年以上前)

何を受信しようとしたんですか?

BSやCSなら雨で簡単に受信できなくなる時もあります

書込番号:7965932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/06/20 19:51(1年以上前)

書き忘れましたがスカパーe2が映らないんです(T_T)
今までは普通に見れていたのに…
東芝には電話したのですが出ませんでした。

書込番号:7965944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/06/20 19:53(1年以上前)

度々すみません!

今突然映りました!!
雨と雷が結構スゴイ状況なので多分そのせいですね(^_^;)
皆様ありがとうございました。

書込番号:7965948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング