このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2008年1月23日 09:54 | |
| 0 | 2 | 2008年1月16日 00:44 | |
| 1 | 3 | 2008年1月14日 22:40 | |
| 6 | 5 | 2008年1月25日 16:59 | |
| 6 | 7 | 2008年1月12日 21:50 | |
| 0 | 2 | 2008年1月8日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
・取扱説明書:操作編
149ページ。
・内蔵HDDに録画したタイトルの不要な部分を
抜くためには、必要な部分のプレイリストを
作成し、各DVDディスクに保存する事を
お勧めします。
プレイリストにせず、不要なチャプターを削除
するやり方の場合.......
通常の動作が遅くなったり、場合によっては削除
しても空き容量確保できない状態になる事も
考えられる為です。
定期的に内蔵HDDを初期化する事をおすすめします。
.....すべてのデーターが消去されますので.....
1.パイオニアアナログ機は
・画面に「HDD最適化をしてください」と
表示されたら実行してください。
録画データーは削除されません。
と有ります。
2.この間購入したパナ機DMR−XP11
はプレイリストは存在せず、オリジナルを
の不要部分を直接削除です。
また、HDDの初期化や最適化機能は有りません。
XP11の板で地デジ機でプレイリストを
推奨されているのは東芝のみで他社は直接削除
が主流というのも知りました。
(1)東芝が説明書にうたうという事は
発生するという事でしょうか。
PCの世界ではHDDのクリーンアップやデフラグは
常識レベルですが、
DVDレコの場合、
「定期的」には許せるとしても(それでもPCと比べたらきつい)、
「全データが削除」というのが厳しいです。
(2)パナ機は東芝機が
・なるべくしないで欲しい(オリジナルの部分削除)
という機能のみを搭載し、かつ
東芝機が
・定期的にして欲しい(初期化)
という機能は非搭載
です。
パナ機と東芝機が正反対なのが疑問でありますが、
この機種をお持ちの皆さんは
定期的に初期化をなさっているのでしょうか?
1点
やってます
ちなみに
パナも初期化出来ます
書込番号:7271648
1点
私もときどき初期化してます(番組表/ライブラリは保持)。
もともとDVDに保存することが少ないので(大半が見て消し)、初期化には何のためらいもありません。
書込番号:7272094
1点
ありがとうございました。
私は録画して、DVDーRに焼いてそのDVDーRを見て
問題が無ければ消す。
という方法でシリーズ物は1枚のDVDに焼く話数まで保存
(DVD−RWには1話たまるごとにコピーしておく
無事DVD−Rに焼けたのを確認したらRWを初期化)
なので、ちょっと厳しいかな?
です。
書込番号:7282234
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
先日RD−S300を購入しました。
テレビは 37C2000です。
レクザリンクは使えないことは店員さんから聞いていましたが、
テレビdeナビはできるだろうと繋げて設定したところ・・・
繋がらない(泣き
新テレビdeナビなら対応みたいなのでその違いでしょうか?それとも設定ミスでしょうか?
0点
ユーザーでは無いので、具体的な内容は無しですが、
>繋がらない(泣き
どう繋がらないのでしょうか?
単純に設定の問題の様な感じがするのですが・・・
>新テレビdeナビなら対応みたいなのでその違いでしょうか?それとも設定ミスでしょうか?
新・テレビdeナビ | 詳細な機能説明 | 東芝:REGZA〈レグザ〉
http://www.regza.jp/product/tv/functions
/04zhc.html
によれば、S600自体は「新・テレビdeナビ」対応。
他方、37C2000は、「テレビdeナビ」対応みたいですが、繋がらないとなると設定の問題の様な感じがします。
ただ、この「テレビdeナビ」機能は、アナログチューナー対応機用(テレビ外部出力をレコーダー外部入力端子で録画)みたいなので、仮に出来てもお望みの機能では無いかも?
先日も、設定すると外部入力端子で予約されると質問されていたので。
該当スレが見つかりませんでしたが、参考までに。
[6099192]テレビはREGZA 32C1000を使ってます。
書込番号:7252501
0点
たしかテストで接続しようとしたら、
接続が出てきませんLANが繋がっているか確認してくださいとでたはずです。
テレビdeナビは外部入力のみだったんですね。
おとなしくネットdeナビを設定して簡単予約を目指します。
ありがとうございました。
書込番号:7252730
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
最近、電源が入らない時があります。
リモコンからは全くONできず、本体の電源ボタンを10の秒くらい押しっぱなしにしていると「プツッ」という音が鳴り、このもう一度電源ボタンを押すと電源が入ります。
どなたかこの現象がおられましたおわかりになる方がおられましたら、ご教授願います。
0点
>最近、電源が入らない時があります。
>リモコンからは全くONできず、本体の電源ボタンを10の秒くらい押しっぱなしにしていると「プツッ」という音が鳴り、このもう一度電源ボタンを押すと電源が入ります。
本体がEPGデータの取得を行っている時に電源onしようとすると無視される場合が有ります。そのまま暫く放置してon出来れば問題無い筈です。
書込番号:7247697
1点
急いで録画したいときに、同じような症状に良く合います(^^;。
jimmy88さんも書かれていますが、EPGデータの取得を行っているときか、他の作業が
裏で行われており、立ち上がりが遅いものと、諦めております。
書込番号:7247815
0点
早速の返信ありがとうございます。
みなさん同じなんですね〜。うちは地デジチューナーとして使っているので、毎朝電源を入れるのですが、最近頻繁にこの状態になっていたので故障したのかなぁとドキドキしていました。
まぁこんなもんだと割りきって使っていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:7248100
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
昨日大井町のヤマダで86000円で買いました。
テレビとつなげても地デジが見れません。
壊れてるのでしょうか?
ビデオ1にすると見れますが、レコーダーの電源を切ると見れなくなってしまいます。
1点
TVには、地デジのチューナーは付いていません。S300のチューナーを使う必要があります。
S300でDVDを見るのにS300の電源を切ってDVDがTVで見れますか?
同じことです。
書込番号:7224738
2点
デジタルチューナー搭載レコーダーのアンテナ出力からテレビに繋げてもテレビのチューナーでデジタル放送は受信できません、テレビのビデオ入力を切り換えて視聴することになります。
書込番号:7224780
1点
レコーダの電源切ったら、レコーダ買う前の状態じゃろ。
書込番号:7225199
1点
レコーダーのアンテナの線はテレビじゃなくアンテナにつながなくっちゃぁね。地デジはUHFアンテナだよ。
書込番号:7292052
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
取り扱い説明書に
「操作中に15分以上操作を受け付けない場合は
電源ボタンを10秒押してください。」
とはっきり明記されています。
という事はそういう事が発生するという事だと思いますが、
購入して1ケ月。
既に2回発生しました。
いずれも、チャプター編集でGOPシフトとか
サムネイル画面選択中で発生しました。
サムネイル全部の表示が遅い為、ついキーを押してしまいますが
まだ受け付けてないようで、そのままフリーズ。
初期不良でしょうか?東芝機では普通の事なのでしょうか?
1点
私も関西弁で言うところの「いらち」な方ですので、サムネイルが表示されるのを待ちきれずに、
ボタンを押したりすることがしょっちゅうですが、今のところフリーズの経験はないですね。
初期不良かどうかまでは断言できませんが、決して普通のことでは無いと思います。
書込番号:7221851
1点
>サムネイル全部の表示が遅い為、ついキーを押してしまいますが
まだ受け付けてないようで、そのままフリーズ。
この機種は所有してませんが、RDでは次の動作が終わらないのに
リモコンのボタンを連打するのはフリーズし易いです。
昔からなので不具合と言うか伝統と言うか...
また、フリーズする前兆が分かる事も有ります。見るナビのページの切り替えや
番組ナビに移行する時に、いつもより緩慢に思える時は注意です。
このような時は編集を諦め、次の日に編集した方が無難です。
(無理に編集するとフリーズ所か、最悪壊れます)
HDDの残量が少なくなると動作が遅くなるので注意です。
これらの仕様?を把握していれば、結構快適に使用できます。
書込番号:7221909
0点
>初期不良でしょうか?東芝機では普通の事なのでしょうか?
普通ではないと思います。
東芝はX6とA600の二台を使っていますが、X6は操作中にフリーズしたことはありません。
(それ以外のフリーズは二回ありますが、まあ1年半以上使ってますから…)
A600は操作中にフリーズ一回しましたが、その他にも不具合が続出したので販売店に新品交換してもらいました。
>サムネイル全部の表示が遅い為、ついキーを押してしまいますが
>まだ受け付けてないようで、そのままフリーズ。
サムネイル表示はX6も負けず劣らず遅いですが、表示し切る前にキー操作しても別にフリーズはありません。
設置状態に問題(ガラス戸付きラックに押し込めて使っている等)が無いのでしたら、販売店に掛け合ってみてはどうでしょうか?
書込番号:7221920
1点
皆様、ありがとうございました。
もう一度フリーズしたらアクションしようと思います。
でも新品交換?
もうお店にはRD−S300は無いので、
やはり修理になるのでしょうか?
書込番号:7222288
1点
私もフリーズし電源も切れないまま仕方なくコンセントから切って
何事も無かったと思っていたらHDDに録った物をRAMに落とした所ノイズが
症状がまだらでHDDは正常に録れていたりもしたのでDVDドライブのトラブルかと思って
居ましたが 試しに録画してみるとHDDも
画像が乱れ只今入院中です
書込番号:7233418
1点
>私もフリーズし電源も切れないまま仕方なくコンセントから切って
>何事も無かったと思っていたらHDDに録った物をRAMに落とした所ノイズが
いきなりコンセントを抜く事は止めた方が良いです。
そう言う時は強制終了するのが良いですよ。強制終了も出来ませんでしたか?
本体の電源ボタン長押しで強制終了出来ますが、電源が切れない時以外は
やらない方が良いです。
RDは雷等で録画中に電源が落ちると、HDDにロックが掛かり
再生さえ不可になる事が結構有るようです。録画していた物は
当然録画されてはいません。
ロックの解除は出来ません。ロックが掛かったと言うより再生出来なくなったが
正しい表現ですが、画面にはそのように出るようです。
UPS(無停電電源装置)を付けた方が良いですよ。
書込番号:7233705
0点
私のコメントにレスありがとうございました
強制終了の方法は後から取説読み返した時に気づきましたが発症した時は勘と言うか一応
長押しやってみたんですがダメでした。
今日電気屋さんから連絡があって、基盤とHDD交換と言う運びになりましたHDDの画像が乱れた段階で覚悟してましたが録画済の作品はお釈迦になりました。
スレッドの主様 場所を拝借させて頂きありがとうございました
書込番号:7238373
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
本機を購入して初めて地デジ番組を
DVD−R(VR)CRPMとDVD−RW(VR)CRPM
に高速移動しました。
DVDプレーヤー三菱DJ−P203。
(RWコンパチマーク有り。VRモード再生対応。)
アナログ録画のRW−VRは勿論再生出来てましたが
上記地デジ番組ですが
・DVD−R(VR)→認識しない
・DVD−RW(VR)→再生可能
これはVRモード同士でも仕方ないのでしょうか?
ですが所有している
パイオニアのDVR−555Hの説明書に記載されている
「当社のDVD−R(VR)CRPMの再生対応機一覧」
には、
・DVR−520Hバージョンアップ版
・DVR−330H
・DVR−555H
(その他の機種はちょっと省略します。)
と有り、DVR−330HとDVR−555Hでは勿論再生できました。
私の
DVR−520Hはバージョンアップしていません。
またもう1台の現役機、
DVR−510Hは上記記載の説明書には記載すらされていません。
でも双方ともに、
地デジ番組のDVD−R(VR)CRPMが再生できました。
VRモード対応ならば再生出来ると思ったのですが
やはり三菱のプレーヤーでは駄目なのでしょうか?
0点
>三菱DJ−P203。
問題のプレーヤーは三菱電機のDJ-P230ですか? P203というのが該当無いので。
P230だとすれば、発売が2004年 3月です。
で、太陽誘電が、初のCPRM対応DVD-Rを発売したのが2004年11月です。
ディスクの登場以前に発売されたDVDプレーヤーなら再生できなくても
仕方ないです。
書込番号:7221262
0点
すいません。
三菱電機のDJ-P230です。
ありがとうございました。
書込番号:7221390
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






