VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD−R−VRのファイナライズ

2007/11/30 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:709件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度4

VRモード対応のDVD−Rを初めて使用します。

本機で録画したDVD−RW−VRはファイナライズ無しで
パイオニア/パナソニックのHDD/DVDレコーダーで再生できました。
また三菱のDVDプレーヤーでも再生できました。

DVD−R−ビデオモードはファイナライズしないと他機では見れませんが
DVD−R−VRモード時は、ファイナライズはしなくても、
VRモード対応機なら他機でも見れる見たいですが
ファイナライズはした方がいいのでしょうか?

皆さんはどうしていますでしょうか?

書込番号:7051470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:687件

2007/11/30 22:54(1年以上前)

ビデオモードと違って「してないと絶対見れない」というものではないから
「見れなかったらファイナライズする」程度です。

書込番号:7051594

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2007/11/30 23:37(1年以上前)

東芝機は持ってませんが DVD-RのVRは必ずファイナライズするようにしてます


僕の持ってるレコーダでは
ソニーのRDR-HX65でRのVRで保存ファイナライズしないでビクターのレコーダで再生しようとしたらビクターのレコーダで中身を全て消されてしまいました このDVDにビクターで追記は出来ます
ファイナライズ済みは問題無しです
(この時点でソニーと他機との組み合わせは試してません
パイオニアとビクターの組み合わせは問題無しです)
東芝機と他メーカとの組み合わせは分かりませんが DVDを壊される可能性は考えておいたほうが良いですよ

書込番号:7051865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/12/01 22:59(1年以上前)

VRかVideoかの形式にかかわらず、
ファイナライズせずにレコーダに出し入れすると、
その度に制御データを追記していきます
これが機器側にとって負担となり、光学ドライブの
不必要な負荷で寿命を縮めることにもつながりますし、
ある日突然その盤が再生できなくなることもあります

再生にはプレーヤーしか使わないから
というのであればこのリスクは低くなりますが
一枚の盤に複数の機器で焼きこまれたデータが
混在すると、今度はプレーヤーにも負荷がかかります

可能な限り記録は一度で済ませてディスクを閉じる
これが基本的な使用法です

書込番号:7056320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度4

2007/12/06 23:43(1年以上前)

white knite さん。
>VRかVideoかの形式にかかわらず、
>ファイナライズせずにレコーダに出し入れすると、
>その度に制御データを追記していきます

・取説にも記述有りました。ファイナライズ前は編集可能ですが
 ディスクの出し入れが多いといずれできなくなります。
 この状態でもファイナライズが出来ます。

やはりファイナライズはしておいた方が安心のような気がします。

他の方もありがとうございました。

書込番号:7079642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

RD-XS43からデータ移行について

2007/11/28 20:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:61件

RD-S300をメインに使用していて、RD-XS43を手放そうかと思っています。
ただ、RD-XS43に何本か録画番組が入っていて、その番組をRD-S300に移動したいのですが、簡単に出来る方法はありますでしょうか?
外部入力にして録画する方法しか無いでしょうか?
(DVDに焼いたり、他の機器を使用する以外の方法でお願いいたします。)

書込番号:7042006

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/11/28 20:58(1年以上前)

>外部入力にして録画する方法しか無いでしょうか?
>(DVDに焼いたり、他の機器を使用する以外の方法でお願いいたします。)

XS43とS300をクロスLANケーブルで直結するか、同一のルータ上に接続していれば、「ネットdeダビング」という機能でコピーフリー番組を相互に無劣化転送できます(当然設定が必要です)。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs53_05.html#netdb

ただし、転送速度はかなり遅いので大量にダビングするには不向きです。
数本ならかなり便利だと思いますよ。

書込番号:7042144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/28 21:17(1年以上前)

わたしも「ネットdeダビング」を利用してRD-S300 にデータ移行しましたが、我慢出来ない遅さでも無いと思いますよ。
何かしている間に勝手にやっておいてくれますし、ダビング中にもプログラムは見れる訳ですから。

書込番号:7042234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/11/29 00:45(1年以上前)

ジャモさん、破裂の人形さん、ありがとうございました。
多少の時間は仕方ないと思っています。寝ている時にでもやりますので。
数番組をまとめて出来ればいいんですけどね。

書込番号:7043509

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/11/29 01:02(1年以上前)

>多少の時間は仕方ないと思っています。寝ている時にでもやりますので。

ネットdeダビングの所要時間は等倍速程度なので
・XPだとほぼ実時間(30分番組ならほぼ30分前後)
・SPだと体感的に2倍速(30分番組なら15分前後)
・LPだと体感的に4倍速(30分番組なら7・8分前後)

こんな感じです。

>数番組をまとめて出来ればいいんですけどね。

私は
X6→(LANDE-RDというフリーソフトを使用)→PC

というように、ネットdeダビングはPC間でしかしたことがないのですが、確かそれでも複数番組を一括転送できました。
ダビング先を「LAN」にするだけで、あとは通常のダビングと変わらなかったはずです。
(最近はDLNA転送の方が便利なのでネットdeダビングは使っておらずうろ覚えですが…)

書込番号:7043587

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/11/29 11:19(1年以上前)

ネットdeダビングは私もよく使っていますが、複数のタイトルを選択してダビング(コピーのみ)することは可能です。

気をつける必要があるのは、
ダビング中コピー先のRDの操作はTVの視聴しかできない(ナビボタンを押しても開かない)こと、
コピー先の録画予約開始5分前になると、コピー先の録画予約が優先され、
「ネットワークに障害が起きた」とかでダビングは強制終了します。

私は、一度に大量のタイトルをコピーする場合、
たまに途中で中断してどこまで成功したのか分かりにくくなることがあるので、
まずコピー元のRDで適当なフォルダを作ってタイトルを移動し、そこからダビングしています。
コピー先のRDには、同じ名前のフォルダにコピーされますので、確認がしやすいです。

書込番号:7044578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

推奨ディスクで質問なのですが。

2007/11/25 13:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 gamササさん
クチコミ投稿数:19件

こちらの板で書かせて頂くのは変かと思いますが、
VARDIA RD-S300推奨のビクター社製のDVD-RWについての質問なので、ご了承ください。

初歩的なことであると思うのですが、
DVDの高速ダビングに、2倍速対応や6倍速対応のディスクがあります。

これらの違いって具体的な違いはダビング(移動)にかかる時間が違うだけなのでしょうか?
X倍速以外の差(ディスクが傷つきにくい加工をしている等)は無いように見受けられるのですが・・・。

2倍速対応と6倍速対応のディスクの値段に、結構な差があったので気になったのです。
ご返答お願いします。

書込番号:7027217

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/25 13:29(1年以上前)

実質ダビング速度だけの差です

それと古いプレーヤーだと2倍速までしか再生できないのもあるから
特に急がなければ2倍速が良いです

書込番号:7027271

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/11/25 13:40(1年以上前)

なぜ2倍速対応が安いのか、ということでよろしいでしょうか?

 当初のDVD-RWは2倍速までの規格でした。
(DVD-RW Version 1.1 /
  2X-SPEED DVD-RW Revision 1.0)

 が、それ以上の高速にするため、新しい規格にして4倍速を実現しました。
(DVD-RW Version 1.2 /
  4X-speed DVD-RW Revision 2.0)


 ところが、DVDレコーダーの古い機種では、2倍速までのディスクにしか
書き込みできず、4倍速のディスクは再生のみで書き込みができない、
という事態になってしまいました。2倍速までの機種と、4倍速対応の機種の
二種類が生じてしまい、結果として、ほぼ全てのDVD-RW機で書き込みが
できる2倍速のディスクの方が数が売れるためか、安い2倍速ディスクと、
高価な高速対応ディスク、という価格差が生じています。

書込番号:7027311

ナイスクチコミ!0


スレ主 gamササさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/25 14:07(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
紅秋葉さん

そうなのですか。丁寧な説明で分かりやすいです。
お勧めされた通り、
時間には縛られていないので2倍速対応のDVD-RWを使っていこうと思います。
返信ありがとうございました。

書込番号:7027401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

HDMI端子接続しての画像について

2007/11/25 12:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:41件

最近、23C2000を寝室用に購入したのですが、HDMIを通して観た画像に不満があります。
テレビ本体で観る映像はとても綺麗で満足なのに、このレコーダーを通して観ると
ボヤっとした感じでデジタル画像とはとても思えない印象なのです。
もう一台リビング用のプラズマ(パイオニア製)に同機種を使っていますが、
綺麗にデジタル映像を堪能できているので、何でなんだろうって。
テレビ自体の仕様なのか、HDMI端子の選択の問題なのか、
はたまた、この本機のせい?なのか分かりません。
どなたかご教授お願いします。

書込番号:7027059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/25 12:22(1年以上前)

よくあるパターンで解像度を切り替えていないというのがありますが、そちらはどうでしょうか?

書込番号:7027072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/25 12:25(1年以上前)

解像度が最適になってないからです。

解像度切換ボタンを押しD3にして下さい。初期設定のままならD1です。
これはどのTVでも見れるようにする処置の為、そのように設定して有ります。

HDMIで接続すれば、勝手に最適な設定で見れると言う物では有りません。

書込番号:7027079

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/11/25 13:42(1年以上前)

リモコンの解像度切換ボタンを押して、表示パネルに1080iと表示して下さい。

取説も過去ログも読んでいない、典型的な教えてクンです。

書込番号:7027316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/25 21:55(1年以上前)

皆さん、ご教授有難う御座いました。
初歩的なことで煩わせてしまい申し訳ありませんでした。
お陰ですぐに解決しました。
実は解像切替ボタンは試してはいたのです。
今までS600をパイのプラズマTVで接続しており、その際の切替時、
TV画面に切替え毎に表示されていたので、理解できていたのですが、
S300と23C2000では、画面に表示が出ないじゃありませんか。
でも、本体のパネルに出るんですね(あとから知りました・・)
よく見ればよかったと反省してます。すいません。以上言い訳でした。

「取説も過去ログも読んでいない、典型的な教えてクンです。」
Mygenさんへ。
決してそんなことはありません。が、そうとられてしまい
内心侮辱された気分です。
でも、典型的な教えてクンでもいいじゃありませんか?分からないから
ご教授願って何が悪いんでしょうか。
このクチコミは、いつも参考にさせて頂いていて、とても勉強になりますが、
時々辛口な表現で手厳しいなぁ〜って、人事とは思いながら拝見していました。
でもいざ自分に対して返されてくるとは夢にも思ってませんでしたよ。
気軽で自由にカキコミ出来るのがこのサイトだと思っています。
私のように、いや私以上に知識のない人からも切実な相談もしてくると思うので、
先輩方!これからもお手柔らかにお願いします。
それから、Mygenさんとこの件でやり合うつもりは全くありませんので。
長々すいませんでした。




 



書込番号:7029493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/25 23:13(1年以上前)

あのくだらさん

この掲示板を見ていたなら分かる筈ですが、Mygenさんはそんなに嫌な人では有りませんよ。
感情がストレートなだけに誤解され易いと思いますが、後で反省して
落ち込んだりするタイプだと個人的に思っています(^_^;)

良く見ている人からすると、同じ質問のスレが立て続けになる場合も有り
僕もイラつく事も有ります。そのままの感情でレスはしませんが
時々僕もしてしまいますが(-_-;)

知らない事は恥では有りませんし、少しずつ知れば良いと思いますが
自分で調べる努力は必要です。価格.COMに利用規約にも明記しています。
お互い嫌な気分になるようなレスは、しないように心がけましょう。

書込番号:7030013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/26 12:38(1年以上前)

森の住人白クマさん。
お気遣い痛み入ります。私もこうやってカキコミしながら
確かにもっと調べておけば・・・と反省しておりました。

これからも、大いにこのクチコミを拝見させて頂きます。
有難う御座いました!

書込番号:7031680

ナイスクチコミ!0


raphael70さん
クチコミ投稿数:41件

2015/02/28 09:49(1年以上前)

私も最近知りました、安いHDMIケーブルでもリモコンの解像度切り替えボタンで1080iでいけます、ちなみにハイスピードタイプのHDMIケーブルだと1080pで接続できるんでしょうか?だったらケーブル買おうかなとも思うんですが、ご存知のかたいらっしゃいますか?

書込番号:18526370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/28 11:16(1年以上前)

マシンが元々D4までしか対応してないから多分無理やで。

書込番号:18526649

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/02/28 12:54(1年以上前)

raphael70さん

一般論として、HDMIケーブルで解像度が変わることはありません。
送り出し(レコーダー)、受け取り(テレビ)の仕様で、1080iかPかが決まります。

今回の場合は、S300が1080Pに非対応なので、何をどうやっても
1080Pで接続することはできません。

書込番号:18526967

ナイスクチコミ!0


raphael70さん
クチコミ投稿数:41件

2015/02/28 13:39(1年以上前)

教えて頂いてありがとうございます
理解しました

書込番号:18527091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

W録画について

2007/11/21 16:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:709件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度4

本機は、
1.デジタル放送×デジタル放送
2.デジタル放送×アナログ放送
W録画対応機ですが、

1.「デジタル放送」を画質を指定してのVR録画×「デジタル放送」を画質を指定してのVR録画
2.「デジタル放送」を画質を指定してのVR録画×「アナログ放送」を画質を指定してのVR録画
※アナログ放送は外部入力のスカパーです。

は説明書を見ても出来ないみたいですし、実際にやっても出来ません。
私の文の「 」の中だけ見れば
1.デジタル放送×デジタル放送
2.デジタル放送×アナログ放送
なのですがやはり出来ないのでしょうか?

RD−E300/RD−E301は
2.デジタル放送×アナログ放送のみですが、同じく
2.「デジタル放送」を画質を指定してのVR録画×「アナログ放送」を画質を指定してのVR録画
は不可能なのでしょうか?

理由は、
私は15インチアナログチューナーブラウン管の為
地上デジタル放送のHDDへの録画は
・TS録画

・画質を指定してのVR録画(SPくらい)
の差が良くわかりません。

ですが地上デジタル放送は
・画質を指定してのVR録画(SPくらい)
であっても
テレビのアナログチューナーや
アナログHDD/DVDレコーダーのチューナーからHDDへ録画した物よりは
高画質なのは、わかる為TS録画は今の所不要です。

ただスカパーと録画時間がダブル場合、せっかくのW録画なので
対応可能だと思っていましたので、ちょっとショックです。

基本的にDVDに焼く物しか録画しないというスタイルの為、
また気分的にDVDには高速ダビング(移動)したい為
地上デジタル放送は画質を指定してのVR録画でいきたいです。

というわけで
「デジタル放送」を画質を指定してのVR録画×「デジタル放送」を画質を指定してのVR録画
「デジタル放送」を画質を指定してのVR録画×「アナログ放送」を画質を指定してのVR録画
が購入前に説明書をDLして読んで出来ると思っていたのですが
実機を手にして判明しました。

やはり出来ないのでしょうか?

スカパーはリピート放送で録画時間ずらし、
又は残る3台のHDD/DVDレコーダーで回避が可能ですが
せっかくのW録画機能がもったいないかなとか感じたりしています。

書込番号:7010907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/11/21 16:55(1年以上前)

要するに、エンコーダが1個しかないので、エンコーダを同時に使うようなことは出来ないのだと思います。

書込番号:7010941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/21 17:12(1年以上前)

つまり
VR録画にはエンコーダーが必要
  ↓
VRをW録するにはエンコーダーが二つ必要
  ↓
この機種にはエンコーダーが一つしかないからVRのW録は不可

エンコーダーを二つ積んでいる現行機は無いようです。

書込番号:7010997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/21 17:23(1年以上前)

デジタルチューナー内蔵のレコーダーって
ハイビジョンを録画しそれを残すために生まれました

ブルーレイやHD DVDがなかなか完成しなかったから
取りあえず普通画質のDVDレコーダーをくっつけて発売したわけですが

本来の目的はハイビジョンで録画&視聴です
だから本来の目的から外れた目的で買うとしっくり来ません

VR録画でいいなら
アナログチューナー機のレコーダーにTVやチューナー単体から
外部入力で録画すれば済むわけだから
デジタルチューナー内蔵レコーダーの必要性は無いってことになります

書込番号:7011029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/11/21 18:14(1年以上前)

そもそも.アナWじゃないんだから出来なくて当たり前.中古のX6/5買うか.RD2台買って対応して下さい。

書込番号:7011167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度4

2007/11/21 18:53(1年以上前)

はらっぱ1 さん。ありがとうございます。
財布空っぽ! さん。ありがとうございます。

説明書にエンコードは1個の絵がありました。
アナログ機でもレートを変換してダビングは再エンコードでした。
忘れてました。

ユニマトリックス01の第三付属物 さん。ありがとうございます。
今回は地デジどうのこうのより使用中の物が故障で
買い増しの為、本当はアナログ機でも良かったんですが
新品のアナログ機が無かった物ですから。

初芝のデジレコは最強です改 さん。ありがとうございます。
アナログ機の頃、パナと東芝でW録画を出していましたので
てっきり出来るかと。言われてみれば当たり前でした。
当時は、W録画→HDD故障時困る →シングル2台でW録画
という考えでしたので、本機がW録画が初なんです。




書込番号:7011309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/11/21 20:20(1年以上前)

>買い増しの為、本当はアナログ機でも良かったんですが
>新品のアナログ機が無かった物ですから。

そうですよねぇ。もう、新品のアナログW録機は売っていないんですよネ。

ということで、わたしも2台あるアナログW録機を大事に使っています。

書込番号:7011625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

編集について教えてくださいNO.2

2007/11/19 17:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:709件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度4

だいぶ、いじくりするようになりました。

1.教えていただきましたようにタイトルを再生しながら、
  チャプターをうちたい所に、リモコンでチャプターをうちます。

  編集ナビ →タイトルを選択 → 決定 → チャプター編集を選択 →
  クイックメニュー → Videoモード再生範囲化 →
  チャプター境界シフト → GOPシフトモード(Videoモード保存用)
  を選択。
  タイムバーの下のチャプター先頭サムネイル画面が一度消えて、
  水色になり、また浮かびあがります。
  でチャプター位置をシフトしたいサムネイルを選択し、
  コマ送り、コマ戻しをおすとGOPシフトですよね。
  このとき決定とか何も無くコマ送りイコールシフトみたいですが
  この認識であっていますか?

2.またその時、シフトした位置が本編側で、ここならばゴミは
  出ないはずですが、本編に突入下ばかりの真っ白とか真っ黒画面だと、
  あとでチャプターを見た時に?なので、チャプターサムネイル
  を変更できますが、このGOPシフトモード(Videoモード保存用)の
  状態でタイムバーの下のサムネイルを選択し、コマ送りでその場所を探して、
  「チャプターの再生位置変更」を選択し決定してしまうと、
  チャプターの位置はずれてしまう?
  であっていますか? 
  
3.合っているとして、一旦「完了」で抜けて、
  編集ナビ → タイトル選択 → 決定 → サムネイル選択 → 再生
  しながら、スキップボタン(リモコンの数字10とか数字11のボタン)
  などで
  チャプター位置の先頭を検索 → チャプターサムネイルにしたい場面で一時停止 → 
  「チャプターの再生位置変更」を押す、と行っていますが、かなり大変です。
  もう少し便利な方法は有りますか?

4.オリジナルにしてもプレイリストにしても
  編集ナビ → タイトル選択 → 決定 → チャプター編集
  この時このタイトルの各チャプターは GOPシフトモード(Videoモード保存用)
  で打たれた物か見分ける方法は有りますか?

5.オリジナルにしてもプレイリストにしても、GOPシフトモード(Videoモード保存用)
  でチャプター編集したタイトルを
  見るナビ → 再生しながらリモコンで新たな位置にチャプターをうった場合。
  この場合他のGOPシフトしたチャプターと新たに追加したチャプターとの関係は
  どうなるのでしょうか?
  ここで 
  クイックメニュー → Videoモード再生範囲化 →
  チャプター境界シフト → GOPシフトモード(Videoモード保存用)を実施すると
  最初に設定した各チャプターサムネイル画面がずれたような記憶があります。
  一度GOPシフトモード(Videoモード保存用)で完了したタイトルを
  クイックメニュー → Videoモード再生範囲化 →
  チャプター境界シフト → GOPシフトモード(Videoモード保存用)を実施すると
  保存はクリアされてしまうのでしょうか?

6.録画されたタイトルですが容量表示はないのでしょうか?
  例えばある番組をDVD−Rに1時間30分録画可能なレートで45分録画した場合
  理想は録画したタイトルの容量は2200M弱ですが、録画ソースにもよりますが、
  1800Mとかという場合、もう少しレートをあげれると判定できますが、
  ないのでしょうか?

7.タイマー予約の時は、レートをMNで選択し、レートを変更できますが
  とっさの録画の時で、レートを変換したい場合ですが、
  リモコンの「録画モード」ボタンを押してもあらかじめプリセットした5種類のレート
  が順送りで表示されるだけです。
  ・画面には表示が出ません。本体表示のみです。
   これは画面に表示する方法は有りますか?
   (出来たらこのレートだとDVD1枚に何時間録画可能かの表示も)

  ・レートプリセット画面まで行くのに結構手順が必要ですが、プリセットは変更せず
   今録画する物だけレートを変更する画面とか、
   それへのショートカットはないでしょうか?
   例えば録画モードボタンで何か押すとMN値変更画面になるなど。   

以上よろしくお願いします。

書込番号:7002847

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/11/19 20:10(1年以上前)

>1.このとき決定とか何も無くコマ送りイコールシフトみたいですがこの認識であっていますか?

それでOKです。

>2.このGOPシフトモード(Videoモード保存用)の状態でタイムバーの下のサムネイルを選択し、コマ送りでその場所を探して、「チャプターの再生位置変更」を選択し決定してしまうと、チャプターの位置はずれてしまう?
>  であっていますか?

チャプター境界シフトモードの間は再生位置に変更はチャプター位置そのものが移動します。

一度チャプター境界シフトモードを抜ければ、再生位置に変更がサムネイル変更になります。

>3.もう少し便利な方法は有りますか?

再生中に一時停止し、クイックメニューボタンを押すとサムネイル設定メニューが表示されますので、それで設定したほうが簡単でしょう。

>4.この時このタイトルの各チャプターは GOPシフトモード(Videoモード保存用)で打たれた物か見分ける方法は有りますか?

チャプターの位置をずらすだけの機能なので、それ以外と見分けは付きません。GOPシフトモード時にプレビューすれば、ずらさなければならないかどうかは確認出来ます。

>5.見るナビ → 再生しながらリモコンで新たな位置にチャプターをうった場合。
>  この場合他のGOPシフトしたチャプターと新たに追加したチャプターとの関係は
  どうなるのでしょうか?

オリジナルに打った場合にはそのまま追加されます。プレイリストに打った場合にはオリジナルには作成されず、プレイリストにのみ作成されます。

>一度GOPシフトモード(Videoモード保存用)で完了したタイトルをクイックメニュー → Videoモード再生範囲化 →チャプター境界シフト → GOPシフトモード(Videoモード保存用)を実施すると保存はクリアされてしまうのでしょうか?

完全にクリアされるかは判りませんが、設定した位置からはズレますので、一度行った物を再度GOPシフトする場合には注意が必要です。

>6.録画されたタイトルですが容量表示はないのでしょうか?

何MBとかの容量表示は有りません。

リモコンの「表示切替」ボタンを押すと、設定メニューで現在設定のレートで空き容量が何%で後何分記録出来るかを表示させる事は出来ます。次に録画したいレートを設定すれば、後何分入るかは確認出来ます。

>7.これは画面に表示する方法は有りますか?

これは「クイックメニュー」の「録画品質設定」で行うしかないと思います。これならDVD1枚に何時間も確認出来ます。

>・レートプリセット画面まで行くのに結構手順が必要ですが、

クイックメニューボタン1回と録画品質メニュー1回の2回で到達出来るので、覚えればそれ程手間では有りません。
 

書込番号:7003479

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/11/19 22:22(1年以上前)

>録画されたタイトルですが容量表示はないのでしょうか?

容量表示は無いので、私は編集ナビの「一括削除」でタイトルを選択した時(もちろん実際に消去はしません)に出る「DVD片面換算」のパーセンテージを目安にしています。

例:DVD片面換算70%…4.7×0.7=3.29GB(?)

書込番号:7004260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度4

2007/11/21 16:41(1年以上前)

jimmy88 さん。
ジャモ さん。
ありがとうございました。

書込番号:7010890

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング