このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年12月6日 17:09 | |
| 1 | 4 | 2007年11月19日 17:30 | |
| 3 | 7 | 2007年11月14日 22:06 | |
| 13 | 12 | 2007年11月14日 22:16 | |
| 4 | 4 | 2007年11月12日 23:05 | |
| 0 | 1 | 2007年11月8日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
現在、YAGIの地デジチューナーを接続して、外部入力で地デジを視聴しております。
今度、この機種を購入しようかと検討しております。
YAGIの地デジチューナーには、4:3パンスキャン、4:3レターボックスなどという表示切替があります。
この東芝の機種を接続した場合も表示の選択は出来るのでしょうか?
最新の液晶テレビを買えば問題ないのですが、しばらく、お金がないので液晶テレビを購入する予定がないので教えてください。
0点
出来ます。
4:3ノーマル(パンスキャン)
4:3LB(レターボックス)
という2種類の設定があるので大丈夫ですよ。
書込番号:6985461
0点
Yukimachiさん>
そうなんですね。情報ありがとうございます。
あとは、安い店を探そうと思います。
書込番号:6987430
0点
4:3パンスキャンというのが16:9映像のサイドカットと言う意味であれば、東芝に確認したところ「ありません」と言う答えでした。現在多くの民放では、HD放送であっても4:3のサイズを意識した画作りをしているので、4:3のテレビで地デジをサイドカットで見るというのがすっきりするんですけどね。
書込番号:7077770
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
パイオニア一筋からの東芝機で、まだ戸惑いが有ります。
1.パイオニアはリモコンの「予約確認」ボタンを押すだけで
予約内容とHDD残量バーが表示されました。
本機は、「番組ナビ」 → 「番組予約一覧」 → 「赤ボタン」 →
「録画実行チェック」で初めてHDD残量のバーグラフが出ます。
他に方法はないでしょうか?
2.チャプターをうとうと、早送り再生とかしている時に
DVDを挿入すると、メディア認識完了まで
早送り再生が解除できません。
再生→早送り再生状態にも出来ませんが正常でしょうか?
3.パイオニアは「立ち上がり最速モード」は無かったですが
電源ONで10秒以内で使えました。
本機は遅いですね。立ち上がりはいいとして、
編集ナビでのチャプター編集とかで、
各チャプターのサムネイル画面が全部表示する所とか
チャプターサムネイル画面を変更や、GOPシフトすると
各サムネイルが消えて再表示とか、が遅く編集が
遅いです。
アナログ機のパイオニアと比べてはいけないのかも知れませんが
これも正常なのでしょうか?。
0点
1、HDD残量のバーを出したいだけなら表示切替ボタンを押せば出ます
2、正常です
3、正常です
書込番号:6984253
1点
デジタル放送対応のPioneerレコは、他社と比べて立ち上げやレスポンスは遅い部類に入ります。
コマ送り・スロー再生等はとてもスムーズで、安定性は抜群なのですが…。
書込番号:6984324
0点
私も最初パイ510Hから
東芝XS37、S600に
買い替えした際
慣れるのに戸惑いましたが慣れればいいもんですよ
携帯電話なんかでも
メーカーや電話会社かえると始めは使い方に戸惑いますよ
書込番号:6986442
0点
これでも速いほうなんですね。
皆さんいろいろありがとうございました。
ディスク挿入時で認識中までの
操作制限はちょっときついです。
書込番号:7002837
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
パイオニアの
・DVR−510H
・DVR−520H
・DVR−555H
を現役で使用中です。
DVR−555Hがマクセル日本製DVD−Rが
ビデオモードで高速ダビングが頻繁にERRになるようになり
本機を購入しました。
(10枚ほどやられました。他メーカー日本製でも駄目です。)
ですが本機の編集が手こづって、本機は見て消すにして、
DVDへのダビングは、慣れたパイオニア機で作成。
DVR−555HはなぜかDVD−RW−VRには正常に
高速ダビングOKなので、それを510H、520Hの
HDDへ高速ダビングして、そこからDVD−Rビデオに
高速ダビングをしてました。
でもそろそろ、本機にも慣れてきたので、そろそろ
本機でDVDを作成したいです。
東芝の推奨メディアとか有りますでしょうか?
パイオニア機では
・DVD−R 日本製マクセル
・DVD−RW 日本製ビクター
オンリーで来ました。
・DVD−Rビデオは約300枚
・DVD−RW−VRは約100枚
焼きましたが555H故障?まで1枚もERRは無く、
他機で再生不可は経験有りません。
東芝はどうなのでしょうか?。
メディアの相性とかはあるのでしょうか?
0点
基本的に大洋誘電しか使ってません。
他社も使用していましたが、誘電にしてからはエラーが劇的に減りました。
(一度も無いかな?(汗)
書込番号:6976647
0点
TOSHIBA RD300/600 取扱説明書 操作編 より 「録画の前に」 P50・51
「本機で録画できるディスクについて」〜「推奨ディスク/確認済みディスク」 参照
書込番号:6976701
0点
失礼しました。× RD300/600 ○ RD-S300/600 です。
書込番号:6976720
0点
555は16倍とかの高速でエラーが出るのではないかと思います。
DVD−RWでエラーが出ないのは遅いからかな?と考えられます。
(RWは4倍が主流でRみたいに16倍とか無いですよね?)
使えるはずのメディアが使えないならやっぱり故障なのではないでしょうか?
書込番号:6976847
1点
私の場合は、
DVD-R Victor VD-R120SP(たしか太陽誘電のOEMだったと記憶してます。)
DVD-RW Victor VD-W120PV(今ちらっと調べてみましたが、型番が微妙に
変わっているようでVD-RW120PVとなっているようです。)
上記メディアを使うようになって、ほぼエラーは皆無になりました。
私の場合、自室にあるRD-S300で録画編集した物を居間にあるSHARP製の
DVD&HDレコーダーで観る事がしょっちゅうなのですが、このメディアに出会うまでは
(特にDVD-RWで)頻繁にエラーに見舞われて、ハラハラしながら観ていたものでした。
しかし、上記メディアを使用するようになってからは、一度ブロックノイズ発生した程度で
致命的なエラーにはまったく遭遇しておりません。
値段も手頃なので、ここ最近はこのメディアしか使っておりません。
参考になれば幸いです。
書込番号:6976856
1点
asahanattouさん
マクセルの,3XRAM使っているけど,なんの問題もありませんよ,
ただHV放送を録るようになると,ビデオモードは殆ど役に立たなくなりますからこれから
はRを使う位なら,コピワン用-RWにVRモードで焼いた方が後からデータもいじれて便利
ですよ,
それとなんか毎回使用マシンを冒頭に書いていますが,このサイトにはプロフィール機能
(Myページから入れる)自己紹介とか書けて誰でも閲覧できるので,自分の使用マシンとか,
使う環境とかそっちに書いて置けば,わざわざ毎回書く必要無くなる(プロフ見てねで済む)
ので手間が省けるから登録してみては。
書込番号:6976893
0点
・破裂の人形 さん
ありがとうございます。
・きょろろ2世 さん
ありがとうございます。555HではDVD−Rビデオを150枚ほど焼きましたが
一度も有りません。メディアはすべて日本製マクセル×1〜×8です。
1年9ケ月目に急にERRが続出となりました。
DVD−RWは×2です。
・金色観音 さん
ありがとうございます。
私はDVD−Rは
日本製マクセルDR120STPWB.S1P10S(×1〜×8)
(VRモード非対応)です。
DVD−RWはビクターVD−W120KJ10(×1〜×2)です。
とりあえず、DVD−Rビデオを5枚、DVD−RWを2枚焼きました。
問題ありませんでした。
今日マクセル日本製「DRD120B.S1P10S A」
(×1〜×8)(VRモード対応)を買って来ました。
他の皆さんもありがとうございました。
書込番号:6984000
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
スカパー連動で録画した番組ですが
タイトル情報を押すと、
・名探偵コナン
・第80話
・総合病院殺人事件
とあらすじが表示されます。
でもタイトル名は
「名探偵コナン#80」です。
タイトルですがこの表示されている
・名探偵コナン
・第80話
・総合病院殺人事件
をコピー、貼り付けはできないのでしょうか?
ネットでナビでパソコンで入力すれば早いですが
たまたま機動していればいいですが、
そのためにパソコン機動がちょっと面倒です。
よろしくお願いします。
0点
タイトル情報の編集は「ネットdeナビ」からしか出来ません。
なので、タイトル情報をタイトル名にコピー&ペーストするにはPCを使用する必要があります。
書込番号:6976643
1点
マトリクスさん/ジャモさん
おやおや〜,お二人ともデジレコだけでも出来る事を知らなかったんでーすね〜(滝口順平,風
)
ではその方法を解説しよう
まず,見るナビなどで,コピペしたい文章のあるデータを選び,リモコンの番組説明を押す
すると,番組説明が出るのでそこで,クイックメニューを押すと,キーワード登録,と言う
項目が出るので,それを選ぶとカーソルが出るので,コピペしたい文章に合わせてから決定
を押すとロックされるので,(長文にするならカーソルキーを右に押せば伸ばせます)
又決定を押すと,文字入力画面が出るので,タイトル名をいじるのと同じ容量で,キーワード
登録で一度登録すれば,以後キーワード選択で登録した中から自由にコピペ出来るように
なります,
ただし,あくまでこの方法は番組情報にデータが入っていなければ出来ません(アナRDは
番組情報入らない事が多いから,ノーマルスカパーは番組情報がちゃんと入るかどうかは
知らんけど)。
書込番号:6976805
5点
初芝のデジレコは最強です改さん
そんな方法があったのですか!?全然知りませんでした…
今は「トリック」の再エンコード中なので、それが終わってから試してみます。
書込番号:6976833
1点
さすがはリモコンの達人です。初芝さん、やりますね。
書込番号:6976910
0点
早速試してみましたが、RD-X6でも出来ました。
ただ、分かってはいましたが「キーワード登録」は全角15文字までしか入らないので、あんまり長い文章の場合は途中で切れます。
書込番号:6977120
1点
asahanattouさん
初芝のデジレコは最強です改さん
できました
スカパーの番組情報から「第○話」と「サブタイトル」を
タイトルにコピーできました
でも・・・残念ながら質問のケースでは実用性がありません
パソコン起動したほうが早いです
もしくは手入力が簡単です
だけど見るナビのタイトル入力画面の「キーワード選択」って
何に使うのかさえ知らなかったから勉強になりました
今回は「名探偵コナン」はタイトルに最初から入ってるから使う必要ありませんが
質問のケースでは「名探偵コナン」を毎回入力する必要があるなら
実用性があります
書込番号:6977154
1点
今の時間ね、フル稼働中なんで、あとでテストしてみます。
プチ録画さんが、ソニーの額縁解消設定教えてくれた以来の期待がw
書込番号:6977205
0点
やっとわかったよ!しっかしよく気づいたなぁ〜こんな方法を。
一応ゴミ箱に入れておいた適当なタイトルに変更を試すこと5回。
確かに変わった。でもキーワード登録しておかなくてはやっぱり
ダメなところは使い勝手に問題があるね。
初芝さんいわく、片岡神様に改善してもらってほしいけどね。
書込番号:6977393
0点
この質問って過去にもありましたよね?
同じスレ主さんか覚えてないけど。
他社機の例で初芝さんと同じ事をレス
したけど伝わってなかったんだな〜。
何か他の人が驚いてるのが反対に不思議です。
RD使いの人はマニュアル操作に慣れすぎじゃ
ないかと思いましたよ。
書込番号:6977977
3点
・初芝のデジレコは最強です改 さん
早速試しました。出来ました。
110℃でないスカパーのチューナーを外部入力3で録画してます。
タイトル情報が、タイトル、サブタイトル、あらすじまで入っています。
タイトル名が「名探偵コナン#80」→「第80話 総合病院殺人事件」に変更が
目的でしたがバッチリです。ありがとうございました。
ただカーソルの動きが鈍く行き過ぎてしまいます。こんな物でしょうか。
パソコンからの方が早いですが、使えるテクニックです。
書込番号:6983918
0点
確かにカーソル含めて遅すぎではありますね。
TS1で、録画しながらでも出来る様な?
書込番号:6984049
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
パイオニアDVR−510H、520H、555Hと現役で使用しています。
今回555Hのドライブの調子が悪くこの機種が安かったので購入しました。
DVD−Rに300枚、DVD−RW−VRに100枚ほど
編集してダビングしました。
パイオニア機にはプレイリストが無くダビングリストだけでしたので
不便でしたが、この機種のプレイリストにてこずっています。
1.現在編集しているのは外部入力3に接続してスカパー連動機能で
予約録画したタイトルです。
2.マジックチャプターをONですが、チャプターは
どこにもうたれていません。
3.スカパーですがCMが入るため、CMカットの為に
任意でチャプターをうち、
本編だけのプレイリストを作成し、そのタイトル複数を1枚の
DVD−R(ビデオ)に高速ダビングしたいです。
4.編集ナビ → 編集したいタイトルを選択→決定
5.機能選択 → チャプター編集
6.クイックメニュー → Videoモード再生範囲化
7.クイックメニュー → チャプター境界シフト→
GOPシフトモード(Videoモード保存用)
これで再生ボタンを押して再生開始。
チャプターをうちたい場所で、カーソルを「チャプター分割」
にして決定ボタンを押す。
でこの時コマ送り、コマ戻しで詳細な位置を決定可能ですが
時間表示がコマ送りボタンを1回押すと
0:00:05:00F→0:00:05:01F
となります。
私はGOPといえば15フレーム、
ですから上記の場合、コマ送り一回で
0:00:05:00F→0:00:05:15F
という認識です。
・質問1
この解釈は間違いでしょうか?
・質問2
1フレーム単位ではCMの境界にチャプターをうった場合
CMが食い込むのではないでしょうか?
・質問3
GOPシフトモード(Videoモード保存用)と
保存用と名称があるので、これでうったチャプターは
Videoモードとして位置が保存という認識でいいのでしょうか。
その場合、同じタイトルをDVD−RW−VRにも保存したい場合
チャプターを打ち直さなければいけないのでしょうか?
・質問3
パイオニア機はスキップボタン、スキップ戻しボタンは押すごとに
30秒→1分・・・・・10分→30秒となりチャプターを
打つ場所を探すのが簡単でした。
本機はこのスキップボタンを押した時の進む時間はあらかじめ
設定が必要かつ編集ナビでは、「シフト」+「>>」キーで
少々面倒ですが他の方法はありますか?
・質問4
一度チャプターを打ち終えたタイトルを再度チャプター編集する時
タイムバーの下にチャプターの先頭サムネイルが表示されます。
パイオニアの場合はこのサムネイルにカーソルを持っていくと
そこの所にタイムバーの三角表示(現在位置)が動きますが
本機はそうならないような気が。
またそこで「決定」を押すと、チャプター内の先頭と終わり部分のみを
自動再生してしまいチャプターうちには使えません。
具体例を言いますと、CMの先頭にはチャプターをうったが
CMの終わりを打ち忘れた場合にすばやくその場所に
行けないのです。何かいい方法が有りますか。
本体を無線LANと接続し、常時ブロードバンド接続で、
無線LANパソコンを本体との接続無しでパソコンで、
いろいろな操作でき快適です。
スカパーも本機のみの予約だけで済んで楽になりました。
レベルメータも有り、外部入力音声レベル調整も有り
音声レベルの低いスカパーを地上放送と同じ音声レベルにでき、
またマニュアルレートもあって、もっと早く
東芝機を購入していればと感じています。
パイオニア機の編集操作が体にしみついていて
編集で苦労しています。
東芝機ご愛用の皆様に教えていただきたいと思います。
以上よろしくお願いします。
0点
>・質問1
>この解釈は間違いでしょうか?
順番が逆です。
最初に再生し、その時に適当にチャプター分割を行い、その後4〜7の操作を行います。
前か後にGOPシフトしてCMをカットします。
>・質問2
>1フレーム単位ではCMの境界にチャプターをうった場合CMが食い込むのではないでしょうか?
フレーム単位で編集すればCMとの境にチャプターを設定出来ますが、VideoモードでダビングするとCMのゴミは残ります。
>・質問3
>GOPシフトモード(Videoモード保存用)と保存用と名称があるので、これでうったチャプターはVideoモードとして位置が保存という認識でいいのでしょうか。
GOPシフトしたチャプターがそのまま引き継がれます。
>その場合、同じタイトルをDVD−RW−VRにも保存したい場合チャプターを打ち直さなければいけないのでしょうか?
チャプターを打ち直す必要は有りませんが、VRモードではフレーム単位で保存する事が出来ます。
>・質問4
>一度チャプターを打ち終えたタイトルを再度チャプター編集する時タイムバーの下にチャプターの先頭サムネイルが表示されます。
>パイオニアの場合はこのサムネイルにカーソルを持っていくとそこの所にタイムバーの三角表示(現在位置)が動きますが
>本機はそうならないような気が。
チャプター境界シフト操作をしなければサムネイルは変わりません。
>またそこで「決定」を押すと、チャプター内の先頭と終わり部分のみを自動再生してしまいチャプターうちには使えません。
決定ボタンで最初と最後をプレビューします。
チャプター打ちは編集ナビでも出来ますが、再生しながら「チャプター分割(ハサミマーク)」した方が簡単です。
>具体例を言いますと、CMの先頭にはチャプターをうったがCMの終わりを打ち忘れた場合にすばやくその場所に行けないのです。何かいい方法が有りますか。
再生しながら行えば「ワンタッチスキップ」と「ワンタッチリプレイ」…カーソルの9時・3時のボタンで簡単にCMのカットが出来ます。
書込番号:6962873
2点
1、チャプターは普通の再生画面で打ってます
それをGOPシフト
ちなみにS300ですがL3のスカパーからマジックチャプター効いてます
2、質問の意味が不明です
そのためにGOPシフトして本編に食い込ませてます
3、フレーム単位でチャプターが欲しいなら
新たに打ち直す必要があります
最初オリジナルにフレーム単位でチャプターを打ち
それをそのままプレイリストでコピー作って
コピー(プレイリスト)をGOPシフトすれば手間は省けます
3、早送りで探してます
4、1と繰り返しになりますが
そんな面倒な画面で打たなくても
普通の再生画面でチャチャと簡単にチャプター打ってます
その画面でやりたいなら下のサムネイルにカーソル合わせず
チャプター分割にカーソル合わせたまま
スキップか早送りで飛んで行っては?
書込番号:6962900
1点
チャプター分割にカーソルが有る状態だと単にコマ送り/戻しだから、下のチャプター(サムネイル)を選択状態にしないとGOPシフトはできないよ。
GOPシフト出来る(する)のは、選択したチャプターの先頭を前後出来るだけだから、必要なチャプター(本編)の最後は後ろのCMのチャプターを選択してそのCMの先頭をGOPシフトで前後させます。
(CMの先頭に本編の後部が数フレーム入る感じのチャプターになる。)
書込番号:6963345
0点
jimmy88さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ノーブル P4 さん
ありがとうございます。
パイオニアのDVR−555Hがリモコンにチャプターうちブタンが
無かったので忘れてました。
大きい画面で打つほうが楽でした。
それをGOPシフト。うまくできました。
書込番号:6976463
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
購入してから2ヶ月ほどたち、かなりHDD容量が少なくなったので
DVDに移すことにしました。
基本的にTS録画でやっているのですが、2時間くらいしたところで
時折、画像が乱れる事があります。(部分的なモザイク状)
以前、密閉したラックだと良くないとお見受けしましたので
熱がたまらないようむき出しで置いてあるのですが、
これって将来的にヤバい症状でしょうか?
0点
将来的に・・・というか軽い初期不良の気がします。
東芝はHDDが弱いので、2ヶ月なら一度東芝さんに電話して必要なら修理に出せばよいと思います。
書込番号:6956032
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






