このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2007年10月9日 14:47 | |
| 15 | 11 | 2007年10月5日 12:32 | |
| 10 | 18 | 2007年10月5日 20:51 | |
| 4 | 5 | 2007年10月3日 10:38 | |
| 2 | 1 | 2007年10月3日 10:24 | |
| 1 | 7 | 2007年10月3日 02:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
説明書が読みつらく、どこに必要な探している設定が書かれているのかわからないことが多いんですよ。だから、「図解RD-Style 4」って本が売られていることを知り、買おうかなって思うんですが、説明書と同じ様なことを書かれているんだったら買うのをやめようと思います。どなたか、購入歴がございましたら、その本の感想やご意見聞かせてください。
1点
2〜4まであるけど,付属のマニュアルとまんま構成が同じではないよ,ある程度RDの
使い方を解っている人には不要だろうけど,素人なら買って損は無いんじゃないかな。
書込番号:6841707
0点
RD-S300はヤフオクで売ってソニーのD700に買い換えたら。
書込番号:6841766
0点
私はRD-Style3と4買いました。
個人的には正直そんなに役に立ちませんが、「二層ディスクに保存するときの画質は?」という項目はよいです(RD本体のマニュアルレート設定画面は一層DVDへの録画可能時間しか教えてくれない為)
あと、「一台で同じ番組を2つ録るには?(Z1・X6・T1限定ですが)」と、「スクイーズ放送を切ってスタンダードサイズにするには」は目からウロコでした。
1886円の価値があるかは疑問ですが、レコーダー初購入の方にはまあまあ役に立つと思います。
書込番号:6841987
0点
取説よりは分かり易いですが、僕は必要な無いので買いませんでした。
操作が分からないなら、購入しても良いと思います。しかし値段の価値が有るかな?
書込番号:6844231
0点
時すでに遅しでしょうね
もっと早く出してれば買ってたかもしれないが
今更感でした
書込番号:6845421
0点
そうですか、、、あんまり良い内容のものではないんですね、、、残念。
使っていてよくわかんないんですよね。
たとえば、MYジャンル。
普通にドラマ全般で検索したらアナログもデジタルも同時に表示されるんですが、国内ドラマや海外ドラマに設定して検索すると、デジタル放送分だけしか表示されないんですよ。
それと、ドラマ1やドラマ2とかいう意味がわからない。
書込番号:6848748
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
初めてDVDレコーダーを購入しようと思っていますが、
RD-S300にしようかRDZ-D700にしようかとっても悩んでいます。
自分で調べた所、ハードディスクの容量の違い以外良くわかりません。
価格もそれほど変わらないし、両方ともwデジ?だし
使い方としては、やっと私の住んでいる所にも地上波デジタルが見れる
ようになったので、地デジが見たくチューナーを買うならいっそのこと
DVDレコーダーにしようとの事なのです。テレビは、ソニーのKD-32HD800
というブラウン管を使用しています。テレビを買い換える事も考えたのですが、
どうも液晶が好きになれない事と予算の都合上です。
その点、DVDレコーダーのRD-S300とRDZ-D700は価格が近く手ごろかなと
思ったので購入しようと思っています。
どなたか違いをご教授下さい。お願いします。
0点
こういう場合は過去ログ検索が有効です。
例えば検索窓に「RD-S300 RDZ-D700」と打てばコレだけ出てきます。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=RD-S300+RDZ-D700&BBSTabNo=2&PrdKey=
で、これなどが参考になるのではと思います。
【スゴ録 RDZ-D700とVARDIA RD-S300】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6488041/
こっちのスレには昔、私が書き込み番号[6621451]に各社のレコーダーの違いを書きました。
【購入機種を迷い迷ってわからなくなりました。】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6621127/
補足すると、S300はW録中(正確にはTS2で録画中)はDVDの再生以外ほとんど何も出来なくなります。
D800にはそういう制限はありません。
おまかせチャプターが録画1でしか機能しない、等はあるみたいですが。
書込番号:6832485
2点
ジャモさん早速の返信ありがとうございます。
色々検索方法あるのですね。
勉強になりました。もう少し自分なりに勉強してみます。
>補足すると、S300はW録中(正確にはTS2で録画中)はDVDの再生以外ほとんど何も出来なく>なります。
>D800にはそういう制限はありません。
>おまかせチャプターが録画1でしか機能しない、等はあるみたいですが。
という事だったのですが、私は、メインをチューナーとして考えていたのですが、
w録中には、オンタイムで、地デジは見れないって事ですか?
例えば今みたい番組が、A社で、録画したいのがB社とC社だとすると・・
あまりない例だとは思いますが・・・
最低オンタイムでひと番組見ながら+裏番組一つ録画出来ればよいのですが、
これは、どちらともできますか?
せっかく検索の仕方教えてもらったのに自分で調べろって感じだとおもいますが・・・m(__)m
書込番号:6832503
0点
>ジャモさん
>S300はW録中(正確にはTS2で録画中)はDVDの再生以外ほとんど何も出来なくなります。
>D800にはそういう制限はありません。
あれ?食い違っていますよ。
>[6821742] kaju_50さん
>スゴ録D800は、実質シングルチューナーマシンになっています。
>録画2を動かすと何も再生できないんですもん
書込番号:6832512
2点
>w録中には、オンタイムで、地デジは見れないって事ですか?
>例えば今みたい番組が、A社で、録画したいのがB社とC社だとすると・・
W録中は録画している番組以外のチャンネルは視聴できません。
この例の場合、番組B,Cを録画している時は番組Aは観られません。
W録で2つあるレコーダーのデジタルチューナー全てが占有されているためです。
>最低オンタイムでひと番組見ながら+裏番組一つ録画出来ればよいのですが、
>これは、どちらともできますか?
東芝は可能です。「W録」ボタンでTS1/VR・TS2を切り替えれば裏番組が観れます。
通常はTS1/VRで録画してTS2で裏番組を観るのがベストだと思います。
ソニーも多分大丈夫だと思います(D700のユーザーレビュー見ましたが不可だとは書いてなかったです)
ただし録画2で録画するとHDD内のDRタイトルが再生できないようです。
書込番号:6832514
1点
ハヤシもあるでヨ!さん
D700のユーザーレビュー見たら、どうやら録画2で録画中はHDタイトル(これはもしかして「DRタイトル」のことではなくて「HDD内のタイトル」、ということかも?)が再生できないみたいですね。
すみません調査不足でした。
書込番号:6832516
2点
>どうやら録画2で録画中はHDタイトル(これはもしかして「DRタイトル」のことではなくて「HDD内のタイトル」、ということかも?)が再生できないみたいですね。
すみません。いまソニーのHPで調べたらやっぱり「DRタイトル」が再生できないようです。
http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/feature.cfm?PD=25849&KM=RDZ-D700
あと、録画2で録画したものは
・「ダイジェスト再生」
・「ダイナミックVBRダビングPRO」
・「おまかせチャプター」
が機能しないらしいです。
書込番号:6832518
3点
>最低オンタイムでひと番組見ながら+裏番組一つ録画出来ればよいのですが、これは、どちらともできますか?
基本的に、どちらの機種でも(Wデジ機なら)可能です。
ソニー機は、操作系が簡単で分かり易く簡単に使えます。故障報告が少ない。
おま録(自動録画)とおまチャプは、強力かつ便利です。
東芝機は、パソコン連動や強力な編集機能が売りですが、若干安定性に不安があります。
操作系は、慣れれば便利みたいですが、機械好きでないと、大変みたいです。
初めてなら、個人的にはD700を勧めます。
参考スレ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010297/SortID=6805143/
なお、東芝機は、持っていないので、ここでの情報から判断しています。
>どうやら録画2で録画中はHDタイトル(これはもしかして「DRタイトル」のことではなくて「HDD内のタイトル」、ということかも?)が再生できないみたいですね。
正しくは、録画2使用中は、DR(東芝ではTS)タイトルの再生は出来ません。VR(XPやSPモード)で録画したものは再生可能です。
ソニー機の特徴として、エンコード(DR→VR)ダビング中でもTVの視聴、録画(録画2)、録画予約などが可能です。他社は、何もできなくなります。(高速が使えれば、可能なようです)
書込番号:6832680
2点
先日、S300を購入したものですが、操作感だけで言えばSONYですね。私自身、操作感に重点を置いているタイプなんですが、行き当たりばったりでS300に手を出してしまいました。ただ、ソニー機はクロスメディアバーなので動きはいいですが、録画済みタイトルの一覧を観ることができません(つまりバーをあわせたタイトルのみ確認可能、上下しないとタイトルを確認できないんです)そこだけ欠点。まあ、S300もいい点があるのでそのへんは購入してみないとわかんないです。
書込番号:6832751
0点
9月にD700を購入しました。
D700はもうモデル末期ですから完全に熟成されて
います。
発売当初に報告があった起動直後のXMBのもたつき
も解消していますね。
電源オンから30秒で放送の画が出て45秒で操作可能
になります。
>地デジが見たくチューナーを買うなら
>テレビは、ソニーのKD-32HD800
私もソニーのKD-28HD900を使用しています。
D700の地デジチューナーは鮮明ですよ。
相性もいいですしね。
書込番号:6832871
1点
ジャモさん エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございました。
書込番号:6833106
1点
皆さん親身になって相談にのって頂いてありがとうございます。
携帯から返信失礼します。読みずらかったらすみません。
私かなりの優柔不断なのでまだ迷っています。
DVDレコーダーには録画1と録画2があって、それぞれメーカーによっては表現が違う?チューナーの代用として使うなら
両メーカーとも録画1の方で録画しながら録画2の方で違う番組を見れるってことですよね?
録画1で録画したものは多少の編集が出来ると理解しました。
編集についてはCMカット出来てDVDに焼く事が出来ればいいと考えていました。
これも両メーカーとも出来そうなので問題なさそうです。
東芝の編集が多機能って事も気になりますが、多分私には使いこなせないような気がします。
機械の信頼性から見ればソニーの方がいいのかなって気もしますし操作しやすい点も魅力的です。あとデザインも。
うちの嫁は機械オンチなのでソニーのほうがいいのかな?まだ悩んでます。今日電気屋に行ってもうすけし悩んできます。
色々ありがとうございました。
書込番号:6833200
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
今日このRD-S300を購入しました。
家に着いて取扱説明書に従い、きちんと接続をしているのですが、
地デジ081以外のチャンネルが、途切れ途切れに映ったり、受信できないといった感じになってしまいます。
どのようにすれば他の地デジチャンネルも綺麗に映るのでしょうか?
地上DアンテナレベルはどのUHFの伝送チャンネルも35ぐらいです。
今の接続状況は、VHFとUHFが一緒の端子?をレコーダーに繋ぎ、付属の同軸ケーブルにてテレビに繋いでいて、他にはHDMIケーブルで繋いでいる状況です。
ちなみにテレビは東芝の32H3000で、地デジは全部綺麗に写っています。アナログは若干映りが汚くなりましたが。
説明が足らない場合はご指摘お願い致します。
0点
(家に着いて取扱説明書に従い、きちんと接続をしているのですが、地デジ081以外の
チャンネルが、途切れ途切れに映ったり、受信できないといった感じになってしまいます。
どのようにすれば他の地デジチャンネルも綺麗に映るのでしょうか?)
まず地デジ設定が完全ではないのかも,それとEPGは接続してすぐに完全に使うのはまず
無理です,アンテナ設定とEPG設定を済ませたら約1日電源を消して,放置して置きましょう
,目安はDEPG表示が消えるまでです,それと登録チャンネルは出来るだけ最低限の
チャンネルだけ設定しましょう(ムダに登録チャンネルを多くしていると,データ受信に
時間がかかる)
書込番号:6828384
0点
お二人とも早いご返答ありがとうございます。
RD-E300のクチコミでもお世話になって感謝しております。
とりあえず、もう一度初期設定を済まし、一日放置してみようと思います。
>初芝のデジレコは最強です改
>(登録チャンネルは出来るだけ最低限のチャンネルだけ設定しましょう)
地デジのチャンネル登録はNHK〜フジテレビまで登録しています。
ちなみに、地上デジタルチャンネルスキップ設定にて、
日本テレビ041、042・テレビ朝日051,052,053など、どのテレビ局でも2つ以上チャンネルを受信している状態です。この場合、日本テレビのどちらかはスキップとしてよいのですか?
書込番号:6828579
0点
EPGはあんまり関係ないと思うけど…。
とりあえず映らないのは、地域によると思いますけど、
テレビは問題ないのですよね?
以前うちでは、地上パススルー設定をわざとONにしたら、互い違いに
映らなくなりましたけど。ここ2年してないから詳しくありませんが。
書込番号:6828581
0点
>日本テレビ041、042・テレビ朝日051,052,053など、どのテレビ局でも2つ以上チャンネルを受信している状態です。この場合、日本テレビのどちらかはスキップとしてよいのですか?
どれか1つ受信し、残りはスキップしておいても特に問題無いです。(日テレなら041、テレビ朝日なら051のみ。)
書込番号:6828681
2点
>jimmy88
分かりました。では、一つだけ残して後はスキップすることにします。
自分は設定をきちんとしたつもりなのですが、本来であれば取扱説明書の初期設定通りに
「はじめての設定」を済ませれば、地デジチャンネルは綺麗に映るんですよね?
追記になりますが、地域は東京23区です。
書込番号:6828800
0点
>「はじめての設定」を済ませれば、地デジチャンネルは綺麗に映るんですよね?
なんなく映ります。
よく、自分の地域にこだわり設定している人はいます。
しっかり受けている局の地域に設定してください。
三重の伊勢、尾鷲でも名古屋とかね。
群馬の草津でも東京とか。100km、200km離れていてもね。
初期設定の>チャンネル設定>BSパススルー>しないで
電源引っこ抜いて、再起動かけてみてください。
購入後、初め安定しない事あります。 バグかも?
書込番号:6829171
0点
>JOKR-DTV
>(初期設定の>チャンネル設定>BSパススルー>しないで
電源引っこ抜いて、再起動かけてみてください。
購入後、初め安定しない事あります。 バグかも?)
分かりました。今は初芝さんのアドバイス通り、しばらく放置している状況にあります。
今夜もう一度見てみて、まだ映りが直らなければもう一度電源抜くところからやり直します。
経過は後ほど書かせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:6829788
0点
今レコーダーをつけまして、どのチャンネルも安定したアンテナレベルを確保できています。
無事に見れるようになりました。
相談にのって頂いた皆さん、ありがとうございます。
これからRD-S300を使えるよう徐々に慣れてゆきたいと思います。
話が変わってしまうのですが、皆さんは、DVD-RW・DVD-Rはどこの会社を使用しているのですか?
差し支えなければお教え頂けませんか?
書込番号:6831123
0点
>話が変わってしまうのですが、皆さんは、DVD-RW・DVD-Rはどこの会社を使用しているのですか?
DVD−Rは定番の太陽誘電製が良いでしょう。
書き換えディスクについては、東芝はディスク挿入時にライブラリやレジュームの情報をディスクに書き込みする為、書き換え回数の多いRAMの方が良いと思います。
書込番号:6831335
3点
>jimmy88
>(DVD−Rは定番の太陽誘電製が良いでしょう。
書き換えディスクについては、東芝はディスク挿入時にライブラリやレジュームの情報をディスクに書き込みする為、書き換え回数の多いRAMの方が良いと思います。)
アドバイスありがとうございます。DVDのディスクも色々なメーカーから出ているので迷ってしまいますね。太陽誘電製のDVD-RWをメインに買って行きたいと思います!
書込番号:6831703
1点
jimmy88さんは「DVD-R」なら太陽誘電が良い
書き換えディスクなら「RW」より「RAM」が良いとレスされています
RWならビクター
RAMならパナソニックが定番です
「原産国:日本」を確認して買ってください
書込番号:6831744
2点
>ユニマトリックス01の第三付属物
そうなのですか。重ね重ねアドバイスありがとうございます。
それぞれのDVDで定番のメーカーがあるんですね。
原国産かを注意しつつ買います。
書込番号:6831945
0点
相変わらず初歩的な質問になってしまうので、ここに書き足させて頂きました。
自分なりに過去ログや、説明書を読んで自分なりに考えた録DVDへの保存の方法です。
HDDに録画した番組Aをプレイリスト編集により同じ番組を作り(Bとしておきます)、
Bでチャプター編集により、CMなどをカットした本編部分のチャプターを制作し、必要のないCM部分のチャプター等を削除し、DVDへダビングする。
この方法で大丈夫でしょうか?過去ログをみてオリジナル(上記でいうA)というのは、いじらないほうがいいと書いてあったので、こう考えたのですが。
間違えている部分など指摘していただけると助かります。
書込番号:6834336
0点
>Bでチャプター編集により、CMなどをカットした本編部分のチャプターを制作し、必要のないCM部分のチャプター等を削除し、DVDへダビングする。
>この方法で大丈夫でしょうか?
別にそれでも大丈夫ですが、編集対象のタイトルを再生しながらチャプターを打って「CM-本編-CM-本編…CM」と分けていき、クイックメニューの「偶数チャプタープレイリスト作成」を選択すれば、一発で本編のみのプレイリストを作成できます。この方が簡単です。
あとはそれをHDD→HDDダビングしてオリジナル化するか、そのままDVDにダビングします。
書込番号:6834375
1点
>ジャモさん
返答ありがとうございます。そうなのですか、ぜひその方法でやってみたいと思います。
ついでで質問して申し訳ないですが、DVDへ保存する際、VRモードで録画し、他のプレーヤーで再生する際にファイナライズ処理をしますよね。この時、画像は劣化するのでしょうか?する場合、この方法がいいのか、それともvideoモードでダビングすればいいのか。
どっちがいいのでしょうか?
内容と関係はありませんが書かせていただきます。
先ほど気がついたのですが、親切に返信を下さった皆様に対して返事をする際、名前の後に「さん」を書き込んでいませんでした。今更ですが不快に感じた方々、ごめんなさい。
書込番号:6834424
0点
>DVDへ保存する際、VRモードで録画し、他のプレーヤーで再生する際にファイナライズ処理をしますよね。この時、画像は劣化するのでしょうか?
ファイナライズ処理では画質は劣化しません。ご心配なく。
>それともvideoモードでダビングすればいいのか。
S300を購入されるのですから、当然録画するものはデジタル放送(地デジ)主体になると思いますが、デジタル放送を録画したコピーワンスタイトルはVRモードでしかDVDには移動できないのでビデオモードの出番は少ないと思います。
地上アナログ放送などを録画してビデオモードを使う場合は、1コマ単位で編集したものをそのまま-R,-RWに焼くとGOPゴミ(CMカットした境目でCM映像が一瞬映る現象)が出るので、これを避けたい場合は「GOPシフト」か「レート変換ダビング」を使ってください。
書込番号:6834457
1点
>ジャモさん
返答ありがとうございます。
ジャモさんのおかげで、オリジナルはチャプター削除をしなければチャプター編集をしても大丈夫というここと、VRモードでDVDに保存すればいいということが分かりました。
お世話になりました!
書込番号:6834479
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
画質指定ダビングでの、画質の劣化について教えて下さい。
SPで録画したものを、SPに指定して画質指定ダビングした場合、画質は落ちてしまうのでしょうか?
未だブラウン管テレビを使用しているため、見比べてみても、違いがイマイチわかりません。
でも、この先テレビを買い換えることを考えると、少しでも良い画質で保存しておきたいのです・・・。
もし、SP→SPで画質が劣化してしまうのだとすれば、
録画するときに、MNでSPよりも高画質に設定しておき、画質指定ダビングでSPを選択すれば、最初からSP録画するのと同じ画質のモノになりますか?
0点
>SPで録画したものを、SPに指定して画質指定ダビングした場合、画質は落ちてしまうのでしょうか?
落ちます
エンコード録画(ダビング)すれば画質は必ず劣化します
>録画するときに、MNでSPよりも高画質に設定しておき、画質指定ダビングでSPを選択すれば、最初からSP録画するのと同じ画質のモノになりますか?
なりません
どんなに高レートで録画しても画質劣化します
SPでダビングする時2度目の画質劣化します
どうして高速ダビング使わないんですか?
高速ダビングだけが無劣化です
アナログ放送なら
高速ダビング出来るレートでHDDに録画するのが基本です
デジタル放送ならTSで録画します
TSはエンコード録画ではないから放送そのままの無劣化
あとでSPでダビングしても劣化は最初からSPで録画するのと同じです
書込番号:6826319
2点
SPであれ、MNであれ
HDDからDVDへは、高速ダビングを使ってください。
高速ダビングはコピーなので無劣化です。
ダビング時間も早いです。(最大15分)
高速ダビング以外は(SP→SPもだめ)
劣化するうえ、実時間もかかります。
あらかじめDVD1枚に入る最大レートを計算の上
SPなら2時間、
適切なレートでHDDに録画するようにしましょう。
書込番号:6826321
0点
>SPで録画したものを、SPに指定して画質指定ダビングした場合、画質は落ちてしまうのでしょうか?
SPで録画した物を一度再生し、それを又SPで録画する事になりますので、画質の低下が発生します。
>録画するときに、MNでSPよりも高画質に設定しておき、画質指定ダビングでSPを選択すれば、最初からSP録画するのと同じ画質のモノになりますか?
MNで録画した物をSPに画質変換する場合も、やはり一度再生して録画しますので、最初からSPで録画した方が劣化は少ないと思います。
どうしても後で画質変換をする場合には、最初の録画をTSでしておけば、元からSPで録画した物と画質指定でSPにした物の画質は理論的には同じとなります。
書込番号:6826329
1点
早速のご回答ありがとうございます!
高速ダビングだと劣化しないというのは、わかっているのですが・・・
以前、GOPのゴミのことで質問をさせていただいた時に、
・GOPシフトモードで編集する
・フレームシフトで編集して、画質指定ダビングをする
という2つの方法があることを教えていただきました。
GOPシフトで編集をすると、本編が少し切れてしまうのはしょうがないのかな?と思ってはいたのですが、
画質指定ダビングでも試してみたところ、最初に申し上げた様に、我が家のブラウン管テレビでは画質の劣化が全くわからなかったので、
ひょっとしてこの方法の方がいいのかな?と思ったのです。
でも。
少しでも良い画質で保存しておきたければ、GOPシフトで編集→高速ダビング、の方が良いということですかね?
(ちなみに、アナログ放送録画です。)
書込番号:6826359
0点
>少しでも良い画質で保存しておきたければ、GOPシフトで編集→高速ダビング、の方が良いということですかね?
>(ちなみに、アナログ放送録画です。)
そういう事になります。映像が切れるのは防ぎたいのであれば、VRモードでRAMやRWに保存で良いでしょう。(GOPシフトは必要有りません。)
書込番号:6826371
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
新番組の検索ってどうやってます?
前のソニー機のほうが検索しやすかったけど。
それと、編集画面での操作ってすごく重たいんだけど、あんなもんなんです??
私の本体だけなんかちょっと心配ですわ、、、w
0点
>新番組の検索ってどうやってます?
検索のキーワードに(新)や(新番組)等を入れてやれば、リストアップされます。
>それと、編集画面での操作ってすごく重たいんだけど、あんなもんなんです??
何か他の機種との比較でしょうか?
東芝は編集機能が充実していますが、その影響か動作は機敏では有りません。
尚、TSタイトルを編集するとデータ量が多い為、更にレスポンスは低下します。
書込番号:6826343
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
初歩的なことをうかがいますが、
現在、テレビをREGZA H2000を使用しているのですが、
本機を使用して、H2000のハードディスクに録画した番組を
DVDにダビングすることは出来ますか?
0点
REGZAからのi.LINK(TS)出力は不可
外部出力を使ったアナログダビングも、コピーワンスタイトルは不可
アナログ放送を録画したもの(HDD内臓のREGZA Hシリーズでアナログ放送を録画できるかは知りませんが)なら可能でしょう。
なので、基本的に不可です
書込番号:6818281
0点
まず出来ないでしょうね。
残念だけど、初芝さんもよく言われていますが、見て消し専用となりますかね。
>基本的に不可能に5億点。
あれ?なんかそんな番組あったなぁ〜。
なんだっけ?クイズダービーか?
はらたいらさんに何万点って・・・。
なんだ、TBSチャンネルでもやってたわw
書込番号:6818627
0点
ジャモさん
レグザのH2000にはi.LINK端子は無いですよ。
現行機種でi.LINK端子が有るのは、Zシリーズだけじゃないかな。
そもそも、RD-S300にもi.LINK端子は無いし、i.LINK端子の有るRD-S600でもTS入力は出来ないはず。
書込番号:6818787
0点
ノーブル P4さん
H2000にはi.LINK端子自体が無いのですね。
「内臓HDDに録画してもディスクメディアに残す方法がない」というのはネットのコラム等で知っていたので、i.LINKはあってもTS出力できないだけなのかと思ってました。
訂正ありがとうございます。
書込番号:6819488
0点
基本的に不可能って事は…
応用すれば可能って事かな。
(基本の反対語は応用?)
書込番号:6820455
0点
(応用すれば可能って事かな。)
まあ方法が無い訳でも無いんだけど,あえて教えません,知りたければ,オリの過去ログ
漁ってください。
書込番号:6825803
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






