このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2007年4月2日 19:09 | |
| 0 | 2 | 2007年5月8日 22:35 | |
| 2 | 4 | 2007年3月31日 17:02 | |
| 2 | 7 | 2007年3月30日 21:58 | |
| 0 | 0 | 2007年3月28日 13:58 | |
| 3 | 3 | 2007年3月28日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
はじめましてお世話になります。
RD-S300には出力端子が2つ付いているようですが例えば、チューナー1と
2をそれぞれの出力端子に送ってアナログテレビ2台でそれぞれ違うデジタル
放送チャンネルを表示させることはできるのでしょうか?
または出力1の方にはデジタル放送を流し、出力2の方にはHDDの記録したものを
再生することができるとかできるんでしょうか?
少々ややこしい話ですが、どなたかアドバイスをお願いします。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s300/rear.html
0点
出来ません。出力端子が複数あっても、同じ画像が出力されるだけです。
書込番号:6185684
0点
紅秋葉さん、Mygenさん、レスありがとうございます!!
助かりました、参考にさせていただきます。
書込番号:6189667
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
RD-S300を使い始めておよそ一ヶ月になります。CATV回線経由で地上放送(アナログ・デジタル)のみで使っており、BS・CSは未接続です。電話回線も双方向を使わないため未接続です。LANは常時接続で使っています。地デジ信号レベルは59〜61程度になっています。
同じ番組をW録したときTS2で録画した方が一瞬(1秒もありません)映像・音声が停止します。TS1側はTS/VRいずれのモードで記録してもこのような現象は発生しておらず両者を見比べてコマ落ちがあることに気づきました。
くわしく確認したところこれまでに9回ほどW録をしてそのうち5回コマ落ちが発生してます。そのうち4回は録画開始30秒くらいで発生したのでちょうどCM中だったため実害はなく、シーンの切り替え時に発生することが多くふつうに見ていたら見逃すようなかんじです。残る1回は録画開始1分30秒程度の本編中でコマ落ちしました。こちらははっきりとコマ落ちがわかりました。
さらに確認のためコマ落ちしたシーンの前後を選んでHDD上でレート変換ダビングをしてみました。その結果ダビングする前は一瞬停止して欠落した部分の時間が経過した後で再生再開しましたが、ダビング後は欠落した部分が切り取られたような状態でした。
TS1だけで記録するときや地上アナログをVRで記録するときにはこのような現象が発生しません。また上記通りW録のTS1側も問題が発生していません。放送局についてはNHKとTBSで確認しましたがどちらも発生します。
お察しして頂けると思いますが、わざわざ同じ番組をW録するのはDVDに移動したあとでもHD画質で見たいがためであり、かなりショックです。
販売店に相談して東芝のサービスの方にきてもらうよう手配しましが、S300をお持ちの方でこのような現象が発生している方はいらっしゃらないでしょうか。
0点
使用して2週間になります。
同じ症状かはわかりませんがTS1とTS2で別の番組を録っていてTS1が先に録画終了した場合にTS2で録った番組のちょうどTS1が終わった時間のところでコマ落ちが出ます。その後音声が映像と少しの間ズレも出ました。
必ず起きるわけではないようですがこれではTS2で保存用には使えませんね。
個体差なのかこの機種では仕様なのかW録出来る機種では普通なのか?
HDDレコは初めてなので他は知りませんが。
書込番号:6233054
0点
私も、同機種使っています。同じ事が起きます。TS2自己録の時、同時に、DVD再生、編集(チャプター分割、再生位置変更など)又、市販DVD、チャプター選択数回行う。W録スイッチを数回切り換える。スタートメニューで、簡単ダビングする(もちろん、この時、市販DVDでわ録画できないになるが、戻るで、元に戻る。)ようわ、一連の作業を行うとなる。(画像が乱れる、画像と音声のズレ、逆再生 三角2つ、又わ、1つ行うと画像まる。)この様な事上記の方ございませんか!?御参考なればと思います。できれば、返信の方宜しくお願いします。
書込番号:6316446
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
今まで使用していたアナログ機のソニーのスゴ録では録画した番組のデータの容量表示(GB表示)ができましたが、この機種ではモードと録画時間表示しかできないのでしょうか。取り説を一通り見ましたがわかりませんでした。
0点
RDはHDD容量を時間単位で表示しているので,それで判断する
しかないです,でもギガ表示より時間単位で表示されている方が
解りやすいと思うけど。
書込番号:6180896
0点
>でもギガ表示より時間単位で表示されている方が
>解りやすいと思うけど。
アナログスゴ録だと1タイトル毎に時間、モード、
容量表示があるんですよ。
書込番号:6181526
1点
>でもギガ表示より時間単位で表示されている方が
>解りやすいと思うけど。
こういうのは人それぞれですからね。
環境(レコーダー)依存の問題でもありますし。
私はソニーなので容量派です。
書込番号:6181596
1点
皆さん返信ありがとうございます
>アナログスゴ録だと1タイトル毎に時間、モード、
>容量表示があるんですよ。
東芝機のほうが編集機能など豊富なので
ギガ表示が当然できるものと思っていました
ダビングはほとんどやらないのですが
以前のVHSをデジタル化しようとして容量表示が
ないことに気がつきました
なれるようにします
ありがとうございました
書込番号:6181919
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
S300でWデジタル録画可能になった以外に違いがありますか?
スペック表見てても、項目が多すぎて、チェックしきれません。
違いがこれだけならば、現状価格の安いE300の方が魅力的なのですが。
0点
E-300との違い
・スカパー!連動がある
・お楽しみ自動録画がある
まだ違いがあるかもしれませんが、ざっと見た感じではこれくらいだと思います。
書込番号:6178381
0点
シングルで満足出来るなら,E300でも良いんだろうけど,
どっちか選べと言うなら,S300と言うか,S600を買うね
長い目で見ればIリンク付きの方が良いし。
書込番号:6178486
0点
W禄は便利です
絶対に不要という自信が無ければ
S300買ってたほうがいいし
一般的には300GBでは少ないです
という事で
複数台数買う気が無いなら
S600が後悔少な目です
書込番号:6178518
1点
皆さん、ご意見有り難うございます。
デジタルチューナーが一つというのは気になりませんが、300GBが今や少なすぎると言うご意見は気になりました。
iリンクにどれだけメリットがあるのかもよく解ってないのですが、アナログ終了までの繋ぎ的考え方なので、コストパフォーマンス重視で機種選択するつもりです。
書込番号:6178655
0点
300GBは、VR録画主体なら個人的には問題ない容量ですが、TS録画はSPの約4倍の容量を消費するので、こちらが主体だと苦しいです。
S600のようにi.Link出力機能があれば、TS録画したタイトルをi.Link入力機能がある機器にムーブすることが出来る「可能性」があります。
i.Linkには相性があるので、全ての機器で動作保障されている訳ではありませんが、これがあればBDなどの次世代DVDに残せるかも、という希望は持てます。
書込番号:6178719
0点
すみません補足です。
>TS録画したタイトルをi.Link入力機能がある機器にムーブ
は、HD(ハイビジョン)画質のタイトルならHD画質のままムーブできる、ということです。
DVDにムーブするとSD(標準)画質にダウンコンバートされ、元タイトルもHDDから消されてしまうので、HD画質でディスクメディアに残したい場合、この機能が重要になります。
もっとも、残すことを最重視される場合はBDかHD DVDレコーダーを買った方が確実かもしれませんが・・・
書込番号:6178782
0点
HDD容量って録画する番組とレート
そしてそれはTV次第です
例えば
40インチ以上の液晶かプラズマなら
ハイビジョン画質じゃないと録画したくありません
ハイビジョン画質で録画すると
300GBだと地デジ39時間
またはBSデジだけだと27時間で
HDDは満杯です
東芝はHDDの半分〜1/3は
空き容量残したほうがいいから
地デジ20〜26時間
BSデジだと14〜18時間
wowowの映画(2時間半平均と仮定)だと
安心してHDDに残せるのは5〜7本程度
地デジだけでも
1時間ドラマを2本/1日録画するだけで
10日〜2週間分だけです
これがブラウン管だったり
液晶30インチ前後だとまた話が違うし
今ブラウン管でもいつまで使う?でも違います
だからHDDはなるべく多く・・・としか
アドバイスしようがありません
書込番号:6179002
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
5年使ってたレコーダーが壊れた為 急遽レコーダーを買うことになりました。機械おんちなのでどのメーカーが良いかも解らぬまま、このサイトで人気ランキング一位のS600と同じ1ランク下のS300を72000円(5年保障付きポイントは1%720円)コジマで買いました。このサイトでS300の値段を調べた所65000円くらいだったので、まぁネットなら送料もかかるし保障もないから72000円なら無難な所かなって。後になって皆さんのカキコミを見ていたらS600で87000円のポイント20%とか、S300とかもすごく安くで買ってるんですね。今度、電気製品を買うときにはもう少しここのカキコミをよく読んでから買いに行こうと思います。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
先日、この製品を購入し、必要なケーブルなどの関係で
やっと本日セットアップの運びとなりました。
ひととおりマニュアル首っ引きで基本設定を済ませましたが、
BSデジタルのNHK1、NHK2、NHKh、BS日テレ、BSフジは
問題なく視聴出来るのですが、なぜかBS朝日、BS-i、BSジャパン、
WOWOWを選局すると、チャンネルや内容表示は出るものの、まもなく
「受信出来ません。コード:E202」というアラートが出たまま
ブラックアウト状態になってしまいます。
エラーコードを頼りに何が原因なのかを調べようとマニュアルと再格闘
したのですが、捜し方がわるいのか、上記エラーコードに該当するような
記述は見つかりませんでした。
一応B-CASカードをテレビのものと差し替えてみたりもしましたが、
何ら変化がないので、B-CASカードに由来する不具合でもないようです。
BSデジタルすべてが映らないのであれば、接続関係の問題も考えられますが
見られるチャンネルと見られないチャンネルが同居しているのが
何とも厄介で、困り果てております。
明日、サポセンへ連絡を入れようと考えておりますが、
その前に、こちらの掲示板でお知恵を拝借出来ないものかと思い
新規に書き込みをさせて頂いた次第です。
一応ざっくりと私の使用環境を以下に書かせて頂きます。
地上波デジタル/アナログは地元ケーブルテレビから引いておりますが、
BSに関しては手持ちのパラボラから引いて使用しております。
まず、以前から使用しておりましたアナログレコーダーに繋ぎ、その後、
RD-S-300→アクオス26インチ液晶というふうに接続をしております。
終端にあるアクオスでアンテナレベルを確かめてみましたが、
地上D、BSとも殆ど減衰も見られませんでしたし、実際、テレビ側では
以前と同様、全く問題なく視聴出来ております。
どんなことでも結構ですので、お知恵を拝借出来ないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
デジタルBSのチャンネル割り当てです。
http://www.sun-ele.co.jp/explain/bs/bs-channel.html
BS-1 とか BS-5 と書いてあるのが、周波数の呼び名 (BS-5,7, 11はアナログのBSでおなじみの番号です)
この実際の周波数はこちら
http://www.sun-ele.co.jp/explain/bs/bs-f.html
これを見ると、金色観音さんの S300で受信できているのは、BS-13, BS-15に割り当てられている放送、受信できないのは BS-1, BS-3 の放送ですね。
BSアンテナが古い場合に、周波数が上のほうのBS-15 (NHK BS1, BS2, BS-hi) の映りが悪いという現象に遭遇しますが(私も経験)、周波数が低い方だけ受信できないのは初めてです。
TVでは受信できているのですから、最初に疑うのはやはりS300ですね。 どこか不具合があるか、それらのチャンネルだけレベルが高すぎるという可能性もあります。
各チャンネルの受信レベルがS300でどうなっているか(アクオスではなく)一度調べてみてください。
いずれにせよ、東芝のサポートには連絡した方が良さそうです。 (受信レベルは、サポートからも聞かれると思います)
書込番号:6169319
1点
ミュージック・ファンさん、早朝からレス頂き有り難うございます。
BSデジタルのチャンネル割当など知らない事ばかりで、
とても参考になりました。
で、サポートへ連絡の前にもう一度設定を確認してみたところ、
BSパススルーモード設定で、なぜか必要のない「標準モードに設定」
を選択している事に気付きました。
先にも書きましたように、地デジ/アナはCATVから来ていますが、
BSは自前のパラボラアンテナから引いておりますので、本来なら
「設定しない」を選択するべきところを何を勘違いしたのか
「標準モードに設定」を選んでいる状態でした。
これを「設定しない」に再設定(というかこれがデフォルトですが…)する事で
無事解決となりました。うっかりミスという情けないオチです(^^;。
自分のケアレスミスという事で何ともばつが悪い話ですが、
ご助言いただきとても感謝しております。お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:6169633
1点
金色観音さん、
無事解決してなによりです。おめでとうございました。
S300には、BSパススルーモードというのがあるのですね。初めて知りましたが、それを設定すると、BS-13, BS-15の放送だけ受信できるのは不思議ですね。
まあ、ともあれ解決したので良しとしましょう。
書込番号:6171620
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






