VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

番組表について

2007/03/10 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:34件

以前、XD72Dを購入して故障につぐ故障で最終的に返品を経験した者です(^-^;

今度、この機種の購入を考えているんですが、72Dはネットからの番組表の取得がやたらと時間がかかりましたが、この機種はその点は改善されているんでしょうか?
ログにもその種のカキコミが見当たらなかったので、使っていらっしゃる方がおられましたら、是非お教え下さい!

今はこの機種とソニーのRDZ-D7000を検討中です。

書込番号:6098667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/03/11 13:57(1年以上前)

S600/300のIネットは使ってないので解らないけど,
少なくとも92/72DよりEPG(アダムス)は早くなってますよ,
最近ファーム6になって92Dもちっとは早くなったけど,アナW
程ではないしねえ,それでも,デジWはS600/300の方が
92/72Dよりは全然早いし使いやすくはなってますよ,それと
長い目で見るなら,S300買う位なら,S600買うっといた方が
いいよ

(デジは容量を食うし,HVデータの移動にIリンク端子は不可欠
デース)

書込番号:6101919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

標準

スカパ連動機能って使えます?

2007/03/05 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:13件

東芝だけのスカパー連動機能の使い勝手はいかがでしょうか?
 
 スカパーの海外ドラマや映画等、見逃さずに録画するためだけに、この機種を購入予定です。でも、マイナーな機能(?)なのか、書き込みがないのがとても残念です。

 実際の使い勝手をユーザーの方からぜひぜひお聞かせ願えれば幸いです!
 
(メーカーのパンフレットもHPもこの機能について簡単にしか記載していないので、量販店の店員に詳細を聞いてみたのですが、彼はチンプンカンのようデシタ。)

書込番号:6079460

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/03/05 22:52(1年以上前)

>東芝だけのスカパー連動機能の使い勝手はいかがでしょうか?

チューナーが別のスカパー!を録画するには非常に便利な機能です。

設定さえしておけばレコーダー側の予約のみで録画する事が出来ますので、内蔵チューナー同様の使い勝手が得られます。

当然ですが、おまかせ録画にも対応しています。

>マイナーな機能(?)なのか、書き込みがないのがとても残念です。

マイナーな機能では有りません。この機能欲しさに東芝を選択する方も多いです。検索すれば沢山書き込みが有ります。

書込番号:6079699

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/06 00:00(1年以上前)

>スレ主さん
>実際の使い勝手をユーザーの方からぜひぜひお聞かせ願えれば幸いです!

私はX5にソニーDST-SP5をつないでいます。
連動設定をし、ネットにつないでiNETからスカパー!の番組表を
ダウンロードすれば、あとはDEPGから予約するだけ。

購入前に調べることは;

(1) 東芝のサイトで連動が機能するチューナーかを確認。

ソニーDST-SP5がお勧め。
間違ってもHUMAXとパナは買っちゃダメ。別の意味でがっかりするから。

(2) ネット(ブロードバンド推奨)に接続できるか。

別にネットにつなげなくても連動させて予約録画ができるけど、
つなげてiNETから番組表をダウンロードすると、
使い勝手がものすごく向上する。
DEPG上で録画予約をすることはもちろん、
キーワード検索はチューナーのEPGではやりにくい。

また、おまかせ自動録画はスカパー!も対象。(私は使っていないが)
お楽しみ番組自動録画はまだ分からないけど、
これが対象になれば、かつてのコクーンがメーカーを変えて復活?

注意点は、外部入力のため必ずVR録画になるから、
この間地アナとデジタル放送のVR録画はできないことと、
連動ケーブルが別売であること。

実際に使っている人のスレはこちら。
まあ、私の説明もそちらにあるので。

[6004839] スカパー連携機能とおまかせ録画について

>スカパーの海外ドラマや映画等、見逃さずに録画するためだけに、>この機種を購入予定です。でも、マイナーな機能(?)なのか、
>書き込みがないのがとても残念です。

少ないかなー?東芝しかこの機能はないから、
マイナーといえばマイナーだけどさ。

でも、私はこの機能のために初代スカパー連動機能付きのXS53を購入。
XS53自体は酷いモデルだったけど、この機能はもう手放せない。

書込番号:6080169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2007/03/06 00:26(1年以上前)

通りすがりのものです。

>マイナーな機能(?)なのか、書き込みがないのがとても残念です。

上位機種にS-600があるんですが、
そっちのほうが人気があるんです。

HDDの容量だけの違いだけ(多分)ですから、
S-600の書き込みを参考にするといいと思います。

書込番号:6080334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/06 07:26(1年以上前)

私もRD-X5でスカパー連動を使用していますが、大変便利ですよ。
RD-X5の方から全て予約できるので大満足です。

そして今回、日立プラズマテレビを購入したポイントでRD-S300を購入しました。
スカパーを視聴していると東芝機から離れられませんね。

1つ欠点があるとすれば、RD-X5の電源をONにするとスカパー予約もしていないのにスカパーチューナーの方も電源がONになってしまいます。
まぁ、それほど気にする必要はありませんが、やはり予約録画の時だけ連動してもらいたいものです。
RD-S300の方もこの仕様は変わっていないでしょう。

書込番号:6080619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/06 14:39(1年以上前)

設定は必要になりますが、外部チューナーである事を意識しないで予約録画が可能となります。
スカパーチューナーが最初から内蔵されているような感じで、非常に便利ですよ。

PCでスカパーをS端子で外部入力し、iEPGを使って予約録画した事がある方なら、どれほど東芝のスカパー連動機能が便利か実感出来ると思います。

書込番号:6081688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/06 14:56(1年以上前)

私は、スカパー110から、スカパーに変えてこの機能を利用しています。

スカパー110のコピワンが無くなるし、手間は内蔵型と変わらないですし。
この機能は、東芝機のアドバンテージになっていると思っています。

書込番号:6081725

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/06 17:36(1年以上前)

51です。

>東芝だけのスカパー連動機能の使い勝手はいかがでしょうか?

 この機能は最高です!
 私事ながら、Wアナ録のRD-X5EXを使用してますが、2011年までこの名機が故障なく使えたなら、そして、これまで通りスカパーがコピワンを導入しないなら、スカパー録画専用機としてその後も生涯現役を貫くでしょう!

書込番号:6082159

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/06 20:58(1年以上前)

>51ですさん

124/128度のスカパー!もコピワン信号自体は付加されて配信されています。
DST-SP5等の一部のチューナーはこの信号を弾いて出力しています。

書込番号:6082871

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/07 12:39(1年以上前)

>124/128度のスカパー!もコピワン信号自体は付加されて配信されています。

 知ってますよ!
 馬鹿正直なHUMAX等のチューナを購入してしまうとコピワンになり、顰蹙を買ってますよね!
 現在、スカパ事業者は、ソニーなどコピワン信号をスルーするチューナに対して目をつむってくれているようで、今後もそうして欲しいという意味も含めてレスしました...。

 スカパーもコピワンになったら、即契約解除します!

書込番号:6085141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/07 13:10(1年以上前)

>スカパーもコピワンになったら、即契約解除します!

仮にHUMAXみたいにコピワンになっても、間にあれをはさめばOKです。
そして、このスカパ連動のおかげで、予約は本体のみでOK。
これは、すばらしいです。

書込番号:6085238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2007/03/07 13:40(1年以上前)

> 現在、スカパ事業者は、ソニーなどコピワン信号をスルーするチューナに対して目をつむってくれているようで、今後もそうして欲しいという意味も含めてレスしました...。

単純にチューナーの在庫があるから販売停止と言えないだけで、コピワンがかからないことに目をつぶっている訳ではないと思うのですが。

それに、このチューナーが2009年以降が使えるかどうかに関しては微妙な情勢かと。
2009年にはスカパー!のHD化が本格的に始まります。旧来のチューナーでHD放送が見られないのはほぼ確定ですし、旧来のSD放送が半永久的に続く保証もどこにもありません。放送がすべてHDになって、旧来のチューナーが使えなくなる可能性も否定できないのです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070302/skyper.htm

コピワン問題は、1放送事業者のみでどうこうできる問題ではありません。
特にスカパー!の場合、あくまでも放送できる場をコンテンツ提供者に与えているだけですから、提供者(各チャンネルの経営母体)がコピワン不備を理由に次々撤退するような事態になれば、いつまでもユーザーに甘い態度ではいられないような気もします。

書込番号:6085298

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/07 17:00(1年以上前)

 家電買換時さん どーも!
 
>間にあれをはさめばOKです。

 コピープロテクトが入っているコンテンツを勝手に解除すると...でも、今のソニーのチューナも本当は違反って言うことかな?


 あーる・ヤマモトさん 情報どうもです...。

>旧来のSD放送が半永久的に続く保証もどこにもありません。
 
 当然、今のスカパーが半永久的に続くとは思ってません...衛星の寿命もあるし、再度打ち上げてまで共用しないでしょう...HD画質での放送を望んでいる方も沢山います...しかし、地デジにように、全ての放送をコピワンにしてしまうような事は、考えて欲しいと思います。いまだって、番組によっては録画できないものもありますし...こういうスタイルを維持して欲しいです...。


>特にスカパー!の場合、あくまでも放送できる場をコンテンツ提供者に与えているだけですから、提供者(各チャンネルの経営母体)がコピワン不備を理由に次々撤退するような事態になれば、いつまでもユーザーに甘い態度ではいられないような気もします。

 私のように、コピワンを理由に解約、もしくは契約しない方は皆無かな?お金を払っているのにコピワンなんてという方....見てくれる人が少ないと放送している意味がないですね...。

 
「なお、スカパー!のHD放送本格化にともない、SDとHDのサービスがしばらく共存する形になるが、「現時点ではSDからHDに強制的に入れ替えるということは考えていない。時期が来れば検討するが、まだ未定。ただ、HDの画質や新しいSTBの魅力を通じて、移行を促していく」とした。」

 ここが重要ですね!...今のところ、地デジのように強制的に入れ替えることは考えていないということを信じて、著作権の許される範囲内で利用する視聴者に過度な不利益を与えないように願ってます...。

書込番号:6085748

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/07 20:04(1年以上前)

>51ですさん

>>124/128度のスカパー!もコピワン信号自体は付加されて配信されています。

>知ってますよ!

大変失礼をいたしました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:6086307

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/08 10:10(1年以上前)

いえいえ...問題ありませんよ!

 これまでも奇妙丸さんには、沢山のアドバイスを頂いてますし...感謝!感謝!

書込番号:6088701

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/08 18:54(1年以上前)

>51ですさん

暖かい言葉を頂くのはこれで二度目ですね、ありがとうございます。

書込番号:6090194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/09 16:58(1年以上前)

>51ですさん、

>今のソニーのチューナも本当は違反って言うことかな?

ちょっと見付けられませんでしたが、チューナーの仕様に付いては、過去に書き込みがありました。

それによると、「今後(と言っても過去の話ですが)製造する基盤からは、ちゃんとCGMS-A信号を出力するようにしなさい」という事らしく、その時点で流通しているチューナー製品に付いては、そのまま使っても何等問題はない、と言う事でしたよ。

同様に、PC用の古いキャプチャカードに付いても、マクロビジョンは撥ねますが、CGMS-Aなどという規格自体が存在しなかったので、信号自体に反応しません。
しかし、中古として堂々と売買されていますから、法的には問題ないのだと思います。

書込番号:6093643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/03/09 17:29(1年以上前)

XD71+MS9ですが連動機能は非常に重宝しています。
ただしネットに繋がないと番組表がつかえません。
それと録画中でもスカパーチューナのリモコン操作を
受け付けてしまうので注意が必要です。

書込番号:6093738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 17:59(1年以上前)

>それと録画中でもスカパーチューナのリモコン操作を
>受け付けてしまうので注意が必要です。

そうです。そうです。
私も、これで失敗しました。
リモコンの上に物が乗っていて、ずっと何かのコードを出していたみたいで、まともに録れなかった事がありました。
以後、気をつけています。

書込番号:6093841

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/09 18:23(1年以上前)

Federico De Hitchcockさん 情報ありがとうございます.....。

 今のチューナ...大事に使わないと!

書込番号:6093922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/03/10 00:30(1年以上前)

>>124/128度のスカパー!もコピワン信号自体は付加されて配信されています。

ここの古くからの常連さん達は全員知ってます!・・・・多分(^^;

でも、奇妙丸さんは親切心で書き込んでいてくれているのも全員
理解していると思います。・・・・・多分(^^;

これからも有益な情報を宜しくお願いします。

書込番号:6095653

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

標準

画面のブロックノイズについて

2007/02/28 00:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

S300を購入したのですが、画面のブロックノイズが発生して
困っています。どなたか同じ様な症状の方はおられますでしょうか?

症状は、地上はデジタル、アナログ、BS、DVDの再生すべての
状況で、画面にブロックノイズが出ます。横長のブロックノイズ
です。

テレビは、プラズマWooo42PHR9000で、S300とはHDMI端子で
接続しています。

電波は、S300に入力後、Woooに出力しています。
ですが、同じ番組を見てもWoooではノイズは一切出ません。
なので、電波状況はいいのではないかと思っています。
なお、CATV環境下です。

DVDも再生中にコマ飛びや途中でディスクを読み込まなく
なったりします。見ていたのは「シカゴ」と「パイレーツオブ
カリビアン2」いう映画です。

何度か、電源を入れなおしたり、HDMI端子を抜き差ししてみた
のですが、改善されません。

何かよい対処方法をご存知の方がおられましたら、よろしく
お願いいたします。

書込番号:6056676

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/02/28 00:40(1年以上前)

東芝使いではありませんが、
チューナーの能力は、メーカーにより、機種により変わります。
先ずは、S300でのアンテナレベルをコメントされた方が良いです。
そのレベル位置が全体のどの辺に位置しているかもコメントされると良いです。

単純にブロックノイズが出る場合は、アンテナレベル不足がが考えられ、ブースターの設置をお勧めします。
逆にレベルが強すぎる場合も似た現象が出るそうです。

何れにしましても、受信レベルをコメントされる必要があります。

書込番号:6056728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/02/28 01:03(1年以上前)

>何かよい対処方法をご存知の方がおられましたら、よろしく
お願いいたします。

わたしなら販売店に相談し
初期不良で交換してもらいます

書込番号:6056826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/28 01:13(1年以上前)

放送のみならずDVD再生もこの有り様ならば、私も販売店に直行するでしょう。

書込番号:6056871

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/28 02:38(1年以上前)

部分的に拝見してるとよく知った不具合っぽいのですが

> デジタル、アナログ、BS、DVDの再生すべての
  状況で、画面にブロックノイズが出ます。

最初からブロックノイズが出てるものを録ればそうなるだろうし

> 途中でディスクを読み込まなくなったりします。

そうゆうものを再生させていればこうも成り得るだろうし

但し、 > 横長のブロックノイズです。

この段階で設定がどうなのか?は気になってきます。


> なお、CATV環境下です。

一般的にCATVの場合、BSまでサポートしてるのかも疑問です。


地上波、BS、を含めて同軸配線が何処の端子をどう経由していて
HR9000とS300の受信設定は各々でどうなっているのか?
そこいらも書かれた方が良いと思いますよ。

それらを切り分けや問題点が把握出来ないまま返品の形を取ると
どんなレコーダーを繋いだって同じような症状は起きると思う。

書込番号:6057081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/02/28 07:43(1年以上前)

おはようございます。

電波受信れべるですが、Woooは数値で51でMAXは
わかりませんでした。
S300は31でレベルバーの半分より少しマイナス気味でした。
なお、今まで使っていた東芝のブラン管BSでは、71です。

DVDはキズがついているのかと思い、前まで使っていた東芝の
XS-36をもう一度D4端子でつないでDVDを見てみました、全く
問題がなかったので、DVDメディアの問題ではないような気が
します。

あと、内臓HDDにあったデモ用の映像を発見したので、見てみた
とこノイズもなくかなりきれいに見ることが出来ました。

CATVは契約はしておらず、一般の電波だけをもらっています。
Woooでは普通に見れていましたし、録画も出来ています。

BSアンテナは、CATVからもらわずに、自分で上げていて、S300
購入時に東芝の純正のアンテナを購入しました。

なお、S300に録画した番組はやはり同じブロックノイズでした。
ただ、放送局によっては、比較的のノイズの少ないものや、酷い
と、スクランブル信号がかかっているのかな?というくらいの
画面になります。

仕事から帰ったら、もう一度受信の設定をやってみたいと思います。

書込番号:6057291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/02/28 07:59(1年以上前)

内容を見る限り、今なら、他の方のアドバイスにあるように販売店に直行、交換依頼が良さそうです。
で、同じ現象が出るならそこから仕切りなおしても良い気がします。

>内臓HDDにあったデモ用の映像を発見したので

東芝機ってデモ映像を記録して出荷されているのですか?
展示用ボタン設定があるのだから、あっても不思議ではないのかな?

書込番号:6057315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/28 08:35(1年以上前)

>S300は31でレベルバーの半分より少しマイナス気味でした。
なお、今まで使っていた東芝のブラン管BSでは、71です。
              ~~~~~~~~?ブラウン管

>電波受信れべるですが、Woooは数値で51でMAXは
わかりませんでした。

メーカーが異なるとアンテナレベルの数値が違うので
あまり参考にはなりません



まずUHFの場合(VHFもだが)
物理チャンネルごとに受信してる信号のレベルが違います
自分のX6だと
(下記の表も東芝だと同じだと思われるが
ソニー・松下とは全く違う数値)


18(tvk)  :15(10) ハナクソ まるで映らず
20(東京MX) :50(50) OK
21(フジテレビ):51(52) OK
22(TBS)  :56(58) OK
23(テレビ東京):56(56) OK
24(テレビ朝日):55(52) OK
25(日本テレビ):55(48) OK
26(NHK教育):57(58) OK
27(NHK総合):56(57) OK
28(放送大学) :58(58) OK
30(チバテレビ):45(43) OK
32(テレ玉)  :21(22) ハナクソ まるで映らず

アンテナ条件は
30素子相当と20素子( )はこちら

( )はスタックにした場合
スタック:UHFアンテナ2本混合の事
スタックにしても必ず良くなるとは限らない

東芝の場合40を切るとブロックノイズが出やすいので
31だと低すぎでしょう
また使ってる感想としては松下・ソニーとも
同一条件下において
東芝は受信感度が悪い
悪いからちょっとレベルを落とすとブロックノイズが出やすい




分配による減衰にしても多すぎるような・・・。

・基盤がおかしい
・分配方法がおかしい


UHFアンテナは1軒1軒条件が違ってくるので
アンテナの方向を調整が必要になります。
反射波を拾う家もあれば直接タワーから飛び込んでくる家も
あると言うこと
BSみたいに一斉に同じ方向で好条件とは限らない
(直接受信で20度狂うと映らなくなる
BSだと2度)

調整してもアンテナが持つ素子数が違えば
最低レベルが変わってくる
またブースターで何でもかんでも
レベルがあがるわけでもないので
注意したいところです。

書込番号:6057361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/28 10:18(1年以上前)

>DVDも再生中にコマ飛びや途中でディスクを読み込まなく
>なったりします。見ていたのは「シカゴ」と「パイレーツオブ
>カリビアン2」いう映画です

この2本が市販のDVDであるならば、アンテナレベルなんて後回しにして、
販売店かメーカーに連絡したほうがいいと思います。

多分、本体の不良だと思います。

書込番号:6057571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/28 14:12(1年以上前)

違うかもしれませんが…
HDMIケーブルの品質が悪いということは考えられませんか?
HDMIはデジタル伝送ですが伝送エラーは補正しないとききました。
伝送エラーが横長のブロックノイズになって見えているのかもしれませんよね。
D端子ケーブルやS端子ケーブルではどうか確認してみてはいかがでしょう?

DVDが途中で読み込めなくなるというのは、再生カウンタや再生自体が停止してしまうのでしょうか?
もしそうなら、DVDドライブや本体の問題だと思います。

書込番号:6058121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/28 14:19(1年以上前)

あ、したっけさん 目の付け所が#

HDMI接続でしたね。可能性大ですね。
まずは、他の接続で試して、ダメならメーカに連絡ですね。

書込番号:6058134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/02/28 15:07(1年以上前)

こんにちは皆様。沢山のアドバイスありがとうございます。

HDMIケーブルは、SONY製のカテゴリ2 2mを使って
います。電気屋さんのお勧めで、PS3(持ってませんが)でも
使える高性能だそうです。

DVDの再生は、最初ブロックノイズがちらちら出るなと思って
見ていましたが、気づいたら、本編の内容が勝手に飛んで進んで
いる状況も発生していました。

帰宅したら、別のDVDメディアも試してみたいと思います。

書込番号:6058240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/28 15:56(1年以上前)

相性問題があるかもしれませんから、確認のためにも別の種類のD端子やS端子映像ケーブルで確認してみることをお勧めします。

DVDの再生が飛んだり停止するのは、DVDドライブのレンズ汚れなども考えられますが、購入してまもないのですから、初期不良と考えた方がいいでしょうね。
東芝に電話して相談した方がいいと思います。

書込番号:6058367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/02/28 21:56(1年以上前)

こんばんは、みなさま。

早速、別のメディアを見てみたところ、ブロックノイズが
出ませんでした。(手持ちのハリーポッター見ました。)

「シカゴ」はかなりひどかったのですが、レンタルDVDだから
でしょうか。

チューナの映像ですが、自分の設定が間違っていたのかと思い、
再度設定して見ました。
アナログ放送は、ブロックノイズが出なくなったように思います。
地上デジタルは、相変わらずブロックノイズがひどいです。
衛星放送は、ブロックノイズがさほど出なくなったように思い
ます。(昨日は雨が降っていたせいなのでしょうか?)
ここに、地上デジタルの画像を乗せさせていただきました。
http://www.gazoru.com/b-845e578b4f0ba3.html
右が、Woooのチューナで、左がS300です。

夕方帰宅後、東芝に電話をしたところ、受信レベルが低すぎる
とのことでブースターを入れてくださいと言われました。
自宅はCATVで再送信電波をもらってブースター経由で分配して
見ているんですが、また、プラズマテレビでは問題ないのです
がと聞きなおしたところ、ブースターから分配無しで見てくだ
さい。それでもだめなら販売店にお願いしたほうが早いですと
回答をいただきました。
 早速、ブースターから分配なしで繋げてみたところ、
電波状況を確認してくださいという様な内容のエラーに
なってしまいました。

電波が強すぎてもチューナーはうまく動作しないものなので
しょうか?

しょうがないので、販売店に連絡したところ、明日夕方に
自宅に伺って見てくれるそうです。

本体の異常でない場合は、なにが原因なのか不安です。

書込番号:6059566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/01 09:21(1年以上前)

>電波が強すぎてもチューナーはうまく動作しないものなので
しょうか?

アッテネータなる物も存在しますので、強すぎてもダメな場合もあるでしょう。

書込番号:6061249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/01 10:38(1年以上前)

オーバーしすぎると映らなくなります。

>本体の異常でない場合は、なにが原因なのか不安です。


だからアンテナのレベルの情報を出してくれないと
なんとも判断つきません。

画像見る限りはチューナー異常でしょうかね
入力レベルが低すぎる
高いとブラックアウトしますから
(全く映らない)

30〜40程度なのかも知れませんね

書込番号:6061386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/03/02 12:53(1年以上前)

こんにちは。皆様。

昨日、量販店からの依頼で電気屋さんが自宅に来ていただけ
ました。

早速症状を説明して、確認してもらったところ、受信レベル
が低すぎるそうです。

ちなみに、
Woooでは、45
S300では、31
とのことで、最低でも50はないと、厳しそうです。
ただ、Woooが問題なく見れるのに対して、S300が
見れないのは東芝のチューナの感度が悪いのかな
といっていました。

自宅はCATV回線で、CATV用のブースターを入れてあるため
電気屋さんではちょっとわからないとの事で、CATVに連絡
してブースターの調整をしてもらってくださいとの事でした。

本日、CATVさんが来て見てくれるそうです。

また、ご報告させていただきます。

書込番号:6065492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/02 16:08(1年以上前)

やはり足りないだけか・・・・・・・・。

書込番号:6065896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/03/02 20:32(1年以上前)

こんばんは、皆様。

本日CATVの方に来ていただき、確認していただきました。

はじめ専用のチェッカーにて確認していただいたところ
S300までは正常なレベルにて電波がきているそうで原因が
わかりませんでした。
 とりあえず配線の確認と、現在使用しているケーブルを
もう少し太いものに交換していただきました。ですが、
それでも改善されず、保安器と外のケーブルを交換してもらい
ました。しかし、それでも改善されませんでした。

2時間ほどCATVさんにいろいろと調べていただいた結果、
逆に電波のレベルを落としてみることになり、その結果
無事に映像を受信することが出来ました。

原因は、地上アナログで最適な電波レベルでは、逆に
地上デジタルでは、強すぎるようでした。

6分配器の前に、減衰機器を取り付けて調整して頂き
無事に受信することが出来るようになりました。

CATVの方もいい勉強になりましたとのことでした。

DVDのほうは、知り合いに借りたDVDも無事に見れるので
最初にみたDVDが汚れていたのかも知れません。現状では
無事に見ることが出来るんで、機器の故障ではなかった
ようでした。

お騒がせいたしましたが無事S300を使える用になりました。
ご報告させていただきます。

書込番号:6066582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2007/03/09 18:01(1年以上前)

Hiビジョン録画してないだけって落ちはないですか?
長時間録画出来るように画質を落として録画してるとか?

書込番号:6093850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/10 07:15(1年以上前)

どうも、S300,S600は増幅装置が効きすぎの傾向が有るみたいですね。上限をオーバーして逆に低い数値になるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6081238/

以前の機種は、他のメーカーでは見られるレベルなのに、地デジが見れないとの苦情を改善する為にした事が裏目にでたようですね。

書込番号:6096281

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアのダウンロード

2007/02/27 11:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 coach!さん
クチコミ投稿数:1件

昨日、購入したのですがソフトウェアのアップデート中に問題が発生して出来ません...
同じハブに繋げてあるRD-XD71とRD-XS57では問題ないのですが、どうしてでしょう?

書込番号:6053772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

解像度について教えて下さい。

2007/02/25 06:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:6件

今どこのメーカーのDVDレコーダーがいいか調べているのですが、この機種の録画解像度をメーカーホームページのハードウェアスペックで調べたら MN9.2-MN4.0: 720X480 (Full-D1) と出てました。という事は水平解像度は720本と言うことですか? 確かDVDは500本くらいだと思っていたのですが、この機種は特別なんですか?それとも他のメーカーも720X480 (Full-D1)で記録できるのですか?すみませんが教えて下さい。

書込番号:6044902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/25 09:27(1年以上前)

水平解像度は720本と言うことですか?


それは垂直解像度

カラーテレビジョン信号方式の一つであるNTSC方式は北米と日本、台湾などで用いられている。
アスペクト比は、4対3である。NTSC方式の走査線は、525本(有効走査線は、480本)なので、ドットに換算すれば、640×480ドット(VGA相当)になる。


だいたい500本程度でしょう
従来の解像度の表現とは違うので概ねと言う事です。



>それとも他のメーカーも720X480 (Full-D1)で記録できるのですか?すみませんが教えて下さい。

パイはその通り(#もソニーも日立・三菱もだと思われ)
パナは若干独自でやってて704×480
(少ない分余分に録画出来るってのはある)
見た目違いないし
互換性もある



書込番号:6045191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/25 09:36(1年以上前)

[ 垂直解像度 ]
すいちょくかいぞうど

テレビやビデオの性能を示す数値のひとつ。ディスプレイ上で水平方向に何本の線が引けるかということ。
現行TV放送の走査線は525本あるが、実際に画面に現われる走査線は483本。
さらにインターレースのために低下して、350本程度となる。フィルムでは、8mmで190本、16mmで430本、35mmで915本。

http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/062/06257.htm

[ 水平解像度 ]
すいへいかいぞうど

テレビやビデオの性能を示す数値のひとつ。ディスプレイ上で画面垂直幅と同じ長さを横にとり、その範囲内に引いた白黒の垂直の線が何本まで見分けられるかということ。
水平解像度400本は400本の線を認識できる。(つまり黒線にして200本)現行TV放送が約350本。
S-VHSやHi-8で水平解像度400本程度。
フィルムでは、8mmで190本、16mmで430本、35mmで915本。ただし、映像の画質は水平解像度だけでは決まらない。

http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/062/06258.htm


似たような言葉ですが微妙な違いって事ですなw

書込番号:6045214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/25 10:25(1年以上前)

どこのDVDレコーダーがいいか調べる目的であれば、解像度の情報等は気にせず(デジタル放送録画なら、解像度は関係ないので)に、機能・操作性・制限事項・入出力端子などを調べたほうがいいですよ。

書込番号:6045349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/02/25 14:41(1年以上前)

どこのメーカーのDVDレコーダも水平画素は(SPモードなら)720か704です。ビデオのデジタル化記録は基本的に規格が決まっていますから共通です。この数字で比較するのは意味がありません。

DVDレコーダの画質の違いは、残念ながらスペックから読み取れるものは何1つありません。現物や評判で調べるしかないです。

ちなみに水平画素が720であれば、原理的には水平解像度は405本です。でも、事実上この数字に全く意味はありません。それ以外の部分で解像度がそれ以下になってしまう要因が大きいからです。

書込番号:6046128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/27 07:38(1年以上前)

皆さんありがとうございました。720が水平画素ということがわかり、他のメーカーもほぼ同じ規格で、東芝だけが特別高解像度で記録再生できるわけじゃないんですね。他のメーカーに目が移って来ました。

書込番号:6053362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D4端子でのアップコンバートについて

2007/02/18 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 五条さん
クチコミ投稿数:45件

市販のDVDをD4端子につないでアップコンバートできるとカタログに書いてあるのですが、実際のところどうなのでしょうか?
最新のカタログの18ページの右下を見ると出来るように書いてあるのですが、HDMI端子の説明も同じページでしているのでまぎらわしいです。実際に購入された方のご意見を伺いたいです。

書込番号:6018805

ナイスクチコミ!0


返信する
HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/19 21:47(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s300/function_rdhd.html

※■ RDエンジンHDハードウエアの特長
   
   =アップコンバート回路= 対応表より

コピープロテクト付きの市販DVDは、HDMI接続のみで可能です。

書込番号:6023150

ナイスクチコミ!0


スレ主 五条さん
クチコミ投稿数:45件

2007/02/19 23:26(1年以上前)

やはりダメなのですね。
あのカタログを読むかぎり、出来るように見えるのは私だけでしょうか?
あの広告の説明では、どう考えてもD4端子での接続でアップコンバート出来るとしか思えません。まぎらわしい表示はやめて欲しいですね。

書込番号:6023797

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/02/20 02:31(1年以上前)

>スレ主さん

D端子でも高画質で出力します、とありますが、
脚注で番組の種類や映像の種類によって有効に働かない場合があります、
とも書いています。
D端子接続の場合、市販ソフトでは有効に働かないと考えていいでしょう。
実際、X6ですが、D3かD4で出力設定をしている場合、
市販のDVDソフトを再生すると、D2に切り替わります。

また、ダビングしたDVDメディアを再生すれば、
そのままD3/D4で伝送されるのですが、
もともとSD品質なので、大したことはありません。

D端子は所詮はアナログ伝送なので、仕方ないんでしょうね。

書込番号:6024530

ナイスクチコミ!0


スレ主 五条さん
クチコミ投稿数:45件

2007/02/20 11:15(1年以上前)

>Mygenさん

書き込みありがとうございます。
うすうす勘付いてはいたのですが、この間D4端子付きのブラウン管テレビを中古で購入したのでその点にこだわっています。
アップコンバートするにはHDMI端子付きを購入するしかないようですね・・・。

液晶TVの画質に満足できないので購入を控えているところです。
やはりSEDを待つことになりますね・・・。

書込番号:6025178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング