このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2007年10月23日 21:21 | |
| 1 | 2 | 2007年10月23日 12:13 | |
| 0 | 1 | 2007年10月20日 19:35 | |
| 5 | 8 | 2007年10月19日 21:00 | |
| 15 | 16 | 2007年10月16日 22:51 | |
| 4 | 4 | 2007年10月11日 16:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
すみません。初心者です。
質問したいのですが、
DVDビデオカメラ(日立DVDカムウー)でDVD-RAMに録画した映像を、
東芝VARDIA RD-S300のHDDへダビングしてチャプター編集したのですが、
それをDVD-Rにダビングしようとしても出来ないのです。
どうすればDVD-Rにダビングできるのでしょうか?
方法がわかりません。
よろしければ教えてください。
娘の運動会の映像をおじいちゃんおばあちゃんに送りたいのです。
初心者ですみません。よろしくお願いいたします!
0点
>DVDビデオカメラ(日立DVDカムウー)でDVD-RAMに録画した映像を、
東芝VARDIA RD-S300のHDDへダビングして
S300へは高速ダビングですか?
実時間のラインUダビングですか?
以下はHDDに高速ダビングしたと仮定して・・
もちろん容量オーバーも無いと仮定してのレスです
>DVD-Rにダビングしようとしても出来ないのです。
他社録画には俗に言うDVD(ビデオモード)互換が入ってないから
ビデオモードで高速ダビング(コピー)は無理です
もちろんDVD-Video作成も無理です
VRモードで高速ダビングするか
ビデオモードなら実時間かかる画質指定ダビングが必要です
>娘の運動会の映像をおじいちゃんおばあちゃんに送りたいのです。
実家でRWのVRモード再生できるならRW(VRモード)で
Rのビデオモードしかできないなら画質指定ダビングです
実時間のラインUダビングしてるなら
S300のDVD互換が入っていません
書込番号:6895754
2点
ビデオモードの画質指定ダビングはDVDに直接出来ないから
一旦HDD→HDDに画質指定ダビングし
それをDVDへ高速ダビングするかDVD-Video作成します
手間だから相手が再生できるなら
出来るだけRW(VRモード)使ったほうが良いです
書込番号:6895801
2点
大変わかりやすく教えていただきありがとうございました!
実家はDVD−Rしか使えない環境なので、
HDDからHDDへ画質指定でダビング後、ダビングしてみます!
大変助かりました!ありがとうございました!
書込番号:6897211
0点
最後にファイナライズをお忘れなく
DVD-Video作成で作業すればファイナライズまで自動でやります
書込番号:6897246
1点
教えていただいたとおりにやって、無事にDVD-Rへダビングすることができました!
ファイナライズ処理も行いました。
本当にありがとうございました♪♪♪
書込番号:6898439
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
無理でしょう.現在レグザリンク対応機はA600/300しか無いし.S600/300だと.テレビでナビしか使えないんじゃないの。
書込番号:6897059
0点
下記レグザリンク対応機器には入ってないから無理です
>●東芝:RD-A600*7、RD-A300*7、RD-S601、RD-S301、RD-E301
書込番号:6897074
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
レコーダーにメールの絵が出ていて、テレビ画面には「i」が表示されています。 説明書(応用編66ページ)を読んだのですが、意味が書いてあるだけでどうしたらいいのかわかりません。 全くの素人なのでよろしくお願いします。
0点
東芝のFAQのコピペです、試してください。
[質問]
テレビ画面に右上にiと表示されています。
[答え]
デジタル放送のお知らせがある場合に表示されます。
簡単メニューボタンを押してからテレビ画面右下の「設定メニュー」で決定ボタンを押し、「管理設定」内の「デジタル放送のお知らせ」で決定ボタンを押してください。
その後にお知らせをすべて見るとiという表示は消えます。
書込番号:6887542
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
宜しくお願いします。
1.DVD-video形式でファイナライズ時にメニューを作る際に
メニューの表示順を変更(1.2.3を3.1.2と言う風に)
する事は出来るのでしょうか。
焼いた順番以外の後からの変更は無理でしょうか。
2.毎週録画などで1回ずつDVDにダビングして
一杯になったらファイナライズするのと
まとめて一気にダビングするのでは
他のプレーヤーなどでの互換性などを考えれば
どちらがよいのでしょうか。
(友人に頼まれることが多々あるので)
HDDの故障の可能性を考えれば出来るだけ早めにダビング
するのがよいと思うのですが。互換性が低くても問題ですので。
0点
1、無理です
2、互換性には無関係だけどミスは後者のほうが少ないです
書込番号:6877759
1点
2についてだけ。
互換性は どちらも一緒だと思います。
たまにファイナライズに失敗することもあるので、まとめて一気にダビングし、すぐにファイナライズする方が安全でしょう。
書込番号:6877826
1点
1.について
無理です。
「DVD-video作成」で選択したタイトルの順にメニューが作成されます。
2.について
その都度DVDにダビングしていくと、DVDドライブの消耗が早まります。負担がかからないのは高速ダビングやDVD-video作成です。なお、他機との互換性はダビングの方法とは無関係です。また、メーカーも他社機器との再生互換性を保証していません。
書込番号:6877845
0点
>焼いた順番以外の後からの変更は無理でしょうか。
DVDに書き込んだ後は変更出来ませんが、VideoモードであればHDDに無劣化で書き戻し出来ますので、DVD1枚捨てる気になって再度作り直せば良いと思います。
書込番号:6878181
2点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、はらっぱ1さん、J-T09さん、jimmy88さん
レス有り難うございます。
1.については順番に変更の有りそうな物はRAMなどにとりあえずコピーしておきます。
>J-T09さん
>負担がかからないのは高速ダビングやDVD-video作成です。
編集ナビのダビングから行うのは高速ダビングとは違うのでしょうか。
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>互換性には無関係だけどミスは後者のほうが少ないです
>はらっぱ1さん
>たまにファイナライズに失敗することもあるので
これらの原因は頻繁に出し入れすることによる
ホコリの付着やスリ傷の発生など物理的な原因による物でしょうか。
それともレコーダーの特性などのためでしょうか。
質問ばかりで済みません。
毎週録画はRAMなどにバックアップとしてコピーしておけばよいのでしょうが
結構な数とRAMの速度が遅いので躊躇しています。
ちなみにファイナライズに失敗したディスクからは
タイトルの救出などは可能でしょうか。
書込番号:6880830
0点
エラーするのは「ダビング時」か「ファイナライズ時」です
>毎週録画などで1回ずつDVDにダビングして
一杯になったらファイナライズするのと
4週分入れるなら「ダビング」4回と「ファイナライズ」1回で
計5回の失敗の機会があったことになります
>まとめて一気にダビングするのでは
1回のダビングと1回のファイナライズで失敗の機会は2回です
実際はもう少し複雑ですが大雑把にはそういうことだと思います
それと最後のファイナライズで失敗する可能性もあるから
どうせファイナライズ終わるまではHDDから消去できません
書込番号:6881118
1点
編集ナビからダビングする際に画質指定ダビングを選択しなければ、通常は高速そのままダビングとなります。DVD-video作成も高速ダビングです。
書込番号:6882317
0点
>J-T09さん
>通常は高速そのままダビングとなります。
ならばドライブの消耗に関しては考えなくて良さそうですね。
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ミスの原因はどちらも同じだが、ミスの確率が増えるので
一度に焼いた方が良いという事ですね。
焼きをミスする確率とHDDがこける確率を考えて対処したいと思います。
お二方有り難うございました。
余談
この機種ドライブの入り口の隙間が結構あり、ホコリの入りやすい構造は
何とかならないでしょうかね。
SONYのレコーダーなどは蓋の周りにスポンジ状のクッションがあり
ホコリの進入を防いでおりこれには感心しました。
他のメーカーは二重になっておりホコリの進入を軽減しているようでした。
東芝さん頑張って!!!。
書込番号:6884057
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
すいません!一つ教えて頂きたいんですけど、アナログのレコーダーでLPで録画してもそこまで画質が汚いな〜とは思わなかったんですけど、この機種を先日購入してデジタル放送をDVD-RAMでLPモードで録画したんですがかなり画質が悪いです!最高がSPですよね? SPだと2時間程度しか録れないのでLPを頻繁に使いたいんですけど、画質はしょうがないのでしょうか?
0点
>最高がSPですよね?
プリセットの設定ではSPまでしか有りませんが、レートはその上も有ります。
音声によって異なりますが、音声D/M1なら9.2までUP出来ます。
書込番号:6872181
3点
環境の問題と思います。
以前は、アナログのTVで見ておられて、今回32インチの液晶ですよね。
となると、LPではキツイです。最低でもSPかそれに近い画質設定をしないと厳しいです。
液晶は、解像度の高いデータは綺麗に映しますが、データ量の少ない(荒い)画質のものはブラウン管よりも汚くなります。
あと、DVDでの最高画質はXP相当で(東芝ではマニュアル設定しか出来ないと思います)DVDに1時間のモードです。
書込番号:6872185
0点
>アナログのレコーダーでLPで録画
機種は?
>この機種を先日購入してデジタル放送をDVD-RAMでLPモードで録画
録画解像度設定は何ですか?
それとアナログレコーダーのLPとS300のLPは
同じTVで見てるんですか?
>画質はしょうがないのでしょうか?
LP録画で録画解像度設定以外での画質の変化はありません
解像度を切り替えて満足できないならしょうがありません
書込番号:6872189
2点
32インチでLPってw
ケチケチしちゃダメでしょう
LPはせいぜい14型TV以下向け
32だとBDでもおかしくない
書込番号:6872209
2点
他社と違ってXPモードがマニュアル設定に組み込まれているからか、
こういう誤解をするユーザーさんがたまにいる様ですね。
スレ主さんのせいではありません。
>東芝さん
マニュアル設定のきめ細かさはありがたいけど、
エントリーモデルを名乗るなら、一般向けのメニューも考えないと。
書込番号:6872518
1点
みなさん色々と教えて頂いてありがとうございます!
以前は14インチでレコーダーも撮れればいいやぐらいしか思わなかったのでドン・キホーテで安くあったフナイのアナログレコーダーを買って使用してたのですが引っ越したので全部一式買おうと思って今回この前『踊るシリーズ』を撮ろうとしたら3時間ぐらいあったのでLPモードで撮ったらあまりの汚さにビックリしたのでもし何かあるのならと思って投稿させて頂きました!
書込番号:6872998
0点
今は32インチ液晶なんですか?
そうであればTS録画メインです
DVD化するにしてもせいぜいMN6.0くらいで
SP以下は使わない方が良いです
書込番号:6873012
2点
>エントリーモデルを名乗るなら、一般向けのメニューも考えないと。
簡単リモコンや簡単メニューを付ける気の配りよう
よりもっと気を配らなければいけないところがある、
って事ですね。
書込番号:6873241
1点
ユニマトリックス…さん>
テレビは東芝32C3000です!
SPでないと画質が落ちるならDVDには2時間9分しか録れないと予約画面で表示があったんですけど、ドラマとかはいいんですけど、映画とかを取りたい時は120分のDVDでどうすれば……。友達に聞いてもわからないって言われて、ここに書き込みしてる人はかなり詳しい人達ばかりなのでいろいろなアドバイス助かりますm(_ _)m
書込番号:6873291
0点
>映画とかを取りたい時は120分のDVDでどうすれば……。
マニュアルレートがあるのだからそれで録れば?
プリセットされたSPモードよりほんの若干レートが
低い(録画時間が長い)モードならSPと見分けがつかない
画質でしょ。
分厚い取説を読みこなせば何とかなるでしょ。
書込番号:6873555
1点
二層のDVDメディアって何ですか?
SPとかLPとか決められたモード以外にこのレコーダーはマニュアルがあるんですか?
予約時にモードの下の所にあったやつですか?
…ド素人で本当にすいません。
書込番号:6873632
1点
>映画とかを取りたい時は120分のDVDでどうすれば……。
・2層のDVDメディアを使う。
・2枚のメディアに分ける。
・少々画質が落ちても、レートを下げる。
くらいでしょうか。
お好きな方法で良いと思います。
書込番号:6873639
0点
>二層のDVDメディアって何ですか?
>SPとかLPとか決められたモード以外にこのレコーダーはマニュアルがあるんですか?
釣り、決定。
書込番号:6873685
1点
映画の内容で
画質重視なら2枚に分けるし
画質軽視なら1枚に入るレートに落とします
MNを使えばそのあたりは自由自在です
2層は同じレートなら普通のDVDの1.7〜8倍の時間入りますが
価格が高いからあまり使われていません
書込番号:6873783
1点
というかですね。
スカパーみたいに、4:3制御のデジタル放送ならまだしも、
16:9番組を以前の43画角と同じレートはまずいですよ。
単純に考えても、黒帯部分でも面積増えているんですし。
仮にレート食わない黒等の単色だとしてもね。
書込番号:6874794
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
現在、日立DV-DH500Wを使用しているのですが、
D端子(HDMIも同じだと思います)を接続すると、
設定メニュー、番組表、ディスクナビゲーション(東芝の見るナビ)、チャンネル番号等
TV映像以外の全ての画面がS端子から出力されなくなります。
マニュアルにも「〜本機の回路上の制約により〜映像は正しく表示されません」とあります。
私の使い方として、メインのブラウン管TVにD4端子で接続し、
パソコン横の14インチTVにS端子で接続しています。
最近、今まで使用していたRD-X5から日立に買い替えたのですが、
こんな基本的なことが出来ないとは思いもしませんでした。
買って早々ですが、東芝に買い替えを検討しています。
S300のマニュアルを読んだのですが、そのような文言を発見できなかったので、
大丈夫なのかと思うのですが、心配なのでこの機種をお持ちの方で、
このような使い方をされた、もしくは試していただける方がいらっしゃいましたら、お教え願います。
0点
おそらく9割大丈夫と思いますが、一応、S300オーナーの確定情報をお待ちください。
書込番号:6855150
0点
確定情報ではありませんが
解像度設定をD1にしないとS端子からは出力しなかったと記憶しています
メイン(D3か4)とサブ(D1)を見るとき
解像度を切り替えて使うなら使えると思います
ちなみにパナXW30ならHDMIでD3出力しながらS端子からも出力してます
ただしD端子+S端子は試したことありません
書込番号:6855211
2点
映像の出力については、各社バラバラです。
HDMIを接続すると他は出力しないとかもあったと思います。
自分は、過去旧型TV(S端子)と液プロ(D端子)の併用で困ったことがあります。
使用のレコは、シャープ機で、メニュー表示がD端子優先でS端子(普段用)では見れないと言うものでした。
多くのメーカーは、DVDレコの接続先がTV1台を前提に設計しているためで、複数同時使用には対応していないことが多いためです。
現在は、ソニー純正機で、快適に使ってます。(ソニー機は全ての端子に端子に見合った出力を行っており、メニュー表示も行います)
ですので、可能なら、店頭で事前に同時出力を確認させてもらった方が確実です。
既にレスがありますが、確か以下のようになっていたと思います。
・出力自体を切り替えて使う(出力されない場合がある)〜東芝、日立
・接続で、自動で切り替わる(メニュー表示のみ?)〜シャープ
・関係なく、全端子出力〜ソニー、パナ?
書込番号:6855498
2点
S300のマニュアルに以下の文言を発見しました。
「映像(黄)やS1映像で接続しているときに、映像が表示されないときは、
480i以外が選択されている可能性があります。
480p、1080iまたは720pが点灯していないか、ご確認ください。」
日立についてさらに衝撃的なことが…。
D端子を繋いだ状態でR1の予約録画が始まると、S端子の映像はR1に固定されるみたいです。
完全にD端子を外さないと、チューナーをR2に切り替えてもS端子の映像はR1のままです。
(ここのスレッドに書き込むことでは無いかも知れませんが、報告まで)
どうやら、東芝ならメニュー操作で表示を切り替えられそうです。
日立なら物理的にD端子を外さないといけません。
(出力を525i固定にしてもダメでした。)
レコーダーの地デジ対応へのアップグレードは、使用状況によって上手く行かないものですね。
W録中の再生もそうですが。
エンヤこらどっこいしょ さんのレスを参考に、他メーカーも検討してみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6856508
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






