VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

怖いので教えてください

2007/09/04 13:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

2週間ほど前に購入しHDDに結構番組が溜まったので
(といっても容量の半分も使っていませんが)
DVDに移そうと思い、いらないパートを削ろうと思い
チャプター編集をしておりました。するとチャプター打ち込みが
(このときは30分番組8本タイトル結合させて)2本目のAパートをカットした時
フリーズしてしまいました。サポートに電話したところ
『5分ほど待ってみてください、駄目なら電源長押し15秒で強制終了します…
その際記録が消えてしまうことがありますが、御容赦ください』とのこと
結局5分で止まらなかったので強制終了しました。
幸いHDDは飛んでなかったのですが、こういうことは多々あるのでしょうか?

書込番号:6715046

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/04 14:41(1年以上前)

東芝全般では珍しいってほどではありませんが
S300のスレで目にしたのは2回目です(最初はすぐ下↓のスレ)

参考までに質問ですが
タイトル結合やチャプター削除は
オリジナルタイトルでやったんですか?

書込番号:6715143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/04 15:39(1年以上前)

早速レスありがとうございます。ご質問の通りオリジナルです。
もっとも電源入れたらそれまで打ち込んでいたチャプターも
無くなってただタイトル結合した状態になっていましたが…

書込番号:6715278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/04 16:04(1年以上前)

やはり従来から言われてるように東芝では
オリジナルタイトルを編集しないほうが良いってことでしょう

見るのは見て残すのはDVD化し
なるべく早くHDDの初期化しておいたほうが良いと思います

書込番号:6715317

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/09/04 20:38(1年以上前)

再生しながらチャプターを設定して、プレイリストを作成してからダビングの
手順です。プレイリストを作らず、オリジナルを削除したり結合したりする
作業は、トラブルが発生する確率が高いので、避けましょう。

書込番号:6716085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/09/04 20:54(1年以上前)


v777vさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/04 21:18(1年以上前)

私は5月に買ったS600で、チャプター分割中に3回フリーズしています。
いずれの場合も、電源長押しで強制終了しましたが録画物は無事でした。
4〜5年使っているXS-40ではフリーズしたこと無いのに

書込番号:6716275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/05 07:20(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
要するにプレイリストを作って
そこでチャプター打ち込んで
DVDに『移動』または『ダビング』するのが
一番安全ということですね

書込番号:6717907

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/09/05 08:25(1年以上前)

>スレ主さん

私のダビングはちょっと違います。

まずオリジナルのタイトルにチャプターを落ち込んで、
プレイリスト作成で必要な部分を選んでプレイリストを作ります。

VRタイトルを高速一括ダビングでコピーするなら、ここでプレイリストを選択してDVDメディアに書き込みます。

TSタイトルや画質指定ダビングの場合は、
一旦HDD内でプレイリスト選択してコピーまたは移動し、新しくタイトルを作ってから、
DVDメディアに高速一括ダビングでコピーまたは移動しています。

あと、コピワンタイトルの一部を移動する場合、
オリジナルのタイトルの不要部分(CMなど)が残骸としてHDDに残り、
HDD複雑化の原因になるといわれていますので、
移動を行った後は速やかに元のタイトルを削除しましょう。

書込番号:6718000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ひかりoneTVを予約録画・・

2007/07/18 16:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 ume-kitiさん
クチコミ投稿数:7件

昨日、VARDIA RD-S300を購入しました。
KDDIのひかりoneマンションのTVサービスも最近加入ましたが
私の知識不足でなんだかうまく予約録画が出来ません。
どなたか、私と同様に
<VARDIA RD-S300のDVDレコーダー+ひかりoneTV>の組み合わせで
予約録画を楽しんでる、諸先輩方がいらしたら、ご伝授頂ければ幸いです。

ほんとは、VARDIA経由でいろいろな番組を予約録画を行おうと思ったのですが・・・・

説明書やネットで検索しても、iEPG予約のサイトも
スカパーや各CATVしか説明がなく、ひかりoneも同じイメージで
設定をしているのですがうまく行きません。

ひかりoneのサポートセンターに聞いても、”弊社はスカパーやCATVとは同じ番組でもチャンネル番号が違いますし光回線からセットトップBOX経由で海外ドラマや映画等の映像を提供しているだけなので、予約録画については弊社ではサポート外です。”と言われてしまいまして・・

うぅぅぅTT



書込番号:6549648

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/18 17:45(1年以上前)

>スレ主さん

ひかりOneTVを契約していないのですが、
サイトを見る限りでは、スカパー!のプラットフォームと同じ
コンテンツプロバイダーが並んでいるので、
CATVと同じイメージだと思います。
つまり、STBから外部入力に映像と音声ケーブルをつなぐ形ですね。
ただし、当然柄S300とSTBの両方に予約を入れることになります。

EPGの取得もCATVの専門チャンネルと同様にiNETから取得しますが、
ネットにつながなければ取得できません。
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_pay.htm

書込番号:6549877

ナイスクチコミ!0


スレ主 ume-kitiさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/19 09:12(1年以上前)

>Mygenさん
返信ありがとうございます。

Mygenさんがおっしゃるとおり
>ただし、当然柄S300とSTBの両方に予約を入れることになります。

やはり両方で予約出来るという事が前提ですよね・・・

セットトップBOXですが、KDDIのロゴが入った、ひかりone専用のSTBのようで、KDDIサポートセンターに確認したところ
”このSTBには予約の機能は一切ありません。。。”

との回答でした。。。

やはりSTBそのものが、契約上KDDIのひかりoneTV専用のセットトップBOX(STB)しか選択出来ない以上、「専門チャンネル(FOXやMTV等・・)」は一切予約録画は出来ないという事なのでしょうか・・・・

もう少しいろいろと悩んでみます。

もし、裏技?でKDDIのひかりoneTV経由で予約録画出来たよ!
という神様のような方がいたらご指導頂けると幸いです。


書込番号:6552381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/08/31 18:47(1年以上前)

>ume-kitさん

もう解決済みかもしれませんが。

わたしもume-kitさんと同時期にひかりoneに加入しまして、
予約出来ないというこの衝撃的&根本的問題に悩み、
答えが見つかるかと思い、このクチコミを拝見していました。

その後あれこれ調べた結果。
予約出来ました!

バッファローのPC-OP-RS1(通称リモートステーション)で解決です。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-op-rs1/index.html

この商品は
【リモコンの信号をパソコンに学習させることで、元のリモコンと同じ信号を発信できるようになります。最大8つまでの、エアコンなどの家電やデジタル家電の操作が可能です。】
とバッファローのH.P.に書いてある通りです。

今回のひかりoneの場合
パソコンにリモコン信号を覚えさせ、予約機能の無い機器(STB)でもパソコンから予約を設定した時間に信号(チャンネル番号)を送るので予約が出来るということです。

(バッファローのH.P.にはPCastTV2対応キャプチャ製品〜と書いてありますが、私もHDDレコーダーに録画しているので必要ありません。この会社のキャプチャ製品は評判が悪いですし。。。)

設置は簡単で
ユーティリティーCDをインストール後、
赤外線送信部を、STBの赤外線受信部の近くに設置。
STBのリモコンをリモートステーションに覚えさせ、
その後毎週予約等を設定する。


私は、
STBは常に電源ONでTVサービスのFOX等のチャンネルを映している状態で、
パソコンからリモートステーションに録画設定をして(毎週予約設定済みなら省略)
HDDレコーダーの方の予約録画もする。
で録画しています。

音声映像はSTB→HDDレコーダー→TVの通常配線です。

毎日、毎週予約も設定すれば出来るので楽ですし、
リモコン信号を送る際の秒数指定も出来ますので受信機側のタイムラグにも対応できます。

私のパソコンはVistaですが、スリープ・モードにしてもちゃんと予約してくれてます。
ただし、これをつなげた影響かはわかりませんが、
たまにSTBがフリーズしてしまっている事があります。
その場合は決定ボタンを押せば解決ですが、
今後定期的に毎日ダミーでSTBの予約だけするようにしようかと思ってます。

分かりにくい文章ですが参考になれば幸いです。

書込番号:6700122

ナイスクチコミ!2


スレ主 ume-kitiさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/03 11:49(1年以上前)

>いついっつさん

あきらめずに相違工夫する姿勢に
感服致しました。

私は、根性なしだった為、ひかりoneテレビを解約して
スカパー!に乗り換えてしまいました。(金額的にも高いのにTT)

おそらく、ひかりoneテレビの録画についてお悩みの方は
きっと参考になる知恵だと思います。
情報本当にありがとうございました。

書込番号:6710954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/03 17:42(1年以上前)

>ume-kitiさん

一足遅かったようで残念です。。。

僕の場合は、ひかりoneしか導入出来ないマンションだったもので(CATV等全て加入出来ず、ベランダも無し)、かなり時間がかかりましたが何とか調べ上げる事が出来ました。

ume-kitiさんに言って頂いたように、他の方のお役にも立てれば幸いです。

書込番号:6711771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

VHSについて

2007/09/01 14:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:2件


テレビを買い換える予定なのですが、現在VHSのビデオデッキしかないのでテレビの買い替えと同時にDVDレコーダー買おうとをいろいろ見た上、この機種にしようと思っているのですが、今あるVHSのデッキをDVDレコーダーにつなぎ、現在ある古いVHSテープががさばるのでDVDにダビングすることは可能でしょうか?RD−W300ですとそのままできるようですがデジタルXデジタルのW録という所と将来的にVHSは使わなくなると思うのでRD−S300つないで使えればと思うのですができるのでしょうか?わかる方がいれば教えて下さい。 





書込番号:6703458

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/01 14:37(1年以上前)

出来ます 時間かかりますけどね

書込番号:6703472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/01 14:52(1年以上前)

TV次第ではTS録画メインになるかもしれないから
S600の方が良いかも

書込番号:6703509

ナイスクチコミ!1


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/01 15:01(1年以上前)

ライン入力録画→HDD→DVD

書込番号:6703537

ナイスクチコミ!1


壬勇さん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/01 19:59(1年以上前)

VHSデッキの出力からケーブルでRD-S300の入力1〜3に接続、VRチューナーにしてL-1〜3のチャンネルで外部機器からのダビングで出来るはずです。再生の実時間かかってしまいますけどね^^;

書込番号:6704512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/09/01 21:09(1年以上前)

参考になりました。
みなさん有り難うございました。
300にしようか600にしようかもう一度検討したうえで決めたいと思います。

書込番号:6704790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDの再生

2007/08/28 15:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:5件

はじめまして

アナログ放送をVIDEOモードでファイナライズしてダビングしたDVD-Rの再生ですが

もちろんRD-S300 では再生可能 PC・自車のカーナビ(SANYO HDDカーナビ NVA-

HD1500DT)でも再生できるのに友人の国産最高級車レクサスでの試しましたら

DVD認識されませんでした。

DVDのファイルは VIDEO TS というフォルダーがありました。

詳しい方教えてください。




書込番号:6689030

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/08/28 15:30(1年以上前)

国産最高級車って情報だけでは何も分かりません

レクサスでもプレーヤーがDVD-Rに対応してなければ再生できないし
軽自動車でも対応してれば再生できます

書込番号:6689044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/28 16:17(1年以上前)

安くても対応してるプレイヤーを買いましょう

書込番号:6689146

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/08/28 19:25(1年以上前)

>友人の国産最高級車レクサスでの試しましたらDVD認識されませんでした。

事例とは違いますが、妹が今年3月にトヨタ車を購入する際、CD-Rの音楽再生ですら選択のオプション機種で出来る/出来ないを言われました。(カタログ上には詳細な表記or注記無し)
6スピーカ対応のメーカーオプション品?が×で、ディラーオプション扱い品の方が対応範囲が広かったです。

CDにレッドブック等の各種仕様が有る様に、DVDにもCD以上に異なる仕様が乱立している状況です。
その乱立仕様は別としても、DVD-ROM/VideoとDVD-Rとでは、反射率が違うという大きな違いが有る訳で、DVD=DVD-Rが再生出来るとは言えないでしょう。

他メーカーのDVD-Rに代えることによって、認識出来る可能性がわずかに残っているものの、機器自体が未対応の可能性の方が大きいので、搭載機器の仕様をディラー等で確認してみてください。

書込番号:6689628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/29 07:47(1年以上前)

みなさん 早速アドバイスアリガトウゴザイマス

レクサスのオーナーあまり機械音痴でHDDにも興味ない方で

ナビもチェックせず購入したらしく、最高級車でもDVD−R対応してなければ

もったいない買い物ですね。

書込番号:6691588

ナイスクチコミ!0


laugh536さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/29 12:56(1年以上前)

起動時間はどのくらいなんでしょうか?
今もってるRD-XS43は起動が遅くてだいたい30秒はかかりますが、それよりましなんでしょうか?今は1秒くらいで起動できる機種(他社)もあるみたいですが、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:6692249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/08/29 13:01(1年以上前)

デジタルチューナー内蔵レコーダーはアナログ機より時間がかかります
XS43より時間がかかるのは間違いないです
1分弱くらいでしょうか

書込番号:6692270

ナイスクチコミ!0


laugh536さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/29 13:16(1年以上前)

そうなんですか・・東芝は起動だけが遅いみたいなので、残念です。
デジデジ録画が可能なので期待していたんですが、遅いんですね。
シャープの製品に絞ろうと思います。ありがとうございました。

書込番号:6692306

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/08/29 13:57(1年以上前)

機動時間の短い機種は待機電力を喰うことを理解する必要があります。

で、機動時間が早くて使いやすいなら、パナがいいでしょう。

AQUOSを持っていて、AQUOSリンクを是非使いたい!
というならシャープでいいと思いますが。

それにしても、スレの最初と質問が全然違いますね。
こういう場合はスレを新たに立てるのがいいですよ。

書込番号:6692393

ナイスクチコミ!0


laugh536さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/29 14:05(1年以上前)

教えてくれてありがとうございます。
そうですよね、スレ立てたほうがいいですよね。すみません。
パナもいいんですが、調べればスゴ録のRDZ−D700が手ごろでよさそうなんで
ちょっと狙っています。
シャープも日立も不具合が多そうなんで高評価なソニーかパナにしようと思います。
起動が早くて操作が簡単でデジデジ録画で不具合事例が少ない機種なら何でもいいんです。
今使ってるTVはブラウン管(パナのタウで28型D4対応。)なので条件が合えばどこでもいいと思っています。ただ、東芝が欲しかったです。

書込番号:6692419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/08/29 22:04(1年以上前)

起動時間が気になるなら、ずっと電源オンのままにしといたら?
それならどんなに鈍足な立ち上がりでも気にならないでしょ?

高速起動をウリにしてる機種って要するにそういう事です。
まあそれでも待機状態にしとけば多少は消費電力は下がるようなんで、
立ち上げっぱなしより少しは気分的に楽かもね。

この待機時の消費電力を嫌って、高速起動の設定のある機種でも
「切」にして使ってる人も居ます。

書込番号:6693736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパー録画の音が低いのですが?

2007/08/26 23:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:22件

今までSONYのDST-SP5のチュウナーで連動で録画しましたが、地デジなどは普通の音なんですが、スカパー録画や只見ている時もボリュームをかなり上げないと聞こえません。
設定が、あるのでしょうか?それともSONYのDST-SP5が故障してきたのでしょうか?

書込番号:6683912

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/08/26 23:28(1年以上前)

>設定が、あるのでしょうか?

「設定メニュー」→「録画機能設定」→「録音入力レベル調整」
で、スカパー!チューナーを繋いでいる外部入力の音声レベルをいくらか+にすると、音声の絶対値が大きくなります。

基本的にスカパー!なら+3.0くらいでよいと思います。
本体窓の音声インジケーターが振り切れない程度を目安にしてみて下さい。

p.s.
衛星放送は音声レベルが地上アナログ放送と比較して若干低めです。
チューナーの故障ではありません。

書込番号:6683976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/26 23:49(1年以上前)

ジャモさま、ありがとうございました。うまくいったようです。前の東芝のスカパー連動は、何もしなくても、そのまま使えていたので、質問させていただきました。
本当にありがとうございました。

書込番号:6684089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

最初から再生

2007/08/26 01:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 yuimanyoさん
クチコミ投稿数:9件

購入たばっかりです。
初期的な質問ですいません。

HDDに録画したものを再生した後に途中で止めて再び再生するとき、最後に止めた位置から再生する(続き再生)になりますが、簡単に最初から再生する方法は無いのでしょうか。

ご存知の方、ご教授お願いします。

書込番号:6680607

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/08/26 01:52(1年以上前)

最初から再生したいタイトルにカーソルを合わせ
「決定」→「クイックメニュー」→「決定」と押します

「決定」を押すせば途中から再生が始まります→
「クイックメニュー」を押せばメニューが開きます→
「タイトル先頭から再生」にカーソルが来てるから
そのまま「決定」ボタンを押します

書込番号:6680636

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuimanyoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/26 09:22(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんどうもありがとうございます。
また、何かわからないことありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:6681170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/26 11:39(1年以上前)

チャプター分割してないなら、再生してから|<< ボタンで先頭に戻ります。

書込番号:6681541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2007/08/26 21:53(1年以上前)

横から、便乗の質問なのですが。。。

途中で見るのを止めた番組で「見るナビ」のサムネイル上に
<途中>と出てますが、これを消す方法ないでしょうか?
エンディングを最後まで見ないで止めることが多いので
後で<途中>と言うのが残っていると気になるモノで。。

 便乗で済みませんが、ご存じの方居ますでしょうか?

書込番号:6683400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング