VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

S端子入力の録画について教えてください。

2007/07/23 13:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:21件

最近購入して試行錯誤中なのですが、S端子入力についておしえていただけないでしょうか。

S端子入力からの映像(デジタルチューナー搭載tvから出力)を録画したいのですが、地上A、デジタルともに録画後のファイルがコピー不可になってしまいます。(VRで録画しています。)

外部入力から録画した場合、DLNAで外部に送ることは出来ないのでしょうか。方法がありましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:6567653

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/23 13:28(1年以上前)

>スレ主さん
>S端子入力からの映像(デジタルチューナー搭載tvから出力)を録画したいのですが、地上A、デジタルともに録画後のファイルがコピー不可になってしまいます。(VRで録画しています。)

また同じ様な質問が出ましたね。
それが正常です。TSだろうがVRだろうが、
内蔵チューナーだろうが外部入力だろうが、
地デジ・BSデジ・CS110度は録画してもコピワンになります。

>外部入力から録画した場合、DLNAで外部に送ることは出来ないのでしょうか。

できません。
SシリーズはDTCP-IPに対応していないので、
DLNAで送出できるのはコピフリだけです。

>方法がありましたら教えていただけないでしょうか。

A600/300を買ってそちらで録画する。
謎箱を通して録画する。

書込番号:6567698

ナイスクチコミ!0


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2007/07/23 14:41(1年以上前)

> S端子入力からの映像(デジタルチューナー搭載tvから出力)を
> 録画したいのですが、地上A、デジタルともに録画後のファイルが
> コピー不可になってしまいます。(VRで録画しています。)

デジタルチューナー搭載TVから、デジタル放送の映像をS端子で
入力すると、コピー不可になるのは、Mygenさんの仰る通りですが、
地上アナログもコピー不可になる原因は判りません。
本当に、なんらかのコピー制限があるとしたら、
TV側の問題だと思います。それかレコーダ側の不具合。
レコーダ側でコピーフリーの映像に対して、コピー制限する
設定や機能は無いはずですが。

それより、なぜ、TV出力をレコーダで録画したいのかが、
理解できません。
私が知らないだけかもしれませんが、レコーダ内蔵のチューナから
の録画と比べて、何かメリットはあるのでしょうか?

書込番号:6567851

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/23 15:58(1年以上前)

地上A(地アナ)を見落としていましたね。失礼しました。

>スレ主さん

疑問なんですが、そのTVのチューナー出力端子って、
地アナも出力できるんですか?
そもそもそのTVのメーカーと型式は?

>GWing59さん
>それより、なぜ、TV出力をレコーダで録画したいのかが、
>理解できません。
>私が知らないだけかもしれませんが、レコーダ内蔵のチューナから

>録画と比べて、何かメリットはあるのでしょうか?

ないでしょう。エンコーダーはひとつしかついてないから、
地アナのW録ができるわけでもなし。

書込番号:6568015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/23 16:24(1年以上前)

>私が知らないだけかもしれませんが、レコーダ内蔵のチューナから
の録画と比べて、何かメリットはあるのでしょうか?

別スレではどうも(苦笑)
メリットと言うより考えられるのが

接続の手間をはぶく

例えばVHSもTVに接続しててVHSとDVDの間にない場合
TVモニター出力からDVD入力

TVのチューナーを利用して録画
(S300でやる意味がどこまであるか不明
画像安定装置をつなげるなら、これはこれで意味ある話ですが(笑))

こんなとこでしょうか?
他に何か目的があるかも知れませんが自分で考える限りは、
この辺のとこかなと考えますが

スレ主のやりたい事
おそらくコピワンを抜きたい
これしかない感じがします

 ↓

>S端子入力からの映像(デジタルチューナー搭載tvから出力)を録画したいのですが、地上A、デジタルともに録画後のファイルがコピー不可になってしまいます。(VRで録画しています。)

S300の本体のチューナーを使わずに
わざわざTVから入力している点

コピー不可になってしまいますと言う話



DA・DA・DAさん
させない為には

TV→画像安定装置→S300で接続すれば
取りあえずこの話はクリアーするはず

ただアナログまでコピー不可になるのは不明
TVがそういう信号を乗せてるのか????



画像安定装置について何?
と言う質問には回答しないので
グーグルなりヤフー検索なりで調べて下さい。

書込番号:6568074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/07/23 22:14(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

なぜ、TVから録画したかったかといいますと、アナログで録画し、PCのHDDに移したかったからです。外出先などで見たくて。11年にアナログが停波したあとは、S300のチューナが使えなくなってしまうので、TVからできないのかと試してみました。(以前はPCのキャプチャカードを使っていて、デジタル放送も録画できていたので、大丈夫かと思い込みました。)

よく調べてみたら、TVからの出力はデジタルでした。これが、アナログビデオや、ハンディーCAMなどだったらOKなわけですね!?勉強になりました。


画質には満足していますが、PCからのこちらへの切り替えましたが、こちらはいろいろ制約が厳しいですね。

皆様ありがとうございました。

書込番号:6569272

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/24 02:27(1年以上前)

>スレ主さん
>11年にアナログが停波したあとは、S300のチューナが使えなくなってしまうので、TVからできないのかと試してみました。(以前はPCのキャプチャカードを使っていて、デジタル放送も録画できていたので、大丈夫かと思い込みました。)

??? 勘違いされていませんか?
草g君がCMでガンガン宣伝している、
2011年7月24日以降使えなくなるのは地アナチューナーだけで、
地デジ・BSデジ・CS110度のチューナーはそれ以降も使えます。

>(以前はPCのキャプチャカードを使っていて、デジタル放送も録画できていたので、大丈夫かと思い込みました。)

S300で外部入力からデジタル放送の録画はできますよ。
CPRMのせいで、コピーができない。
だったら内蔵チューナーでVR録画するのと変わりはありません。
それはPCでも同じと思いますが。

書込番号:6570404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入して2週間です。教えてください

2007/07/22 08:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 奥穂高さん
クチコミ投稿数:99件

購入してから2週間です。
何とかがんばってますが、何しろ当初はDVDメディアの区別もわからず、CPRM対応でないDVDで録画できないと訳ワカメでした。皆様ののおかげでようやく色々理解できてきて今面白くなっています。
ところで今ひとつお聞きしたいのですが、録画予約をしてレコーダー本体の電源を切っていても時間がくれば録画が始まるのでしょうか?
また始まるとすればレコーダーの立ち上がりの時間は計算されているのでしょうか?
幼稚な疑問で申し訳ありません、よろしくお願いいたします。

書込番号:6563169

ナイスクチコミ!0


返信する
J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 08:27(1年以上前)

本体の電源を切っていても、予約録画は可能です。
開始時刻の10分前に電源が入り、そのまま何もしなければ録画終了後に自動で電源が切れます。

書込番号:6563203

ナイスクチコミ!1


スレ主 奥穂高さん
クチコミ投稿数:99件

2007/07/22 08:44(1年以上前)

ありがとうございます。とてもよくわかりました。
やっぱり東芝買ってよかったと思います。
まだまだ機能があってこれから楽しみです。
本当にこのサイトの皆さんありがとうございます。

書込番号:6563232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

詳しい方、教えてください。

2007/07/21 11:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 haya2さん
クチコミ投稿数:3件

レコーダーの購入を考えていますが、色々発売されていて何を買えばいいのか迷っています。
今は第一希望でこのRD-S300を購入したいのですが、これはビデオカメラの編集とか出来るのでしょうか?
ビデオカメラはCANONのDC50です。
現在はパソコンでやっているのですが、これならもっと簡単に出来ればと思います。
テレビはまだ液晶ではないので、ハイビジョンでなくてもいいのかなとも思ってしまいます。
チューナーはあった方がいいとも書いてありましたし・・・

それとHDDの寿命って短いのでしょうか?

書込番号:6559756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/07/21 12:00(1年以上前)

>今は第一希望でこのRD-S300を購入したいのですが、
二股掛けるのは止めましょう。

>HDDの寿命って短いのでしょうか?
東芝だと短い。

書込番号:6559785

ナイスクチコミ!2


虎三郎さん
クチコミ投稿数:5件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度2

2007/07/22 07:11(1年以上前)

現在パソコンで使用しているソフトの種類や、どの程度の「編集」までをご希望されているかわかりませんが、パソコンでvideo studioなどのソフトで編集するのが一番かと・・考えるまでもなく、パソコン編集の方が早いし、楽ですし、様々な演出などもできるし、焼きこみも含めた作業は圧倒的に楽だと思いますよ。
ただし、パソコンの性能が伴っている事が前提ですが(^_^;)

書込番号:6563068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

プレイリストの削除

2007/07/22 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 vegal-taさん
クチコミ投稿数:5件

買って2週間でただいま勉強中です。
思ったよりは説明書はわかりやすくて少しホッとしてますw


でタイトルの通りの質問なんですが、プレイリストの削除は
ゴミ箱に一旦入れるのがいいのか、すぐに削除していいのかどちらがHDDにはいい(断片化しにくい?)のでしょうか?

書込番号:6562218

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/22 00:32(1年以上前)

プレイリストの削除ですか?

プレイリストはゴミ箱に入れても入れなくても
断片化には何の関係もありません
極端に言うと削除してもしなくても同じです

関係するのは元タイトルだけです

書込番号:6562390

ナイスクチコミ!1


スレ主 vegal-taさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/22 00:44(1年以上前)

素早い回答ありがとうございました。

>関係するのは元タイトルだけ
やっぱりプレイリストは関係ないんですね。

気になっていたことが解けました!
ありがとうございました。

まだまだ使いこなせてないのでまた来るかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:6562459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

使用可能要領

2007/07/16 17:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

この機種と、スゴ録で随分と迷ってしまって
います。持っているテレビがREGZAだし、携帯が
スゴ録の携帯予約に対応していない機種なので
こちらに、再度傾きつつあるのですが、一点気に
なっているのが、東芝の機種は要領は半分くらいに
押さえておかないと、不具合がでるよ、ということ
なのです。こちらの掲示板で拝見したと思うのですが…。

実際のところ、どうなのでしょう?半分しか実際に
使えないとなると、RDS600の方がいいのか?とも思い
ます。実際に出る不具合とは、どんなものなの
でしょうか?

書込番号:6542158

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/16 18:17(1年以上前)

本当に半分しか使えないって事はありませんが
そう思って使ってたほうが無難って事です

それは別としても300GBで足りますか?

>実際に出る不具合とは、どんなものなの
でしょうか?

Sシリーズではまだあまり出ませんが
東芝のHDD関係の不具合で有名なのは
「録画状態に問題があり、このディスクは
録画も再生も出来ません」ってやつです
YahooやGoogleで↑のセリフを検索すれば
たくさん見つかります

書込番号:6542255

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/16 18:29(1年以上前)

>この機種と、スゴ録で随分と迷ってしまっています。

東芝とSONYでH使い勝手が大きく異なります。携帯での予約という点以外の機能についても充分検討した方が良いと思います。

>実際のところ、どうなのでしょう?半分しか実際に使えないとなると、RDS600の方がいいのか?とも思います。

容量で迷ったら大きい方を選択した方が後で困りません。

>実際に出る不具合とは、どんなものなのでしょうか?

タイトルの部分削除等を頻繁に行うとトラブル発生の元となります。

又、この機種は未だ夏を越していませんが、風通しの悪い所に設置すると発熱がトラブルの元ともなります。

書込番号:6542305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/07/16 18:32(1年以上前)

要領って何かと思えば容量ね…。
半分ないし1/3は残すように、って言われてるけど
根拠はないですよ。
不具合が多いから手探りで回避方法を探った先人の知恵です。
実際には運(当たりかハズレか)があるかどうか、ですね。
注意しなければいけない運用方法は他にも多いですよ。

容量ギリギリまで使っても編集せずに見て消しで使えば
大丈夫、と言う実例はあるけれど(芝機買う意味ないね)。
S600だと熱(冷却)に気を使えば大丈夫では?

書込番号:6542317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/16 22:19(1年以上前)

僕はX5,X6はいつも容量ギリギリですし、直接削除もしまくりですが、HDD絡みの不具合は有りません。DVDドライブなら有りますが。

直接削除を避け、HDD残量も1/3は残して使用していたのに不具合が出たと言う報告も有りますし。個人的には運が良いと思っています。

RDサポートに聞きましたが、XD72D,XD92D以降の機種はデフラグでは有りませんが、HDDが断片化し辛い方法になっているそうです。

書込番号:6543362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/16 23:07(1年以上前)

東芝の、「おまかせ自動録画」機能 の作動条件に、33パーセント以上のHDD空き容量があること。

と、過去の書き込みで見たことがある。

事実なら、HDDを半分くらい空けておかないと、おま録は使い物にならない。

書込番号:6543684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/07/16 23:26(1年以上前)

私もXS41とこのS600を使っていますが、森の住人白クマさんと一緒で、
容量はいつもぎりぎりで使っていますが、HDDのトラブルは一度もないですね
(DVDドライブはXS41の3回交換してもらいましたが)。

ただ書き込みを見ると、容量に余裕を持たせておいた方が
良いようです。

書込番号:6543812

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/17 00:14(1年以上前)

> 持っているテレビがREGZAだし

この場合、テレビDEナビが効くなら
もはやそっちを優先で良いような気がしますけどね。

あの大きな番組表は個人的には好き。

その組合わせで使った経験が無いので
実はアレには興味はシンシンなんですけどね。。

書込番号:6544088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/17 12:13(1年以上前)

>その組合わせで使った経験が無いので
実はアレには興味はシンシンなんですけどね。。

使い勝手は正直よくないです。
REGZAのリモコンだけで全て操作できればいいんだけど、
まず、RDのリモコンでRDの電源を入れなければいけません(;;

まぁ、REGZAとRDの間にアレをかませて置くでしょ。
で、REGZAの番組表から録画予約するだけで、幸せになれるのは
結構、重宝しますけどね。(笑

書込番号:6545266

ナイスクチコミ!3


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/17 14:44(1年以上前)

家電買換時さん  どもです。


> REGZAの番組表から録画予約するだけで、幸せになれるのは

ん。。 これが便利だと思うんですよね。。

普段からレコーダーを起ち上げてるワケでは無いから
それだけでも十分に魅力的に感じます。

この組合せで、量販店で観てみたいです。

書込番号:6545626

ナイスクチコミ!1


スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

2007/07/17 23:42(1年以上前)

みなさま、いろいろとご回答ありがとう
ございます。「アレ」というのが、今ひとつ
わからないのですが、とりあえず、いろいろと
考えてS600を買うことにしました。BIC.COMだと
値段差が1万7千円くらいでしたので。

ちなみに、87900円のポイント23%でした^^

書込番号:6547569

ナイスクチコミ!0


スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

2007/07/17 23:46(1年以上前)

あまり新規のスレッドを立ち上げるわけには
いかないので、もしよろしければ、さらに
質問をしたいのですが、みなさんは、HDMI
ケーブルにはこだわりはございますか?
安いものでも、画質に差はないよ、と言われた
のですが…。なんとなく、極力短い方がいいの
かな、とは思うのですけど、デジタルであれば
あまり、価格差が画質差に反映されなさそうな
きがしたものですから…。

書込番号:6547607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/18 00:18(1年以上前)

>ん。。 これが便利だと思うんですよね。。

ぅん。確かに、RDの電源さえ入っていれば、
幸せな録画をあっちとこっちに予約を入れなくても、
番組表から一発で予約できる組み合わせは、
このRD+REGZAのみですね。

それが所望なら、お勧めですよ。

書込番号:6547802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/07/20 23:18(1年以上前)

私も、容量ぎりぎりに使うせいか、2度、録画、再生できない状況になかった。強制電源OFFしましたが、HDD保護が、可かり、録画内容一切表示せず、HDD初期化。やはり不良ですかね?悩みのたぬです!!!どうしたいいですか。教える下さい。返信お願いします。

書込番号:6558155

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/21 00:39(1年以上前)

>どうしたいいですか。教える下さい。返信お願いします。

1.容量ギリギリまでHDDに記録しない。
2.タイトルの部分削除等の編集は控える。
3.設置場所に気をつける。(特に熱対策。)

初期化しても頻発する様であれば、やはり修理です。

書込番号:6558573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/07/21 02:15(1年以上前)

その様ですね。確かに、録画中、編集ナビで、チャプター分割、しました所、録画画像に戻らず、録画いっぱいですのメッセージが出て、決定を押しても、リモコン利かず、フリーズでした。困ったもんだ。細分化でここまで、フリーズ化?するもんですかねー。TOSHIBAは、XDー72、XDー92で、問題になったのに、OSバグですか?!メーカーの技術能力疑がうよ!他に、何か、問題提起があれば、宜しくお願いします。

書込番号:6558856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD-R → HDD へのダビングについて

2007/07/18 23:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

先週末、RD−S300を購入したばかりです。

早速録画したり、編集したり、いろいろやってみながら勉強している最中なのですが・・・

他社機で作成したDVD−R(Videoモード)は、HDDにダビングできないんですね!?

何故だか、勝手にできるものだと思い込んでいたので、ものすごくショックです。

これは、どのレコーダーもそうなのでしょうか?

また、何とかしてダビングできる方法・裏技?とかないものでしょうか・・・?

もし、何かアドバイスがあれば、お教えください。

書込番号:6551254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2007/07/18 23:36(1年以上前)

>何とかしてダビングできる方法・裏技?とかないものでしょうか・・・?

入力切換えででラインUにすれば一応出来ますよ
ただ時間がかかるます
説明書に書いてると思いますが
ただHDDからDVDにダビングする見たいには行きませんが

>どのレコーダーもそうなのでしょうか?

此れは何所のメーカーも同じだと思います?

書込番号:6551367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/18 23:44(1年以上前)

東芝のサイトには以下のようにあります。

・VideoモードでのHDDへの高速・無劣化ダビングについては、本機および対応機種で録画されたDVD-R/-RWに限り可能。
・対応機種以外で録画されたDVD-R/-RWは、ラインUダビングでHDDへダビングできます。

取説にもおそらく「ラインUダビング」で載っているはず。

書込番号:6551428

ナイスクチコミ!1


スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

2007/07/19 12:26(1年以上前)

早速アドバイスありがとうございます。

ラインUでダビングできるということですね。
説明書に載ってるんですね?
見つけきれなかったようです…

探してやってみます!


でも、この場合、画質は落ちてしまうのでしょうか…?

書込番号:6552818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/19 12:46(1年以上前)

高速ダビング以外のダビングは画質が落ちます

VRモード利用すれば他社録画でも
DVDからHDDへの高速ダビングが可能です

書込番号:6552873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/19 19:49(1年以上前)

コピワン信号無いのを前提で


DVD−R

  ↓

PCで吸い出し

  ↓

VRに無劣化で書き出し

  ↓

RAMで書き写し

  ↓

 HDD

全て無劣化で出来ます。


TMPGEnc MPEG Editor 2.0なら可能

(DVD-MovieAlbumだと音声が再エンコになるので
おすすめではない)


書込番号:6553827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/19 19:56(1年以上前)

>でも、この場合、画質は落ちてしまうのでしょうか…?


激劣化しますよ

書込番号:6553857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/19 20:36(1年以上前)

えー
わたしには違いが全然分からなかったので、気にしてませんでした(汗)

書込番号:6554001

ナイスクチコミ!0


スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

2007/07/19 23:07(1年以上前)

みなさん、引き続きアドバイスをありがとうございます。

レコーダーを使って、画質を劣化させずにダビングすることはできない。ということなのですね・・・。


K’sFX さん

TMPGEnc MPEG Editor 2.0と同じような機能を持つもので、
フリーのソフトというのはないのですよね・・・?

要するに、PCで、VOBファイルをVROファイルに変換して、
レコーダーにダビングしたらよいということなのですよね?

やっぱり、これしか方法はないのでしょうか・・・。

書込番号:6554710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/19 23:19(1年以上前)

>TMPGEnc MPEG Editor 2.0と同じような機能を持つもので、
フリーのソフトというのはないのですよね・・・?


ないでしょうね
キレイにCMカット出来るし

>やっぱり、これしか方法はないのでしょうか・・・。

多分ないでしょうね

その為にはメーカーを合わせるしか手がないでしょう。


書込番号:6554792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング