VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:2件

AQUOS DV-ACV52やVARDIA RD-S300を考えてますが、実際どれが良いのか分かりません。 使い方ですが、VHSは見ますが、デッキを持っているためどちらでもいいです。 同時録画や録画しながら再生 スカパーやBSは見ません どなたか、教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。

書込番号:6435241

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/06/14 12:47(1年以上前)

簡単・分かり易く、安心なら、パナXP11、ソニーD700の方が良いと思います。

快適に使うなら、WデジのパナXW31、ソニーD700かD800、東芝S300かS600、シャープACW52かACW55が良いと思います。

情報が少なく、この程度です。
お勧めは、パナとソニーです。

>VHSは見ますが、デッキを持っているためどちらでもいいです。
DVDレコーダーを使い始めると、VHSは面倒で使わなくなります。
そうすると、余りにも何も出来ないレコーダーを買うと後悔します。
取り敢えずは、ソニーのD700が良いのでは?

書込番号:6435302

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/06/14 12:51(1年以上前)

東芝の機種での質問ですので、まず東芝の長所から挙げると、フレーム単位(1/30秒)で
プレイリスト編集が出来るとか、DVDに移動する時のVRモードでの録画のレートを自分で
自由に設定できる、などの点です。それらの点に魅力を感じるなら、東芝でいいでしょう。
 が、逆に安定性ではトラブルも多く、フリーズが起きて操作できなくなるとか、
部分削除を多用するとHDD内の全ての番組が再生できなくなり初期化しなくてはならない
危険がある、まれに録画予約をすっぽかすなど、様々なトラブルはある程度覚悟しなくてはなりません。

安定性を求めるならSONYかパナソニックでしょう。SONYはキーワードで自動録画する機能で
高く評価されてますので、キーワード自動録画を重視するならSONYです。が、録画のレートが
固定されていて、ディスク一枚2時間のレートの次が2時間半になるため、細かい調整が
できない欠点があります。
 機械操作苦手な人にはパナソニックで、年配の方にいいなどと言われることもあります。
逆に色々な機能を使いこなしたい人には、リモコンが使いにくいなど不満も多いようです。録画のレートではFRモードがあり、
ディスク一枚に最適なレートを自動で調整してくれます

他のメーカーだと、トラブルの多さで日立は心配ですし、シャープもやはりトラブル報告は
決して少なくはなく、また最近シェアを落としているパイオニアも薦めにくいですね。

要するに多機能なら東芝、安定性ならSONYかパナでしょう。

書込番号:6435313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/14 12:52(1年以上前)

迷っている人には、D700、D800をすすめてます。

書込番号:6435316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/06/14 16:42(1年以上前)

皆様有難うございました。分かりやすく教えていただき有難うございます。m(−−)m  迅速な返事で感謝です。 

書込番号:6435810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:31件

リモコン操作によって電源を停止した際に
スカパー!チューナ(DST-SP1)が誤動作し同時に電源が
切れます。回避方法があればお教え下さい

念のため、リモコンモードを3種類試しましたが同じ結果で
DST-SP1の電源も切れました

書込番号:6430852

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/06/12 23:25(1年以上前)

>リモコン操作によって電源を停止した際に
>スカパー!チューナ(DST-SP1)が誤動作し同時に電源が切れます。

誤動作ではありません。それで正常です。
スカパー電源連動設定をしている時は、
RDがOFFした時にDST-SP1もOFFになるのは避けようがありません。
内蔵チューナーと同様と考えた方がいいです。

面倒でも、もう1回DST-SP1の電源を別の手段で入れましょう。

書込番号:6430914

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/13 00:03(1年以上前)

Mygenさんの仰るように誤動作ではありません。

私はRD-X6とDST-SP5の組み合わせですが、X6の電源を切れば当然SP5の電源も切れます。
スカパー!連動機能をOFFにするくらいしか回避方法はないと思います。

スカパー!チューナーの電源が一緒に切れても特に実害はないと思いますが、何か問題があるのでしょうか?

書込番号:6431109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/06/13 00:21(1年以上前)

> リモコン操作によって電源を停止した際に
> スカパー!チューナ(DST-SP1)が誤動作し同時に電源が
> 切れます。回避方法があればお教え下さい
-----
Mygenさんも説明されておりますが、スカパー連動を利用されているのであれば、
正しい動作です。

うちもスカパー連動を使っておりますが、録画するときには便利ですよね。
東芝機で予約し、勝手に立ち上がり、録画終了とともに、電源が切れます。

連動を回避する方法は、マニュアルの接続・設定編のP84の「ステップ3」に
載っておりますが、連動を「切」にするしかないですね。

書込番号:6431187

ナイスクチコミ!0


FGC2さん
クチコミ投稿数:163件

2007/06/13 00:37(1年以上前)

もしかすると、「スカパー!連動」を「入」にしたまま、
「スカパー!電源連動」だけを「切」に出来る事に
気が付いてないって事かもしれませんね。

前者は チャンネルをRDから連動させる機能で、後者は電源のみを
RDと連動させる機能です。
チューナーの電源を入れっぱなしにしておきたいならば、
「電源連動」を切って、「連動」のみを入にしておけば
解決すると思います。

書込番号:6431246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/06/13 00:45(1年以上前)

FGC2さん、フォローありがとうございます。

先ほど、『連動を「切」にするしかないですね。』と書きましたが、
正しくは、『電源連動を「切」』です(^^;。

あとは、FGC2さんが書かれている通りです。
詳細は、続・設定編のP84の「ステップ3」で。←しつこいですね(笑)。

書込番号:6431278

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/13 01:01(1年以上前)

FGC2さん

>もしかすると、「スカパー!連動」を「入」にしたまま、
>「スカパー!電源連動」だけを「切」に出来る事に
>気が付いてないって事かもしれませんね。

そういえばそういう機能もありましたね。参考になります。


伊勢原義さん

>スカパー!連動機能をOFFにするくらいしか回避方法はないと思います。

すみません。ここは無視して下さい。

書込番号:6431329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/06/13 15:15(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます

スカパー!連動設定を実施している事自体も忘れていたのですが
電源連動機能の解釈を間違えていました

予約録画の際のみスカパー!チューナの電源制御を実施し
S300本体との連動とは思ってもいませんでした

ありがとうございました

書込番号:6432456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

E300とS300

2007/06/11 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 miki_ayさん
クチコミ投稿数:41件

TVが東芝なので、ネットdeナビや連携を
考えレコーダーも東芝にするつもりです

やはり、Wレコは欲しいので、E300とS300どちらかに
したいと思ってます。

初めは、価格が安いE300 のつもりでしたが
動作音が大きい
使いづらい・難しい
リモコンが利きにくい
非常に動作が重い
というのを見ました

S300の方はどうなんでしょうか?
アナログxデジのWレコ、自動録画以外
どの辺りがちがうのですか?



書込番号:6427255

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/06/12 08:15(1年以上前)

S300にはスカパー連動がありますね。CS110度(e2)ではなく、124/128度の方です。

その他は、デジタルチューナーを二基礎内蔵している他は基本的に同じと思います。

値段にもよりますが、私はS300を、できればi.Link出力端子のあるS600をお勧めします。

書込番号:6428355

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/06/12 12:34(1年以上前)

>使いづらい・難しい

これはデジW録になるS300の方が更に機能が多い分難しいです。

>リモコンが利きにくい
>非常に動作が重い

これは大差ないと思います。

E300で出来る事は全てS300でも出来ますので、機能の豊富なS300の方が良いでしょう。

書込番号:6428884

ナイスクチコミ!0


スレ主 miki_ayさん
クチコミ投稿数:41件

2007/06/12 23:58(1年以上前)

回答ありがとうございます

>E300で出来る事は全てS300でも出来ますので、機能の豊富なS300の方が良いでしょう

その分、値段が高くなるし、いらない機能なら・・・
と考え中。。。

S300も動作音が大きいのでしょうか?
そのところが気になります

書込番号:6431080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/13 00:26(1年以上前)

S300は今まで使っていたレコと比較して
うるさいとは感じません

S300がうるさいという書き込みも見ないようだし
少なくともE300よりは静かだと思えます

デジタルチューナーは1個でいいんですか?
アナログ放送は画質が悪いから
W録されるならS300が良いと思います

書込番号:6431207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CMカットについて。。

2007/06/12 00:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 Ca77さん
クチコミ投稿数:28件

はじめまして!
レコーダーの買い変えにあたってこちらの製品を購入考えています。

それで、ユーザーの方々に質問なんでが、
お任せプレイの機能についてなのですが、
DVDにダビングする場合、CMカットして保存したいのですが、
この機能はかなりCMカットの編集を楽にしてくれるのでしょうか?
ほぼ、オートCMカットに近い使い心地なんでしょうか?

なんかわかりにくい質問ですいません。。

書込番号:6427775

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/12 01:56(1年以上前)

自動で打ってるチャプターを元に
おまかせプレイでCM抜いた
プレイリスト作るわけですが

その肝心なチャプター自体が
あまり正確とは言えません

>この機能はかなりCMカットの編集を楽にしてくれるのでしょうか?ほぼ、オートCMカットに近い使い心地なんでしょうか?

チャプター位置はズレてますが
視聴にはあまり差し支えない場合も多いです
変に打ってる場合を除けば見るときは楽です

DVD化するときはきっちりやりたいから
チャプターを全部シフトし直したり
打ち直したりしてます
自動で付いたチャプターを一旦全部消して
チャプターを全部打ち直す事もあるから
大して楽は出来ません

大体でいいなら非常に有効なケースもあります



書込番号:6428061

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/06/12 12:30(1年以上前)

>この機能はかなりCMカットの編集を楽にしてくれるのでしょうか?
>ほぼ、オートCMカットに近い使い心地なんでしょうか?

100%機能すれば非常に楽ですが、必要な所に打たなかったり、その逆に必要の無い部分に打ったりします。

この場合は後の修正が自分で打つより面倒な場合も有ります。

見て・消す用途であれば、そのままでも余り気になりませんが、編集には精度はいまひとつです。

書込番号:6428880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 BIGMorganさん
クチコミ投稿数:4件

BIGMorganと申します。
初心者ですが宜しく願い致します。

簡単に申し上げますと、高速ダビングが出来ない時の(ダビング容量が多い場合)他プレイヤーで再生可能なダビング方法がわかりません。

今までRD-SX38を使用しておりまして、容量が多いときは高速ダビング(一括ダビング)を諦め、実際の時間を要してダビングを行った後、ファイナライズで他プレイヤーで再生ができました。

RD-S300でも同様に、容量が多いときは高速ダビングを諦めて、ぴったり録画や画質設定ダビングにて、実際の時間を要してダビングを行いファイナライズすれば良いという認識です。
その際の懸念点が2つあります。
1.DVDを初期化しないと、ぴったり録画や画質設定ダビングができない。
2.ファイナライズの際にタイトル設定等(DVD-Video編集というのでしょうか?)ができない。
結果、他プレイヤーで再生が出来ません。

RD-SX38での認識を捨て、説明書も何度も読み返しているのですが、未だに解りません。理解力が無くて申し訳ございません。
皆様のお知恵をお借りさせて下さい。宜しくお願い致します。


備考
・高速ダビングが可能なDVDは他のプレイヤーでも再生できます。
・RD-SX38はお約束のディスク読み込み不備でHDD録画のみの使用です。

書込番号:6421698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/06/10 11:19(1年以上前)

> 1.DVDを初期化しないと、ぴったり録画や画質設定ダビングができない。
デジタル放送はVRモードのみムーブ出来ます。
よって、DVD-R等の場合は、VRモードで初期化が必要です。

> 2.ファイナライズの際にタイトル設定等(DVD-Video編集というのでしょうか?)ができない。
デジタル放送はVideoモードのディスク作成は出来ません。
VRモードのみです。

> 結果、他プレイヤーで再生が出来ません。
CPRM、VRモード対応のDVDプレーヤーや、同対応のPC再生ソフトが必要です。

日本のデジタル放送の制限ですから、どうにもなりません。

書込番号:6421778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/06/10 11:32(1年以上前)

(簡単に申し上げますと、高速ダビングが出来ない時の(ダビング
容量が多い場合)他プレイヤーで再生可能なダビング方法が
わかりません。今までRD-SX38を使用しておりまして、容量が多い
ときは高速ダビング(一括ダビング)を諦め、実際の時間を
要してダビングを行った後、ファイナライズで他プレイヤーで
再生ができました。RD-S300でも同様に、容量が多いときは高速
ダビングを諦めて、ぴったり録画や画質設定ダビングにて、実際
の時間を要してダビングを行いファイナライズすれば良いという
認識です。その際の懸念点が2つあります。1.DVDを初期化
しないと、ぴったり録画や画質設定ダビングができない。
2.ファイナライズの際にタイトル設定等(DVD-Video編集と
いうのでしょうか?)ができない。結果、他プレイヤーで再生が
出来ません。)

これもしかして,HV(地デジとか)録った物を,ビデオモードで
焼きたいって言いたいのだろうか?,結論を書くと不可能,それと,
S600/300操作編マニュアルの169Pを見て,コピワンと
ムーブ/コピーの意味を調べて下さい,それとあくまでプレイヤー
で再生したいなら,コピワンと,VRモード対応のマシンしか
使えません(デジレコなら問題無し,他社機でもVR再生可能
ダメでもファイナライズすれば使える(事もある)


(RD-SX38での認識を捨て、説明書も何度も読み返しているの
ですが、未だに解りません。理解力が無くて申し訳ございません。
皆様のお知恵をお借りさせて下さい。宜しくお願い致します。)

見る物が間違っていますね,S300の操作編を見ましょう,


(RD-SX38はお約束のディスク読み込み不備でHDD録画のみの使用
です。)

ネットダビングは時間が掛かるので,さっさとサポセンに電話して
,DVDドライブを交換して貰いましょう(保証が残っていればの
話だが)


それと,書いてたらましろんさんと被ったのでそのあたりはは
飛ばして下さい。

書込番号:6421828

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIGMorganさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/10 12:38(1年以上前)

ましろんさん、初芝のデジレコは最強です改さん
早速のご回答ありがとうございます。
説明足らずで申し訳ございません。
アナログ放送の録画です。主にスカパー(アナログ用)を録画することが多いので、連動機能がある東芝のレコーダーにこだわっております。

また、コピーワンス、移動、コピーの意味は理解しており、説明書はS300の説明書をみています。

◆高速ダビングが出来る容量のアナログ放送
⇒他プレイヤーで再生できる

◆高速ダビングが出来ない容量のアナログ放送
⇒他プレイヤーで再生でない(DVDを初期化後、ぴったり録画や画質設定ダビングを行い、ファイナライズ)

書込番号:6422032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/10 12:46(1年以上前)

> ◆高速ダビングが出来ない容量のアナログ放送
> ⇒他プレイヤーで再生でない(DVDを初期化後、ぴったり録画や画質設定ダビングを行い、ファイナライズ)

HDD内でぴったりダビングや画質指定ダビングしてから、DVDに高速ダビングするといいですよ。
DVD-Rの初期化はせずに。

DVD-Rを初期化するとVRモードになりますから、DVD-RのVRモードに対応したプレイヤーでしか再生できません。

書込番号:6422057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/06/10 12:56(1年以上前)

(◆高速ダビングが出来る容量のアナログ放送
⇒他プレイヤーで再生できる)

(◆高速ダビングが出来ない容量のアナログ放送⇒他プレイヤーで
再生でない(DVDを初期化後、ぴったり録画や画質設定ダビングを
行い、ファイナライズ)

なんか勘違いしてません?,そもそもノーマルスカパーなら
コピワン無いから(PPVは除く),高速だろうが,等速だろうが
容量が足りても(高速)足りなくても(等速),ビデオモードで
焼けますよ,その後ファイナライズすれば良いだけです,

もしや,ヒューマックス製のチューナー使っていて,コピワン
が付くから出来ないとか?。

書込番号:6422089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/10 13:06(1年以上前)

S300では、VideoモードのDVDにぴったりダビングと画質指定ダビングすることができません。
ですから、VideoモードのDVDには、HDD内でダビングしてから高速ダビングする必要があります。

取扱説明書 操作編 150ページの一番下などに書かれています。

書込番号:6422121

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIGMorganさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/10 14:47(1年以上前)

したっけさん、初芝のデジレコは最強です改さん

レスありがとうございます。

したっけさんのおっしゃる事で自身の中では理解・解決しました。
あとは実際に作業してみます。

初芝のデジレコは最強です改さん>チューナーなパナソニックです。ヒューマックス製のチューナーはコピワンが付くのですか。また一つ勉強になりました。

RD-S300を使いこなせるように、色々勉強します。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:6422398

ナイスクチコミ!0


Trisalさん
クチコミ投稿数:62件

2007/06/10 15:19(1年以上前)

結局、知ったかの誰かさんのアドバイスはまた全然役に立たなかったわけかw
他人に「なんか勘違いしてません?」なんて失礼な書き込みする前に
自分の勘違いを改めるのが先だろうにww

スレ主さんへ
TS→VRならともかくVR→VRなんて無駄な実時間ダビングせずに
最初から1枚に収まるレートで録画しては?
東芝機の豊富なマニュアルレートはそのためにあるんだから

書込番号:6422469

ナイスクチコミ!4


スレ主 BIGMorganさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/10 16:23(1年以上前)

Trisalさん

最初から1枚に収まるレートで録画するっていうのが最もですね。
東芝機の豊富なマニュアルレートも含め、細かい設定などが魅力で東芝機を使い続けているのが理由ですし。
もっと使いこなさなくては・・。

今回は、 したっけさんからご教示いただいた
「HDD内でぴったりダビングを行い、DVDに高速ダビング。」にて解決しました。


最後に、皆様の貴重なお時間を頂戴した事にお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:6422597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

先日RD-S300を購入しました

2007/06/07 14:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:4件

色々設定は済んだのですが、電源を消すと本体の表示に「DEPGT]と表示が出たままになります。時計表示に戻す方法を教えてください。

書込番号:6412309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2007/06/07 15:31(1年以上前)

答えは、「ほっといて、そのままにしておくと自然に変わる」です。
正常な動作で、最初は少し時間がかかるだけです。

左上の、キーワード検索へ「DEPGT]と記入、検索で↓

検索対象カテゴリ「表示中のアイテムのみ」
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=DEPGT&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=20278010323

検索対象カテゴリ「家電関連」 3ヶ月以内
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=DEPGT&LQ=DEPGT&P=1&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=20278010323&D=3&S=0

書込番号:6412407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/06/07 15:34(1年以上前)

こちらのFAQにも書いていますが、デジタル放送の番組表データを
取り込んでいるので、終わるのを待つしかないかと思います。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_window029.htm

書込番号:6412416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/06/07 15:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
参考になりました。また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6412445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング