VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

デジチューナーの画質に満足できない!

2007/05/30 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:61件

先日、ヤマダでS300を購入しましたが、デジチューナーの画質に満足できません。

 同時に購入したブラビアのチューナーの画質と、HDMI接続したS300の地デジBSデジの画質の差に悲しみを覚えてます。

 S300上でBS−hiのアンテナレベルは41です。
 S300のアンテナ出力にブラビアを接続してるのですが、ブラビアチューナーの画質の方が良いんです。
 BSデジブースターを接続することで画質の向上は期待できるのでしょうか?

 ご存知の方がおられましたら、ご助言をお願いします。

書込番号:6388056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/05/31 00:24(1年以上前)

おやじ猫3さん はじめまして。

私は S300 + レグザH3000/32  ですが

HDMI経由だと画質が若干落ちます。
両機のHDDで大河を見比べても同じです。
購入前にHDMI経由の画質がチェックでき
たらよかったんだけど・・・・・・

書込番号:6388374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/31 00:25(1年以上前)

S300の出力設定は、D3以上になってますか?

明らかな差なら、D2になっているように思います。
メーカーによっては、接続方法によって変な制限が付いたりしますので確認された方が良いと思います。

あとは、搭載チューナーの性能差が考えられます。ブラビアの型番は?

書込番号:6388380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/31 00:35(1年以上前)

そこまで差が出るなら
解像度の設定だと思います

アナログと違いデジタルは
「映る」か「映らない」かだけです
ブースターで画質向上しません

ブースターは時々ブロックノイズが入るとか
天候で映らないときがあるって時使います

書込番号:6388411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/05/31 09:50(1年以上前)

S600でも似たような質問がございましたが、解像度の切り替えで
750pまたは1080iの切り替えは、試されましたでしょうか?

ダウンロードしてS300のマニュアルを確認しましたが、S600同様
マニュアルの設定・接続編のP23に詳細がございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6205105/

書込番号:6389041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/31 10:57(1年以上前)

ブースターよりもアンテナの素子数をあげないと
圧倒的な向上は見込めません

30素子級に変えましょう

書込番号:6389167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/05/31 21:51(1年以上前)

 みなさん、ご助言をありがとうございます。

 当方のテレビはブラビア40S2500です。

 実は、Canon AE-1さんのご指摘の「解像度切換」で解決しました。
 初期設定が525iでしたが、チラチラモヤモヤノイズで悩まされていました。
 リモコン右下の解像度切換ボタンで750pに変更したところ、満足できる画質になりました。

 なかなかマニュアルでは読み取れず、ご迷惑をお掛けしました。
重ねて御礼申し上げます。
 

書込番号:6390685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/06/01 08:02(1年以上前)

おやじ猫3さん、解決してよかったですね。
実は私も同じ問題にぶち当たり、サポセンに電話して教えていただいた口です。

S600でも書きましたが、HDMI端子で繋いだ場合、自動的に750pまたは
1080iの解像度を選択してくれるとありがたいのですよね。

書込番号:6391876

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/06/01 10:59(1年以上前)

>スレ主さんと

とりあえず解決したようでよかったですね。
ただ、やはり内蔵のデジタルチューナーと外付けのDVDレコーダーの画質を比べるのは無理があり、内蔵の方がいいと考えていいでしょう。

CANON AE1さんがおっしゃる「HDMI接続時は解像度を自動選択」は、私はごめんです。
私はブラウン管TVにX6からD端子接続をしていますが、HD品質の放送はD4よりD3の方がきれいに映るので、私には解像度切替がマニュアルのRDは合っています。

RDの板で最近よく話題になるおまかせ自動録画や自動チャプターは
確かに便利ですが、なんでも機械に頼り過ぎるのは
危険と思っています。
東芝にはマニュアル操作にこだわり続けて欲しいですね。

書込番号:6392191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/06/01 13:25(1年以上前)

> 「HDMI接続時は解像度を自動選択」は、私はごめんです。
> 私はブラウン管TVにX6からD端子接続をしていますが、HD品質の放
> 送はD4よりD3の方がきれいに映るので、私には解像度切替がマニ
> ュアルのRDは合っています。
-----
Mygenさんのおっしゃられることは、良くわかりますし、同じことを書いて、
S600の板でも同様のご指摘を受けました(^^;。

この解像度に関する質問は、サポセンで多いそうです。初めての人にとっては、
もう少しわかりやすくするか、HDMIを刺した時に、解像度の選択画面等が
出てくれれば、ありがたいと思った次第です。

もちろん、何でも自動ということではなく、手動で変更できることも大切ですよね。

-----
> RDの板で最近よく話題になるおまかせ自動録画や自動チャプターは
> 確かに便利ですが、なんでも機械に頼り過ぎるのは
> 危険と思っています。
>東芝にはマニュアル操作にこだわり続けて欲しいですね。
-----
私も機械に頼りすぎるのは、好きではありませんね。
東芝を使い続けてきて、痒いところまで手が届くような、マニュアル操作は、
Mygenさん同様こだわり続けてほしいと思っています。

ただ初めて東芝機や地上波デジタル機器を導入する人のためには、
初期設定は簡単・分かり易くしてほしいものです。

書込番号:6392492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/06/01 14:15(1年以上前)

>HD品質の放送はD4よりD3の方がきれいに映るので
これはRDのD3が1080i、D4が720Pで出力される
独自仕様が原因でしょ。

>解像度切替がマニュアルのRDは合っています。
大抵の機種はマニュアルで切り替えできるでしょ?
ただこの「解像度切り替え」で画質が悪いって
質問はすごく多いですから、HDMIやD端子はデフォルト
で1080iにして、そのむね取説に明記すれば解決では
ないでしょうか?
気に入らなければ変更すればいいのですから。

>東芝にはマニュアル操作にこだわり続けて欲しいですね。
多分にもうそういう時代ではないと思いますね。
今のRDの購入層の初心者比率から言っても。
マニア層とエントリー層のどちらをターゲットにするかは
難しい所ですね。

書込番号:6392583

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/01 15:54(1年以上前)

>デジタル貧者さん

>これはRDのD3が1080i、D4が720Pで出力される
>独自仕様が原因でしょ。

私もMygenさんと同じく、X6をワイドブラウン管TVにD端子で接続して使っていますが、解像度がD4だと、なんだかかなり精細感が落ちて画面が暗くなります(そのため常にD3で出力しています)。


こうなるのは接続しているテレビが偽D4のためだとずっと思っていたのですが、RD側の仕様による要因もあるのでしょうか?

書込番号:6392764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/06/01 17:44(1年以上前)

ジャモさん

>偽D4のためだとずっと思っていたのですが、RD側の仕様による要因もあるのでしょうか?

偽D4って?
ブラウン管TVだと720Pがそのまま受けられないって事ですか?
一般的にはD4は1080i、720P、480P・iをサポートしますが、
東芝ではD4は720Pを意味します。
そもそもここが独自の仕様で間違いの元です。
東芝機はD4=720P出力ですが、他社はD4設定でも番組が
1080iなら1080i、720Pなら720Pで出力します。
現状720Pの放送番組はありません。
東芝機は1080iを720Pに変換して出しますから、精細感が
落ちるのは当然ですね。

書込番号:6392951

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/01 19:32(1年以上前)

デジタル貧者さん


言葉足らずですみません。

「28ZP55」という東芝製ワイドテレビを使っているのですが、過去ログ検索したところ、「D4入力には対応しているが、1125iに変換する偽D4と呼ばれるタイプ」という一文があり、X6のD4解像度が精細感に欠けるのはこのせいなんだとずっと思っていたのです。

ちなみに過去ログはコレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20407010332/#851673

やはり1080i→720pだと、プログレッシブ出力だとしても垂直解像度が減ってますし、どうやら精細感に乏しいのはテレビだけのせいではないようですね。

書込番号:6393225

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/01 19:42(1年以上前)

>一般的にはD4は1080i、720P、480P・iをサポートしますが、
>東芝ではD4は720Pを意味します。
>そもそもここが独自の仕様で間違いの元です。
>東芝機はD4=720P出力ですが、他社はD4設定でも番組が
>1080iなら1080i、720Pなら720Pで出力します。

なるほど、理解できました。
東芝はD4出力だと720p固定ですが、他社はD4出力でもソースが1080iなら1080iで出力するのですね。

デジタル放送対応機はX6しか持ってないので、他社機もD4なら1080i→720pなんだと勝手に思い込んでいました。詳しく教えていただきありがとうございます。

書込番号:6393254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/06/01 23:36(1年以上前)

> ただこの「解像度切り替え」で画質が悪いって
> 質問はすごく多いですから、HDMIやD端子はデフォルト
> で1080iにして、そのむね取説に明記すれば解決では
> ないでしょうか?
> 気に入らなければ変更すればいいのですから。
----
デジタル貧者さん、フォローありがとうございます。
そうなんです。私もこの考え方に賛成です!!

また、東芝は独自仕様なんですね。大変勉強になりました。
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:6394187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

S300とS600で迷っています。

2007/05/31 10:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 maasanさん
クチコミ投稿数:47件

私は、録画しては消す方なので、DVDにムーブするのは限られています。
それでHDDの容量もS300で良いかなとも思いますが、S600には他に付加価値があるのかなとも思います。
ご意見をお待ちします。

書込番号:6389110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/31 11:01(1年以上前)

>DVDにムーブするのは限られています。
DVDに焼く場合には編集を懲りまくるんですか?

300Gで足りるとお考えならS300で良いでしょう。

書込番号:6389173

ナイスクチコミ!1


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2007/05/31 12:14(1年以上前)

i・LINKとDV入力端子。
カタログ見りゃわかるよ。

あと新たに質問するのはいいけど、その前に
過去の質問で返事くれた人にお礼の一言くらい書くべきだ。

書込番号:6389313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2007/05/31 15:06(1年以上前)

maasanさんへ

300Gだとけっこう、ありますから、さほど保存しないなら
それで、じゅうぶんだと思います。仮に2時間の映画
高画質で録画保存しても最低でも20本くらいはOKでしょうから
S300で、よいと思いますよ。

ただ私の場合は歴史・戦争関係のドキュメンタリーをけっこう
保存して、人にダビングして送ったりしてるので
S600がいいですが。(笑)

書込番号:6389661

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/31 21:01(1年以上前)

>ご意見をお待ちします。

予算に制限が無ければ、上位機種を購入した方が良いでしょう。

HDD容量やS600にしか無い機能は後では増やせませんので。

書込番号:6390461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2007/06/01 10:20(1年以上前)

この機種に限ったことやありまへんけど、見る見ないに関わらず、とりあえず録画しといて、残したいもんをDVDに残し、見る時間がないもんは消していく、っちゅう使い方ができるんで、大容量のもんが買えるんやったら、そっちにしはったほうがええと思います。

書込番号:6392126

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットdeダビングしたい

2007/05/30 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 jyamjyanさん
クチコミ投稿数:19件

教えてください。
我が家では現在RD-XD71を使用してスカパー連動にて韓流ドラマを録画しまくっています(笑)

そこで悩みがあります。私の部屋(二階)にRD-XD71があり録画しているのですが、実際ドラマを視聴するのは一階の母の部屋です。現状はいちいちRAMにダビングして母の部屋まで持って行くのですが、なんせ録画番組数が多いので、毎日RAMへダビングするのも一苦労なのです(苦笑)
そこで、RD-S300もしくはE300を購入して(母の部屋に設置)ネットdeダビングをする場合

ネットワーク環境は整っています

1)ダビング元(RD-XD71)が予約録画中にネットdeダビングは可能か?
2)ダビング元、先で録画済み番組を再生中にネットdeダビングは可能か?
3)ネットdeダビングを予約できるのか?例えば指定時間にネットdeダビングがスタートするように。
4)ネットdeダビング中にPCの作業は可能か?
5)LPモードで一時間番組のダビングスピードは?

一階の母の部屋にもう一台スカパー!入れろと怒られそうですが、ご指導お願い致します。。

書込番号:6387866

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/31 00:00(1年以上前)

>1)ダビング元(RD-XD71)が予約録画中にネットdeダビングは可能か?

予約録画が始まるとダビングをキャンセルします。

>2)ダビング元、先で録画済み番組を再生中にネットdeダビングは可能か?

ダビング元は再生を止めないとメニューに入れません。

ダビング先は再生していると出来ません。

ダビング元はダビングをスタートした後は再生出来ます。

>3)ネットdeダビングを予約できるのか?例えば指定時間にネットdeダビングがスタートするように。

レコーダー同士では電源切しか出来ません。

>4)ネットdeダビング中にPCの作業は可能か?

送り側・受け側共ダビング中は操作出来ません。

>5)LPモードで一時間番組のダビングスピードは?

SPでおよそ2倍速ですので、LPだと更にその倍(大体4倍速)です。

VirtualRDを使えば大体の事は検証出来る筈です。

書込番号:6388281

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyamjyanさん
クチコミ投稿数:19件

2007/05/31 20:04(1年以上前)

jimmy88さん返信有難ございます。

返答して頂いた中で、1)のダビング元の予約録画がスタートした場合、ダビングがキャンセルされるのでしょうか?東芝のHPにはダビング先となっているのですが・・。

書込番号:6390272

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/31 22:34(1年以上前)

>1)のダビング元の予約録画がスタートした場合、ダビングがキャンセルされるのでしょうか?

ダビングはキャンセルされます。

速度も遅いので、ネットdeダビングは寝る前に設定し、「終了後電源切」にしておくと予約録画の影響を余り受けないと思います。

書込番号:6390891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジ放送をDVDへム−ブ?

2007/05/30 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:45件

私は現在、RD41とRD37のアナログ機を使用しています。

 地デジを(HD画質?で)録画した物を、DVDへムーブした場合、
画質はHD画質のままですか?
量販店で聞いた所、「SD画質になる」と言っていたのですが、
レート変換ダビングになる、と言うことなのでしょうか?

 もし、レート変換ダビングになるなら、上記のRDでは映像の頭に
2秒の黒い空白部分が記録されるのですが、この機種は無いですか?

 高速ダビングなら、チャプターの繋ぎ目は一瞬止まりますか?

書込番号:6385939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/05/30 11:55(1年以上前)

> 地デジを(HD画質?で)録画した物を、DVDへムーブした場合、
> 画質はHD画質のままですか?
SD画質です。
DVDの仕様上、HDにはなりません。
HD画質のまま保存したいのであれば、HD DVDかBru-ray Discの録画機が必要です。

> レート変換ダビングになる、と言うことなのでしょうか?
そういう事です。

> もし、レート変換ダビングになるなら、上記のRDでは映像の頭に
> 2秒の黒い空白部分が記録されるのですが、この機種は無いですか?
しっかりとあります。

> 高速ダビングなら、チャプターの繋ぎ目は一瞬止まりますか?
止まります。
これが止まらずに再生出来るのは、現状ではRD-X4だけです。

書込番号:6386079

ナイスクチコミ!0


SALLACさん
クチコミ投稿数:231件

2007/05/30 12:28(1年以上前)

>RD-X4だけです。

X4EXだったような?

書込番号:6386159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/05/30 13:09(1年以上前)

ましろんさん、SALLACさ早速の返信ありがとうございます。
上記通りの仕様ならこの機種を選ぶ理由が見当たらなくなってしまいました。残念です。
 本当に不憫な時代に突入してしまいました。
2011年までにコピワン廃止か、
コピーフリー番組の登場を期待したいですね。

書込番号:6386273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/30 13:45(1年以上前)

>上記通りの仕様ならこの機種を選ぶ理由が見当たらなくなってしまいました。
ましろんさんが既に言っていますが、東芝に限らず
「DVDレコーダー」ではどれも同じです。
デキおじさん さんの要望に一番近いのはソニーの
BDZ-V9ですね(BDレコーダー)。

>チャプターの繋ぎ目は一瞬止まりますか?
厳密に言えば止まるんですが、ほとんどわかりません。
HD画質の番組をHD画質のまま、高速ムーブ出来ます。

書込番号:6386367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/05/31 00:50(1年以上前)

デジタル貧者さん、お勧め機の紹介ありがとうございます。
が、10万円以上の機種には手が出ません。(涙
(コピワンが解除されれば手を出しちゃいそうですが、)

>東芝に限らず「DVDレコーダー」ではどれも同じです。
確かにその通りですね。
近い将来、ビクターのHDムービー用(?)DVDレコーダーの様に、DVDに高速ダビング出来る機が出ないかな?
それよりBD単価がDVD並みに下がれば良いのですが。

書込番号:6388462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

S300とD700で迷っています!

2007/05/29 22:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミを見ていたらスカパーとの連動性を考えるなら東芝の方が良いと書いてあったのですが、私が使用しているスカパーのチューナーはHUMAXなのですが、スカパーとの連動性に対応できないみたいな噂を聞きました。であればデザインのCOOLなD700の方が良いかなと思ってきています。S300はHUMAXでも対応しているのでしょうか?また、皆さんならどちらを選びますか?アドバイスお願いします!

書込番号:6384395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/05/29 22:40(1年以上前)

スカパー見るならRDが最強でしょう,んでS300を買うなら
S600にしましょう(Iリンクがあると無いとでは大違い)
それと,HUMAX製はノーマルスカパーでもコピワンが付く,
クソ仕様なので,出来たらSP5に買い換えましょう,

詳しくはこちら

今更ですがCS-4000の対応について [6324454]

書込番号:6384561

ナイスクチコミ!0


ずうたさん
クチコミ投稿数:66件

2007/05/29 22:54(1年以上前)

うわ、自分もまったく同じ機種で迷ってます

映像DAコンバータがソニーが14bitで、東芝は10bitなんですが、この差ってどうなんでしょう?

書込番号:6384627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/05/29 23:28(1年以上前)

早速の返事アリガトウございます。
HUMAXだと海外ドラマなども録画できないってことですか?
素人質問でスイマセン・・・

書込番号:6384812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/29 23:56(1年以上前)

>HUMAXだと海外ドラマなども録画できないってことですか?

そう言うことではありません。CSの録画は出来てもデジタル放送と一緒でコピーワンスの制限が付くということです。
ソニーのSP5なら、TVのアナログ放送と同じくダビングしてもHDDから消されることが無い(コピーが無制限に作れる)ということです。

ずうたさん
>映像DAコンバータがソニーが14bitで、東芝は10bitなんですが、この差ってどうなんでしょう?

私は、詳しくないですが、液晶などのTVを使う場合、接続はHDMI(デジタル接続)になると思いますので関係ないと思います。単純に考えれば、ソニーの方が良いです。
レコーダー選択では、むしろ、どう言う使い方をするかに重きを置いた方が快適になれます。

書込番号:6384940

ナイスクチコミ!0


ずうたさん
クチコミ投稿数:66件

2007/05/30 01:15(1年以上前)

レスどうもです、

ですよね、単純に考えたらソニーなんだろうけど、そんなハッキリと差を感じるものでもないだろうし、
自分はベータを少しでもキレイに残したいと思ったんですが、D700は値段が少し高いし、名古屋のビックカメラには近い方なんで、S300に決めちゃおうかな。

書込番号:6385202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/30 02:03(1年以上前)

(自分はベータを少しでもキレイに残したいと思ったんですが、)

画質にこだわるビデオコンバートするなら,画像安定装置も
買いましょう。

書込番号:6385306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/31 00:23(1年以上前)

返信遅くなりました!
エンヤこらどっこいしょさん、色々とGoodなアドバイスアリガトウ御座います!S300に傾いてきたきました!!
またアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:6388367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

地上デジタル放送のアンテナレベル

2007/05/26 01:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:31件

昨日、S300を購入し設置致しました

共同受信設備(ケーブルパススルー方式:ミッドバンド帯)にて
地デジを受信したところ
 テレビ朝日
 TBS
 テレビ東京
がアンテナレベル15前後で受信出来ませんでした
(その他チャンネルは、アンテナレベル50程度で受信可能)

もしかしてと思い「アッテネータ」をONにしたところ
TBSのアンテナレベルが上がり受信可能となりました

テレビ朝日、テレビ東京に関しては、改善されない状況です

チャンネルによってここまでのレベルで受信レベルに差が
でるものなのでしょうか?
何か調査方法、対応方法がありましたらお教え下さい

共同受信設備管理会社が週末休みのため質問させて頂きました

書込番号:6372107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/26 07:03(1年以上前)

ケーブルTVのパススルーの場合はアンテナレベルは十分と言うよりS300,S600に関しては強すぎる傾向に有るようです。
以前の機種では、液晶TVや他のデジタルチューナーでは見れるのに、見れないと言う書き込みを良く見ました。

それを改善する為に、増幅装置を強くしすぎた事が裏目に出たようです。

前に住んでいた集合住宅のUHFアンテナは、地デジ対応以前のアンテナのせいも有り、テレ朝、フジ、TBSがブースターを使っても初めは映りませんでした。電波が強くなってからようやく見れるように成りました。UHFアンテナが対応しているかどうか、キチンと東京タワーを向いているかにもより見れ無い事も出てきます。

スレ主さんの場合はパススルーなので、アンテナレベルは十分だと思います。他の住人の方に尋ねて見てはどうでしょう?。

後はケーブルTVの人に原因を調べて見てもらった方が良いと思います。

書込番号:6372439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/05/26 09:44(1年以上前)

集合住宅の共聴システムが地デジパススルー以前に設置された
ものですから、後から始まった地デジパススルーに対し利得を
上げすぎて歪みが発生していると考えられます。

CATV局から建物への引き込み口(安定器)まではCATV
局のものですから調整ができていますが、CATVブースター
を含む共聴システムは建物の所有者のものです。

新たに始まった地デジパススルーの影響でアナログCATVの
映りが悪くなった場合の対策工事はCATV会社の負担ですが、
新たに始まった地デジパススルーを現状の設備で受信できない
場合の対策工事は建物の所有者の負担となります。

UHFに対応しない共聴システムに同一周波数パススルーを通
すには、ブースターや同軸ケーブルの交換など大掛かりな工事
が必要な場合もありますが、伊勢原義さんのケースだと簡単な
共聴ブースターの利得調整だけで済むと思います。


書込番号:6372727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/05/26 12:55(1年以上前)

返信ありがとうございます

基本的には、施設管理会社へ問い合わせしますが
ユーザ(私)側で簡易的に対応できるような方法は
ないのでしょうか?

書込番号:6373189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2007/05/26 15:59(1年以上前)

>ユーザ(私)側で簡易的に対応できるような方法は
>ないのでしょうか?

1.分配器を入れる
 2分配なら1/2、4分配なら1/4に減衰します。
 お手軽とは言えお金がかかります。
 2分配で十分だとは思いますが………。
2.外付けアッテネータを付けてみる
 どれくらい減衰させればいいのかわからないので
 複数買って試さなければならないのでお金がかかる。
3.アンテナ線を最初にTVに入れてからS300に入れる
 多少は減衰するはずだが、あくまで多少。
 でもお金はかからず手間がかかるだけ。
4.購入店舗に相談して他メーカーに変更してもらう(^^)

手っ取り早いのはこの4つぐらいでしょうか。
お勧めは1ですけど、ケーブルの加工が必要です。
分配器は金属製のシールドタイプで、ケーブルは
5C-FBあたりでねじ込み式のF型を使って接続してください。

書込番号:6373614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/05/26 23:09(1年以上前)

分配器について

現在の接続
 壁アンテナ−ビデオ1−RD-S300−テレビ

分配器案1
壁アンテナ−アナログビデオ−分配器−RD-S300−テレビ
                         |
                         −接続機器なし
分配器案2
壁アンテナ−アナログビデオ−分配器−RD-S300
                         |
                         −テレビ

この様な案1または案2の接続方式でも減衰状態を
作ることは可能でしょうか  
              

書込番号:6375007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/05/28 14:05(1年以上前)

設備管理会社へ問い合わせたところ増幅器の仕様が
古く一部の帯域の電波を遮断していることが原因で
あることがわかりました

この様な事象の方は、あまりいらっしゃらないかとは
思いますが参考になればと思います

書込番号:6380141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング