VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

Panasonic製テレビとの相性について

2007/03/25 17:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:2件

テレビがPanasonic製TH-28D50、DVDレコーダが同じくPanasonic製DMR-E85Hです。この組み合わせで使っていて特に今まで支障がなかったのですが、この3月に我が地域でもようやくデジタル地上波が受信できるようになりました。
 これを機に、WOWOWにも加入したのですが、ここで問題が2つ発生しました。1つは、デジタル録画したものがDVDRAMでなければダビングできないことです。これではダビングしても他の機器で見ることができません。更に2つ目の問題です。WOWOWを録画するときにIrシステムなるものが使えません。つまり、テレビ側とDVDレコーダ側で録画予約をしないといけないのです。これは大いに不便です。
 そこでこのRD-S300 とPanasonic製テレビTH-28D50との相性はどうなんでしょうか?同じメーカーのテレビとDVDレコーダで揃えるしかないのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6159063

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/25 17:26(1年以上前)

>デジタル録画したものがDVDRAMでなければダビングできないことです。これではダビングしても他の機器で見ることができません。

画像安定装置噛ませれば?

過去ログに山のように話がある

書込番号:6159115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件

2007/03/25 17:27(1年以上前)

E−85でRAMは見れるのでは。今のレコーダーは再生だけ(録画は別)でしたら結構RAMでも良いと思いますが。RWはムーブできないのですか、ダビングではありませんが。

書込番号:6159119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/25 17:28(1年以上前)

B-CASカードを入れ替えてS300で録画すればいいんじゃないの?
なんでIRなんて信用度に劣る事で録画するんだろ

書込番号:6159125

ナイスクチコミ!1


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 18:11(1年以上前)

「Irシステム」はパナ独自の名称です(東芝は「ビデオコントロールケーブル」)。
よって、他社製品での動作保証はしていません。これは東芝も同様です。

番組表から録画予約ができ、ネット接続するとiEPGやメールからも予約ができるいま、この機能にこだわる必然性はありません。

書込番号:6159295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/25 19:16(1年以上前)

>更に2つ目の問題です。
>WOWOWを録画するときにIrシステムなるものが使えません。
>つまり、テレビ側とDVDレコーダ側で録画予約をしないといけないのです。これは大いに不便です。

K’sFXさんが、[6159125] で回答した内容をもう少し説明します。

TVのB-CASカードを RD-S300のものと入れ替える事により、WOWOWの契約は、RD-S300に移ります。 そうすると、RD-S300で直接WOWOWを視聴・録画が出来るようになります。 その状態で、RD-S300で録画するのが一番簡単で確実です。
WOWOWを見るだけの時も、レコーダー経由で見るようにすれば、B-CASカードをその都度入れ替える必要も無いので一番良いです。 

入れ替えながら使う場合は、2枚のB-CASカードの契約している方に、一目手で判る印をつけておき、WOWOWの録画予約をした時間には、レコーダーにそのカードが入っているようにしないとなりません。 録画に失敗の可能性が高いのでお薦めしません。

書込番号:6159573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/03/25 19:35(1年以上前)

RD-S300を購入されても、デジタル放送をムーブできるディスクはDDVD-RAMか、CPRM対応のDVD-R・DVD-RWです。
CPRM対応のDVD-Rが再生できる機器は、DVD-RAMが再生できる機器より同程度に種類が少ないですから、「これではダビングしても他の機器で見ることができません」という問題は解決しない可能性大だと思うのですが。

書込番号:6159644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/03/25 21:19(1年以上前)

 早速多くのご回答ありがとうございました。Irシステムにこだわる必要が無いことが分かりました。DVD-Rにムーブができてもそれを再生できる機器が少ないとのことですが随分と不便な状態なんですね。アナログ波が流れているうちはデジタル波を使わない方が便利なような気がしてきました。

書込番号:6160133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/25 21:26(1年以上前)

>DVD-Rにムーブができてもそれを再生できる機器が少ないとのことですが随分と不便な状態なんですね。アナログ波が流れているうちはデジタル波を使わない方が便利なような気がしてきました。

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
    &
ジャットストリームアチャ〜(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ノ


だからなんの為の画像安定装置なんだと・・・・・。


逆に今どきアナログ放送なんて録画して保存する行為そのものが
金の無駄です
録画そのものやめたい方がいいと言っても過言ではない




書込番号:6160175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/03/25 21:37(1年以上前)

>テレビがPanasonic製TH-28D50

>アナログ波が流れているうちはデジタル波を使わない方が便利なような気がしてきました。

こんな人もいるんですね。
まあ、個人の自由ですけど、
こういうのを、猫に小判、豚に真珠、と言うんでしょう。

書込番号:6160247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/29 18:47(1年以上前)

BDやHD-DVDではなくRD-S300を使って、他のプレーヤーで再生するメディアを焼くという前提だとすれば、DVD-R/RW/RAMに縛られるのは仕方ないですし、そうなればアナログソースの録画というのが最も順当で柔軟、さらに正当な方法だと思いますよ?
純朴そうなスレ主さんがちょっとかわいそうな気がしますよ。

書込番号:6174860

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/29 22:25(1年以上前)

> WOWOWを録画するときにIrシステムなるものが使えません。

・・・ ん。。 根本的に↑ここが凄く気になるんだけど。。
多少疑問は感じますね。。

デジタルWOWOWの番組表が取れればIrで行ける様な気はするし、
panasonicってBSから番組表のデータ引っ張ってくるんでしょ?

BSのインフラが丸で見えないので何とも言えませんが、
TV側でのコレ↓は関係無い話なのでしょうか?
http://panasonic.jp/support/info/bs/index.html

・・・ で、、基本的にpanasonicのIrシステムは美しいと思います。

別にレコーダーの電源も入れないで良いので
丸で内蔵型DVDレコーダーの用に使えている事はかなり嬉しい。
録画モードも選べますし、何よりDVD化を考えるならVRモードは早い。
大事なタイトルはDVD化自体考え無いようになるのは時間の問題かなと。。

僕はバッコンバッコンと多用してますけどね。

書込番号:6175743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

BSデジタルの数チャンネルのみ受信不可

2007/03/28 01:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:503件

先日、この製品を購入し、必要なケーブルなどの関係で
やっと本日セットアップの運びとなりました。
ひととおりマニュアル首っ引きで基本設定を済ませましたが、
BSデジタルのNHK1、NHK2、NHKh、BS日テレ、BSフジは
問題なく視聴出来るのですが、なぜかBS朝日、BS-i、BSジャパン、
WOWOWを選局すると、チャンネルや内容表示は出るものの、まもなく
「受信出来ません。コード:E202」というアラートが出たまま
ブラックアウト状態になってしまいます。
エラーコードを頼りに何が原因なのかを調べようとマニュアルと再格闘
したのですが、捜し方がわるいのか、上記エラーコードに該当するような
記述は見つかりませんでした。
一応B-CASカードをテレビのものと差し替えてみたりもしましたが、
何ら変化がないので、B-CASカードに由来する不具合でもないようです。
BSデジタルすべてが映らないのであれば、接続関係の問題も考えられますが
見られるチャンネルと見られないチャンネルが同居しているのが
何とも厄介で、困り果てております。
明日、サポセンへ連絡を入れようと考えておりますが、
その前に、こちらの掲示板でお知恵を拝借出来ないものかと思い
新規に書き込みをさせて頂いた次第です。

一応ざっくりと私の使用環境を以下に書かせて頂きます。
地上波デジタル/アナログは地元ケーブルテレビから引いておりますが、
BSに関しては手持ちのパラボラから引いて使用しております。
まず、以前から使用しておりましたアナログレコーダーに繋ぎ、その後、
RD-S-300→アクオス26インチ液晶というふうに接続をしております。
終端にあるアクオスでアンテナレベルを確かめてみましたが、
地上D、BSとも殆ど減衰も見られませんでしたし、実際、テレビ側では
以前と同様、全く問題なく視聴出来ております。


どんなことでも結構ですので、お知恵を拝借出来ないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:6169021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/28 05:42(1年以上前)

デジタルBSのチャンネル割り当てです。
http://www.sun-ele.co.jp/explain/bs/bs-channel.html
BS-1 とか BS-5 と書いてあるのが、周波数の呼び名 (BS-5,7, 11はアナログのBSでおなじみの番号です)

この実際の周波数はこちら
http://www.sun-ele.co.jp/explain/bs/bs-f.html

これを見ると、金色観音さんの S300で受信できているのは、BS-13, BS-15に割り当てられている放送、受信できないのは BS-1, BS-3 の放送ですね。

BSアンテナが古い場合に、周波数が上のほうのBS-15 (NHK BS1, BS2, BS-hi) の映りが悪いという現象に遭遇しますが(私も経験)、周波数が低い方だけ受信できないのは初めてです。

TVでは受信できているのですから、最初に疑うのはやはりS300ですね。 どこか不具合があるか、それらのチャンネルだけレベルが高すぎるという可能性もあります。

各チャンネルの受信レベルがS300でどうなっているか(アクオスではなく)一度調べてみてください。 
いずれにせよ、東芝のサポートには連絡した方が良さそうです。 (受信レベルは、サポートからも聞かれると思います)

書込番号:6169319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件

2007/03/28 09:10(1年以上前)

ミュージック・ファンさん、早朝からレス頂き有り難うございます。
BSデジタルのチャンネル割当など知らない事ばかりで、
とても参考になりました。

で、サポートへ連絡の前にもう一度設定を確認してみたところ、
BSパススルーモード設定で、なぜか必要のない「標準モードに設定」
を選択している事に気付きました。
先にも書きましたように、地デジ/アナはCATVから来ていますが、
BSは自前のパラボラアンテナから引いておりますので、本来なら
「設定しない」を選択するべきところを何を勘違いしたのか
「標準モードに設定」を選んでいる状態でした。
これを「設定しない」に再設定(というかこれがデフォルトですが…)する事で
無事解決となりました。うっかりミスという情けないオチです(^^;。

自分のケアレスミスという事で何ともばつが悪い話ですが、
ご助言いただきとても感謝しております。お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:6169633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/28 21:24(1年以上前)

金色観音さん、
無事解決してなによりです。おめでとうございました。
S300には、BSパススルーモードというのがあるのですね。初めて知りましたが、それを設定すると、BS-13, BS-15の放送だけ受信できるのは不思議ですね。
まあ、ともあれ解決したので良しとしましょう。

書込番号:6171620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットより安く買えるの?

2007/03/28 13:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 ばもちさん
クチコミ投稿数:18件

5年使ってたレコーダーが壊れた為 急遽レコーダーを買うことになりました。機械おんちなのでどのメーカーが良いかも解らぬまま、このサイトで人気ランキング一位のS600と同じ1ランク下のS300を72000円(5年保障付きポイントは1%720円)コジマで買いました。このサイトでS300の値段を調べた所65000円くらいだったので、まぁネットなら送料もかかるし保障もないから72000円なら無難な所かなって。後になって皆さんのカキコミを見ていたらS600で87000円のポイント20%とか、S300とかもすごく安くで買ってるんですね。今度、電気製品を買うときにはもう少しここのカキコミをよく読んでから買いに行こうと思います。

書込番号:6170341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

番組表

2007/03/27 01:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:16件

初めて質問させていただきます。
初心者ですのでお願いします。

番組表(デジタル)の一覧の中で、なぜか「TBS」の番組だけがダブっています。(061 062)

チャンネル切り替えでは、ダブりはありません。

説明書の中で、チャンネル設定なるものがありますが、僕の目からはまったく問題ないように思います。

録画は問題なく出来ているのですが、、、

不便はありませんが、ビジュアル的にストレスを感じています。
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:6165426

ナイスクチコミ!0


返信する
J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/27 02:45(1年以上前)

「簡単メニュー」→「チャンネル/入力設定」→「デジタル放送設定」→「初回設定」→「チャンネル設定」で受信/スキップを選択できます。
ここで「スキップ」を選択したチャンネルは、番組表にも表示されません。

書込番号:6165558

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/27 08:50(1年以上前)

異常ではありません。ちなみにNHK教育とテレ朝は3波流しています。
東京では、NHK総合や全国ネット民放の地デジ、民放系のBSデジは、
今のところ同じ番組を同じ時間帯に全ての流していますが、
中にはNHK教育の様に第3チャンネル(東京は023)で別の番組を流す、サイマル放送を実施している局もあります。
デジタルWOWOWも、HVや5.1chではないSD品質の番組はそうですね。

さて本題ですが、私は番組ナビの設定で、絞り込みを使い、
第1チャンネルのみ表示させるようにしています。
最初は全てのチャンネルが表示されるのですが、リモコンの数字ボタンを押すことで
必要なチャンネルだけ表示されます。

それにしても、HD品質の番組だけでなく、
何でもかんでも同じ番組を複数のチャンネルで流す必要はあるんでしょうか?
SD品質の番組を、「16:9」「HD」と偽って(?)まで。
水戸黄門とか昔のSD品質で制作された番組をサイマル放送すれば、
選択肢が広がると思うんだけどねー。

書込番号:6165859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/27 10:03(1年以上前)

サイマルいいなぁ
(やるとアナログだけの奴が騒ぐのかも)
水戸黄門の裏で昔のウルトラマンとかやってくれんかなw

書込番号:6166041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/27 11:24(1年以上前)

>サイマルいいなぁ

・・・サイマルって同じ放送を流す事じゃなかったでしたっけ?

書込番号:6166212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/27 13:11(1年以上前)

サイマル放送

サイマル放送(さいまるほうそう)とは、1つの放送局が2つ以上の異なる媒体(または放送波)で全く同一の内容を同時に放送することを言う。特に民放の場合は、いわゆるネット系列をまたぐ形で同時放送を行う場合、あるいはテレビとラジオで同時放送を行う場合のことを指す。

なおキー局による全国番組のような他局との同時放送はネット番組と言い、サイマル放送とは言わない。英語ではsimulcastといい、語源はsimultaneous(意味:同時の、同時に発生する)とbroadcast(意味:放送)からきている。


そうですた。orz

書込番号:6166498

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/27 13:38(1年以上前)

>家電買換時さん

そうでした。間違って覚えていた。
お恥ずかしい。ありがとうございました。

言葉の誤用はお詫びするとして、
なぜ一部を除いてサイマル放送ばかりなんでしょう。
スポンサーの問題?
地方でも同じなのかな。

書込番号:6166564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/27 17:45(1年以上前)

>なぜ一部を除いてサイマル放送ばかりなんでしょう。

どこかのページに書いてあったけど、
デジタル放送開始当初は従来のアナログ放送しか受信できない世帯がほとんどであることから、
しばらくの間はアナログ放送とデジタル放送で同じ内容を放送することになっている。
と言うことらしいですよ。

書込番号:6167094

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/27 18:01(1年以上前)

>Mygenさん

お知りなられたいのは、http://homepage2.nifty.com/yama-a/viewing_rate27.htm
の様な事でしょうか。

書込番号:6167140

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/27 19:53(1年以上前)

>家電買換時さん、奇妙丸さん

ありがとうございました。
特に、奇妙丸さんが貼って頂いたサイトの内容は、ビンゴでした。

>スレ主さん

ちょっとスレの本筋とは外れますが、ご容赦下さい。


私もどこかのサイト(確か日経BP)で、
デジタル化は旧来の放送業者の利権を守るための施策とした記事を見ました。
スポンサーで成り立ち、その尺度が視聴率しかない現在の放送業界では、
多チャンネル化は望むべくもないんでしょうか...。
遅々として進まないコピワン緩和といい、総務省とNHK含めて、
救いがたいですね。

書込番号:6167485

ナイスクチコミ!1


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/27 20:58(1年以上前)

亀ですが
同一の放送局が複数チャンネルで別番組を放送することを指すのは
「マルチ編成」です。

NHK教育以外では、NHK総合(静岡)・TOKYO MX ・テレビ愛知が実施している例があります。

書込番号:6167716

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/03/27 22:01(1年以上前)

>多チャンネル化は望むべくもないんでしょうか...。

スカパーが有る。BSデジタルも有る。

地上波にこだわる必要は無いと思うのだが。

何かを得ようとすれば必ずその対価が必要と良く言われるが、
何も払わずに何かを得ようとするのは、
虫が良すぎるのでは。

書込番号:6168020

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/27 22:18(1年以上前)

スレとは全く関係ない書込ですが。

本日ポッキーが急に食べたくなってコンビニに買いに行きました。
ポッキーより先にトッポが目に入りました。
「あーこれ、CMでやってたな、これでも良いか。」
と買ってきました。
美味しかったです。

おわり

書込番号:6168112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/03/28 02:50(1年以上前)

おかげさまで解決できました!
ありがとうございました。

書込番号:6169217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

受信

2007/03/27 11:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:11件

皆さんにお聞きしたいことがあります。
以前sonyのPSXを使っていてそのときは問題なくチャンネルは
受信していたのですが昨日S300にかえて接続してみたのですが
チャンネルが1つも受信しません。
接続もなんども見直して問題ないですし、受信区域もいろいろ試したのですがだめでした。
どなたかわかる方がいれば教えてください。

書込番号:6166179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/27 11:37(1年以上前)

>接続もなんども見直して問題ないですし、受信区域もいろいろ試したのですがだめでした。
初期不良でしょ。

書込番号:6166243

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/27 12:04(1年以上前)

全チャンネルですか?地アナも映らないのでしょうか。

機械が正常とすると、アンテナが地デジ用のUHFアンテナになっていないか、
方向が地デジ放送の発信アンテナに向いていない可能性あり。

集合住宅か一戸建か、
受信は自前のアンテナか共同アンテナかはたまたCATVのパススルーか、
住まいはどこ(市名だけでいい)か、
地デジの受信強度は全く0なのか、
せめてこのくらいの情報はお願いします。
あなたの近所に同じ人がいるかも知れないから。

書込番号:6166312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/27 12:54(1年以上前)

返信有り難う御座います。


全チャンネルですか?地アナも映らないのでしょうか。

機械が正常とすると、アンテナが地デジ用のUHFアンテナになっていないか、
方向が地デジ放送の発信アンテナに向いていない可能性あり。

集合住宅か一戸建か、
受信は自前のアンテナか共同アンテナかはたまたCATVのパススルーか、
住まいはどこ(市名だけでいい)か、
地デジの受信強度は全く0なのか、



チャンネルですが地アナも移りません。

アンテナはCATVでチューナーは使っていないテレビです。
住まいは平塚市です。
ちなみに前使っていたPSXではちゃんと映っていました。

書込番号:6166445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/27 16:53(1年以上前)

引用には>を使いましょう。

>全チャンネルですか?地アナも映らないのでしょうか。

>機械が正常とすると、アンテナが地デジ用のUHFアンテナになっていないか、
>方向が地デジ放送の発信アンテナに向いていない可能性あり。

>集合住宅か一戸建か、
>受信は自前のアンテナか共同アンテナかはたまたCATVのパススルーか、
>住まいはどこ(市名だけでいい)か、
>地デジの受信強度は全く0なのか、
という感じ。

書込番号:6166973

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/03/27 17:12(1年以上前)

アンテナ線はどのようにつないでいますか?

普通だったら

CATVのアンテナ端子

RD-S300の地上デジタル/アナログ(VHF/UHF)入力
その出力

TVのアンテナ入力端子

だと思うんですが。

あとは、
アンテナ端子の入出力の間違いやBSのアンテナ端子につないでしまっているとか、
アンテナ線接続部の芯線が曲がっていないかを確認した方がいいと思います。

書込番号:6167013

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/27 19:57(1年以上前)

>スレ主さん

もしかして、下のスレが参考になるかもしれません。
キーワードは、アッテネータ、だそうです。

[6091411] 地デジ入力端子が逆

Sシリーズは地上波入力は共通なので、
地アナが映らないことも同様の理由かもしれませんね。

書込番号:6167498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/27 20:31(1年以上前)

単純に接続が間違っていませんか?。取り説をよく読み接続を確認して下さい。

スレにどのように接続したのか書いていないので、その可能性も有ります。

書込番号:6167610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

主電源オフ時にテレビが映らない。

2007/03/26 22:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

テレビ:Panasonic VIERA TH-37PX600
DVDレコーダー:東芝VARDIA RD-S300

上記2機種の地上波デジタルアンテナの接続について質問があります。RD-S300を購入前は、アンテナを直接テレビに接続をして地上波デジタル放送を見ておりました。RD-S300を購入後、アンテナからDVDレコーダーに接続し、DVDレコーダーからテレビに接続しました。そうしたところ、DVDレコーダーの電源コンセントを抜いた状態だと、テレビ単体で地上波デジタル放送が映りませんでした。

テレビとDVDレコーダーの両方の電源を入れ、入力切り替えはテレビになっていることを確認し、あるチャンネルのアンテナレベルを調べると68でした。リモコンでDVDレコーダーの電源を切ると(待機状態)そのまま映っております。アンテナレベルは変わりません。ところがコンセントを抜くとアンテナレベルが30レベルに下がり映らなくなるのです。

BSデジタル放送でも同じ内容のことを調べましたがアンテナレベルに変化無く、DVDレコーダーの電源の有無にかかわらず映っております。

相談センターに相談したところ、「こちらではそんなことは無いが、電波の受信状態によってそうなるのかもしれない。番組表データの取得のことも考えてコンセントを抜かずに切るときは待機状態で使用してください。」と予想だけで一掃されてしまいました。

接続線のせいかと思い地上波デジタルアンテナとBSデジタルアンテナの線を交換しましたが、状況は変わらないため線のせいではないようです。

普通は待機状態で使うものと言われればそれまでですが、DVDレコーダーの使用頻度は低いですし、無駄な電気も使いたくないので、普段は主電源も切った状態にしたいと思っております。

同様な症状を経験された方はいませんでしょうか?または、何か根本的に間違っているのでしょうか?

書込番号:6164499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/26 23:04(1年以上前)

何かいまいち分からないのですが。

>DVDレコーダーの電源コンセントを抜いた状態だと、テレビ単体で地上波デジタル放送が映りませんでした。

これは文章そのままの意味ですか?。コンセントを抜いた状態ですか?。

コンセントを差し込んだまま、電源OFFと言う意味でなくてでは無くですか?。

書込番号:6164642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/26 23:07(1年以上前)

アンテナの件はS300に入れる前で
TVとS300に分配すれば
解決すると思いますが

>何か根本的に間違っているのでしょうか?

DVDレコって24時間通電してる状態が正常な使い方です
正常じゃない(異常な)使い方をすれば
いろいろ差し障りが出ても仕方ありません

起動していない時の消費電力を
無駄な電力・不要な電力って思うことが
間違ってます

時刻を知りたいときだけ
時計の電池を入れるようなものです
時刻を知りたくないときの消費電力も
無駄(不要)な電力ではないのと同じです

書込番号:6164662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/03/26 23:10(1年以上前)

ご返事有難うございます。

コンセントを差し込んだまま、電源OFFの状態であれば映ります(時計表示が出てます)。コンセントを抜くと映りません。正確には、スイッチ付のタップを使っており、スイッチを切ると映らなくなります。

書込番号:6164680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/26 23:13(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご指摘有難うございます。
やはり、電源切る=待機状態にして使うものなんですね。残念です。

書込番号:6164712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/26 23:16(1年以上前)

追加で質問させてください。分配器でそれずれに直接つないだ時、アンテナレベルはどの程度下がる物なんでしょうか?2つに割れたら半分?そんなに下がらないようであれば、分配器を使いたいです。

書込番号:6164732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/03/26 23:21(1年以上前)

>普段は主電源も切った状態にしたい

そんなことを毎日続けても、節約できる電気代は1年で1000円程度と思うよ。
分配器っていくらなのかな?買う意味あるかな?

書込番号:6164767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/03/26 23:28(1年以上前)

皆さん、有難うございます。素直に主電源は切らずに使用したいと思います。

書込番号:6164812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング