VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

4年前に購入しとりあえず大きな問題もなく使えていましたが、ここにきて立て続けにディスクに問題があり再生以外できません(dvd)のエラーがでました。アニメを2話分DVDに落とし、3話めを落とそうと思った時です。以前にも数回はあったと思いますが、東芝だから・・・と納得していました。(東芝機はX3から始まり5台持っています)殻つきRAM(殻から出せない)をたくさん持っているので、いずれBDを買うにせよ、こちらはこちらで使いつづけたいのです。今のうちにDVDドライブの交換など修理をお願いしたほうがいいのか迷っています。(RAMはパナソニックのLM−AF120LW10を使っています。X3でも再生するため−Rや−RWは使えません)アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13903174

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/12/17 09:28(1年以上前)

>今のうちにDVDドライブの交換など修理をお願いしたほうがいいのか迷っています。

長期保証が有るのであればあと少しで5年になりますので、速めに修理した方が良いでしょう。

殻つきRAMは最悪殻割りすればなんとかなります。

LM−AF120LW10は殻無しタイプの筈ですが...

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-AF120LW10

書込番号:13903286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/17 10:28(1年以上前)

jimmy88 さん お返事ありがとうございます。

長期保証には入っていないので、実費になるのです。
2万円以下で済むのなら交換でしょうか。

殻付きRAMは以前使っていたもので、
他の機種のDVDドライブ交換をしたときに
工事の人に殻付きは殻がひっかかったりすることが多いから、
殻なしの方がいいと言われたので今は殻なしを使っています。



書込番号:13903489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/17 10:50(1年以上前)

殻から出したくないなら余計(無駄?)な出費が必要だし
いつまでも汚い画質だけでしかディスクに残せません

シングルチューナーの安いのだと
既に3万以下で最新のBDレコーダーがあるのに
2万も出して修理はもったいないと思います
W禄の500GBクラスでも4万ちょいくらいです

書込番号:13903574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/17 13:56(1年以上前)

ユニマトリックスさん ありがとうございます。

殻付きRAMのためにこの機を温存させておきたいと思い、修理しようかと思ったのです。
無駄な出費だとはわかっているのですが。

殻から出すのはちょっと心配です。
とくにTYPE1のものは、壊そうとしてディスクを傷つけそうです。
大事なものだからわざわざ殻つきにしていたのに、あだになってしまいました。

もともとケーブルテレビからライン入力した番組をDVDに落とすことが多いので、
BDにしても・・・という気はします。

書込番号:13904291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/17 14:12(1年以上前)

でもそれは問題を先送りするだけで
いつかは殻から出す日が来ます

解決するなら費用もOKだと思いますが
単に先送りするための費用はもったいないと思います

それにDVDドライブだけ新しくなっても
レコーダー自体は古いままで他の故障もあり得るし
RDのドライブが調子悪くなるとRAMを破壊するのもありました
(破壊=見た目の事ではなく他の機器でもRAM使用不可)

本当に殻RAM対応が必要でBD要らないなら
いっそ殻RAM対応の新品(パナXE100)を買った方がと思ってしまいますが

XE100も単に問題を先送りするためだけの出費にしかなりません
それにS端子入力が無いとか仕様的にもどうかなと思います

ケーブルTVでも地デジはパススルーだろうからBDは生きます
ケーブルTBのSTB(専用チューナー)の型番は何ですか?

書込番号:13904337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2011/12/17 14:19(1年以上前)

ドライブ交換は14,000円ですよ

たぶん、スレ主さんのほうがお詳しそうですが、
気が向いたら自力交換どうぞ。

所詮DVDドライブは消耗品です
クリーニングも限界有り。レーザー劣化。


この神機、
スカパー(SD)フリークなら14,000円出す価値あると思います


スカパー要らん、RDNA使わないんなら買い換えた方が良いと思う。

書込番号:13904363

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/12/17 15:17(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8387906/
↑DVD-RAMの殻割り

以前に Dr_Wさん が書かれた 手順です わかりやすいです

書込番号:13904534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/17 16:01(1年以上前)

ユニマトリックスさん 

確かにこれから故障が次々と・・・ということにもなりそうですね。
今までの正常なRAMがだめになるのは、もっと困ります。

ケーブルTVのSTBは、HUMAXのJC−4000です。
主にJスポーツとテレ朝チャンネルの録画が多いです。
外部入力でも、BDなら今よりきれいに録れるのなら買い換えかな。

おかず9さん ありがとうございます

自力交換は私にはとても無理です。
消耗品と考えれば、4年も使っているのだから、しかたがないですね。
(RDNAの意味がわからなくて申し訳ありません)

VROさん ありがとうございます

すごくわかりやすくて自分でもできそうです。
これなら殻付きRAMの縛りから解放されますね。

書込番号:13904677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/17 18:54(1年以上前)

JC-4000使ってるのは地デジ以外だけですよね?
つまり地デジはS300の内蔵チューナーで録画出来てますよね?

JC-4000からの外部入力録画に
BDレコーダー使っても画質の向上はありません

画質向上には
STBをパナ製のi.LINK付に変更出来るなら
パナのi.LINK付レコーダーで録画したり
BS/CSアンテナを自前で立てるとか
スカパー!HDアンテナを立てスカパー!HDを利用するとか
他の方法が必要です

書込番号:13905331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/17 21:32(1年以上前)

おっしゃるとおり地デジは内部チューナーで、外部入力はBS,CSのみです。

そしてDVD保存はBS、CSの番組が主です。

今の外部入力録画では、BDレコーダーにしてもDVDの時の画質と
何も変わらないということですね。

メリットは、BDディスクは容量があるので、DVDを使うより
枚数が減ることくらいですか。

特にもっと高画質で録画したいという欲求がなかったため
スカパ―に入ったり、BDレコーダーの購入も考えなかったのですが
DVDドライブの不具合はいい機会かもしれません。

でも、14000円?でドライブ交換するか、4,5万出してBDレコーダー
(スカパ―やアンテナとかはしないつもりなので、ディスクに落とす画質は
今と変わらないが、これから長く使える)を買うかっていうのは難しい選択です。

書込番号:13906088

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/12/17 22:18(1年以上前)

>メリットは、BDディスクは容量があるので、DVDを使うより
枚数が減ることくらいですか。

このメリットは ソニーかシャープのBDレコーダで無いとダメです
ソニーはHDDで録画したケーブルTV(JC-4000の場合)の映像をBDに高速ダビング出来るのですが
他社は等速(実時間ともレート変換とも言います)でしかダビングできません(DVDには高速で可能)

逆にソニーはDVDに高速ダビング出来ないし
パナ製のi.LINK付のSTBにも非対応な為 画質は今と変わらないです

ここら辺が 非常にややこし所ですが
STBを変更するつもりが無ければ BDにダビングが簡単で早いソニーをお奨めしておきます
(一応念のためですが ケーブルTVのHDDの録画はコピーワンスになりますので BDにダビングすればHDDから消えます)

書込番号:13906350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/17 23:14(1年以上前)

ショックです。
BDレコーダーについてはもっと調べなくてはいけませんね。

BDも操作に慣れている東芝にしたかったんですが、
あまりにも評判が良くないので、今度はパナソニックにしようかなと
漠然と考えていたのです。

録画はBDにするにしても、今まで録りためたRAMが見られるのは
パナソニックだけですから。(東芝も見られますが)
ソニーやシャープは想定外でした。

いろいろと検討の余地ありですね。

書込番号:13906648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/17 23:24(1年以上前)

>今まで録りためたRAMが見られるのは
パナソニックだけですから。(東芝も見られますが)

ソニーやシャープのレコーダーでもDVD−RAMの録画は出来ませんが
VRモードで録画したRAMの再生は可能ですよ。

書込番号:13906707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/17 23:56(1年以上前)

本当ですね。
RAMはパナソニックと東芝だけと思い込んでいました。

ますますBDレコーダーの選定は
もっと研究してからでないといけませんね。

書込番号:13906890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2011/12/18 02:45(1年以上前)

スレ主さんの環境なら 迷わず買い換えを

当時これ含むRDは、スカパーフリークのギミック満載神機であって、
スカパーをPCで弄ってどうこう、っていうマシンなので。


”VARDIA信者”でなきゃ一般的にはこだわる必要ナッシング、ドライブ交換やめときなさい、

ふつーの買ってください

書込番号:13907438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/18 10:37(1年以上前)

jimmy88 さん ユニマトリックス01の第三付属物 さん 
おかず9 さん VRO さん  油 ギル夫 さん
ご助言ありがとうございました。

とりあえず、S−300については修理せず、壊れるまで使うことにします。
HDDについてはデジタル2番組録画できるので見て消しには十分です。
DVDも本当に大事なもの以外に使います。

BDレコーダは購入する方向で考えることにします。

STBはそのままなら、標準画質をBDに楽に落とせるのはソニー?
STBをパナ製のi.LINK付のものに変えて、
ハイビジョンでHDDに録画できるようになるならパナソニック?
その他使い勝手なども電気店で見てこなければいけません。
東芝機を5台も使い続けているため、
操作や画面が似たようなものがいいとは思います。

BDレコーダでは機種選定でまた悩みそうですが、
S−300のことが吹っ切れただけでもよしとします。
みなさま、本当にありがとうございました

書込番号:13908378

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/18 10:52(1年以上前)

>STBはそのままなら、標準画質をBDに楽に落とせるのはソニー?
STBをパナ製のi.LINK付のものに変えて、
ハイビジョンでHDDに録画できるようになるならパナソニック?

そうです

>東芝機を5台も使い続けているため、
操作や画面が似たようなものがいいとは思います。

どっちを買うにしても東芝の操作は忘れたほうが良いです

初めてレコーダーを買ったつもりで操作すれば
どっちも不満は大して無いし東芝より簡単で便利ですが
前のメーカーの操作を前提に操作すれば
不満が続出するのは目に見えています

量販店の店員さんは
レコーダーの事を詳しく説明するのが面倒だし大して知らないから
説明を省略できるようにTVのメーカーと合わせたがります
または在庫豊富なレコーダーを薦めてきます

店員さんのお奨めはたいてい自分とこの都合で薦めてるのを
忘れないようにしてください

書込番号:13908456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/12/18 11:26(1年以上前)

そうですね。

取扱説明書を読むのは苦ではないので、
新しいものを買ったら、あれこれ試してみればいいんですよね。

新しい家電を買う前に
お店にいったり、パンフを見たり、
HPやここの評判を調べたりしながら
自分がいいと思えるものを選びたいです。

書込番号:13908581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:99件

みなさんこんにちは。
外部入力の黄色端子を使ってビデオテープをRD-S300のHDDへ録画して
います。
録画後の映像をHDD再生で確認しますと、テープによってはブロックノ
イズが出ることがあります。この原因ですがビデオのトラッキングが
一時的にずれることによって発生することはあり得るでしょうか。

ブロックノイズの発生と関係があるのかわかりませんが、ブロックノ
イズが発生する時はマジックチャプターを入れていますとチャプター
が非常に多く作られています。

ただ、録画2時間でチャプターが2つ程度作成される時にはブロック
ノイズは発生していません。

ビデオのオートトラッキングが追従できない場合に映像レベルが一時
的に下がり、それによってブロックノイズが発生しているのではと私
は推測しているのですが、あるいはHDDの寿命が近づいていることによ
って発生しているのでしょうか。

HDDの寿命であれば修理対応と思いますが、判別方法があれば教えてい
ただけると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:13752455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/11 19:06(1年以上前)

>ビデオのトラッキングが一時的にずれることによって発生することはあり得るでしょうか。

VHSを卒業して久しいけど
その現象はありえると思います

実際問題としてAK-V100でVHSをDVD化したときに
(注意:AK-V100はVHS一体型HDD/DVDレコなので単純にVHS→HDDをやってからDVD化)
テープの状態によっては本編なのにCMと誤認識されるとか
最悪ダビングそのものが出来なかったことがありました
(注意:もちろんコピフリの映像です)

これはひとえに
ダビングしようとしたテープが関係していて
AK-V100「自身で」録画したモノではないので
トラッキングの調整が利かなかったのが原因だと推測しました

S300のHDDに問題があるのなら
そもそもマトモに録画さえ出来ないはずで

S300でなくてAK-V100でダビングしていた経験からの推測ですが
どちらかというとS300ではなくテープの問題では?という気が
個人的にはものすごくしています

書込番号:13752527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/11/11 19:21(1年以上前)

ブロックノイズは映像の情報量に比べて、録画のビットレートが低すぎるとき起こると思われます。
また、テープの劣化による水平時間軸の揺らぎも関係あるかもしれません。
解決方法は、画像安定器で水平時間軸H-Syncの揺らぎを抑え、
劣化したバースト信号を新規にし色信号を改善、
さらに、ノイズリダクションNRでノイズを削減し、映像の情報量を抑えます。

書込番号:13752608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6127件Goodアンサー獲得:530件

2011/11/11 21:51(1年以上前)

昔はテープリワインダー(早送り巻き戻し専用の機械)で巻きムラを直したり、オプションでイレースしたり軽いカビ取など、クリーニング機能も付いた物がありました。

テープの保管状況やカビ等の汚れで、コントロールトラックが上手く読み取れなくなることが多いです。起きてしまったものはしょうがないので、外部TBC機能の付いた装置などで、だましだまし使うしかないようですね。

あとS300のHDDも永久的に使えるとは限らないので、早めにDVDへダビングすることをお勧めします。

書込番号:13753218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2011/11/11 22:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ガラスの目さん、びでたんたんさん、早速コメントいた
だきありがとうございます。皆さんの話によるとHDDよりもテープに原因という
ことで少し安心しました。症状の出たテープについては何回かやり直してみて
一番状態のいいものを残そうと思います。

RD-S300に録画したあとはDVDにするなりしてHDDから退避させることにします。

書込番号:13753425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD内の番組救出方法

2011/09/21 01:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:3件

DVDトレイの開閉トラブルなど、不調があったのですが、
だましだまし使っていましたが、
DVD-RWの初期化、ファイナライズなど、
DVDの使用が一切出来なくなってしまいました。

思い切って新しくブルーレイ&HDDのデッキを買ったのですが、
RD-S300のHDD内に入っている番組を、
別の機器に救い出すということは出来るでしょうか?

自分でやってみたのは、まず一番簡単に、
少々画像は落ちるけれど外部出力"L1"で新しいデッキに繋いで、
再生しながら撮ろうとしたのですが、
コピー禁の信号を検知してしまいNGでした(≧〜≦)

次にお客様サポートのネットdeナビにある、
LanケーブルでPCに直接繋ぐという方法を読んで、少しいじってみましたが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/help/rds300ktj.htm
パソコン(XPです)側の設定などが間違っているのか、
不具合があるのか、Lanケーブルを付けても、
うまく繋がらず、よく分かりません。

メカにはあまり詳しくないので、
出来ましたら分かりやすく教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:13527397

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/09/21 02:14(1年以上前)

サービスセンターに持ち込むのが無難です。勿論100パーセント可能だとはいえませんが、私はこの方法で救出してもらいました。型が古すぎて修理は出来ませんでしたが、修理代で100枚以上のDVDになって(+新型のレコーダ)になって戻ってきました。

書込番号:13527484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2011/09/21 02:20(1年以上前)

入手できれば、自力でドライブ交換、どうでしょう。
まだまだ現役で使えますよ。

長期保証に入っていれば無料で交換できますが。

書込番号:13527492

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2011/09/21 02:44(1年以上前)

あしゅけ さん
こんばんは

>次にお客様サポートのネットdeナビにある、
 LanケーブルでPCに直接繋ぐという方法を読んで、少しいじってみましたが、

>パソコン(XPです)側の設定などが間違っているのか、
 不具合があるのか、Lanケーブルを付けても、うまく繋がらず、よく分かりません。

ネットdeナビまでご存知なので
応用編の P.14 の設定を行い 操作編 P.160で操作を行ってみる。
パソコンを使わなくても機器同士が相互に認識すれば出来ないでしょうか?
グループ名を同じにして アドレスの末尾を変える
ちょっと難しいですが、新しいリモコンの裏にサポートの電話番号があると思います。
出来るか否か、それと出来るならその方法を聞いてみたら如何でしょう。
DVDの修理を行ってDVDとして保存が一番でしょうがね。
                                      拝

書込番号:13527525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2011/09/21 02:55(1年以上前)

おそらく、スレ主さんのはデジタルコンテンツではないかと。

>コピー禁の信号を検知してしまいNGでした


S300はコピワンです。
いやそのまえに、これデジタルコンテンツはDLNA配信できませんよ。

SD画質スカパーコンテンツ、かつ、コピ禁チューナでなかったら
PCにDLNA転送可能です。ひじょーに簡単。

デジタルコンテンツならメディアを介す以外、方法があるでしょうか?

書込番号:13527534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/09/21 06:07(1年以上前)

>自分でやってみたのは、まず一番簡単に、少々画像は落ちるけれど外部出力"L1"で新しい
デッキに繋いで、再生しながら撮ろうとしたのですが、コピー禁の信号を検知してしまいNG
でした(≧〜≦)

>デジタルコンテンツならメディアを介す以外、方法があるでしょうか?

データ受けマシン買う前にここで相談すりゃ良かったのにねぇ〜、

画質劣化前提でとにかくデータを吸い出せれば良いなら、 エスケイネット/プロスペック
でググれ、


>思い切って新しくブルーレイ&HDDのデッキを買ったのですが、

この場合外部入力AVC受け出来るソニーが一番向いてるのだが機種はどれにしたのやら?。

書込番号:13527663

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/09/21 07:12(1年以上前)

コピ1の物はアナログダビングもネットdeダビングも出来ませんよ。方法は

@DVDドライブを自力交換
ADVDドライブを交換してもらう(有料)

もしくは非合法な方法しかないです。(ここでは詳しくかけません)

近くに東芝サービスステーションがあるならそこに持ち込んでDVD交換を依頼すれば出張費はかからず『部品代』と『技術料』のみですみます。
出張修理の場合でも2万をちょっと下回るくらいですむのでその方が無難です。
ドライブ交換すればBD機をメインにしつつS300をサブで使えばいいのでは?

書込番号:13527748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2011/09/21 11:15(1年以上前)

ちなみにDVDドライブ交換:正規料金は14,000円。

書込番号:13528274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/21 14:37(1年以上前)

皆様アドバイスをありがとうございます。

フリーウェアのLANDE-RDを入れるなどして、
http://www.hdbench.net/ja/landerd/index.html
なんとかLANでPCと繋ぐことは出来たようなのですが、
撮り溜めた番組は全てコピー禁のものばかりで、
LANでのダビングは不可能でした。

HDDは健在なので、DVD部分を交換してもらい、
新参のブルーレイ(パナの4番組撮れるDigaです)と並行して、
現役復帰してもらう方向で検討してみます。

書込番号:13528901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2011/09/21 15:03(1年以上前)

自力交換勧めます
作業は非常に簡単、ネット上に腐るほど解説有り

書込番号:13528980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 CCVさん
クチコミ投稿数:384件

RD-S300を使ってDVD-RWに録画した地デジ番組が全て再生できなくなりました。

2007年に10枚購入・録画して、現在10枚とも再生できなくなっていることに気づきました。

RD-S300は既に処分して手元になく、RD-X8、RD-X9、デスクトップPC(BDドライブ)、
ノートPC(DVDドライブ)で再生を試しましたが、4機種とも1枚も再生できませんでした。
モザイク状にめちゃめちゃな映像になるか、真っ黒になるか、CPRMに対応していませんなどの
エラーが出る、などの症状になります。

同時期にRD-S300で録画した多数のDVD-R、DVD-RAMは4機種ともに正常に再生できます。

再生できないDVD-RWメディアは、初期化することもできません。
(エラーが出るか、エラーが出なくても一瞬で作業が終わり消去されてないか)

問題のDVD-RWメディアはビクターのVD-W120PVで、現在も販売されているメジャーなものです。
購入時の記録は残っていませんが、たしか国産と表示されていたと思います。

他の方は同じような問題は生じてないのでしょうか。

再生できなくなったメディアから地デジコンテンツを救出することは可能でしょうか。

書込番号:13366574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/12 22:26(1年以上前)

ご愁傷さまとしか言えないです。
救助の方法もないと思われますので、諦めるしかないですね…

書込番号:13366807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/13 00:40(1年以上前)

光学ディスクってそんなもの、、、おそらく当時のS300での-RW書き込み品質が悪かったのでしょう。
東芝が元々RAM陣営だったとか多分無関係で、数年前に古いRAMメディアの再利用したら悲惨でした。
有機/無機での昔の評判とは違い、-Rが一番大丈夫だとは実感です。

書込番号:13367367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/13 07:22(1年以上前)

これは原産国・日本の記述

>問題のDVD-RWメディアはビクターのVD-W120PVで、現在も販売されているメジャーなものです。
購入時の記録は残っていませんが、たしか国産と表示されていたと思います。

残念でした
それは台湾製です

もし仮に日本製なら
パッケージの表面にデカデカと書いてありました

救済の方法は皆無なので
今後はパナのRAMを使うかあるいはS300を手放すかの2択です

書込番号:13367871

ナイスクチコミ!0


スレ主 CCVさん
クチコミ投稿数:384件

2011/08/13 09:40(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。
コンテンツを救出するのはムリっぽいですね(T_T)

自分でもあれこれやってみましたが、PCを使ってデータとして読み出すことは
可能のようですが(データの正しさは不明)、CPRMKEYを取り出すところでエラーになるので、
再生不可でした。



あと1点訂正いたします。

10枚のDVD-RWメディア中、1枚だけRD-X8を使って2009年2月に地デジを録画したものであることに気がつきました。
当時は正常に焼けて、正常に再生できていました。

結論としては、RD-S300に固有の不具合ではなく、メディアのロット不良(?)ということになるかと思います。

こんな何年も経過しないと判明せず、かつ100%発生する不具合があるなんて。
もっとあちこちで騒ぎになっていてもいいように思いますが…。

書込番号:13368231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 azazaz1730さん
クチコミ投稿数:183件

古い東芝製レコーダーだと、容量の半分以上使うと不安定になり、頻繁に消すと断片化で不安定になる、という面倒な現象がありましたが、レコーダーのRDーS300はそれですか?もってます.

書込番号:12936479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/25 19:28(1年以上前)

全て放置ですか!

書込番号:12936498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/25 19:31(1年以上前)

モスキートノイズさん

この手の方はスルーが一番ですよ。

書込番号:12936516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2011/04/25 19:35(1年以上前)

???

状況が読めませんが、RD,断片化でググって自己解決

書込番号:12936525

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 azazaz1730さん
クチコミ投稿数:183件

2011/04/26 10:34(1年以上前)

おかず9さん ありがとうございました

書込番号:12938898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:121件

テレビだと全く問題ないレベルの時でも、
これを通した状態で見ると、モザイクが掛かり音声も途切れます。
最近では、深夜のフジが軒並み駄目でした。

レコーダー側で、何かを調整して直す事は可能ですか?

地デジ化もいいけれど、モザイク&音声途切れ多発 なら、
多少荒くとも、ちゃんと見えて聞こえるアナログの方がまだいいのかな〜と思ってしまいます。

テレビはちゃんと映るので(天候の悪い時は駄目な事もありますが)
録画機の問題だと思うのですが。。

何かご存知の方、アドバイス下さい。
よろしくです。(_ _ll

書込番号:12570756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/28 02:13(1年以上前)

まずはアンテナケーブルを交換してみることをお勧めします。

書込番号:12570778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2011/01/28 02:18(1年以上前)


早速の回答ありがとうございます。^^

アンテナケーブルの交換、って言うのは、
テレビに繋ぐ室内ケーブルのことでしょうか?
余り詳しくなくて済みません。(_ _;

書込番号:12570788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/28 02:21(1年以上前)

壁のアンテナコンセントから、S300に繋いでいるアンテナケーブルの事です。

書込番号:12570790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/01/28 02:31(1年以上前)


またまた素早い回答ありがとうございます!

>壁のアンテナコンセントから、S300に繋いでいるアンテナケーブル

の交換ですね。了解です。^^;

具体的には、ただ新品の物に交換すれば良いのでしょうか?
それともランクとかがあって、1ランク以上の物に交換する、言うことでしょうか。

いまうちには、家族が使っているDIGAが2台あるのですが、
こちらは全く問題ないので不思議なんです。

済みませんが、直ぐで無くてもいいので教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。(_ _*

書込番号:12570800

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/01/28 03:04(1年以上前)

アンテナレベルを調べたことはありますか?
デジタル放送の場合、シグナルが強すぎるのもダメですが、

>最近では、深夜のフジが軒並み駄目でした。

>いまうちには、家族が使っているDIGAが2台あるのですが、こちらは全く問題ないので不思議なんです。

ということから、もしかしたらシグナルが強すぎるのではないかという気がしますが・・・。

書込番号:12570831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/01/28 15:30(1年以上前)

現状のアンテナはアナログ放送に合わせて設置したものですから、地デジを受信の場合は
UHFアンテナの方向を変えたり交換が必要な場合もありますし、ブースターの利得を
下げるだけで解決する場合もあるでしょう。

アンテナ線をデジタル対応品に交換すること以外は私たちの手に負える範囲でないので、
電器屋さんに点検に来てもらうしかないと思います。

書込番号:12572332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/28 16:26(1年以上前)

>具体的には、ただ新品の物に交換すれば良いのでしょうか?

今お使いのアンテナケーブルは、どんな物を使用してるのか確認してみて下さい。
確認法は画像のように型番が記載されているはずですよ。

>いまうちには、家族が使っているDIGAが2台あるのですが、
こちらは全く問題ないので不思議なんです。

DIGAに繋いでいるアンテナケーブルは、S300に繋いでいるアンテナケーブルと
全くの同一品なのですか?
アンテナケーブルを購入する前に、DIGAに使っているアンテナケーブルと
S300のアンテナケーブルを入れ替えてみて、アンテナレベルが安定して
50以上あるか確認しても良いと思いますよ。

書込番号:12572534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/01/29 23:20(1年以上前)

みなさん色々と親切なアドバイスありがとうございます。

アンテナケーブルは、DIGAも全く同じものを使用しているので、
ケーブルのせいでは無いかも知れません。

一度チャンネルの設定をクリアして、再設定すると違いますか?

それからアンテナレベルと言うのは設定画面で分かるのでしょうか?
恥ずかしながら見た記憶が無いので。。^^;

済みませんが、お手隙の際にでもアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いします。(_ _*

書込番号:12579608

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/01/30 14:58(1年以上前)

>アンテナレベルと言うのは設定画面で分かるのでしょうか?

取扱説明書《接続・設定編》の74ページを参照してください。
ところで取扱説明書をダウンロードしに行ってこんなページを見つけました。アンテナレベルが高いときには参考に。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/att/att.html

書込番号:12582125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/30 15:20(1年以上前)

>それからアンテナレベルと言うのは設定画面で分かるのでしょうか?

接続設定編P.74に、アンテナの方向調整として書いてあります。
設定メニュー>チャンネル/入力設定>デジタル放送設定>初回設定>受信設定>地上Dアンテナレベル

伝送チャンネル毎に確認して、一定程度の数値示せば受信環境は一応正常です。
この機種では分かりませんが、他の東芝RDでは43以上を安定ラインと書かれているようです。
家の機種と環境だと(S300と一番近い世代ならE301)、60程度を示すことが多いです。

書込番号:12582200

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング