VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーを購入予定

2007/09/27 08:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:62件

DVDレコーダーを購入予定なんですが、みなさん保障はどうされてるんですかね?
価格.COMの最安店だとメーカー保障1年だけだと思うんですが???

5年ぐらい壊れませんかね?

書込番号:6803918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/27 08:20(1年以上前)

個人的な感想としては、今のデジタル変革期にこの機種を今後5年も使うとは思えません。
(もちろん、ひとによりますが。
わたしの場合は、2、3年で買い換えると思います。
なので別に1年保障でもいいと思うのですが不安ならば、ショップ等の5年保障にでも加入してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6803931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/09/27 08:28(1年以上前)

そうなんですよね、多分私も2011年ごろにはコピー9に変わって新機種が欲しくなると思いながらも、貧乏生で使いそうな気もします。

     大変貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:6803942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/09/27 08:33(1年以上前)

私はDVDレコーダーを購入する際には、長期保証加入をお勧めいたします。
ビデオ等に比べて、かなり高性能というか、PCに近くなってきています。また、他メーカーは
分りませんが、ここの書き込みを見ている限りでは、東芝機は故障が多いように思います。
(出ている台数が多い上に、東芝機を使用している方達がマニアックで、書き込みする頻度も、
高いという理由もありそうですが。。。。)

XS41と機種を4年ほど前に買いましたが、1年保障が切れた直後にドライブの読み書きが不能に。
その後、一年おきにドライブの読み書きができなくなりました。5年保証に入っていたので、
すべて無償修理で済み、今も現役でバックアップ&コピー用として現役で使用しています。

コピー10(9?)の問題もありますが、安い買い物ではないので最低でも4〜5年は
録画機としては持って欲しいところです。

ただ長期保証の内容は量販店でまちまちのようなので、入られるときには、確認されることを
お勧めいたします。中には、一度保障を使うと終りのものもあるようです。

書込番号:6803958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/09/27 08:52(1年以上前)

そうなんですよね、多分私も2011年ごろにはコピー9に変わって新機種が欲しくなると思いながらも、貧乏生で使いそうな気もします。

関西で保障でいったらケーズ電気、ビックカメラですかね?

     大変貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:6803990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/09/27 13:19(1年以上前)

>価格.COMの最安店だとメーカー保障1年だけだと思うんですが???

最安店とはどの店を指しているのでしょうか?
今現在の最安1位の2店舗のうち、「あきばお〜」は延長保証はありませんが、「見てね価格」はありますよ。
上位10店舗で見ても、延長保証の取扱店舗は5店舗程あります。

参考になる過去スレはいろいろあります。
例えば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6659498/

私は必ず条件のいい5年保証を付けます。
理由は、1年経過後に万が一故障した場合の出費(最低1万)が不要だから。
また、途中で手放す(オークション)場合、5年保証が付いていればかなり有利だと思います。
その場合、他人に譲渡しても5年保証が引き継がれる店が望ましいです。
ケーズデンキは、長期保証書も一緒に譲渡すれば問題ないです。
延長保証可能なネットショップで多く販売委託されている「TWG延長保証」は「TWGコールセンター」に名義の変更の連絡をすればいい、と聞きました。(未確認)

書込番号:6804590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/09/27 13:47(1年以上前)

> 関西で保障でいったらケーズ電気、ビックカメラですかね?
-----
こちらは関東なので関西は分かりませんが、こちらの書き込みを今まで見てきていると、
ビックカメラの長期保証は良さそうですよ。私は知らずというか、ずっとビックのポイントを
貯めてきているので、いつもビックで購入し、5年保証にも入りました。先にも書きましたが、
5年保証の恩恵を大いに受けております。

書込番号:6804659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/09/28 00:45(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さんCanon AE-1さんありがとうございます。

ネットで保障付けると修理はやはり宅急便配送になるんでしょうかね?

やはり、店舗の有る店がいいのかな???

書込番号:6806944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/09/28 00:57(1年以上前)

>ネットで保障付けると修理はやはり宅急便配送になるんでしょうかね?

修理を依頼する商品が、そのメーカーの出張修理対象商品なら、出張修理になるはずです。
恐らく、DVDレコは有名メーカーなら出張修理対象だと思います。

書込番号:6806988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

DLNAでのスカパー視聴はできますか?

2007/09/24 07:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:270件

昨日、寝室用に液晶テレビのREGZA Z2000を購入したのですが、これを機に居間のHDDレコーダーもアナログチューナーなので購入を考えています。
居間でも、寝室でもスカパーを見えるようにしたいのですが、2台分の契約ももったいないので、居間のスカパーチューナーのみ契約し、RD-S300に連動させて、DLNAで見ることはできないでしょうか?
DLNAでは録画したものしか見れないのでしょうか。
もし、録画したものしか見れないとしたら、録画しながらの、おっかけ再生の様なことはDLNAでの接続で無理でしょうか。
どなたか似た様な環境の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:6791748

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/09/24 08:01(1年以上前)

REGZAがDNLAクライアントになれる機能があるなら可能だと思います。

ただし、録画済タイトルの再生だけで、リアルタイム視聴と追っかけ再生はできないと思います。

書込番号:6791823

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/24 19:54(1年以上前)

>RD-S300に連動させて、DLNAで見ることはできないでしょうか?
DLNAでは録画したものしか見れないのでしょうか。
もし、録画したものしか見れないとしたら、録画しながらの、おっかけ再生の様なことはDLNAでの接続で無理でしょうか。

RD-S300のDLNA機能は、DTCP-IPに対応していません。

調べ切れなかったのですが、Z2000のDLNA機能もDTCP-IPに対応して無い可能性が高いです。

DTCP-IP
http://e-words.jp/w/DTCP-IP.html

#新型のZ3500は、仕様書にDLNA対応の後、Z3500の所に”(DTCP-IP対応)”と記載。

DLNAプレーヤー,DLNAサーバー共にDTCP-IPに対応していないとコピワンが掛かった録画データは送る/見ることが出来ません。

また、現状では録画済みのみで、おっかけ再生に対応してないと思います。
(現状というのは、DLNAの仕様に絡んだ制約なのか、ハードの制約に伴うのかが不明)

構成が違いますが、BRAVIA KDL-26J3000とBDZ-V9で録画中を見ようとしても、録画中のファイルが表示されませんでした。

書込番号:6794227

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/24 21:18(1年以上前)

今と寝室のLAN配線が、無線or有線等で既に出来てる前提で言いますけど、
PCをREGZAに繋げた格好であれば、PC側の視聴ソフトを通じて
SONYのDT1というデジタルチューナーを使えば、一応、相応の事は出来ます。
http://www.satouchi.com/vaio/TP2.html

但し、、色々と問題は有りそうですから、何気に奨め難いです。

もう一つはロケフリです。
http://www.sptvshop.com/item/locationfree/interview01.html

スカパーが斡旋してる位ですから、そに使い方を想定してると思います。
TVBOXがあれば、PC自体不要ですから、TVに直接ロケフリを繋げば観れます。

但し、RD単体での受信画質に較べて、お世辞にも綺麗な画とは言えないです。

ただ、PC側にもTVBOX側にもAVマウス機能があるので、
寝室から居間に置いたRD側の操作は可能になります。

で ・・・ その用途の進化版が(?)ワイヤレス双方向受信のLF-W1HDです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/home/spec.html

これはロケフリとは微妙に異なり、
HD画質を送受出来る端末化によりワイヤレスで送り出す機器です。
年末のリリースですから、実用性能は全くの未知数ですけどね。。

結局、本当に綺麗に観たいのであれば、
必要CH分だけの二契約目を考えるか? それとも↑等で割切るか?
そんなトコになるかと思います。


それと、、m-kamiyaさん

http://www.regza.jp/product/tv/functions/07z.html

Z2000のDLNAはDTCP-IP対応OKです。

NewAシリーズから、サーバー/クライアントをサポートしてきてます。
それがRDの言うトコロのネットDEサーバーHDです。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18414.html

書込番号:6794684

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/24 21:20(1年以上前)

失敬。。 ↑

× AVマウス機能があるので、
○ AVマウス機能を活かせるリモコン操作機能があるので

ですね。

書込番号:6794694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/09/24 22:16(1年以上前)

皆さん、アドバイスを有難うございます。
本日S600を失敗覚悟で買ってきました。Regza側の取説が、不親切でなかなかS600を認識できないと思っていたら、2時間近く無意味な操作を繰り返したのですが、ちゃんと認識していたようです。スカパーについてはコピワン対応以前のチューナーだったので、録画したものは見れました。zinn zinnさんの言う通り、スカパーについてはロケフリHDを検討します。
ところで、DLNAを利用してWindowsMobile5.0のPDAでビデオをみる方法はないでしょうか?

書込番号:6795040

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/24 22:42(1年以上前)

>DLNAを利用してWindowsMobile5.0のPDAでビデオをみる方法はないでしょうか?

簡単に言えばDLNAは、機器間の接続をするための規格で有り、再生出来るフォーマット等は厳しく決まった規格ではありません。(規格では無く、ガイドラインと読んでいるくらい)
そして、DLNAプレーヤー,DLNAサーバー、共に再生フォーマットに対応していることが必要になります。

また、DLNAガイドラインV1.1で携帯機器用の機能追加,V2でDTCP-IP対応が必須になったところまで情報を得ていますが、現状どのレベルまで各社対応しているか不明です。


DLNA
http://www.dlna.org/jp/consumer/home

上記サイトに認定された機器を調べることが出来ます。

勉強不足ですが、お手持ちのPDAがDLNAプレーヤーに対応していて、PDAで再生出来るフォーマットなら出来る可能性が有ります。


>Z2000のDLNAはDTCP-IP対応OKです。

zinn_zinnさん、指摘ありがとうございます。

Z2000が対応していた様な記憶が有ったのですが、再確認にサイトに行って仕様一覧を見たら、Z3500には記載が有ったのに、Z2000に無かったので自信が無くなった次第です。

書込番号:6795198

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/24 23:05(1年以上前)

プーさん 5!5!5!さん

> WindowsMobile5.0のPDA

こっちはサッパリ判りません。。 面目無い。

DLNAクライアントしてS300内のコンテンツを
携帯型で観れる最小端末は、
もしかしたらvaio TYPE-Uになるのやも知れません。
以前にXD91とTYPE-Tで使っていた時は
サーバーにRDマークが認識され、内容は観れてます。

基本的にはXPベース以上↑が条件になる事がほとんどで
PDAのベースでDLNAに対応している機種は
残念ながら、僕は知らないです。

書込番号:6795357

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/24 23:08(1年以上前)

勉強不足で何とも言えませんが、下記を参考にしてください。
どこまで出来るか何とも・・・

「DLNA」 (1)――デジタル家電のホームネットワーク
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/12/news006.html

<抜粋>
例えばWindowsマシンにデジオンの「DiXiM」などDLNAサーバソフトをインストール、LANに接続すれば、LANごしにほかのDLNAクライアントからそのマシンのコンテンツを再生できる。

書込番号:6795373

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/25 01:08(1年以上前)

デジオンの「DiXiM」にWindowsMobile版が有ると記憶していたので、簡単にリンクしたのですが、気になって調べてみると市販版は無いみたいですね。
すみません。

先のデジオンやACCESSのNetFront Media PlayerがDLNAに対応したみたいな情報は有るのですが、いずれも機器メーカー向けしか用意して無いみたいです。

NetFront Media Player
http://www.jp.access-company.com/products/nf/mp.html

「DLNAクライアント対応Media Player」参照


更に探してみると、DLNAとは連携は無いみたいですが、下記ソフトが有るみたいです。

NetFront(R) LocationFree(R) Player for Pocket PC
http://www.jp.access-company.com/products/nflplayer/index.html

これは、zinn_zinnさんが紹介しているソニー製ロケーションフリー・ベースステーション:LF-PK20/LF-PK1と接続して、「テレビやDVDレコーダを操作し、視聴」するためのソフトみたいです。
試用版が無いのが痛いところですが・・・

PDA側のハード環境にも制約が有るみたいなので、参考にならないかも知れませんが、紹介しておきます。

書込番号:6795973

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/09/25 08:28(1年以上前)

スカパー!のリアルタイム視聴を簡単に行うなら、コピーフリーだと思うので、
ネットdeモニターを使うのはどうでしょう。

とても実用に耐える画質ではありませんが、
ネットdeリモコンとスカパー連動機能でチャンネル選局もできるので、
オマケの機能としてはよくできていると思います。

書込番号:6796524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

スカパー連動について

2007/09/23 11:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:9件

スカパーのチューナーはHUMAX製のCS-5000を使っていますが、この機種(VARDIA RD-S300)でスカパー連動させるには、連動ケーブルRD-SKC1を接続すれば連動すると思いますが、他社のレコーダーでスカパー連動する機種をご存知の方いましたら教えてください。

書込番号:6788167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/09/23 11:34(1年以上前)

(スカパーのチューナーはHUMAX製のCS-5000を使っていますが、この機種
(VARDIA RD-S300)でスカパー連動させるには、連動ケーブルRD-SKC1を接続すれば
連動すると思いますが、)

チューナーとS300を保有しているなら,是非使えるかどうか試して是非動作報告
して下さい,(ダメならPS5に買い替えるべし,いや使えても買い換えた方が良い,コピワン
付かないから)以前同じ質問が来たんだけど,未だに解決していないみたいです
(メーカーでも4000は確認済みだが5000は今だ未確認らしい)


(他社のレコーダーでスカパー連動する機種をご存知の方いましたら教えてください。)

近い事が出来るマシンは存在するみたいですが,RD以上の物は無いみたいです,Iネット
が使えるなら,RDで問題無いのでは?。

書込番号:6788227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/23 11:44(1年以上前)

現在、まだ検討中にてRD-S300は所有していません。S300を購入し、うまく作動した際にはご連絡いたします。

書込番号:6788267

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/23 11:50(1年以上前)

SP5これだよね?
http://www.sony.jp/products/Consumer/cstuner/index.html

書込番号:6788281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2007/09/23 11:59(1年以上前)

ヒューマックスのHPは確認済みですよね?
http://www.humaxdigital.com/japan/CS-5000/CS-5000_dvdlist.asp

書込番号:6788317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/23 12:40(1年以上前)

hamilton8068さん

(まだ検討中にてRD-S300は所有していません。S300を購入し、うまく作動した際には
ご連絡いたします。)

スカパー(ノーマル)しか録らないなら,S300でも問題ありませんが(容量的にはE300
でも良いかも)HV放送も録るなら無理してでも,S600にしといた方が良いよ。

書込番号:6788439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/23 19:40(1年以上前)

状況によりけりだけど

e2byスカパーにしてもいいかも知れない

書込番号:6789707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/09/23 20:40(1年以上前)

確かに。コピワン付きのスカパーを録画するくらいなら、同じ番組がe2byスカパーでやっている場合、素直に乗り換えた方が良い気がします。
e2byスカパーなら、DVDレコーダーの機種が制限されないし、W録も可能になるし、一部のHD放送もそのまま録画できるし。ね

書込番号:6789956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/23 20:47(1年以上前)

アドバイス有難うございます。e2byスカパーに切り替えようと思いましたが。チャンネル数を考えると、現在保有のスカパーを利用して、どうにか連動するDVDレコーダーを検討しています。確かにHUMAXのCS-5000にもIR(赤外線)コントローラーはありますが、何度か(予約録画)失敗しているので東芝のRD-S300はスカパーの連動ケーブルがあることを知り購入を検討しました。

書込番号:6789985

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/09/23 21:40(1年以上前)

>スレ主さん

HUMAX製スカパー!チューナーは、必ずコピーワンスになることをご理解されていますか。
だから、皆さんはe2(これもコピワンになる)への変更を勧めているのです。
e2なら、内蔵チューナーを使うので、録り逃しはまずありません。
また、スカパー!になりHD品質の放送があります。

どのチャンネルを録画したいのか分かりませんが、
余程マニアックなチャンネルや番組でない限り、e2でもやっています。
まあ、アダルト等のPPVはスカパー!の方がいいですが。

書込番号:6790243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/23 22:30(1年以上前)

>皆さんはe2(これもコピワンになる)への変更を勧めているのです。
e2なら、内蔵チューナーを使うので、録り逃しはまずありません。
また、スカパー!になりHD品質の放送があります。

そういう意味ではないけどねw

知ってるとは思うけどスカパー!でHDはないので
e2byをすすめてます

ただし絶対チャンネル数は少ないのでスカパー!にしかないのも多くあるので微妙なとこです。

書込番号:6790543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/24 07:11(1年以上前)

e2buスカパーへの変更を検討することにしました。この機種(RD-S300)を購入するにあたり、一般の家電店での値段と比較すると価格.comの方が断然安いのでこのHPのショップからの購入を考えていますが、皆さんは結構ご利用されていますか?

書込番号:6791740

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/24 16:42(1年以上前)

51です。

 S系は、かなり安定マシーンになっているようですが......RD系は、長期保障が付いている又は、付けられるお店を選ばれた方が良いと思います.....。

書込番号:6793399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:51件

DVD−Rの容量を超える番組をVideoモードで「ぴったり」ダビングすることはできないので、いったんHDDへ「ぴったり」ダビングしてからDVD−Rへダビングしようとしたのですが、容量オーバーでダビングできませんでした。

「画質指定」ダビングも試したのですが、結果は同じでした。理屈ではできると思っていたのですが、不可能ですか?何か良い方法がありましたら教えてください。

書込番号:6771281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/09/18 22:21(1年以上前)

普通に時間からMNレートを割り出し、設定すれば出来る筈だと思います。

書込番号:6771423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/19 00:54(1年以上前)

そのDVD-Rディスクに不具合が有ってフルに書き込めない状態だとか?

一度、DVD-RAMにぴったりダビングしてから、それをHDDにダビングしてDVD-Rに焼いたら。

書込番号:6772352

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/09/19 08:49(1年以上前)

根本的な問題だけど、デジタル放送から録画したタイトルを、
CPRM対応でないDVD-Rに移動しようとしてませんか?
あと、DVDメディアはメーカー推奨品ですか。

ぴったりダビングは、メディアの容量に対して余裕をもったレートに設定されるので、
容量を理由にダビングできないのは考えにくいです。

書込番号:6772966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/23 22:57(1年以上前)

返信遅くなってすみませんでした。DVD−Rを換えたらできました。ちなみに地上アナログを録画したものです。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:6790683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

VideoモードでDVD-Rにダビングした時に、
どうしても、タイトルの先頭部分に、CMの映像が一瞬だけ残ります。

HDDに保存されている時にプレイリストを再生しても見えない映像なのに、
DVD-Rにダビングすると、現れます。

先頭部分を何コマ分か余分にカットして、ダビングしてみても、やっぱり残ってしまいます。

他のチャプターのつなぎめの部分や、タイトルエンドの部分は、短めにチャプターをつけることで解消されたのですが、
先頭部分だけは、どうしても変化がありません。

この一瞬のCMがどうしても気になるので、カットしたいのですが・・・。

何かいい方法はありますでしょうか・・・?

アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:6785827

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/09/22 21:05(1年以上前)

GOPゴミのことと思います。
参考スレ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010063/SortID=2800907/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GOP%83S%83%7E&LQ=GOP%83S%83%7E

DVD-RAMかDVD-RWでVRダビングすれば、出ません。

書込番号:6785868

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/22 22:14(1年以上前)

画質劣化する&ダビングに実時間かかりますが、HDD→HDDで画質指定ダビングしてからDVDにビデオモードで高速ダビングすればGOPゴミは出ません。
ついでにカット部分で一瞬停止する現象も緩和できます。

これがダメな場合は、チャプター編集の「GOPシフト」でチャプターを本編に2,3GOP食い込ませればカットできます(この方法は本編が最大0.5秒欠けることがあります)。

書込番号:6786169

ナイスクチコミ!1


スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

2007/09/22 22:18(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。

GOPゴミというものは理解できました。

で。
どうしてもRにVideoモードでダビングをしたいのですが、不要な部分(CM)も残したくありません。
画像劣化も避けたいです。
そのためには、少々本編が切れてもいいかな?とは思ってます。

そこで、シフトモードをやってみようと思ったのですが・・・

説明書の通り、「Videoモード再生範囲化」をして、
「GOPシフトモード(Videoモード保存用)」にするところまではわかったのですが、

この先、どうやっていいのかわかりません・・・。

「コマ送りボタン」を押すと、「この方向にはチャプタ境界シフトできません」と出てきます。

書込番号:6786188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/22 22:39(1年以上前)

GOPシフトは選択したチャプターの先頭位置を前後するので、
必要な本編を選択してコマ送り(戻し)ボタンで前後させて、CMが残らないようにします。

本編のエンド部分の場合は、その後ろのCMを選択してシフト(本編に食い込むようにコマ戻し)します。

書込番号:6786279

ナイスクチコミ!1


スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

2007/09/23 00:22(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

GOPシフトなのですが、何度やってもできません。

「Videoモード再生範囲化」をして、
「GOPシフトモード(Videoモード保存用)」にして、

コマ送りボタンを押すんですよね?

でも、一番先頭のチャプタを選択してコマ送りを押すと
「この方向にはチャプタ境界シフトできません」と出てきてしまいます。

先頭以外のチャプタだと、コマ送りボタン操作はできますが・・・

頭で理解はできましたが、このGOPシフトのやり方がどうにわからないんです・・・。
(説明書読んでもわからない・・・。)


ホントに初心者で申し訳ありませんが、具体的な操作方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6786805

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/23 01:01(1年以上前)

>具体的な操作方法を教えていただけないでしょうか?

普通にCMカット目的でチャプター打ちをするとこんな感じになります。

「CM」@「本編1」A「CM」B「本編2」C「CM」D「本編3」E「CM」…
(数字はチャプター)

一番最初のCMを完璧にカットするには、まずvideoモード再生範囲化して「チャプター@」をGOPシフトで「本編1」方向に2GOP(GOPシフトして初めて本編1に入った所から更にもう一回前にGOPシフト)分シフトします。

それ以外の部分は…
・チャプターAを「本編1」方向に3GOPシフト(GOPシフトで初めて本編1に入った所から更にもう2回後ろにシフト)
・チャプターBを「本編2」方向に2回GOPシフト
・チャプターCを「本編2」方向に3回GOPシフト
・チャプターDを「本編3」方向に2回GOPシフト
・チャプターEを「本編3」方向に3回GOPシフト

私はX6ではいつもこの方法でCMカットしてますが、本編の欠け具合を最小限にしてCMカット出来てます。
とりあえずこの方法でGOPシフトしてみてはどうでしょうか?

書込番号:6786964

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/23 01:08(1年以上前)

自己レスです

>(GOPシフトして初めて本編1に入った所から更にもう一回前にGOPシフト)

「前」というのは、タイムバーで言うと「右(0:00:00から離れる)」方向です。
同様に、「後ろ」というのはタイムバーで言うと「左(0:00:00に近づく)」方向です。

書込番号:6786993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/23 01:11(1年以上前)

チャプター1は出来ないから、まず先頭の1フレームでチャプターを打って、
それで出来たチャプター1がCM分になるから、チャプター2(本編)を選択してGOPシフトでコマ送りをする。

書込番号:6787006

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/23 01:23(1年以上前)

>頭で理解はできましたが、このGOPシフトのやり方がどうにわからないんです・・・。

そういえば、僕もやり方知りません。誰か教えてください(^^;
でもこんなやり方でずっと前からしていますけどw
いま機器が手元にないので、やや適当な解説になります。(モバイルだし)

まずリモコンで、ビットレートモニターを出す。
再生させる。
CMが流れる、本編が始まる。

この境界を切るには、ぴったりした位置でチャプを打ってはいけません。
本編が始まった瞬間で、一時停止して、コマを15個以内進めます。
大体1〜10位で、ビットレートモニターが、変化する所があります。
それ以降は、R化の安全圏です。
次は、本編の出口(CM入りです)
削りたくない場所は、逆の手順で進めます。

※稀に黒いシーンなど、レートモニターが動かない部分がありましたら、
16コマ進めていれば安全圏です。

こんな説明でわかりますかね?



書込番号:6787049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/23 01:44(1年以上前)

俺がX4で再生しながらGOP単位でチャプターを打つ時には、
逆再生した時にタイムバーに表示されるフレーム数から2を引いた位置にチャプターを打っていってるよ。

書込番号:6787123

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/23 01:55(1年以上前)

ノーブル P4さん、やはり中間に打つのが安心ですね。

書込番号:6787144

ナイスクチコミ!0


スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

2007/09/23 02:00(1年以上前)

ジャモさん、ノーブル P4さん、JOKR-DTVさん、ありがとうございます!

何かできそうな気がしてきました。
早速明日の朝からやってみます!

それから・・・
1つ目のチャプターは、GOPシフトができないっていうことなんですね?!
だから、「この方向にはチャプタ境界シフトできません」と言われたわけですね。

1フレームでチャプターを打つというのは、とりあえず最低15f以上のとこにチャプターを付けて、1つ目のチャプターを作ってしまえばよいということですよね?

あと・・・
>逆再生した時にタイムバーに表示されるフレーム数から2を引いた位置にチャプターを打っていってるよ。

この意味がよくわかりません・・・(^^;

書込番号:6787157

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/23 02:35(1年以上前)

>チャプターを打つというのは、とりあえず最低15f以上のとこにチャプターを付けて、
1つ目のチャプターを作ってしまえばよいということですよね?

そうです。

> この意味がよくわかりません・・・(^^;

余裕みて、17フレームという事でしょう。たぶん・・・

とりあえず15〜29の適当な、22くらいで打つのはどうでしょうか?
ふとは本編のせりふやシーンと相談です。

書込番号:6787229

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/23 08:15(1年以上前)

>この境界を切るには、ぴったりした位置でチャプを打ってはいけません。
>本編が始まった瞬間で、一時停止して、コマを15個以内進めます。
>大体1〜10位で、ビットレートモニターが、変化する所があります。
>それ以降は、R化の安全圏です。
>次は、本編の出口(CM入りです)
>削りたくない場所は、逆の手順で進めます。

これだとGOPシフトを有効に活用していない事になります。(GOPシフトが無かった頃の対応方法だと思います。)

GOPシフトでチャプター位置を調整する場合には最初の設定はかなりアバウトでも構いません。

GOPシフトモードでコマ送りかコマ戻しを押せばGOP単位で移動しますので、前か後ろに2〜3回押せばCMのゴミが無い状態に出来ます。(CMのチャプターと本編のチャプターそれぞれの先頭が本編となる様に移動すればCMのゴミは残りません。)

書込番号:6787622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/23 08:45(1年以上前)

1フレーム目だから (0:00:00:01f) にチャプターを打って、チャプター2でコマ送りでCMが無くなるまでGOPシフトすればいいでしょう。

JOKR-DTVさんのレスは4,5年前の機種の話だから今回は気にしないでいいですよ。
俺の「X4で再生しながら〜」も無視して下さい。

書込番号:6787695

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/23 11:53(1年以上前)

浦島太郎になってましたね。
最近R化もしなくなたので、全てコピワンが悪いのじゃー。

書込番号:6788293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:4件

シリーズ予約で番組を録画している最中、
追っかけ再生をしようと思い「タイムスリップ」ボタンを押したのですが、
「デジタル放送をVRモードで録画中にこの操作はできません。」と表示されます。
番組は地上波デジタル(NHK)の放送で、VRモード・SP4.6で録画しています。
取扱い説明書やTOSHIBAのFAQなどでは、
TS2モードでない限り追っかけ再生ができると書いてあるようなのですが・・・

原因として思い当たることなどありましたら、
アドバイスをどうかよろしくお願いします。

書込番号:6786724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/09/23 00:19(1年以上前)

解決法,

W録ボタンを押して録画している見たい番組のエンコーダーに合わせてからタイムスリップ
を押す。

書込番号:6786785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/23 00:25(1年以上前)

>初芝のデジレコは最強です改さん
解決しました・・・。
即レスありがとうございました。

書込番号:6786820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング