VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

S600との違いについて

2007/03/18 02:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:10件

S300とS600とどちらを購入しようか迷っているのですが、違いは
HDDの容量だけでしょうか?


現在地上アナログチューナーのみ内蔵のHDD160Gのレコーダーを使用しています。 お気に入り以外はLPモードで録画・消去しており、容量は「やや足りないかな」程度です。

BSデジタルを録画すると、同じ画質モードでもアナログ番組より容量を食うのでしょうか?

自分の中でHDDが600は多すぎる感がありS300優位なのですが、明らかに足りなくなるのであればS600も視野に入れようかと思ってます。

みなさま、教えてください。 お願いします。






書込番号:6127676

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/18 02:33(1年以上前)

>S300とS600とどちらを購入しようか迷っているのですが、違いは
HDDの容量だけでしょうか?

[6087425] RD-S300との違いは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6087425/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=S300%82%C6%82%CC%88%E1%82%A2&LQ=S300%82%C6%82%CC%88%E1%82%A2


>BSデジタルを録画すると、同じ画質モードでもアナログ番組より容量を食うのでしょうか?

地デジのビットレートは最大17Mbps
BSデジは最大24Mbps

なので番組にもよりますが、地デジだとSPの約4倍、BSデジタルだとSPの約5倍の容量を喰います。

書込番号:6127692

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/18 02:42(1年以上前)

すみません自己レスです。

>なので番組にもよりますが、地デジだとSPの約4倍、BSデジタルだとSPの約5倍の容量を喰います。

はデジタル放送をTS録画した場合です。

>BSデジタルを録画すると、同じ画質モードでもアナログ番組より容量を食うのでしょうか?

VR録画の場合、可変ビットレート録画による若干の差を考えなければ、録画モードが同じであれば容量は変わりません。

TS録画なら上で説明した通りです。

書込番号:6127708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/18 08:01(1年以上前)

使い方にもよりますが、余りHDDに溜め込まずにDVDにムーブするならS300でも良いと思いますが、TSモードで録画して週末ぐらいしか見れない、編集する時間が余り無い人にはS600の方が良いと思います。

個人的な意見ですが、デジタル放送をTS録画を中心に使うには300Gは少ないと思います。番組改変期の長時間番組等も視野に入れると容量が多い方が良いです。

書込番号:6128032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/18 11:06(1年以上前)

>現在地上アナログチューナーのみ内蔵のHDD160Gのレコーダーを使用しています。 お気に入り以外はLPモードで録画・消去しており、容量は「やや足りないかな」程度です。

TVはどういうTVですか?
いまと同じTVをずっと使うんですか?

ブラウン管ならLPでも十分見れますが
ある程度の大きさ(32型)の液晶やプラズマだと
TSで録画しないと画質が悪いです
それにW録するには片方は必ずTSです

TS録画メインになると600GBでも
アナログ機をLPメインで使ってる時の
60BG〜100GB相当の時間しか録画できません

LPメイン160GBで「やや足りない」使い方なら
600GBでも全然足らなくなります

書込番号:6128515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/03/18 15:27(1年以上前)

みなさま、回答ありがとうございます。

最初の書き込みで現時点での情報が不足でした。
HDDは160、コンサートなどお気に入りがSP録画されており、いくつかそのまま消さずに入った状態で日常使用してました。
早く整理すればいいのですが・・・

使用するテレビはいま25型ブラウン管ですが、このレコーダーとあわせて東芝の液晶を検討しています。


TS録画だと容量を食うこと、家族そろって週末まで溜め録り、なのを考えるとS600のほうがいいような気がしてきました。
あとは家族を説得してみます。

回答、ありがとうございました。

書込番号:6129355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

番組表について

2007/03/10 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:34件

以前、XD72Dを購入して故障につぐ故障で最終的に返品を経験した者です(^-^;

今度、この機種の購入を考えているんですが、72Dはネットからの番組表の取得がやたらと時間がかかりましたが、この機種はその点は改善されているんでしょうか?
ログにもその種のカキコミが見当たらなかったので、使っていらっしゃる方がおられましたら、是非お教え下さい!

今はこの機種とソニーのRDZ-D7000を検討中です。

書込番号:6098667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/03/11 13:57(1年以上前)

S600/300のIネットは使ってないので解らないけど,
少なくとも92/72DよりEPG(アダムス)は早くなってますよ,
最近ファーム6になって92Dもちっとは早くなったけど,アナW
程ではないしねえ,それでも,デジWはS600/300の方が
92/72Dよりは全然早いし使いやすくはなってますよ,それと
長い目で見るなら,S300買う位なら,S600買うっといた方が
いいよ

(デジは容量を食うし,HVデータの移動にIリンク端子は不可欠
デース)

書込番号:6101919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルWOWOW放送の録画について

2007/03/11 10:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:9件

最近、東芝REGZA20C2000とRD-S300を同時購入しました。テレビ、レコーダーとも、画質・音質には大変満足しております。
質問ですが、WOWOWデジタル放送を番組表から録画予約したところ、録画が2時間にもかかわらず、30分位で切れて録画が完了してしまいます。他のチャンネルと録画時間帯が競合していることはありません。単独で録画を行ってもなります。
地上波デジタル放送を録画予約した場合は、全くなりません。
この症状は、初期不良と考えてよろしいのでしょうか。または、何か録画設定が間違っているのでしょうか。お分かりになる方、ご回答よろしくお願い致します。
せっかくWOWOWデジタル放送に加入したのに、リアルタイムでしか見れず、困っています。(T_T)涙;

書込番号:6101080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/11 10:16(1年以上前)

BS電源供給の設定を確認して下さい。

書込番号:6101113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/03/11 10:55(1年以上前)

デジタル貧者さま
ご回答ありがとうございます。
アンテナ線の接続は、分配器でテレビとレコーダ別々に接続してまして、テレビ側は”常時供給”、レコーダ側は”供給しない”に設定してました。テレビが待機状態になっていても、アンテナに電源は供給されていると思っていましたので..。
早速、設定を変更して様子をみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:6101269

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/11 11:08(1年以上前)

BSアンテナの電源供給の設定は、たぶん常時供給はないので、
パワーセーブにして下さい。

あと、分配器はどの端子からも供給できる全電通タイプですか?

書込番号:6101327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/11 11:22(1年以上前)

>テレビが待機状態になっていても、アンテナに電源は供給されていると思っていましたので

消費電力の低さを競うためかどうか知りませんが、最近のBSを受信するTVやレコーダでは、常時電源供給するものはまれのようですね。

私も実験して判ったのですが、機器によっては、電源を切っても暫らくの間は、アンテナ電源を供給し続けます。 この時間は機器によってまちまちのようです。(参考までに、DIGA DMR-BW200の場合は1-2時間でした。)

たまたま最初の30分は、TVから電源供給がまだ続けられていたのでは?

Mygenさんが言っている、「分配器はどの端子からも供給できる全電通タイプ」である事が大切ですのでこれも確認してください。

書込番号:6101386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/11 13:18(1年以上前)

Mygenさん、ミュージック・ファンさん、回答ありがとうございます。
以前使用していた、アナログBSチューナー内蔵テレビとビデオデッキの組み合わせでは、テレビ側を常時電源供給にしていれば、ビデオデッキは供給設定しなくても問題無く使えていたので、今回も何も疑問に思わず設定していました。
今思えば、昼間や夜間などテレビの電源を切っている時間帯に録画した番組で起こっていました。納得です。
いろいろありがとうございます。

書込番号:6101805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアのダウンロード

2007/02/27 11:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 coach!さん
クチコミ投稿数:1件

昨日、購入したのですがソフトウェアのアップデート中に問題が発生して出来ません...
同じハブに繋げてあるRD-XD71とRD-XS57では問題ないのですが、どうしてでしょう?

書込番号:6053772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

解像度について教えて下さい。

2007/02/25 06:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:6件

今どこのメーカーのDVDレコーダーがいいか調べているのですが、この機種の録画解像度をメーカーホームページのハードウェアスペックで調べたら MN9.2-MN4.0: 720X480 (Full-D1) と出てました。という事は水平解像度は720本と言うことですか? 確かDVDは500本くらいだと思っていたのですが、この機種は特別なんですか?それとも他のメーカーも720X480 (Full-D1)で記録できるのですか?すみませんが教えて下さい。

書込番号:6044902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/25 09:27(1年以上前)

水平解像度は720本と言うことですか?


それは垂直解像度

カラーテレビジョン信号方式の一つであるNTSC方式は北米と日本、台湾などで用いられている。
アスペクト比は、4対3である。NTSC方式の走査線は、525本(有効走査線は、480本)なので、ドットに換算すれば、640×480ドット(VGA相当)になる。


だいたい500本程度でしょう
従来の解像度の表現とは違うので概ねと言う事です。



>それとも他のメーカーも720X480 (Full-D1)で記録できるのですか?すみませんが教えて下さい。

パイはその通り(#もソニーも日立・三菱もだと思われ)
パナは若干独自でやってて704×480
(少ない分余分に録画出来るってのはある)
見た目違いないし
互換性もある



書込番号:6045191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/25 09:36(1年以上前)

[ 垂直解像度 ]
すいちょくかいぞうど

テレビやビデオの性能を示す数値のひとつ。ディスプレイ上で水平方向に何本の線が引けるかということ。
現行TV放送の走査線は525本あるが、実際に画面に現われる走査線は483本。
さらにインターレースのために低下して、350本程度となる。フィルムでは、8mmで190本、16mmで430本、35mmで915本。

http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/062/06257.htm

[ 水平解像度 ]
すいへいかいぞうど

テレビやビデオの性能を示す数値のひとつ。ディスプレイ上で画面垂直幅と同じ長さを横にとり、その範囲内に引いた白黒の垂直の線が何本まで見分けられるかということ。
水平解像度400本は400本の線を認識できる。(つまり黒線にして200本)現行TV放送が約350本。
S-VHSやHi-8で水平解像度400本程度。
フィルムでは、8mmで190本、16mmで430本、35mmで915本。ただし、映像の画質は水平解像度だけでは決まらない。

http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/062/06258.htm


似たような言葉ですが微妙な違いって事ですなw

書込番号:6045214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/25 10:25(1年以上前)

どこのDVDレコーダーがいいか調べる目的であれば、解像度の情報等は気にせず(デジタル放送録画なら、解像度は関係ないので)に、機能・操作性・制限事項・入出力端子などを調べたほうがいいですよ。

書込番号:6045349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/02/25 14:41(1年以上前)

どこのメーカーのDVDレコーダも水平画素は(SPモードなら)720か704です。ビデオのデジタル化記録は基本的に規格が決まっていますから共通です。この数字で比較するのは意味がありません。

DVDレコーダの画質の違いは、残念ながらスペックから読み取れるものは何1つありません。現物や評判で調べるしかないです。

ちなみに水平画素が720であれば、原理的には水平解像度は405本です。でも、事実上この数字に全く意味はありません。それ以外の部分で解像度がそれ以下になってしまう要因が大きいからです。

書込番号:6046128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/27 07:38(1年以上前)

皆さんありがとうございました。720が水平画素ということがわかり、他のメーカーもほぼ同じ規格で、東芝だけが特別高解像度で記録再生できるわけじゃないんですね。他のメーカーに目が移って来ました。

書込番号:6053362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D4端子でのアップコンバートについて

2007/02/18 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 五条さん
クチコミ投稿数:45件

市販のDVDをD4端子につないでアップコンバートできるとカタログに書いてあるのですが、実際のところどうなのでしょうか?
最新のカタログの18ページの右下を見ると出来るように書いてあるのですが、HDMI端子の説明も同じページでしているのでまぎらわしいです。実際に購入された方のご意見を伺いたいです。

書込番号:6018805

ナイスクチコミ!0


返信する
HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/19 21:47(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s300/function_rdhd.html

※■ RDエンジンHDハードウエアの特長
   
   =アップコンバート回路= 対応表より

コピープロテクト付きの市販DVDは、HDMI接続のみで可能です。

書込番号:6023150

ナイスクチコミ!0


スレ主 五条さん
クチコミ投稿数:45件

2007/02/19 23:26(1年以上前)

やはりダメなのですね。
あのカタログを読むかぎり、出来るように見えるのは私だけでしょうか?
あの広告の説明では、どう考えてもD4端子での接続でアップコンバート出来るとしか思えません。まぎらわしい表示はやめて欲しいですね。

書込番号:6023797

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/02/20 02:31(1年以上前)

>スレ主さん

D端子でも高画質で出力します、とありますが、
脚注で番組の種類や映像の種類によって有効に働かない場合があります、
とも書いています。
D端子接続の場合、市販ソフトでは有効に働かないと考えていいでしょう。
実際、X6ですが、D3かD4で出力設定をしている場合、
市販のDVDソフトを再生すると、D2に切り替わります。

また、ダビングしたDVDメディアを再生すれば、
そのままD3/D4で伝送されるのですが、
もともとSD品質なので、大したことはありません。

D端子は所詮はアナログ伝送なので、仕方ないんでしょうね。

書込番号:6024530

ナイスクチコミ!0


スレ主 五条さん
クチコミ投稿数:45件

2007/02/20 11:15(1年以上前)

>Mygenさん

書き込みありがとうございます。
うすうす勘付いてはいたのですが、この間D4端子付きのブラウン管テレビを中古で購入したのでその点にこだわっています。
アップコンバートするにはHDMI端子付きを購入するしかないようですね・・・。

液晶TVの画質に満足できないので購入を控えているところです。
やはりSEDを待つことになりますね・・・。

書込番号:6025178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング