VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信13

お気に入りに追加

標準

トレイ開閉の不具合改善

2011/06/18 16:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:102件

久しぶりにS300の掲示板を見たのですがトレイの開閉不良が多いですね。
私も家で本機を使用しているのですが以前に同じようなトレイの開閉不良を起こしました。
原因は色々あると思うのですが簡単に直る可能性が高いので書き込んでおきます。

トレイを開くと奥に白いプーリーが見えます。これに黒い角ベルトが掛けてあるのですが
大方の原因はこれがスリップしている為だと思います。
このベルトはトレイの開閉機構とそれを駆動させるモーターを繋いでいます。
本機は常にファンで換気されているので短期間でこの角ベルトがうす汚れプーリーが
スリップしている訳です。
トレイが閉め切られる直前にディスクのハブ(ディスクの真ん中の穴)を
チャックする過程があるのですが、それにはちょっと力が要る様で
スリップしたままチャックされないとトレイが自動的に排出されてしまいます。
それでなかなか閉まらないわけです。

一番簡単なお手入れは・・・この角ベルトを洗濯用洗剤など使って指先で揉む様に洗い
乾かしてもとの位置へ戻す事です。指でゴムの表面をしごいて一皮むくようにすると
間違いないです。着脱はラジオペンチを使えば簡単です。
この手の角ベルトは昔のカセットデッキに多用されていたので代用品を手に入れられる人は
新しい柔軟なものに交換するのが最善だと思います。

我が家では別にもう1台W300も使っていますが同じドライブが使われていて
S300もW300も同じ現象を起こしました。が、同じ方法で直りました。

駄目でもともと、お時間が有ればお試しあれ(ただし、自己責任です)。

書込番号:13147185

ナイスクチコミ!46


返信する
Tada1011さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/20 00:55(1年以上前)

この機種2台使ってます、1台が変な開け閉めでしたが、綿棒をぬらして手前だけ拭いてみたら良い感じです。

書込番号:13153928

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2011/06/20 15:18(1年以上前)

トレイの開閉不良
幸い、我が家では発生していません
(購入4年目にレーザーの劣化で ドライブ交換しました)

不良が発生すると、どんな感じになるのでしょうか?
PC含め、光学ドライブの開閉不良なるものに出くわしたことがなくて。。。

書込番号:13155578

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2011/07/04 21:20(1年以上前)

ありがとうございます。
おかげで最近頻繁に発生していたトラブルがウソの様に解決致しました。m(_ _)m

実際には、Tada1011さんの書かれている様に綿棒でこするだけで改善致しました。
こんな簡単な事でトラブルが解消するなんて、東芝にTELしなくて良かったです。
修理にサービスマンを呼んだら、1万〜2万円は取られるでしょうからね(汗)
ただ、これで、またブルーレイ機を購入するのが遠のいてしまいましたけど...(^_^;)


おかず9さん

トラブルというのはうちの場合、トレイが閉まってもエラーでまた開いてしまうのですよ...
もう一回閉めてもその繰り返し。
何度か繰り返していると、運の良い時は閉まってDVD再生出来ます。
トレイが閉まっても、OPENの表示のままだったりもします。

何にしても、こんな簡単なゴム一本のせいで起こっていた症状だとは思いもしませんでした。
これで、また数年間は使えそうかな?(汗)

書込番号:13214754

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2011/07/04 23:22(1年以上前)

DVDドライブはレーザー読み取りが劣化しますね、
これはしょうが無い。
うちは全く一枚たりともDVD焼きしないのですが、4年で読み取り不良、交換となりました。

PCでも5年ぐらいで読み取り不良に
消耗品だとおもいます。

メカトラブルなら手の施しようもあるのでしょうが・・・

書込番号:13215468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2011/07/08 02:32(1年以上前)

直った方がいらっしゃってよかったです。

私も以前DVDのTOC情報が読取れない事がしょっちゅう起っていましたが
湿式のレンズクリーニングディスクを使ったら応答がすこぶる改善しました。
色々なメーカーから出ているので効用に差が有るかも知れませんが
試す価値はあると思いますよ。

書込番号:13227612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2011/07/08 08:35(1年以上前)

実はCD時代含めレンズクリーナー8つ(・・・3万円、か)持ってます
ウリ文句についつい騙されて買ってしまう私。。。
・・・劣化には勝てません(-_-;)

書込番号:13227993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/08 21:50(1年以上前)

ドライブ分解してのピックアップ直接清掃、これも定番?です。PCドライブで数度やりました。
さらに荒業だとレーザパワー調整というのもあります。
X2のレンズクリーナ延命も無力になって、外そうと思ったら失敗、、、E301買ったとさ(笑)
S300と同じドライブのはずですが、まだ生きてます(HDVR再生できないので用途無いけど)。

書込番号:13230227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/11/15 03:55(1年以上前)

あぃんあぃ〜んさん 

ありがとう!

トレイが閉まらなくなり買い替えも検討してました。
トレイを半分位のところで強制的に抑えると中のゴムが空回りするので、そこに濡れた綿棒を内側にあてがうとゴムの黒い汚れが落ちました。トレイを手から離して閉じてみると、再び開くことは無く修理完了。
なんてことでしょう!
作業時間約30秒。こんな簡単に直るなんて…。

書込番号:13768023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2012/05/22 02:14(1年以上前)

同様にトレイの開閉トラブルでググったら辿り着きました。^^;

何度やっても読み込まずに、トレイが直ぐに吐き出されてしまい、
イライラしてしまいます。
再生やダビング(ムーブ)は勿論のこと、
終了させたくてもトレイが閉まらない事には。。(T▽T)

うちでも早速、手を突っ込んでゴムを麺棒で何回か擦ってみたのですが、
汚れも付かないし、それで変化もおきず。。

今は、20回に1回位、やっと!!って感じで気まぐれに読み込んでくれる感じです。
怖くて中々トレーを開けられなくなりました。

対処法として、他にやるべき事は何かありますか?
このままでは処分しなくてはならなくなりそうなので何とかしたいです!

駄目なら次はパナかな〜と思ってたら、
パナもトレートラブル多そうですね。(×_×;
困ったもんです。


PS::

トレイが閉じて、直ぐにちゃんと読み込まれる時には、
 ググッガガッ!って感じの、何かを削っている様な音がします。

読み込まれずに直ぐに吐き出されてしまう時にはもっと軽い感じの音で、
 ウィーンウイーン!って感じの、何か「から回り」してるなぁ〜って音がします。


なので最近では、閉じた瞬間に、
 「あ!また失敗だぁ・・」って分かるのがムナシイです。(T▽T)

書込番号:14590628

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/22 12:13(1年以上前)

>パナもトレートラブル多そうですね。(×_×;

どこの情報ですか?
パナレコーダーのトレートラブルが多いというのは初耳です

それってパナドライブを使った東芝レコーダーって話では?

書込番号:14591649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2012/05/24 10:51(1年以上前)

発売から5年ぐらいでしょうか

5年ももったんなら、それはそれで凄いことだと思いますヨ
世の中に壊れない機械があったらお目に掛かりたい

書込番号:14599127

ナイスクチコミ!3


リマーさん
クチコミ投稿数:20件

2022/10/29 16:29(1年以上前)

当時よく読んでいなかったのか、2022年の10月にもなって、プーリーゴムを綿棒で掃除するという方法を試してみたところ、ほぼ7年ぶりにディスクトレイの蓋が閉まりました。

>あぃんあぃ〜んさん本当にありがとうございました。写真があったのでとてもわかりやすかったです。
1分位、薄い石鹸水をつけた綿棒でこすっていたら、何度か開閉してから、ついにきちんと閉まるようになったばかりか、DVDもしっかり再生できるようになりました。どんな古い機械でも(今までは問題児だったので)しっかり動いてくれると嬉しいものですね。

書込番号:24985605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/02/25 12:32(1年以上前)

トレイを閉めてもすぐ開いてしまい、
電源を切っても閉まらなくなりました。
以前よりDVDは読み込まず使用していませんでしたが、
電源を切っても閉まらなのは不便なため、
丸一日かけググったらついに辿り着きました。
さっそく試してみるとなんと5秒で治りました。

機種VARDIA RD-S304K

>あぃんあぃ〜んさん
貴重な情報記載してくださり、
本当にありがとうございました。

書込番号:25636326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

「ディスクをチェックしてください」

2010/09/08 20:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 レイ-6-さん
クチコミ投稿数:1件

最近DVDドライブにディスクを入れると「ディスクをチェックしてください」という表示が出てしまいます。
ELECOMの CK-DVD9 というクリーニングディスクはなぜが認識可能の様で三回試してみたところようやくCPRMディスクを読み取ってくれましたがダビングも1時間30分程でエラーとなりディスクを認識しないようになってしまいました。
クリーニングディスクは毎回一発認識です。
DVD-Rではなく普通のDVDは割と認識される確率が高いです。
けどCPRM対応ディスクは先ほど申しました一回以外は今では全然読み取ってくれません。

これは修理しかないでしょうか?

書込番号:11879959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2010/09/08 20:14(1年以上前)

ドライブの寿命ではないでしょうか

うちのは3年ぐらいでドライブがダメになりました

症状はだいたい似たようなもんかな
レンタルのDVDは読めるが、焼いたDVDは
ディスクをチェックしてください
ってメッセージがでるようになったんで。

修理はドライブ交換で14000円だったかな?(5年保証で無料だったので)

書込番号:11880012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/08 22:44(1年以上前)

DVDドライブは消耗品です。

以前Z1でDVDドライブの修理が続いたときに、修理の東芝テクノの人に、青梅工場で
管理しているDVDドライブの寿命データをチラッと見せてもらったことがあります。
(詳細は忘れましたが…感じとして2000時間位のオーダーだったような…、でも実際
 はもっと早く壊れることも多いのであまり信用しませんでしたが)

DVDドライブの交換になると2.5万円位するようなので、DVDドライブをよく使う人
は長期保証への加入が必須ですね。

書込番号:11880881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ダビング10に関して

2008/04/21 19:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:143件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度3

やはりこの機種での対応はないのでしょうかね
東芝のHPをさまよっていたらダビング10に関してのページを見つけました。
自分は個々の製品での案内以外をはじめて見つけたもので
(自分が知らなかっただけで以前から在ったのでしょうか・・)
URL http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/dubbing10/index.html です。
これって、やはりこの機種は対応ならないということですかね・・
自分は、時々書き込み失敗する質の悪いメディアの在庫がまだたくさんあるもので、
失敗してもデータがなくならないように、ぜひ対応して欲しかったのですが・・

MPEG-4 AVCにも関心もあるし、
私の勝手な印象ですが、購入者へのサポートが良く感じる
パナやSONY製品でも買い換えようかな・・

書込番号:7704843

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/04/21 23:00(1年以上前)

残念ながら、対応しないと思います。確か、東芝は、ダビング10の実施発表(詳細未定)の直後にレコーダーのマイナーチェンジを行いました。(この機種の後継はS301)
パナとソニーは、特別な動きなし。
具体的な案が確定した後、パナからXW、XP世代以降機での対応が発表され、遅れることしばらくして、ソニーのWデジレコーダー以降の対応が発表されました。

対応発表は一番早かったですが、対応機種のレパートリーは、パナやソニーに見劣りする結果となってます。他社はもっと条件が悪かったと思います。

書込番号:7706100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度3

2008/04/22 18:34(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん 書き込みありがとうございます。
同じPCでもQosmioは2007年発売の物から対応するようですが
こっちはやっぱりだめなのかな・・
機器的に対応に問題があるからマイナーチェンジしたとも考えるられますし
(あくまで憶測ですが・・)

早速今日、仕事でたまたまヤマダ電機の隣に行ったので寄り道して
SONY製品の値段出してもらったら田舎はやっぱり高かった・・
ここの書き込みで同じヤマダでも、都会は安く買えるようなのでうらやましいな・・

書込番号:7708917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度3

2008/04/22 18:36(1年以上前)

訂正 誤=同じPCでもQosmioは2007年発売の物から対応するようですが
   正=同じ東芝でもPCのQosmioは

書込番号:7708926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/22 18:54(1年以上前)

ささやかなことですが気になったことをひとつ。

>時々書き込み失敗する質の悪いメディアの在庫がまだたくさんあるもので、
とは?

リアルな話ですが、少なくともDVD-Rにおいては、原産国・日本を基本に選んでください。
自分は原産国・台湾の、しかもスピンドルパックのDVD-Rでレコーダーを1台、故障に導いてしまった経験があるので。
ちなみに、そういったメディアの場合、高速ダビングではなく等速ダビングをすれば、
ある程度エラーを抑えることはできますが、
メディアそのものの質が問題なので。

書込番号:7708975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度3

2008/04/23 06:33(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん 書き込みありがとうございます。

>少なくともDVD-Rにおいては、原産国・日本を基本に選んでください。

ほんと、今は自分もそう思います。購入したものは 台湾製造のものでした。
安心して購入できるのは日本製の物ですね

>レコーダーを1台、故障に導いてしまった経験があるので。

そんなこともあるのですね。驚きです。

>高速ダビングではなく等速ダビングをすれば、
>ある程度エラーを抑えることはできますが、
>メディアそのものの質が問題なので。

もともと、高速ダビングは使っていないので、多少の成功率があるのでしょうか。
データーを失うのがいやで、高速ダビングは使っていませんでした。
(製造メーカーが機能として搭載しているのに勝手な見解かもしれませんが・・)
編集後の保存がほとんどなので、自分が出かけるときにダビング初めて出かけるような
形がほとんどです。

相性の問題もあるのでしょうが、友人のレコーダー
(東芝製品ではなかったはずです)では、
特に問題なく使えているということで、購入したのですが
安物買いの銭失い 状態です。
それでも先日半分は購入価格の半値で友人に買ってもらいましたが
さすがに、そんなにはいらないようで・・

書込番号:7711385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

たまたま見つけました。

2007/11/08 23:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 yamachan21さん
クチコミ投稿数:1件

RD-S300 ヨドバシカメラが限定で安く売っています。

東芝
RD-S300 [HDD300GB内蔵 DVD-RAM/-R/-RW/-R DL 地上/BS/CS110度デジタル内蔵] VARDIA(ヴァルディア)

10パーセント還元 特価:¥54,800 (税込) 50点限り
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/65539061.html

書込番号:6959421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初期不良によるHDD交換

2007/08/11 15:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 9gdw221さん
クチコミ投稿数:9件

W録したら2つ目に録画した方に再生時ノイズが走る不具合が。
東芝のサポートと予定が合わずにしばらくW録使わずに乗り切ってたんですが
こないだサポートに見てもらったらHDD交換するしかないらしい
DVDに逃がすと画質が落ちるんで交換するHDDに移して欲しいって頼んだけど
今まで録画した内容を交換するHDDに移し変えるのは無理らしい
なんとも納得できないのですが
こういう時にどこにもHD画質でデータを逃がせないこの機種はつらいですね。

書込番号:6630837

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/08/11 16:10(1年以上前)

意地でも.TSのままでデータを残したいなら.A600/300買うか.レクポを使うしかない。

書込番号:6630903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/08/11 16:17(1年以上前)

ユーザーが違法コピーできないようにするため、いったんHDDを外すと再生は不能になるようになっているらしいね。

Blu-ray、HD DVD、i.LINKのどれかが付いているレコーダーを買いましょう、としか言いようが無い。

書込番号:6630922

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/08/11 17:43(1年以上前)

>意地でも.TSのままでデータを残したいなら.A600/300買うか.レクポを使うしかない。

書き込みされているS300であれば無理です。

書込番号:6631156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/08/12 16:23(1年以上前)

(書き込みされているS300であれば無理です。)

その通リ,S600だと思って書いてしまった,こういう時,Iリンクが無いってホントに
不便ね,


9gdw221さん

(DVDに逃がすと画質が落ちるんで交換するHDDに移して欲しいって頼んだけど今まで
録画した内容を交換するHDDに移し変えるのは無理らしいなんとも納得できないのです
がこういう時にどこにもHD画質でデータを逃がせないこの機種はつらいですね。)

S600買わなかったからこうなっただけ自業自得,妥協してひたすらDVD焼きするか,
デジレコを1台買い増しして,その間に,アレを挟んで高画質を維持しつつDVD焼きするしか
ないな。


書込番号:6634180

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/12 17:15(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん 2007年8月12日 16:23 [6634180]

> デジレコを1台買い増しして,その間に,アレを挟んで高画質を維持しつつDVD焼きする

アレの意味するところは理解しているつもりですが、「高画質を維持」というのがわかりません。アレを通す時点でSD画質になりませんか。

書込番号:6634331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/08/12 22:39(1年以上前)

(アレを通す時点でSD画質になりませんか。)

なるよ,もちろん。

書込番号:6635264

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/08/12 23:26(1年以上前)

>「高画質を維持」というのがわかりません。アレを通す時点でSD画質になりませんか。

S300からの救い出しではどうしてもSD画質になります。MN最高画質レートにする事で画質の劣化を最小限に抑えつつという事です。

書込番号:6635473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/08/15 01:16(1年以上前)

(S300からの救い出しではどうしてもSD画質になります。MN最高画質レートにする
事で画質の劣化を最小限に抑えつつという事です。)

オリは画質より収録時間優先だから,5.6だけどね。

書込番号:6642040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

悩み中

2007/07/19 19:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:8件

スカパー!に加入している事も有りこの機種の購入を検討しています、テレビ購入の際のポイントが30,000円分ほど使えるのですがPS3とどちらにしようかと迷っています、かたやレコーダー、かたや再生+ゲーム機で用途が全くちがいますが一度にどちらもとはなかなか行かないのが現実です。皆さんならどちらを買いますか?ちなみにテレビはWoooの37P−HR9000です。くだらない質問ですが皆さんのご意見をよろしくお願いします。

書込番号:6553792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/07/19 19:42(1年以上前)

どちらか選ぶならS600.でもPS3も買って損は無いので(DVDアプコン性能がかなり良い).後から買えばヨロシ。

書込番号:6553805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/19 21:42(1年以上前)

節約して、金をためて、RD-A300/A300を買う。
PS3のDTCP-IPサポートを期待して。

書込番号:6554282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2007/07/20 00:52(1年以上前)

PS3は今やりたいソフトがどれだけあるかで決めればよい
特にないならもっとソフトが揃って値下げされるまで待つのが良い

書込番号:6555222

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/20 08:25(1年以上前)

ゲームやビデオソフトは発売後も廃盤まで売られる。
放送は一期一会の場合もある。

どちらを大事かは、貴方次第です。

書込番号:6555753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/07/20 09:51(1年以上前)

PS3とV9とどっちを買おうかと考えて去年はV9を
買って、最近PS3を買いましたよ。
PS3はBDとDVD再生用だけど(Ver1.8が出たから)。
順番から行けばまずS300を買ってからPS3でしょうね。

書込番号:6555935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/07/21 00:28(1年以上前)

皆さん貴重なご意見をどうも有難うございました、やはりレコーダーを優先させようと思います、七月末まで三千円割引券が利用できるのでなんとか決断して購入しようと思います。しかし私の近くの店ではまだまだ値段が下がってきていません、ポイント利用店(ノジマ)で値引き交渉した68,000円が今のところの最安値でした、高いですよね〜。テレビに内蔵のハードディスクは操作が簡単なので妻用にして自分はレコーダーを使おうと思ってます、その場合登録したB−CASカードを入れ替えしなければならないんですよね?それとも2枚目も登録したほうが便利なのでしょうか?

書込番号:6558523

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/21 02:12(1年以上前)

>その場合登録したB−CASカードを入れ替えしなければならないんですよね?それとも2枚目も登録したほうが便利なのでしょうか?

無料放送を見る分には2枚目を登録した方がいいでしょう。
つーか、NHKを見る際のうざったいメッセージを気にしなければ、
わざわざ登録しなくても挿すだけで大丈夫です。
別にそれで受信料を取られるわけでもなし。

有料放送のWOWOWやe2を見る場合は、
B-CASカードごとに課金される(割引制度あり)ので、
カードの抜き差しの手間とそれに起因する事故を恐れるのであれば、
2枚目のカードで有料登録をする手もありますが。

私はWOWOWを契約していますが、レコーダーに挿し、
WOWOWを見るときはレコーダーを起動し、
TVの外部入力に切り替えて視聴しています。

書込番号:6558849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング