VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SE-R250 SE-R251 SE-R260 代替 リモコン

2021/11/18 13:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:55件

これ以外で出来れば全機能が使えそうなリモコンはありますか?
またリモコンを復活させる方法などをご存知の方ご教授お願い致します!

書込番号:24451681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/11/18 14:57(1年以上前)

基本的にRD、VARDIA、REGZAのレコーダーリモコンは共通なのでぶっちゃけどれでも使えると思っていいよ

ただ世代や機種によって、本体についてる機能、ついてない機能、リモコンについてるボタン、ついてないボタンってのがあるので、本体に機能があってもリモコンにボタンが無ければ押せないから操作できない、リモコンにボタンがあっても本体に機能がなければ押しても反応しないってのがあるので、世代が近い、ランクが近いのを選ぶのがいいって感じ

ヤフオクとかメルカリでVARDIA、REGZA、RD用のリモコンで検索、リモコンの写真をよく見て、ボタンの差異を自分の使い方に問題ないかさえ納得できればかなり選択肢が広がると思う

書込番号:24451750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2021/11/18 17:26(1年以上前)

>どうなるさん

たいへんよくわかりました m(_ _)m

書込番号:24451934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 azazaz1730さん
クチコミ投稿数:183件

チャンネルの電源ボタンチャンネルと音量だけ使えません。三菱のテレビです

書込番号:14711223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/06/22 14:01(1年以上前)

レコーダのリモコンで、TVが操作できないということなら、
メーカコード設定が異なっているだけ(電池交換で初期設定に戻ったとか)では?==>取説に。
それとも、「入力切替」だけは使えるとか?

書込番号:14711266

ナイスクチコミ!1


スレ主 azazaz1730さん
クチコミ投稿数:183件

2012/06/22 14:35(1年以上前)

放送きり換え押しながら0とおしたら4できました

書込番号:14711343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

故障ですかね・・・

2012/05/20 19:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:4件

過去のスレ見ましたが、ありませんでしたので、質問します。

RD-S300ですが、地上Dの番組表の更新をすると、途中で止まり、フリーズしてしまいます。

これは故障ですかね???

この機種は問題が多いのでしょうか?または、東芝全般がこのようなものなのでしょうか??

書込番号:14584959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/05/20 20:10(1年以上前)

リセット後も再発するなら故障でしょうね。
場合によっては稼動ソフトウェアが原因で発生する不良の可能性もあるから
暫く放置してみてはいかかですか?

東芝機は書き込み内では不安定機の部類に該当されます。
それに新しい番号に変更されたばかりの製品や新機能てんこ盛りにした製品
は特に危ないというのが個人的な東芝機の認識ですね。

書込番号:14585030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/05/20 21:46(1年以上前)

通常操作でフリーズするのだから故障です(特定操作だけで初期からなら個体問題もありえますが)。
S300って2007年発売の機種だから、劣化で不具合が出てもおかしくない時期で、今まで無事故だったのなら、
十分働いた良品の部類と言っていいかも。長期保証が残っていれば最良のタイミングでの故障ですが、、、

通常(電源OFF待機状態)の番組表所得でも、フリーズする問題あるのでしょうか?
クイックメニューからの該当チャンネル取得だけなら、予約録画ミスとか無いので我慢できるかもですし、
通常使用範囲では使うケースも少ないことかと。OFF状態でのフリーズでは使い物になりません。

ユーザ処方では、既にフリーズしてるので、リセット(強制電源OFF/ON)は実行済みだと思います。
自分なら内部徹底清掃かHDD換装を試みたい気もしますが、それで直っても交換/追加検討時期でしょう。
まずは、コンセント抜き放置(完全冷却)とか、設定初期化/HDD初期化を試すべきでしょうか。

書込番号:14585481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:46件

新品ディスク(DVD−R)なんですが、何度やっても、

「このディスクは初期化出来ません」とエラー表示が出てしまいます。

ちなみに、他のDVD-RWでは初期化されました。
データ処理などがRWとRとでは違うのでしょうか?

エラーが出たのは、Victorのディスクです。
まさか台湾製だと駄目とかは無いですよね?^^;
(売り場の殆んどの製品が台湾製)

初期化出来ないとムーブも出来ず、番組が溜まる一方で大変困っています。

その他にも「ディスクが汚れている可能性があります」で読込が出来ず、
専用クリーニングキットできれいにしてやっても全然駄目な時が多々ありましたが、
今回の様に「初期化出来ません」だの、
「このディスクは使用出来ないディスクです」とか出たエラーは初めてで
大変ビックリしてしまいました。

こういうケースで考えられる事を教えて頂けると助かります。

※勿論、CPRM対応ディスクです。^^;




書込番号:11019587

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/02 00:05(1年以上前)

ビクターのDVD-Rはあまり評判が良くないのでお勧めは出来ません。
原産国が日本品なら、太陽誘電品等結構ありますので、調べて買われた方が良いです。

少なくともビクター1社のDVDしかも台湾製品では判断が付きません。日本製DVD-Rでも同様に起こるなら、ドライブの寿命かもしれません。

書込番号:11019655

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/03/02 08:24(1年以上前)

>その他にも「ディスクが汚れている可能性があります」で読込が出来ず、
>専用クリーニングキットできれいにしてやっても全然駄目な時が多々ありましたが、

レコーダーのDVDドライブは殆どクリーニングしなくても問題無い位ですが、その様なメッセージが頻発するのであれば、ドライブ不具合の可能性大です。

書込番号:11020629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/03/02 09:26(1年以上前)

使い慣れている機種でしょうから1回書込みのファイナライズ済み品ならともかく新品のディスクで
何枚も同じ症状がでるのならDVDドライブの不良かもしれませんね。
一度、DVD使用状態でリセットされてみてはいかがでしょうか?
基盤内の起動ソフトのトラブルなら上手くいけば解決する正常化する可能性もあると思いますよ?

書込番号:11020798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/03/03 00:58(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございました。

●エンヤこらどっこいしょさん 
>ビクターのDVD-Rはあまり評判が良くないのでお勧めは出来ません。

そうだったんですか!ビクターは音響面では信用のおけるメーカーとばかり..
残念です。


●jimmy88さん 
≫その他にも「ディスクが汚れている可能性があります」で読込が出来ず、
≫専用クリーニングキットできれいにしてやっても全然駄目な時が多々ありましたが、

>レコーダーのDVDドライブは殆どクリーニングしなくても問題無い位ですが、その様なメッセージが頻発するのであれば、ドライブ不具合の可能性大です。

DVD-Rの表面をキレイにしても読込出来なかったので、
おっしゃる通り、ディスクの問題では無いかも知れませんね。
ドライブの不具合だとするとかなり頭が痛いです。(×_×;)


●配線クネクネさん 

>一度、DVD使用状態でリセットされてみてはいかがでしょうか?
>基盤内の起動ソフトのトラブルなら上手くいけば解決する正常化する可能性もあると思いますよ?

済みません、「リセット」とはどうやるのでしょうか。
初めての事なので良く分かりませんでした。
リセットしてしまうと、HDDのデータも飛んでしまいますか?


★済みませんが、引き続きよろしくお願いします★

書込番号:11025206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/03 02:02(1年以上前)

一応補足しておきます。
ビクターのメディアに関しては、DVD-RWの日本製は良いです。
DVD-Rは外部調達なので、お勧めできないと言うことです。
DVD-Rのお勧めは、太陽誘電製です。
どちらも日本製で、品質が安定しています。台湾品は最近ではかなり、品質が安定してきているようですが、未だ、信頼できるレベルではないです。

電源リセットは、普通、電源ボタンを長押しします(パソコンの再起動と同じです)

書込番号:11025407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/03 14:23(1年以上前)

パッケージの原産国表示(クリックで拡大・写真はBD-R)

太陽誘電性DVD-R確認方法(写真提供:森の住人白クマさん)

そのビクターのDVD-Rの
記録面の内側をご覧ください

記録面の内側にリングがあり
そこにGで始まる8桁の番号があれば
それは中身が誘電ですので日本製ですが
そもそも買うときにパッケージを見ておくべきでした

リセットは「ON/STANDBY」ボタンを10秒以上押して強制的に電源を落とします

書込番号:11026959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/03/05 00:06(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。

●エンヤこらどっこいしょさん 
>>>>>
ビクターのメディアに関しては、DVD-RWの日本製は良いです。
DVD-Rは外部調達なので、お勧めできないと言うことです。
DVD-Rのお勧めは、太陽誘電製です。
>>>>>

ありがとうございました。Rだけ外部調達と言うのは知りませんでした。
太陽誘電製ですね。覚えて次回買う時探してみます。( ..)φメモメモ


●万年睡眠不足王子さん
>>>>>
そのビクターのDVD-Rの記録面の内側をご覧ください
記録面の内側にリングがあり、そこにGで始まる8桁の番号があれば
それは中身が誘電ですので日本製ですが、そもそも買うときにパッケージを見ておくべきでした
>>>>>

単純にビクター製だから安心かな?と思ってしまったのが落とし穴だったとは!
透明だったので見ずらかったのですが、やはりアルファベットは無く数字の羅列だけでした。
当分困らない様にと3箱も買ってしまったのに、本当にガッカリです。(T▽T)


●お二人へ
リセットはちょっと怖いけど、後でやってみたいと思います。
途中で固まって何も受け付けなくなってしまった時に、
仕方なく電源長押しで強制終了した事がありましたが、
その時は電源が入らなかったらどうしよう〜とかなりドキドキものでした。

書込番号:11034762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

アッテネーターのON、OFF

2009/06/18 20:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:1160件

皆さんよろしくお願いします。

ある問題の原因調査の一つとしてアッテネーターのON、OFFを試したのですが、
切り替えた時にアンテナレベルの数字が変わりません。
またアンテナ出力に繋いだテレビのアンテナレベルにも変化がありません。
これは正常でしょうか、ちなみに地デジで60位です。

「リモコンの停止ボタンと本体の停止ボタンを押す」

書込番号:9720245

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/18 20:52(1年以上前)

アッテネーターは受信レベルが強すぎて正常に受信できない
場合に使う物ですので、元々が正常レベルなのでしたら
幾らONにしたところで、数値は変化しないはずですよ。

ところで、ある問題の原因調査とは何を調べているのでしょうか?
差し支えないのでしたら、教えて頂けませんか?

書込番号:9720371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件

2009/06/18 22:59(1年以上前)

>のら猫ギンさん レス有り難うございます。

レベルオーバーの時だけアッテネーター(減衰器)が働くのでしょうか。
普通機械式の減衰器を取り付ければその分だけレベルが下がりますが、それとは違うんでしょうか。

ある問題とは、所々録画された映像に1秒間に数回の明るさの変化が入りちらつくというものです。地デジ、BSデジ、TS、VR,HDD,DVD(市販品は未調査)の区別無く、録画済みのものや、本機のチューナーの映像のスルーでも同じようになります。
最初は本機だけの現象だと思ったんですがテレビで放送を観ているときにもたまに出ていることが分かりました。
そこでまずアンテナ関係を調べてみようと思った次第です。

書込番号:9721294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/19 00:33(1年以上前)

私もS600を使用していて、受信レベルは約60程度と
juliemaniaxさんと同じ程度ですが、特に映像の変化などはありませんよ。

憶測で申し訳ないのですが、ひょっとしたらTV自体に問題があるかも
知れませんので、もしも他のTVがないのでしたらダビングしたメディア
を店頭に持ち込み、同じような映像の変化があるかどうかを確認してみては
如何でしょか?

書込番号:9721906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/19 11:42(1年以上前)

詳しくはないんですが。

デジタル放送の場合の受信レベル表示は、必ずしも「信号の強さ」を表すのではない、ということではないでしょうか。

書込番号:9723345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/19 15:08(1年以上前)

>デジタル放送の場合の受信レベル表示は、必ずしも「信号の強さ」を表すのではない、ということではないでしょうか。

なるほど。対ノイズ比かもしれませんね。
アッテネッターON/OFF(東芝はモード1/2)で数値変化しない理由になります。

のら猫ギンさんの方法で、アンテナ関係かTVかの原因想定ができますね。
アンテナ配線機材がデジタル対応品なら、TVが怪しい気がします。

書込番号:9724036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件

2009/06/19 20:06(1年以上前)

のら猫ギンさん、はらっぱ1さん、モスキートノイズさん レス有り難うございます。

アンテナレベルの変化の件はご指摘の通りかもしれませんね。

問題の現象は録画済みのDVDをパソコンで試聴しても入っていますのでテレビが原因の可能性は少ないと思っています。
念のためにテレビのメーカー(SONY)に問い合わせましたがパナのように画面の明るさによる補正が入るような機能はないとのことでした。

又同じ場面を再生すると同じ場所にチラツキがありますので(コマ送りして確認)録画データにすでに入っている物と思われます。

地デジの場合はそれほど頻繁に起こるわけではないのでなかなか確認がしずらく、テレビ朝日系の「臨場」で2,3度起こりましたが、録画とリアルタイム試聴を同時にしていなかったので比較できませんでした。

試聴頻度の高いwowwowがもっとも出現頻度が高いのですが1契約のため試聴比較が出来ません。
またD3再生では起こらないのにD1やD4再生では起こったりと不可解なこともありますので色々調べている最中なのです。

とりあえず現在は配線の取り回しなどを色々取り替えて調べているところです。

書込番号:9725121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/19 20:38(1年以上前)

一点いや二点だけ。

>本機のチューナーの映像のスルーでも同じようになります。

これがTVのチューナー視聴で起きないのなら、原因は間違いなくS300ですよね。
WOWOWだとB-CAS差し替えの問題もありますが、、、。

>同じ場面を再生すると同じ場所にチラツキがありますので
>D3再生では起こらないのにD1やD4再生では起こったりと

これを突き詰めればS300の問題に行き着く気がします。
レコが複数台あれば、問題特定は容易でしょうが、問題発生したDVDを東芝に
調査してもらうのも一案です。

書込番号:9725253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2009/06/19 22:39(1年以上前)

モスキートノイズさん レス有り難うございます。

>これがTVのチューナー視聴で起きないのなら

残念ながらテレビのチューナーでもたまに出てしまったので、さらに全ての番組で常時出る訳ではないので話がややこしくなってしまったのです。


>レコが複数台あれば、問題特定は容易でしょうが

これを機に安くなったX8でも買おうかと思うのですが、緊縮財政の昨今、2年も経たない内に新機種はちょっと抵抗があります。

現在はRDのアンテナ出力からテレビに繋いでいますので、出来るだけRDの影響を排除するためにアンテナ線を分配したりして録画との同時試聴などでチェックしようとしています。

書込番号:9726018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/19 23:46(1年以上前)

>残念ながらテレビのチューナーでもたまに出てしまったので、

そうですか。ならばS300は無実ですし、録画物に残っているならTVも無実ですね。

最近、新たな電気器具を導入したとか、近所に工場が出来たとかはありませんか?
アンテナ絡みのほかに、残っているのは電源絡みです。

>これを機に安くなったX8でも買おうかと思うのですが、

そう思いたくなる価格低下ですよね。
過去のX/Aシリーズとは違い、X8にはS503/303との原価差を感じられないので、
実は適正価格かなとか思ったりしてます。

書込番号:9726555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

スカパーの録画

2009/05/09 03:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:45件

先日、e2からスカパーに変えました。

チューナーの設置に来た方に、
「録画が始まる前には絶対電源を切るように」
と言われました。レコーダーの電源が入っていると
録画が始まらないということです。

でもそれでは、常に何日の何時に録画予約がしてあるか
確認していないと、のんびりテレビを見てられません。

なんとかならないものでしょうか?

また、今までVRとTS2に分けて
2番組同時に録画出来ていたのですが、チューナーに
ついてきたリモコンで2番組同時に録画しようとしたら、
「時間が被るからムリ」みたいな文章が出ました。

結構録画する番組の時間が重なることが多く困ります。
これもまた、なんとかならないものでしょうか?

全くの機械音痴なので難しい事はサッパリ分かりません。
どなたか、よろしくお願いします。

書込番号:9515386

ナイスクチコミ!0


返信する
lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2009/05/09 05:26(1年以上前)

どういう接続でどういう録画をしているのかを詳しく書かないとどうにもなりません。

スカパーはどこのチューナー?
IRシステムか?それともスカパー!連動?

>録画が始まる前には絶対電源を切るように
便利なスカパー!連動が使えるのにIRシステムを使ってるんじゃないですか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html

書込番号:9515495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/09 11:23(1年以上前)

S300にはe2のチューナーは2個内蔵してるから
VR(またはTS1)とTS2のW録出来ますが
専用チューナーだと1個しかチューナーが無いし
もし2個あっても録画にVRしか使えないからW録しようがありません

専用チューナーのスカパー!は
チャンネル数が多いというメリットはありますが
チューナー数が2個から1個に減り
しかも内蔵が外付けになるから
予約録画の利便性は格段に悪くなります

せめてスカパー!連動機能使ったほうがいいです

書込番号:9516433

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/05/09 11:54(1年以上前)

S300でe2を受信してた時は、S300のWチューナーのおかげでW録画が出来ました。

しかしスカパーはシングルチューナーなので、W録画は不可能です。

スカパー連動機能を使わないと、便利にS300とスカパーを連携して使えません。

書込番号:9516551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/09 13:52(1年以上前)

スカパー!SDチューナーやケーブルテレビのセットトップボックスからの外部入力録画は
ダブルデジタルチューナーのハイビジョンレコーダーでも1番組の録画となります。2番組
同時録画は「内蔵(VRまたはTS)と内蔵(TS)」「外部(VR)と内蔵(TS)」
のどちらかしかできません。

内蔵=内蔵デジタルチューナーでの地上・BS・110度CSデジタル放送(e2を含む)

外部=スカパー!チューナーやケーブルテレビのセットトップボックスからの録画

また、スカパー!e2とスカパー!SDを両方加入しても基本料は変わらないので、
契約変更する手もあるでしょう。


書込番号:9517009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/11 03:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

スカパー連動機能というものがよく分からず・・・
と言うよりほぼ初耳に近いです^^;
IRシステムというのは聞いたこともありませんでした。


説明書のスカパー連動機能のページに
音声コードと接続ケーブルがいる
(↑今手元に説明書がないのでうる覚えです。)
と書いてあったので、とりあえず
その2点を電機屋さんで購入してくればいいんでしょうか?

書込番号:9526040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/11 04:57(1年以上前)

これです。
http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=RD-SKC1$$36J$$0

書込番号:9526080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/11 05:02(1年以上前)

上の書き込み、
$$のところでリンクが切れてるので、アドレス全てをコピペしてください。

書込番号:9526083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/11 11:20(1年以上前)

こんにちは
必要なケーブルはモスキートノイズさんが張ったリンクの物です
量販店とかアマゾンでも手に入ります

こちらが参考になると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=9448331/

AVマウス(IRシステム)を利用するより東芝の「スカパー連動」機能使うほうがかなり便利だと思いますがW録が出来ないのは諦めるしかありませんね

書込番号:9526786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/05/12 23:58(1年以上前)

ありがとうございます^^

本日電機屋さんに連動ケーブルを買いに行ったのですが、
今はもう電機屋さんでは売ってませんと言われてしまいました。
それどころか「連動?ケーブル?初耳ですね〜」とも言われましたが^^;

そこで、出来れば楽天市場で購入したいと思い検索ました。
これ↓であってますよね?
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4904550570364/
でもこれだと、対象機種にRD-S300ない上に、
「スカパー!連動対応チューナー」の表に
我が家のチューナーが載ってないんです…。

そこで、上記URLのケーブルで大丈夫なのでしょうか?

因みに、チューナーは下記の物です。
http://www.skyperfectv.co.jp/sptv/oshirase/20080901_oshirase001.html

よろしくお願いします。

書込番号:9535050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/13 00:12(1年以上前)

ハム・トンクスさん 

スカパー!HD じゃないですか、
はっきり言って、スカパー!HD用の録画機器はこれから開発して発売はまだ先、
録画機器は、どんなものが、いくらで出てくるのか判らない状態です。

e2から変えるのは、早すぎたと思います。

書込番号:9535165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/13 00:33(1年以上前)

ハム・トンクスさん が示したHPに書いてありますので、そちらをよく読んでください。

>現在、MPEG-4 AVCのスカパー!コンテンツを外部機器にデジタル録画する業界標準の規格が存在しておりませんが、

>・録画機器
今後、東芝製の「DVDレコーダー」、アイ・オー・データ機器/バッファロー製の「ネットワーク対応ハードディスク」での対応が予定されております。

書込番号:9535305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/13 00:38(1年以上前)

>スカパー!HD じゃないですか、

本当だ。IRシステムは可能なようですが、スカパー連動ケーブルは無用です。

スカパーHDのハイビジョン録画は、現行機種RD-X8/S503/S303でのみ予定されています。
この場合、接続はLANケーブル一本で連動も不要なのですが、S300では無理です。
折角のスカパーHDも、録画についてはS300ではスカパーSDと同じです。

1.スカパーSD契約に変えて、連動可能なチューナーを探す
2.スカパーe2に戻し、チャンネル数の減少は我慢する
3.S300を上記対応機種に買い換える(対応予定が6月以後なので、あせりは禁物)

書込番号:9535329

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/13 01:24(1年以上前)

スカパーHD!はよくばりパックですか?
e2の基本パックに戻して、HD!にしかなくてどうしても見たい(録画したい)ものだけ
HD!で単品契約という手もあります。(基本料は一つしか掛からないので)
6月以降、各レコーダーやHDDの対応状況を見て購入検討すれば良いと思います。

書込番号:9535521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/18 02:46(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。

私はe2で満足なのですが、家族に、1つだけ
e2にない見たいチャンネルがあるという奴が^^;

1年間契約を継続するような条件があるらしいので
もう一度家族と話し合ってみたいと思います。

「e2の基本パック+スカパーの見たいチャンネル1つ」
っていうのが一番いいんでしょうかね^^;

余談ですが…。
この度は、実は私が気付かない間にコッソリと
e2からスカパーに変えられていたので大変でした。
チューナーはスカパーの番組表の本に2種類載っていたので
適当に「じゃーコレ」って決めたそうです^^;
うちの親にはほんとに困ったもんです。
その為みなさんには色々質問させて頂きました。
親切に教えて頂きありがとうございました。

また何かあったらお世話になると思いますが
よろしくお願い致します。

書込番号:9562036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング