このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年3月2日 22:15 | |
| 0 | 0 | 2008年2月20日 21:32 | |
| 3 | 8 | 2008年3月24日 10:35 | |
| 3 | 5 | 2008年2月16日 16:56 | |
| 0 | 2 | 2008年2月15日 20:52 | |
| 1 | 5 | 2008年2月16日 15:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
先日の書き込み訂正します。
吹替のドラマを録画→ダビングしたら英語になっている。
と書きましたが、ダビングする前に一度再生してみたら既に英語でした。
リモコンに貼ってある番号に何度か電話しても出ません。
まぁ出たとしてもかなり態度が悪いらしいですが(-_-;)
一体どうしたらいいのでしょうか(^_^;)
0点
何をどんなレートで録画したんですか?
アナログ放送の二ヶ国語番組?
デジタル放送の二ヶ国語?マルチ音声?
東芝機ってデジタル放送の二ヶ国語の取扱いがイマイチ分りません
関係あるかどうか分らないんですが
Videoモード記録時設定は何になってますか?
書込番号:7453233
0点
返事遅れてすみません!!
全くの機械音痴でレートが何かもよく分かりません(^_^;)
家族にも聞いたんですがサッパリ(汗)
スカパーで放送している一時間くらいのニか国語のドラマをVRモードでハードに録画しました。
それを再生したら英語になってました。
ですが、他の一時間くらいのドラマを同じように録画しても、ちゃんと日本語になっている時もあります。
スーパードラマTVというチャンネルは、ほぼ毎回英語になってます。
ですがFOXというチャンネルは今の所失敗してません。
何か救いの手はありますでしょうか?
書込番号:7462918
0点
1、スカパー!は専用チューナーからの外部入力ですか?
それとも内蔵チューナーでe2byスカパー?
2、専用チューナーなら録画はどうやってますか?
スカパー連動?
S300と専用チューナーに両方予約?
予約録画ではなくリアルタイムで録画スタート?
3、スタートメニュー→設定メニュー→録画機能設定→
ライン音声選択は何を選択してますか?
4、スタートメニュー→設定メニュー→録画機能設定→
Videoモード記録時設定は何を選択してますか?
5、再生するとき「音声/音多」ボタンを押すと
音声が主音声や副音声に切り替わりますか?
何も変わらないですか?
英語で聞こえるスーパードラマTVと
日本語のFOX両方試してください
6、英語だけのスーパードラマTVと日本語だけのFOXは
何曜日で何時の何という番組ですか?
知りたいのはFOXは二ヶ国語の放送なのか?
それともそもそも日本語だけの放送なのか?です
つまりスーパードラマTVのほうは二ヶ国語で
FOXは完全に日本語だけの放送ではないのか?ということです
書込番号:7462962
0点
分かりやすいお返事有難うございます。
1.e2byスカパー
3.ステレオ
4.DVD互換モード 入(副音声)
5.スーパードラマTV、FOX共に何も変化なし
6.スーパードラマTVは土曜22時からのTheOCと、火曜22時からのHEROES
FOXは水曜21時からのプリズンブレイクです。
スカイパーフェクTVガイドという本の番組欄を見ると、
HEROESとプリズンブレイクにはニか国語のマーク(四角の中にニ)がありますが、
TheOCは、クローズドキャプション(四角の中にcc)のマークとニか国語のマークがあります。
書込番号:7466359
0点
4をDVD互換モード入(主音声)に変更してください
書込番号:7466503
0点
昨日、スーパードラマTVのTheOC録画しました。
教えて頂いた通り録画し、再生したらちゃんと日本語喋ってました(*^∇^*)
多少余談なのですが…
このサイトで何度が質問したり、他の方のコメントを見ていて
日本もまだまだ捨てたもんじゃない と思います。大袈裟ですが。
全く見ず知らずの人が困っていて、それを、なんの利益もないのに誰かが助ける。
今回改めてそう思いました。
では、この度は本当にありがとうございました(*^∇^*)
書込番号:7476336
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
先日、録画しておいた吹替のドラマをダビングしていた時のことです。
ファイナライズがまだ途中なのに、リモコンの電源のボタンを踏んでしまいました。
もう一度電源を入れてファイナライズしようとしたのですが、
既にファイナライズ済みのディスクと認識する為ファイナライズは出来ませんでした。
再生してみましたがセリフは全て英語でした(T_T)
その後他の吹替の番組を何度も録画→ダビングしているのですが、
ちゃんと吹替でダビング出来ていたり、英語だったりします。
週にドラマを5本、プロレスを2本録画している為、なかなか修理に出せません。
もし何か直す方法があるようでしたらよろしくお願いしますm(__)m
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
DVDをトレイに入れ、収納スイッチ?(イジェクトスイッチ)を押すと、
トレイを本体内しまいこんで、その後トレイをまた出してきます。
3回ほど繰り返すと、以後、正しく動作しします。
(本体のスイッチ・リモコンでの操作でも同じ現象が出ます)
本体のモニタには、close・openが表示されるので機械が意識的に
行っているのかと思い、私のdvdメディアの入れ方が悪いのかと
確認したのですが、問題はないようでした。
(DVDメディアを入れずにトレイを収納してもおなじ現象が出てしまいますので・・)
同じような現象が起こる方いらっしゃいますか?
機能的な制約があるのか、自分の機器固有の問題なの判断したく
お使いの方の、状況を聞かせていただければ幸いです。
この機種も、ダビング10さえ対応してくれれば(切に願う)
私には十分な機種なので長く使って生きたいのですが、
なんとなく不安な現象が出てくると困ったものです。
(編集などの操作性は、RDとても使いやすいですものね)
1点
明らかにおかしな挙動と思われますので修理依頼されたほうがいいと思います。
今、東芝もバタバタしてますが、修理して末永く使ってあげてください。
書込番号:7419877
0点
何かしらの不具合があると思いますので、面倒ですが修理を依頼された方が良いと思います。
>この機種も、ダビング10さえ対応してくれれば(切に願う)
全く同意です。機種によってはファームウェアのバージョンアップによって対応されるとか。
是非、そうあって欲しいです。
家電買換時さんが仰っているように、今回のHD DVDからの撤退は東芝にとって
苦渋の決断だったと思われますが、VHS vs Betaの時のような、不毛な争いを回避した
という点においては、英断だったと言えるのではないでしょうか。
書込番号:7419955
0点
家電買換時さん 金色観音さん 書き込みありがとうございます。
やはり、自分の機械、固有の現象のようですね(悲)
連続ドラマを取って見ているものがあるのでどうしよう・・
4月に保障切れる前に、電話して、確認依頼したいと思います。
(電話先の東芝のサポセンはやはりバタバタですかね)
話し変わりますが ダビング10に関しては、
パナソニックさんのように、古い機種でも早々に対応といったコメントを
出してほしいいですね。
(ハード側の性能等の制約上、出来ない事情があったらごめんなさい。)
正直なところ、正確な結論が欲しいです。
(対応しないならこの機会に買換えなので・・)
比較しちゃいけないのかもしれませんが、その点では
パナソニックさんの早々の2006年販売機までのでの対応発表は、
とても好感が持てましたもので・・・
http://panasonic.jp/diga/info/index.html
(購入済みユーザーの心をつかみますよね)
RDユーザーの心を引きとめる上でも、ぜひ対応して欲しいですね。
書込番号:7420881
1点
パナソニックさん以外の情報も、こちらのページにリンク先が乗っているようです。
(1社だけ書くのもおかしいかなと思いまして・・)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080207/dub10.htm
各社、対応ページ作っているのに、東芝は販売時の発表時の対応発表のみです。(泣)
このところの騒動もあり、
もしかしたら、既存ユーザーに対する営業姿勢が東芝さんは他社とは違うのかな
と疑問に思えるところです。
書込番号:7425292
0点
先ほど、東芝のフリーダイヤルに電話して、状況を説明したら、
出張修理してくれるとの事です。メンテ担当者よりこの後電話来るようです。
(今は出張修理が普通なのですか?ずいぶん親切なのですね・・)
取り合えず、ばらして、お店に持っていかなくて良かったと思っています。
(継続して録画したい物があったのでほっとしてます・・)
ついでに、ダビング10の対応についても確認したら。
「未定」ということでした。
ねんをおして、対応しないということではないのですね!と確認したら
こちらでは、対応しないということが決まったとは聞いておりませんみたいな
煮え切らない回答でした。
わずかな望みをたくして、期待するしかないですね。
頼みますよ 東芝さん!!
書込番号:7483265
0点
土曜日に訪問修理していただきました。
結局、その場でドライブ交換したら解決でした。
継続して録画したい番組もあったので躊躇して書き込みしたのですが
修理依頼してよかったです。 ご回答いただいた方々に感謝・感謝です。
(お店に持っていかなくて、サポセンに電話して正解でした。)
あとは、ダビング10を願うばかり・・(ねたが違うか)
書込番号:7514001
0点
北の田舎者さん
たまたまこのレスを発見しました。
私のRDもまったく同じ現象です。
一度イジェクト押すと3回開閉後に正常に認識します。
私もサポセンに電話して見ます。
スゴイ助かったのでコメントしました。
ありがとうございます。
書込番号:7578773
0点
私だけではないようですね。
ドライブの製造ロットなのかな??
アールゼッターさんも、無事直るといいですね。
書込番号:7579799
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
おまかせプレリストを作成して、編集ナビにてチャプター編集をし、そのあとプレイリスト編集画面に行くとすぐにフリーズします。主電源を長押ししないと復帰できない状態になります。東芝のサービスを呼ぶとすぐに買った値段で買い取りますとのこと。あっさり買取の話が出てびっくりしたんですが、これって東芝の社内では当然の対応のようで、完全に修理不能の仕様のような印象です。
これと同じ症状の方って全国に結構いるんじゃないでしょうか?
1点
>これと同じ症状の方って全国に結構いるんじゃないでしょうか?
Sシリーズになってからは余り聞きません。
但し、Sシリーズは機能の多さに対して処理能力が充分でない(その為動作が遅い。)ので、次から次へと操作すると処理能力が追いつかなくてフリーズするのではないかとも思います。
書込番号:7399207
0点
今、E301に乗り換えたんですが、これがサクサク編集ですごく快適なんですよ。この差は何なんだとびっくりしてます。マイナーチェンジしたS301もS300と違いがあるのか知りたいですね。A600もすごく快適な編集が出来るそうですので、能力的にS300は詰め込みすぎたんでしょうかね?
書込番号:7399226
0点
>A600もすごく快適な編集が出来るそうですので、能力的にS300は詰め込みすぎたんでしょうかね?
S300は大雑把に言えばEシリーズと同じ処理能力に対し、無理やりデジW録機能を詰め込んだ様なものですからやはり遅いのだと思います。
A600はE/Sシリーズからハード・ソフト面で大幅に改良されている様です。動作はデジタルチューナー搭載機の中でもかなり機敏に動きます。
購入した価格で買い取りしてもらえるとの事ですが、追加資金を投入出来るのであれば、A600やA301等に変更するのも良いでしょう。(昨今のHD DVDの状況は厳しいものが有りますが、S300の替わりにHDD&DVDレコーダーとして使うのであれば、コストパフォーマンスは高いと思います。)
書込番号:7399307
2点
お気の毒ですが、たまたまハズレを引いてしまったのでは?
昨年の三月終わり頃にS300を購入後、地アナ、地デジ、BS、スカパー!と日々酷使していますが、
今までのところ、全くと言っていいほど不具合には遭遇してません。
動作がもっさりしているとか、少々操作にクセが有るなど不満な点もありますが、
十分及第点はあげられると思います。
書込番号:7399342
0点
>jimmy88さん
もうすでにE301を買ってしまったのでA600は無理です。値段もかなり安いのは承知ですが、HDDVDはとても必要を感じないので、、、。
>金色観音さん
ハズレをひいてしまっていたんだとしたら残念です。
ま、買った値段で買い取ってくれるという東芝の対応には、気持ちよさを感じました。
書込番号:7399540
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
こんばんは!!デジタル放送がやっと受信できるようになりリモコンでチャンネル分けをしたいのですが取説を見たのですがデジタル放送では出来ないのでしょうか?例えばNHKは1、教育は3、日テレは4、みたいなリモコンでチャンネル変えをしたいのですが・・・。自動受信だとNHKは1、教育は2、TVKは3みたいでテレビとリモコン番号が違うので使いづらいです。ご指導お願い致します。
0点
地デジは自分でチャンネル番号を割り当てられません。
無駄な抵抗はやめて、おとなしく新しいチャンネルに慣れてください。
書込番号:7395186
0点
出来ます。
取扱説明書 接続・設定編 P.51をご覧下さい。
書込番号:7395264
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
アナログ放送で録画した番組をDVDに焼きたいのですがCM部分がチャプター分けされていないのですが・・設定方法が悪いのでしょうか?取説通りにやっているのですが・・・。録画はVRです。例えばドラマを録画してチャプター1でドラマの始まりからCMが終わりドラマが始まるまででチャプター1と言う感じです。編集しないとCMカットはできないのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。
0点
Mygenさん ありがとうございます。マジックチャプターのことですよね?現在使用しているのですが・・うまくCM分けできてないのですが・・・。
書込番号:7395063
0点
チャプターがCMで打たれていない場合がある、という意味ですか。失礼しました。
それはある意味仕方がありません。所詮機械がやることですから、うまく検知しないこともあります。
私のS600とA600では、5秒の番宣はまずダメですね。
書込番号:7395218
0点
ソニー使いですが、A301を先日購入して使ってみています。
マジックチャプターの精度は視聴用レベルです。確実にソニーより悪いです。
編集には自分で打ち直した方が良いです。
チャプターの打ち易さは東芝の方が良いです。
書込番号:7396362
1点
おまかせプレイリストを作成してますか?クイックボタン→編集→おまかせプレイリスト作成(だったかな?)
書込番号:7399208
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





