このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2008年1月3日 11:51 | |
| 7 | 2 | 2008年1月4日 02:09 | |
| 2 | 8 | 2007年12月30日 20:04 | |
| 4 | 7 | 2007年12月25日 12:22 | |
| 3 | 6 | 2007年12月16日 16:33 | |
| 0 | 8 | 2007年12月23日 16:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
BIC CAMERA名古屋駅西店へ、本日の朝から並んだ妻のバーゲンの帰りに何気なく寄ってみたら、福袋(49,800円)として300GBのレコーダーが。妻がお姉さんに「メーカーはどこ?」と聞いてみたところ、こっそり「東芝です。」。「型落ち?」「それはちょっと・・・。でも、ありえない金額です!」とのこと。5万円以下ならいいかと思い、福袋として楽しみもあるので、思いきって買ってみました。中身は、RD−S300でした。ポイントは8%(カード支払い。現金なら10%。)で、5%分で5年保証を付けました。初めて買ったレコーダーなので、楽しく使えればと思っています。ところで、我が家は、名古屋駅のビルができたときに、難視聴地域として、ケーブルテレビにしてもらったため、説明書にあるようなCATVチューナーなるものがありません。この場合、どのように接続することになるのでしょうか?ポイントだけでもご教示いただければ幸いです。今からセッティング開始!です。
0点
良い買い物でしたね。おめでとうございます。
難視聴対策としてのケーブルであれば、大抵の場合、パススルーでしょうから
CATVチューナーのことは考えずに、普通にアンテナからの配線を、このS300に
つなげば、普通に地デジは受信・録画できます。
ただしBSデジタルは無理でしょうから、BSデジタルをハイビジョン画質で
楽しみたければ、BSアンテナを自分で設置する必要があります。
書込番号:7193835
0点
私も元旦の新宿西口のビックの福袋で。
29800円+ポイント5パーセントでした。
この値段なら一応「ハイビジョンレコーダー福袋」
とあったのでどんなのが来てもいいかなと。
書込番号:7194444
0点
紅秋葉さん
>普通にアンテナからの配線を、このS300に
>つなげば、普通に地デジは受信・録画できます。
ありがとうございます。地アナの受信まではできました。
ところで、全く素人な質問で恐縮なのですが、地アナと地デジは番組内容が違うのですか?
我が家は、10年前のテレビなので、デジタル放送を受信しても、画質はアナログのままとなってしまうと理解していますが、そうであれば、番組内容が同一ならば2011年まではあまり意味がないのかな、と思ったものですから。
ご教示いただければ幸いです。
SUBARU SVX さん
>この値段なら一応「ハイビジョンレコーダー福袋」
>とあったのでどんなのが来てもいいかなと。
レスありがとうございます。
確かにそのとおり、凄い値段ですね。
お互い楽しいRDライフを送ることができるといいですね!
書込番号:7195640
0点
>地アナと地デジは番組内容が違うのですか?
ほとんど同じです。(教育テレビで地デジのみ放送の番組がある程度)
ただ画質では、ゴーストなどアナログ特有のノイズがないため、
地デジの方が上ですので。短所はコピーワンスの録画制限ですので、
コピワンが嫌いでしたら、アナログで受信、録画した方がいいでしょう。
書込番号:7196712
1点
紅秋葉さん。丁寧なレスありがとうございます。
>画質では、ゴーストなどアナログ特有のノイズがないため、地デジの方が上ですので。
>コピワンが嫌いでしたら、アナログで受信、録画した方がいいでしょう。
大変よく理解できました。
その後、地デジの受信も無事できました。
BSアナログ内蔵ビデオへのBSアナログの受信に少し手間取ったものの、それも終えてレコーダー購入前の状態に復帰。
レコーダー購入の主目的だった複数本のビデオテープに収められている娘の子守唄のDVDへの一括化も終了し、娘も喜んでいます!
どうもありがとうございました。
次は、BSデジタル・CSデジタルの受信に挑戦してみようと思います!
書込番号:7197055
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
以前スカパー連動ケーブル1.5mが短くて困っていたのですが、パーツ屋さんに相談したら次の業者を紹介してもらいました。インターネットでケーブル1本から販売しています。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/HPCN20PP-M.php
ケーブル自体の規格は、20ピンミニSCSIケーブルというらしいですが、今使用されているところは限られたところらしいです。20ピンハーフピッチプリンタ用ケーブルとして現在もわずかに需要があるようです(昔のNECノートパソコンでのみ使用していたようです)
とにかく連動ケーブルでお困りの方はご利用ください。
もちろん私も3メールケーブルを購入して使用していますが、問題なく作動しています。
以上報告でした。
7点
すごいですね!その執念に、敬礼!
知らんはずだわ、NECのNote PCにしか使ってないなんて...。
書込番号:7179347
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
テフロン状の直径4センチ位の円盤がトレイからでてきたり、データ放送からの復帰方法がわからなかったり、マジックチャプターの初期値が取説本編・応用編いずれでもみつからかったりと質問がいくつかあるのですが、電話サポセン 0120-96-3755 は何回かけても繋がらず、無いのと同様。e-メールでの問い合わせもできないようになっています。
サポート態勢はメーカーの誠意・良心。値段や機能以前に、この辺も買う前にチェックすべきだったと後悔しきりです。
2点
51です。
0120-96-3755 は、RDインフォメーションで......
機器の操作方法などは、RDサポート
0570-000-233
だと思います....。
最近は、以前に「比べれば、結構繋がるようになり、良いと思ってましたが.....フリーダイヤルまでは困難かもしれないので、一般のNTT回線番号が欲しいところですが....。
書込番号:7160918
0点
お客様登録すればかなりすばやい対応してくれます。
電話もそんなにまたされませんよ。
サポ番号も違いますしね。
書込番号:7160925
0点
>テフロン状の直径4センチ位の円盤がトレイからでてきたり
本当ですか??凄い、そんなの出てくるんですかw 東芝驚き!電話は繋がらない時もあると思いますが気長に待ってみてください。
サポートが優秀なメーカーと言えばパイオニアやシャープですね。どっちもレコーダーはやる気なしですが・・・
書込番号:7163741
0点
自己レスの訂正です。
『東芝家電修理ご相談センター』の番号だと早く繋がるようです。
フリーダイヤル24時間365日受付です。
プラス「ユーザー登録」すれば過去の修理・相談状況・保証期間も把握しているので対応は素早いです。
書込番号:7163921
0点
操作に関する問い合わせを東芝家電修理ご相談センターでは、困ってしまうのでは???
やはり、RDサポートへ問い合わせですね!
フリーズとかして手に負えないような緊急時なのに、ちっとも繋がらない場合は、東芝インフォメーション
0120-1048-86 (トウシバ・ハロー:これは、すぐ繋がる....)
に電話して、全く繋がらなくて困っているから、RDサポートから折り返し電話が欲しいと、強く!強く!お願いすると対応してもらえ、暫らくするとRDサポートから連絡が来ました....インフォでは否定されるが、絶対にサポセンとのホットラインがあるはず.....。
この場合、もっと繋がりやすいサポートするように要求することを、お忘れなく.....。
でも、最近は良く繋がると思いますよ.....回答の適切さはイマイチなときもあるけど.....サポートの質も上げて欲しいですね!
書込番号:7164726
0点
「レコーダーの場合は2を」見たいなアナウンスも流れますし直通になります。
番号は 51です さんのおっしゃる番号ですよ。
書込番号:7164882
0点
”51です”さん、”Janji”さん、(パルス)さん、ご教示ありがとうございます。
テフロン(?)円盤の件はきのう店で相談した結果、安心のために一度メーカーに見てもらうことにします。
データ放送からの復帰は、今後RDからは見に行かないようにします。マジックチャプターの初期値とは、最大分割数と思っていましたが、もしかして入か切のことかも。マイナーなことなので使っていく内にわかればいいと思い直しました。
相談先は取り説裏表紙に、「基本的取り扱い方法、故障はインフォセンターに」、「高度な取り扱い方法はサポ・ダイヤルに」、とありますので、あながち間違った電話番号ではなかったと思っています。ユーザー登録は済んでいますが、なんせコンタクトができませんもので、対処の仕方が見当つきませんでした。やはり買った店に相談するのが王道でした。でも、この板に載せていただいて消費者として声をあげることができたのはそれなりに意味があったと思いたいです。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:7168873
0点
優秀な東芝DVDインフォメーションセンターは
電話をかける価値もあり大変お勧めできます
書込番号:7183165
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
ちょうど半年前に購入したんですが、最近DVDから何かが回っているような「ブーン」というような大きな音が突然します。電源を入れている・入れていない、再生中・録画中問わずです。
録画したのを再生すると画面が乱れたり、変な音が入っていたりすることもあります。
かなり編集でチャプター削除をやったりしているんですが、関係あるでしょうか?
やはり直すには修理に出すしかないでしょうか?
HDDにかなり録画しているし、毎日使っているのでできれば家で何とかしたいと思うのですが。
0点
>かなり編集でチャプター削除をやったりしているんですが、関係あるでしょうか?
関係有る無いは判りませんが、説明書でタブーとされている使い方を敢えて行っているのですから、トラブルを起こす可能性は通常より高くなっている筈です。
>やはり直すには修理に出すしかないでしょうか?
取敢えずHDDの初期化を行ってみては如何でしょうか。但しこの時期にレコーダーが壊れると何かと大変だと思いますので、他の手を考える必要も有ると思います。(初期化で改善するとは限らないので。)
書込番号:7157960
1点
>かなり編集でチャプター削除をやったりしているんですが、関係あるでしょうか?
関係無いと思います。僕自身はRDで直接削除しまくりですがHDD絡みのトラブルは
有りません。それにXD92D以降のRDにはHDDが断片化し辛い方法になっている筈なので
尚更関係は無い筈です。
X6ですが、DVDを入れた状態で電源を切った場合に、本体の表示窓にDEPGTが
表示される時に突然DVDが高速で回る音が時々しますが、再生した時や
録画時には有りませんね。
取り合えず、設定を出荷時に戻すをして、電源OFF時にコンセントを抜き
15分位放置して見ては?
設定を出荷時に戻すをすると全ての設定が初期化されますので、予約や設定を
やり直す必要が有ります。
書込番号:7158297
0点
早速アドバイスしていただきありがとうございます。
とりあえず、初期化などいろいろ試してみます。
書込番号:7159262
0点
実際修理するかしないかは別としても
販売店に相談してたほうが良いと思います
書込番号:7159322
1点
>説明書でタブーとされている使い方を敢えて行っているのですから
==>
マジックチャプターや自動チャプターが常に正確に働くわけではないので 私も手っ取りはやいチャプター削除してから録画番組を通して見る方です。
操作説明書には、チャプター削除などを繰り返していくとフラグメンテーションが起きるので、プレイリストを使う方が良いよ、という注意事項はありますが、厳禁とまでは書いてないと思います..
本当にタブーな操作なんでしょうか? 心配です.
書込番号:7160410
0点
>操作説明書には、チャプター削除などを繰り返していくとフラグメンテーションが起きるので、プレイリストを使う方が良いよ、という注意事項はありますが、厳禁とまでは書いてないと思います..
タブーという書き方がきつかったかも知れません。
但し、説明書に推奨されていない事、ここの書き込みでも直接削除多用する場合にトラブルが発生し易い事等から考えて、敢えてその様な使い方をしない方が良いという意味にとって下さい。
書込番号:7160444
1点
>本当にタブーな操作なんでしょうか?
わかりません
取説にはやらないほうが良いと書かれてるから
自分のレコーダーではしません
花子おばさんがここのレスを参考にしてどういう操作をしようが
影響が出るのは花子おばさんのレコーダーだけです
誰にも全く関係しません
だからご自分で判断するしかありません
書込番号:7160451
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
御教授下さい。歌番組(60分)をTS録画をして、好きな歌手の部分(10分程度)だけをDVDにダビングする方法がわかりません。プレイリスト作成までは理解できますが、説明書をみても理解できません。どなたか手取り足取り御教授下さればたすかります。
あまえてると御批判があるかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
0点
1.再生中に、一時停止して、コマ送りなどをしながら保存したい部分の前後で、
リモコンのチャプターボタンを押す。
2.必要な場面の前後にチャプターを指定し終えたら、プレイリストを作成する。
(プレイリストが出来たからといって、オリジナルを消してはいけません!)
3.プレイリストが作成できたら、後は、そのプレイリストから移動(ムーブ)する。
これだけです。プレイリストの作成まで出来たら、後はムーブするだけですので
どうでもいい番組を録画して、DVD-RWかDVD-RAMに練習で移動してみて下さい。
説明書を見ても理解できません、と言わずに、何度も取説に挑戦してください。
わからない点を明確にしてもらわないと、返答のしようがありませんので。
書込番号:7121121
1点
プレイリスト上で
チャプターで分割したのをサムネイル一覧にしたら
削除とかしやすいよ
リモコンの十時キーの左上のモードボタン押したら
なるよ
また、一括削除とか
編集ナビから
決定ボタン押したら
一括削除あるので
選んだとこで モードボタン押すとサムネイルから選べますよ
書込番号:7121212
1点
あっ、しまった
削除ぢゃなくダビングでしたね
チャプターで分割したあと削除と同じ要領で
簡単ダビングで
モードボタン押して
サムネイルにして選べは
複数選択もできますよ
番組ごとにモードボタン押してサムネイルから希望チャプター選べます
書込番号:7121247
1点
とりあえず.わざとなんでも良いから.地アナで録って試すべし。
書込番号:7121465
0点
紅秋葉さん・にじさん大変ありがとうございました。できるようになりました。
感謝します。
やり方は、まずプレイリストを作る、編集ナビでプレイリストを選択し左上の
モードボタンを押す、サムネイルからダビングしたいものを選び決定、そして機能選択で
ダビングで決定そして移動開始で完成です。
ただ私の場合、録画時に自動的にチャプター設定となっておりましたので、あとで変更しておけば、好きな部分だけ移動できますね。
購入してから4ヶ月たち、やっとできました。感謝・感謝
書込番号:7121888
0点
おー、よかったよかったー
慣れたら
使いこなせてきますよ
クイックボタン(Q)を押したらサブメニューみたいなのでるから
そこからイジくると
「あら、こんなことできるのね」みたいな感じに
触ってみてください
私も取説を見ないでイジって慣れましたから
(本来の編集方法とズレてる場合あるかも(;^_^A)
書込番号:7122067
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
2ヶ月ほど前にRD-S300を購入して、主にテレビ番組を録画してみています。
録画したテレビ番組をDVDにダビングが出来なくて困っています。
HDDからDVDへビデオモードでダビングしようとすると
「指定されたディスクへのこの操作は出来ません」
と出ます。
HDDからHDDへダビングしようとすると
「コピー禁止されたタイトルです。移動しか出来ません」
とでます。
いくつかの録画したテレビ番組で試したのですが全て同じです。
TSモード・VRモード度どちらで録画したものも同じです。
何を改善すれば可能になるのか教えてください。
0点
早速の返答ありがとうございます。
CPRMの意味が分かりません。
DVD-R ForDATA と書いてあります。
書込番号:7118822
0点
内容からして、デジタル放送を録画したものですね。
であれば、ビデオモードのダビング(コピー)は出来ません。
VRモードでのダビング(ムーブ)になります。
DVDはCPRMに対応した(デジタル放送用の)DVD-R(CPRM)、DVD-RW、DVD-RAMにダビング(ムーブ)することになります。
DVDに焼かれたタイトルは、動かせませんのでご注意を。
データ用のDVD-RはVideo用としてのみ使用可能です。デジタル放送は録画できません。
書込番号:7118853
0点
TOSHIBA RD-S300 取扱説明書 操作編 「はじめに」から
P12 本機をお使いになる前に知っておきたいポイント
〜本機で使用できるディスクについて
〜コピーワンスプログラムの録画について(CPRM)
参照
書込番号:7118927
0点
ちなみにCPRMは、簡単に言ってダビング制限の方式です。
詳しくは、
http://ja.wikipedia.org/wiki/CPRM
取説にも書いてあります。
って、無糖紅茶さんがコメントしてくれてますね。
ちなみにデジタル放送を録画するためには、
CPRM対応が必須で、その記録が可能な録画方式がVRモードと言うことです。
VRモード=デジタル放送の録画が可能と言う訳ではありません。
書込番号:7118985
0点
皆様、ご返答ありがとうございました。
CPRMのこと理解できました。
CPRM対応のDVDを購入してサイドチャレンジしてみます。
書込番号:7119073
0点
同じような内容なので参加させていただいてもよろしいでしょうか?
不適切でしたらご指摘お願いします
私も同じような表示がされダビングできません
TSモードで録画したものです
なので、CPRM対応のDVD-Rを購入し再度チャレンジしてみたのですが・・・
「対応してない」というような内容の表示がでてきます
TSモードはどんなDVDでも録画できないのでしょうか?
よろしくおねがいします
書込番号:7151651
0点
何度も申し訳ありません
色々サイトを飛び回って調べた結果
移動という手段ならDVDにうつせることが判明しました。
いまいちダビングと移動の何が違うのかわかりませんが、とにかくDVDに移せるということで自己解決いたしました。お騒がせいたしました。
書込番号:7151689
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





